住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 1651 通りがかりさん

    >>1647 通りがかりさん
    ろくなダクトレスがない

  2. 1652 e戸建てファンさん

    とりあえず外国製食洗機必須でしょう

  3. 1653 名無しさん

    このスレを見ていると、大切なのは、断熱、気流止め、気密の3点セットですね。
    勉強になりました。
    家を建てる時は、3点セットに資金を集中させて設備は後回しにします。
    設備は建てた後でも更新できるので。
    設備はどのみち10年更新だし。

  4. 1654 匿名さん

    断熱性と気流止めが大切
    C値を追うのはナンセンス

  5. 1655 e戸建てファンさん

    >>1653 名無しさん
    失敗して勉強しなさい

  6. 1656 戸建て検討中さん

    >>1653 名無しさん
    それを一般的な工務店で言うと、しっかりやりますと軽く流され工事は今まで通りwうちは今までこれでやってて皆さん満足されてますよと言われおしまい

  7. 1657 名無しさん

    >>1653
    たぶん見るところを間違えているか、理解力が無いか、ただの荒らし

  8. 1658 匿名さん

    でも、気密が悪いと風が強い日に外気がガンガン入って来てかなり不快だよ。
    だから高気密は重要。

  9. 1659 匿名さん

    >>1658 匿名さん

    どちらによせよ24時間換気で外気はガンガン入ってくるんだ。
    1時間でC値5.0の隙間があるのと同等の外気がガンガン入ってくるからね。



  10. 1660 名無しさん

    いえ、換気は止めますから。

  11. 1661 戸建て検討中さん

    >>1660 名無しさん
    換気止めて1日10円くらい光熱費がかからないくらいでしょ。きっと妻や子供にも外出時止めるように指示してるから、月300円の節約しても主はそれ以上の損害が出てると思う。いちいち出掛けるとき切る手間に、切らずに忘れていたら指摘して夫婦仲悪化、ケチな人って自分は合理的だと思ってるだろうけど、周りを不愉快にさせてることにきづいてないし自分の価値を大幅に下げている。妻や子供は友人に話しして旦那やお父さんがかなりケチと言いふらされ、あの人ケチらしいねと近所で有名になるw

  12. 1662 匿名さん

    >>1661 戸建て検討中さん

    ドケチ節約術の光景が目に浮かびます。他にもケチなことかなりやってそうです

  13. 1663 e戸建てファンさん

    換気扇を止め発生した浴室のカビを落とすためのカビキラー代の方が高くつくよ
    よっぽど胞子を吸いたいのかな
    ついでにケチだから化学物質ジャブジャブの家具を使いまくっているだろうな

    ケチである事が原因で健康を害しているのは目に見えている
    住宅の気密化で換気は必須となったのに高気密住宅で換気を停めるとか
    そもそもケチだから高気密高断熱住宅に住んでないかもしれないけれど

  14. 1664 名無しさん

    低気密による外気の流入と換気による外気の流入を同じと考えている時点でもうお話にならないレベル。

  15. 1665 匿名さん

    >>1664 名無しさん
    はぁ?
    外気は外気だ。
    熱損失は熱損失だ。
    違うと思ってる方がどうかしているぞw

  16. 1666 e戸建てファンさん

    コールドドラフト現象の起きないよう設計されている換気システムと
    そのまま通風する外気が同じと思うなら店を畳んだ方が良いのでは

    そしてそもそもC値5.0は施工不良でしか出せない数字で
    壁内の複数箇所に大きな穴がある状態=断熱材の効力がないような状態の家を建ててますと言っているのと同じ

  17. 1667 匿名さん

    >>1666 e戸建てファンさん
    >C値5.0は施工不良でしか出せない数字で

    論点がズレている。
    別にC値5.0を肯定してる訳ではく、24時間換気はC値5.0と同等の外気が入り同等の熱損失があるって話なんだが。


    >コールドドラフト現象の起きないよう設計されている換気システム

    何でしょうか?そのシステムは?
    あなたの妄想でしょうか(笑)

  18. 1668 e戸建てファンさん

    コールドドラフト現象の起きないよう部材の選定や施工を意識してない会社に建築は任せられないな
    高気密高断熱は不快なコールドドラフト現象の対策をしていますから


    そしてそもそも論としてC値5.0の外気が入り込むとか意味不明なんですね
    だいたい同じUA値でC値1.0とC値5.0の住宅があった場合、温熱環境は違うから
    欠損部による流入だらけの家と、計画換気による流入が50%以上の家とでは温熱環境が全く違ってくるという事は、熱損失は同じではなく違うんだよ

    何故かと言えば気密は断熱の補完であり、施工不良レベルで壁内穴だらけ状態の断熱欠損住宅は、あちこち無断熱状態になっているから

    >>1664さんの書かれた通り

    1664:名無しさん
    [2022-03-19 19:13:45]
    低気密による外気の流入と換気による外気の流入を同じと考えている時点でもうお話にならないレベル

  19. 1669 名無しさん

    コールドドラフト現象の起きないよう設計されている換気システム
    に興味あるなあw

    コールドドラフトってどこで起きてるのだろうか??

