- 掲示板
高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
そりゃそうだよ。
だって壁内結露は壁をはがさないと分からない。
例え壁内結露してても気付きようがない。
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。
当然だよ。
だって壁内結露は壁をはがさないと分からない。
例え壁内結露してても気付きようがない。
どういう流れで相談に至るの?
何言ってるのwこいつら(笑)
以前は結露被害があったがだんだん減ってるって書いてあんじゃん
レポートも読めないのが居るな
そんな人が何を語っても信頼性ない
統計データすら信じなられないで全部思い込みでしか語れない相手に何言っても無駄ですわ
超快適!
金があれば新しい省エネ基準7の断熱、気密で建てて、メンテが最小限で済む屋根や外壁の家に住みたいものだ
30年後くらいのローコスト住宅はどれくらいの性能になるかねえ
アスファルトシングルでも、2年おきに自分でDIY塗装すれば、50年もつ?
それを言ったら、どんな屋根材もダメということ?
>>31 検討者さん
厳密に言えばそう。
瓦でも金属屋根でもスレートでも、ルーフィングを貼ってある屋根なら、屋根から染みたり漏れてきた雨を防水するルーフィングは雨漏り対策には必要。
改質系アスファルトルーフィングで安全と言えるのは20年くらい。建売に多いアスファルトルーフィングで10年。値段の高い奴を二重ばりしてても30年と見た方がいい。
瓦自体が50年以上持つとしても、下地のルーフィングはそんなに持たないから張替えは必要になる。
そこをちゃんと言わないで瓦なら住んでいる間はメンテ要らないなんて宣伝する所は不誠実。
運が良ければ雨漏りしないけど、ルーフィングが駄目になってたら屋根の野地板が腐るし雨漏りに繋がる。
しかし、アスファルトシングルを新築時から2年おきに塗装していれば、雨漏りはしないでしょ?
2年おきに、どんどん塗り重ねていくから、それ自体がシートのようになる。
しかも2年おきだから亀裂もない。
>>35 戸建て検討中さん
いや、やりたいならやれば良いけど
屋根材同士の隙間一切無くすつもりだと結露した時に水蒸気が逃げるところなくなって野地板腐るよ?
で、水蒸気逃げられるように隙間残したら下地の寿命で補修はいるよ?
断熱気密だけ考えたら〇条みたいにパネル組立式で最初から断熱材がしっかり貼られてる建て方が施工ミスもしにくいし一定の品質になるから適してるよな
または技術や管理がしっかりしてるところで、在来工法にパネル貼付けのベタ基礎、構造計算の耐震等級3にして、内外断熱+基礎屋根断熱にして外はパネル+気密テープ、内側は吹付け+透湿シートで省エネ7かG3クラス。
窓は樹脂トリプルにして引違いは一切なし。
これにルーフィングを二重ばりの瓦屋根とタイル壁で通気層有り。
………建物で3500万くらい取られそう。
え?
野地板にも通気層あるでしょ?
化石燃料も将来はかなり値上がりする可能性もある。
いろいろ備えないと。
その答えの1つは自立型ソーラー発電で、もう1つは薪ストーブ。
田舎だから薪は豊富にある。
薪ストとか、衰退して消えてく田舎以外では使えないんだから選択肢になり得ない。
電気が無くなる事は無いから、原子力でも核融合でも技術が進めば最悪化石燃料無くなっても何とかなる
もちろん基本は電気だよ。
23年頃から、EV用の次世代電池が続々と出てくる。
どのメーカーの製品も
・2万回以上の充放電
・レアメタルを使わず価格が安い
・10分以内急速充電
つまり、通勤などで車を使わない人なら、昼間のソーラーで車に充電し
夜間はEVの電池だけで電気を賄える。
エコキュート は昼間に沸かす。
EVの購入費用は、車の購入費で相殺すると考えると
数年後の電気代、冷暖房代は激安になる。
多くの化石燃料屋が倒産廃業に追い込まれる。
気密が最重要なんだよ。
断熱材ゼロのビニールハウスが何故、暖かいのか?
理由は簡単。
気密がいいから。
気密は換気計画を機能させるのに必須。
松尾先生をはじめ、温熱重視の業界人は、口を揃えて気密は0.5未満と言っている。
その松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と言ってますよね
熱源が無きゃビニールハウスは外気温と変わらんぞ
その1割というのは、気密0.5未満が前提です。
ビニールハウスは太陽光を全身で取り入れて熱を気密で逃さないから暖かい
太陽出てなけりゃ意味ないし、真冬は中で暖房炊いてるよ
なぜ通じないの?
断熱ゼロでも少ない熱源で暖かいと言ってるのに。
薬剤の再処理は結局再処理出来ない部分が多いのでシロアリ被害は防げないようです
アメリカカンザイシロアリも怖いです
全ての構造材をACQ処理してるハウスメーカーってありますか?
