住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-17 09:06:36

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 181 匿名さん

    >>180 名無しさん
    嘘投稿いらない

  2. 182 通りがかりさん

    いやいや、寒冷地の庶民の暮らしだよ。
    あなたが無知なだけ。

  3. 183 匿名さん

    >>180 名無しさん

    暖房いれようよ
    無暖房ゲームやって命賭けることないでしょ

  4. 184 戸建て検討中さん

    寒冷地で室内で着込んで過ごすとかアホすぎだろ。寒冷地の冬場は半袖でアイスがデフォ。

  5. 185 TJDさん

    >>184 戸建て検討中さん

    寒冷地に住むこと自体お勧めしません。また半袖でアイスなど、電気を大量に使用し二酸化炭素排出、地球温暖化に加担しているようなものです。現代の対策に真っ向から対立している。自覚の低さを改めていただきたいと思います。

  6. 186 戸建て検討中さん

    環境のために**る、か?笑える。グレタと同じだな。

  7. 187 匿名さん

    >>185 TJDさん

    命懸けの無空調ゲームやりたければ一人でやっててください。
    瀬戸内海周辺の温暖地域ではなく寒冷地に住んでからそのセリフは吐こうね。

  8. 188 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    寒冷地ではTJDさんの家など圧倒的低性能だし
    地域に合った暖かい家があるから大きなお世話じゃね?

  9. 189 e戸建てファンさん

    キタアアアアアアアアアアアアアア。

    省エネ大賞 経済産業大臣賞を受賞
    住まいの環境と地球環境の両方を考えた住宅 エネージュAF
    長年研究してきた高気密・高断熱の高性能住宅に空気循環システムを搭載した省エネ住宅
    ヤマト住建株式会社
    2021年12月22日 15時04分
    ヤマト住建のエネージュAFが、2021年度の省エネ大賞において経済産業大臣賞を受賞しました。

  10. 190 TJDさん

    >>188 フリック入力できない他称偏屈おじさん さん

    久しぶりに見たら勝てない言い訳が書いてあるじゃない。
    圧倒的低性能ww
    我が家は天井620mmあるけどまだまだ低性能かw
    窓も4枚ガラスだがまだまだか。

    SDGs無視した二酸化炭素大量排出してまでどうしてそんな寒いとこ住むのか不思議でならん。もう少し地球のこと考えてほしい。

  11. 191 TJDさん

    エアコンは温度設定なしの自動運転で現在22,1度、湿度48%。加湿器はそもそも家にはない。
    40坪2000万。低性能、激安住宅です。年間電気代8万

  12. 192 匿名さん

    >191: TJDさん

    オール電化?
    太陽光は?
    毎日風呂に入ってシャワーも使ってたら冷暖房費無しでも8万円は超えると思うが。

  13. 193 e戸建てファンさん

    4坪のワンルームでは?

  14. 194 TJDさん

    【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】というスレッド名だけど、誰も体験したことないんだろうな。

    4坪のワンルームとか
    オール電化住宅なのに信じられないのかな?

    坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。坪単価80万90万100万以上の家で超快適とか言ってるようでは笑ってしまうよ。

  15. 195 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    四国で断熱材を積んだだけの家でイキってもねw
    北海道の高性能住宅を舐めすぎだなあ

    >>坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。坪単価80万90万100万以上の家で超快適とか言ってるようでは笑ってしまうよ。