だから気密の重要性を説明しているのであって、ビニールハウスがいいと言ってるのではない。
ここにもC値2.0信者の匿名さん=ご近所さん(その他ハンネ 口コミ知りたいさん、口コミ知りたいさん匿名さん)が松尾氏の発言を捻じ曲げる書き込みをしているのか
このスレにご近所(ご近所で有名なのでご近所と書く事にする)が結露相談件数は0件と出しているけれど、ある電話相談センターの相談件数が0件になったというだけで
日経ホームビルダーの記事には相談件数が増えていると書かれています
別スレである電話相談センターの記事を貼り、0件であるのはその電話相談センターの場合であると指摘されたため、ソース元を貼らないという知恵をつけたようですね
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/
その松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と言ってますよね
ご近所さん頑張るなあ
それは松尾氏の手がけるC値0.5未満の家の話ですね
具体的に言えば玄関のドア何個分もの穴が空いている昔の家をイメージすれば分かると思いますが、普遍的に1割となる訳ではありません
その1割も前提が気密0.5未満だからね。
松尾先生は気密は0.5未満を絶対死守と明言しております。
そりゃ気密は重要だよ
ただ気密より、日射取得は5倍、断熱は4倍重要だってことでしょ
うちはまだ公団熱住宅の計画段階。
今の家は築三十年で断熱なし。
リビングにエアコン1台で寝る時だけ、設定温度を18度にして朝まで寝ている。
設定温度をもっと下げたいけど、18度以下にはならない。
昼間はストーブがメインになる。
気密は冷暖房負荷以外にも、壁内結露や換気計画の問題も大きい。
気密が悪いと換気が計画通りに機能しないので適切な換気ができなくなる。
気密が悪いと壁内に室内の湿度や外気の湿度が溜まってしまって壁内結露が起きる。
冷暖房費も上がってしまう。
気密性能はとても重要なんだ。
その松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と言ってますよね
これからは、断熱等級5が標準になってくる。
高断熱高気密をうたうなら、断熱等級7が必要。
1割と言っても、50万の1割は、5万円だからね。
5万円に12をかけると60万円。
かなりでかい。
うちは新基準だと省エネ5と6の間くらいだな
とはいえ建てたの昨年だから、これで自分の建てたHMが直ぐに省エネ7の家を同価格で売り始めたらショック受けるわ
7にするためには内外両方に断熱材貼らないと無理なレベルになるから同価格は無さそうだけどな
>>68 名無しさん
基準を満たす性能を標準化するには開発後に認定や量産体制の構築まで色々時間と手間がかかるでしょうから、
同等の価格まで落ちるのはだいぶ先でしょうね
特に今は何もかも値段が上がってますし
当初はオプションで対応、キャンペーンでオプション価格安くするって感じでしょうか
Ua0.26超えは、柱の太さ程度の断熱材では無理だし、窓も樹脂トリプルですら足りないしと、正直6以上の地域だと現実的なクラスじゃないようにも思うわ
教えてください。
壁の通気層の屋外側を断熱しても意味がないですよね?
外から壁に断熱材を貼るイメージ。
通気層は外気が流れるから屋外側をいくら断熱しても意味がないと思うにですが。
断熱等級に6・7新設
水準はHEAT20・G2、G3相当
2021年11月25日
玉は気密がね。
これからは断熱等級7にしないと高断熱といばれないぞ。
どうする? 工務店。
これからは、ローコストで断熱等級7を出すところが勝ち組。
ということは、外張り断熱のリフォームは暖房には効かないということでしょうか?
【施工】通気層の外は断熱材にはならないのだ
クオホーム
通常、外壁の中を通る空気の外側にある断熱材は、温熱計算上、断熱材としての計算ができないというのを知っておいて下さい。
一番やばいのは公団熱高気密をやってこなかった工務店かも。
断熱投球7までくると、さすがになんちゃって公団熱では通用しなくなる。
蓮舫「7じゃないとダメなんです!」
今室温12度。
寒くて目が覚めた。
リビングは一晩中エアコンついているのに。
これが低気密住宅の現実。
今朝なら外気温1℃、リビングのエアコン設定22℃で1台だけ、全部屋20℃以上。
気密や断熱など気にせず適当なんだが、最近の家なら普通に寒くはないので十分だよ。
お金が有り余ってるなら好きにすればいいが、維持の困難な高気密とか必要なのかな。
86ですが、UA値とC値は測定していないので分かりません。長期優良とかも無申請。
ハウスメーカーではなく、近所の地元工務店で数年前に建てたごく普通の家です。
特に目立つ設備は何も無いけど、最近の家なら欠陥でなければ寒い家にはならないはず。
低断熱工務店のステマでしょう。
しっかり高断熱高気密にしないとエアコン1台は無理だよ。
だまされないように。
90: 名無しさん に同意
こんな掲示板のどこの誰とも分からない人の言うこと
真に受けて適当な家づくりする人もそうそういないだろうけど
>低断熱工務店のステマでしょう。
ステマなら工務店やメーカー名を出したりチラつかせるよね。高気密を煽るステマはどっちかな。