    家は
    費用対効果でもなく
    断熱材厚でもないよ。

    しかも北海道の超高気密超高断熱パッシブ設計パッシブ換気採用辺りの超高性能住宅にビビって
    即、費用対効果を出してきているし笑


    また別視点では無垢材や漆喰+超高気密からくる室内環境はどれほど快適なのか・・・
    分からないだろうねw

  16. 196 TJDさん

    漆喰?無垢材?ww性能で勝てなかったらそっちに逃げるのかw

    何度も言うけど、そんな寒い地域で年間電気代20万以上払うより、さっさと6地域に引っ越してそこそこの家で年間電気代10万で暮らした方がいいよ。10万電気代違えば50年で500万、家も普通性能で十分安く建てられて一石二鳥。二酸化炭素排出量も抑えられ地球にためにもなる。
    あなたの家は北海道でも大したことない性能らしいから可哀想だとしか言えない。
    6地域の我が家、人がいる時間帯はエアコン暖房で室温22度超え、夜中とか日中人いない時間はエアコンオフ、スイッチボット温度計見たら平均室温21,2度でした。家全体トータル電気代12月15から12月末半月で209,8kwの電力使用量。そっちは寒いから1000kwくらい半月で使ってんじゃない?

    四国??ここは四国か?
    性能で勝てないからって言い訳がましいよ。男らしくない。地球温暖化のために引越してほしい

  17. 197 匿名さん

    TJDはタマホーム板に巣があるんだからそっちでやれ
    まともな情報交換できなくなるから他の板を荒らすな

    他のやつもスルーしろ、荒らしを相手にすんな

  18. 198 戸建て検討中さん

    >坪単価50万くらいで【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】を達成しないとね。

    理想だけど、今の日本では実現できない。
    実現できれば、多くの国民にとって幸せなことだけど、無理でしょうね。

  19. 199 匿名さん

    >>195 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    シロアリ薬剤使っておいて、室内環境がぁ無垢材がぁとか滑稽過ぎるわ


  20. 200 戸建て検討中さん

    ホームセンターで購入したプチプチ断熱シートは効果あるかもしれない。
    昨冬は、起床時の室温が4度まで下がっていたが、
    今回は、今のところ起床時の室温が9度までが最低。
    冬が終わらないと結論はでないが、今のところ効果あり。

  21. 201 名無しさん

    高気密高断熱の家に住む人たちが高尚な話をしているのかと思ったら、低気密低断熱の人やフリック入力すらできないような人が暴れているスレだったw

  22. 202 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJDさん
    勝手に我が家の電気代や地区を妄想し悦に入っていてワロタ
    とりあえず、低気密ローコスト住宅のあんたがしゃしゃるスレではないし
    再度書くけれど北海道の住宅性能魔境地帯と比べりゃ我々の家は20-30年前水準のものでしかなく、よくイキれるなと関心するよ


    6地域で人がいる時間帯はエアコン暖房で室温22度超えなんて普通過ぎて
    高性能だなんて言うのはおこがまし過ぎる
    最低限、これくらいの温熱性能で建てるべき水準ですよねぇ
    最低限の温熱性能だから、地盤、家自体の耐震性能、自然素材、気密、計画換気などの付加価値がついて、やっと総合的に高性能だと主張していいのかレベルでしかないよね

    私はアホくさくてあんたみたいに威張る気にはならないけど

  23. 203 名無しさん

    来年からは、いよいよ断熱等級7もはじまって、
    まさに高気密高断熱元年ですな。

  24. 204 名無しさん

    あかん。
    今起床したが室温7度。
    早く超断熱住宅を建てないと。

  25. 205 名無しさん

    今年から断熱等級7がデフォ。

  26. 206 名無しさん

    太陽光は7kwで100万になったらつけようと思ってたけど、
    世界的なインフレ傾向だから無理かな。
    まあ、3年後くらいを考えていたけどね。

  27. 207 通りがかりさん

    確かに住むところ選んだほうがいいよね
    昔と違うんだから
    寒冷地、衰退地に住むと高断熱重装備、エネルギー、インフラ整備、除雪4重に不利
    仕事でどうしてもじゃなきゃ戸建てを建てないほういい
    住まなきゃいけん人はコンパクトシティーのマンションにしたら?
    変に寒いとこに戸建てがあると正直国家としては迷惑だろうな

  28. 208 通りがかりさん

    雪国にしばらくいたが、主要産業は公共事業の建設業と除雪と役所、付随するサービス業、兼業で田畑
    全て俺達の税金投入して生産物といえば僅かな農作物だろ
    維持できないよ、しかも役人は高給だから敷地内に子供の家作ってあげる、デカイテレビ付き
    逃げないようにだけど
    おかしいよな

  29. 209 通りがかりさん

    6地区に移住すれば、安い軽装備の家で24時間冷暖房で快適だし電気代大したことない
    せいぜい年間4万円、体にも環境にも国にも財布にも負担少ない

  30. 210 匿名さん

    正直過疎地域というか僻地は切り捨ててかないと無理よ
    人口減り続けてるんだから

  31. 211 名無しさん

    超高気密超高断熱の話で盛り上がるのかと思ったら、まったく関係ない話で盛り上がってるw
    フリック入力できない人が話を散らかしすぎ。超高気密高断熱の家に憧れているのは分かるけど、それをネタにして他人を煽り散らかすのはやめよう

  32. 212 戸建て検討中さん

    6地域なら日射取得と遮蔽、気密、調節換気しっかりできれば、G2レベルですらエアコンで均一な温度維持出来ちゃうからねぇ。断熱等級7(G3)まであげるベネフィットが薄い。
    経年劣化に対する安全マージンとして断熱に更なるコストをかけるか、それとも別のところをグレードアップするために金をかけるか、という話になってくる。

  33. 213 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    いやいや、高性能住宅やっている人で
    「構造も室内環境も関係ない。間欠空調で22度を維持できればok」と論じている方が居たら教えて欲しいわw
    しかも、温暖な地区で間欠空調で22度を維持などThe普通の家。

    ↑耐震
    耐久
    結露対策
    __________
    計画換気
    ↓自然素材

    ↑方向の構造面、↓方向の室内環境を全て検討してこその高性能住宅。
    新住協のホムペでも見てこればいい。

  34. 214 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    過疎地域ではなく残念なのはどっちなんだろうなw
    TJDさんとTJDさんは下らない選民思想は捨てた方がいいよ。
    てめえが喰っているものも過疎地域で作っているんだぜ。
    もしかしたら、中国産のモノを喰っているかもしれないけど。
    それとてめえの家に使われる建材も過疎地域で製造している。
    ちなみに日本の税金投入ぶりは欧米に比べて微々たるもの。
    さて、なぜ国家は過疎地域での1次産業、2次産業を下支えしているのか・・・
    TJDさんとTJDさんは3次産業国家やモノカルチャー推しのようですが、先進国はこれを良しとしていない。
    これ以上は中学社会の話になるから、もう一度中学で勉強してきてから天下国家を語ってねw

  35. 215 戸建て検討中さん

    もう江戸の封建社会じゃない明治から続いた人口爆発は終わった
    町おこしじゃなくて、リスト

    コンパクトシィーのマンションに住む
    浮いたインフラ費用で
    農業はオランダのように工業化
    漁業、林業も企業化
    快適なシティーから通勤
    若者も集まる

    どこでも建ればいいというものではない
    特に雪国は
    戸建住みは贅沢な行為なんだからなるべく負荷の少ない場所に

    もうもたんよ形を変えないと日本は

  36. 216 匿名さん

    ど田舎の小規模農作の自慢されてもね
    そこのインフラ維持の金は、都会の税金やら利用料金やらで賄われてる自覚もないんだな

  37. 217 TJDさん

    時代遅れの方がいるようですね。
    政府もSDGsを推奨しています。持続可能な開発目標。税金使わないと持続可能出来ないのであれば時代遅れ。
    何度も繰り返しになるが、地球温暖化が加速するような住まい方して自慢げにするのは時代遅れ。

  38. 218 名無しさん

    ネットの情報に騙されてる高高信者多すぎですな
    G2レベルで家全体をエアコン1台で快適にできるってのはちょっと過信しすぎ。
    G2ってそれほどいいもんではないよ。
    専業主婦が在宅している家庭だと、やっぱそれなりに光熱費はかかる。
    この時期の電力使用量は1か月700kwhは超えてきます。

  39. 219 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    1度、そのバカらしいご高説を政治家でも捕まえて話されては如何かなw