長期間維持できない、補修もできない、居住後の数値保証もされない高気密を売りにする方がタチが悪い。この点については納得いく説明を見たことが無い。
不確かな高気密に無駄なコストを掛けなくても、最近の家は気にならない程度には快適だよ。
気密部材でない部材を使用する(養生テープ、ガムテープ等で代用する)などしない限り、長期的に気密は維持できる
具体的に言うと確かに劣化するが
劣化後C値0.5未満、C値0.9未満の維持など狙い通りにできるという実証データはありますね。
それと劣化後でもC値0.9未満にすべきというのは、高断熱化に伴う結露問題解消の工法を編み出した鎌田教授の理論ですから、現在の在来工法そのものの否定と同じだと思います。
珪藻土は断熱効果があるらしい。
今計画している家ができたら、DIYで室内に珪藻土を塗るわ。
今朝の起床時の室温が11度だった。
昨夜からリビングはエアコンをずっとつけっぱなのに。
このままでは、朝の室温が10度を下回るのも時間の問題。
日本プラスター うま~くヌレール 18kg 白色 12UN21 (シロイロ)
国が重い腰を上げたくらいだからね
これからは高気密こう断熱は必須
数値化で示す必要がある
これからも何も少なくとも20年前に高気密高断熱は数値化やマニュアル化されてますね
また北海道においては20年前でもそこそこ建てられていて検証結果も出ています
耐震も含めて20年以上遅れている会社があるというだけ・・・
参考
https://www.iesu.co.jp/shinbun/2004/2004_1_5/16-1-5_1.htm
またリンク先の通り、気密性能は長期的に維持できる事が実証され劣化説は棄却されています
リンク先の内容について
20年前基準であるのに未だに「建物の断熱・気密性能と耐久性は、いまだにトップレベルを維持していると言える。」というパワーワード・・・
本来は20年前基準で建てられた築20年の住宅が、現在の新築住宅の中に入れてもトップレベルであってはいけないと思う
いずれにしてもこれからは高気密高断熱の時代。
断熱等級7でなければ高断熱とは言えない
20年前基準であるのに未だに「建物の断熱・気密性能と耐久性は、いまだにトップレベルを維持していると言える。」という状態は異常ですからね
築20年の住宅を現在の新築住宅の中に入れても断熱、気密、耐久性はトップレベルであるというのはおかしい話で
20年前のトップレベルは一般普及して低価格化=ローコスト化してなければならない
外圧に依る所が大きいものの国は業界の抵抗を跳ね除け尻叩いたのですが、寒冷地以外で断熱等級7の家を建てれる時代はかなり先のような気もします
今は建てれる会社が施工エリアに一社もないというのが当たり前の時代ではないでしょうか
素人的には窓とコンセントをしっかり気密モデルにすれば気密はいけそうな気がする。
壁紙の隙間はdiyで。
家は、断熱、気密(気流止め)、シロアリ対策をやっていれば、ほぼ大丈夫。
あとは早め早めのDIYメンテで性能維持と劣化防止に努めれば、50年は余裕。
設備はどのみち10年前後で更新なので、高級高額な設備は不要。
>>107 通りがかりさん
>家は、断熱、気密(気流止め)、シロアリ対策をやっていれば、ほぼ大丈夫。
それではダメ
家は耐震性と雨からの耐久性が重要
通常のシロアリ対策は確率を減らす程度と思った方が良い。
木造を選択して長く住むなら全ての構造木材に加圧注入するしかないだろう。
ただ、加圧注入は何年くらい持つのだろうか?
薬中はダメだよ。
そうではなく、物理的に入ってこないようにすればいいだけ。
アメリカカンザイ以外は、下から来るから、登ってこないようにすることと
自分で床下点検をすること。
アメリカカンザイ対策は家の表面を断熱塗料で塗装しまくること。
これで完璧。
>>109 通りがかりさん
物理的に入ってこないようにするですか、、言うは易く行うは難し
ですね
それと
「乾材シロアリには液でも粉でも有でない」
「アリが羽アリとして木材をかじるのは餌としてではなく、いち早く木材の中に身を隠すためです。表面から一定の深さまでは木を食べずに木粉として排出するのです。」
記事より
https://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/housan_grass.htm
アメリカカンザイシロアリはホウ酸や薬剤でもダメなようです。断熱塗料で防げるとは到底思えませんが。
アメリカカンザイが飛んできて取り憑いても、塗装した木材を外から食っていくとは思えない。
周りにはいくらでも新鮮な木材があるのだから、わざわざ塗装した木材を攻略してくるとは思えない。
希望ですが。
今朝の起床時の室温は11度だった。
明日の夜明け前は、-2度の予報だから、おそらく室温も一桁になる。
とほほ。
早く高断熱住宅に住みたい!
これからは、高断熱をうたうなら断熱等級7が当たり前になるね。
おれ、数学得意なんだぜーとか言ってるやつが、
数学の成績が学年の中間くらいだったら、はぁ? となるよね。
断熱も同じ。
今、断熱7等級化についてパブコメ募集中みたいだけど
建築関係の人が反対意見だしまくってたら笑う
オガスタの最新動画で断熱材をやっていたが、どうやら結論が出たようだな。
・天井・・・セルロース
・壁内・・・グラスウール
・壁外・・・フェノール
・基礎・・・ポリスチレン
真昼間なのに室温17度。
貧乏はつらい!