    3次産業のみで問題ない
    モノカルチャーで問題ない
    という考え方は50年くらい前の時代遅れな考え方で先進国は1次産業、2次産業回帰を行ってるのw

    税金使わないと持続可能出来ないのであれば時代遅れ←てめえが建てたもの、病気にかかった時に行くところ、飲むもの、上下水道、公共交通機関、道路、電波、教育etc…政府は金を投じている訳だがね…

    税金使わないと持続可能出来ないではなく
    正確には国家を維持するために税金を使っている訳だ

    >>1次産業、2次産業の工業化…今の時代は工業化ではなくITC化にはなるが、これにはもちろん賛成
    あw
    TJDさんに税金使うなwと怒られちゃうwww

  40. 220 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>218 名無しさん
    それには6地域だとUA値0.35くらい必要ですね。
    元レスの人は
    >>6地域なら日射取得と遮蔽、気密、調節換気しっかりできれば、G2レベルですらエアコンで均一な温度維持出来ちゃうからねぇ
    と書いているけどね。

  41. 221 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    TJDさん
    >>213の高性能住宅の話にも優れたご高説よろしくね^^

    ちなみに昨日、イオンの寿司を食べた訳だが
    私はネタが同じだという理由で寿司屋で食べる事を否定しません

    TJDさんは「なぜ寿司屋で食べるんだ」と寿司屋の前で演説するタイプですよね^^

  42. 222 通りがかりさん

    >>221 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    例えがわからんわ?

  43. 223 名無しさん

    偏屈おっさんのレベルが高すぎて誰も追いつけないw

  44. 224 名無しさん

    気密さえ良ければ、弱い冷暖でもそれなりに効く。
    逆に断熱が良くても気密が悪いと、常に外気が入ってきて、高断熱の割りに効果が得られない。
    だから高気密を徹底的にやって、あとは予算内でどれだけ断熱ができるかという方向で考えたほうがいい。

  45. 225 TJDさん

    >>224 名無しさん

    サーモグラフィカメラ買ったほうが良いです。たぶんイメージ、頭の中で古い家の想像してるだけの発言です。

    最近の家で隙間があり外気が外気の温度のままスーッと床を這うなんてあり得ないです。家に隙間がハガキ1枚分くらい空いてるのと、家中の窓がギンギンに冷やされてる面積の差は考えただけでわかると思います。
    はがき1枚の隙間と言っても室内から外が丸見えなんてあり得ない。合板の隙間を通過フローリングのつなぎ目からほんの僅か入ってきたり人間が気付けないくらいの微風の隙間が色んな所にある感じです。
    断熱が一番重要で、その多くの割合を窓が影響しています。ガラス面よりガラス4方に取付けてあるサッシが何倍も冷えます。壁に取り付けてある窓枠も冷えてます。

  46. 226 TJDさん

    一番情けないのは、寿司食べようと思ったとき、スーパーのパック寿司と寿司屋を天秤に掛けるという発想することだと思います

  47. 227 名無しさん

    >>225さん

    なるほど。
    よくわかりました。

  48. 228 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    寿司屋の寿司(高性能住宅)に対して
    スーパーのパック寿司(タマホーム)最高と寿司屋の寿司を選ぶのはバカと演説する
    TJDさんの自虐ですかねぇ

    ウェルネストにまで喧嘩を売る姿勢には痺れますw

  49. 229 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ハガキ1枚分の隙間→10*14.8=148cm2
    120m2の家と想定して
    C値1.23cm2/m2

    耐震等級3
    UA値0.6前後
    およそ坪55万前後、オプション追加で坪60万前後か
    こんな会社を見つけたら、まあいい会社

    しかし人に必要十分と勧める域ではないな

  50. 230 TJDさん

    >>228 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    ウェルネスとに関してはなんのことかさっぱりわからない。

    タマホームを食べ物の中で高級な寿司で例えるところが下手すぎで何言いたいのかよくわからない。他の方もたとえ下手だなと書いてるのに、再び寿司で例えてくるところが逆にレベル高すぎで手におえない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