  20. 1670 匿名さん

    >>1668 e戸建てファンさん

    >欠損部による流入だらけの家と、計画換気による流入が50%以上の家とでは温熱環境が全く違ってくるという事は、熱損失は同じではなく違うんだよ

    違くないんだって(笑)
    24時間換気はC値5.0と同等の外気が入り同等の熱損失があるんだよ。
    頭大丈夫か?マジで

  21. 1671 名無しさん

    >>1668 e戸建てファンさん

    気密を推して無茶苦茶言う前にまずはコールドドラフトを理解しようね(笑)



  22. 1672 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    気流トメさんお久しぶりです
    コールドドラフトと検索して、窓しかhitしなかったのですね
    では、
    屋内換気口 コールドドラフト軽減タイプ
    で検索してみて下さい

    >>1669 >>1671 名無しさん
    >>コールドドラフト現象の起きないよう設計されている換気システム
    に興味あるなあw

    コールドドラフトってどこで起きてるのだろうか??

  23. 1673 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1670 匿名さん
    桐生トメさん、違いますよね。
    以前もお伝えした通り、
    首周りなど必要な部分以外は穴の空いていないダウンジャケットと
    複数箇所に穴が空きまくっているダウンジャケット
    同じ分厚さでも温かさは異なりますよね。

    あなたは穴が空いているダウンジャケットを着ているのですか?

  24. 1674 匿名さん

    >>1673 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    いや、同じだが。
    だって必要な部分に「穴」が開いてるんだろう。
    計画換気で室内の空気をすっかり入れ換えるんだろう。
    同じことじゃないか。
    ここにもおかしなことを言うヤツがいるな(笑)

    ああ、君だったか、、君はいつもそうだったね

  25. 1675 名無しさん

    桐生トメさんは相変わらずですね。
    違いは腐るほどある。
    換気は止められるけど低気密は止められない。
    換気はルートが分かっているが低気密はどこから入って来るのか分からない。
    つまりかなりやばい。

  26. 1676 匿名さん

    >>1675 名無しさん
    >換気は止められる

    高気密住宅で換気を止めちゃ危険、ダメ。


    >つまりかなりやばい

    全然やばくない。

  27. 1677 匿名さん

    24時間換気はC値5.0と同等の外気が入り、同等の熱損失がある

  28. 1678 匿名さん

    c値1の家と5の家で同じ3種換気を回したら同じ量だけ出て同じ量だけ入ってくる。
    ただ5の家はショートサーキットしたり上手く換気できない可能性があるのと、5の家は隙間が多いため隙間部分空気の出入りがなかったとしても外気と接するために床材や壁材等が冷やされ続け室温が低下しやすくなる。
    ただ1の家も断熱欠損があるが気密は取れている場合だとその箇所は冷やされ室温低下する。気密をしっかりしていても断熱されてなければ意味はない。
    空気の出入りする量は同じ。空気は100出たら100しか入らない。

  29. 1679 通りがかりさん

    3種換気の吸気口周辺でも結露の可能性があるのに外気を隙間から吸い込んだら壁内で結露してそう。

  30. 1680 匿名さん

    >>1679 通りがかりさん

    3種恐いな。吸気口で結露か!!そりゃオフしたくもなる

  31. 1681 名無しさん

    気密と換気を同じと考えている時点で、プロから見れば噴飯ものなんだが。

  32. 1682 名無しさん

    コールドドラフト現象の起きないよう設計されている換気システムってなに?まだ?

  33. 1683 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1674 匿名さん
    ほんじゃ、持っているダウンジャケットに穴を開けてみればいいじゃない。
    気密が悪ければ断熱材が効かないの意味が数秒で分かるから。

  34. 1684 匿名さん

    >>1681 名無しさん
    では質問

    「24時間換気はC値5.0と同等の外気が入り、同等の熱損失がある」

    このことをあなたは
    理解出来ない?

    認めたくない?



  35. 1685 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    桐生トメさんはお得意の木の香りの家のホームページは出さないのかな?
    ちゃんと読めば、普通に施工すればC値1.0くらいになる、C値5.0は酷い手抜き施工と書いてあるから
    出さなくなったの?

  36. 1686 匿名さん

    >>1685 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    論点違うでぇ。
    まぁあんたはいつものことだな。

  37. 1687 名無しさん

    ヒント:
    ・換気は止められるけど低気密は止められない。
    ・換気はルートが分かっているが低気密はどこから入って来るのか分からない。

    つまり、かなりやばい。

  38. 1688 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1686 匿名さん
    論点が違うんでぇ←自分で出した木の家の香りホームページに書かれている通り、
    断熱層や気密層の欠損は断熱性能を落とすためC値5.0の家とC値1.0の家は、同等の熱欠損にならないのですよ。

    穴の空いたダウンジャケットと普通のダウンジャケットの温かさは違うのと同じ。

    自分で数ヶ月に渡り、木の香りの家のホームページのリンクを示しておきながら
    論点違うとか意味不明ですねー

  39. 1689 匿名さん

    24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
    24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。
    つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。

    そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。
    1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。
    言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた)
    室内の空気が屋外に排出されることになる。
    C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。


    一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。
    イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。
    するとそこにショートサーキットが起きる。
    ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る)

    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。

  40. 1690 名無しさん

    「気密性」が必須な8つの理由
    ウェルネストホーム

  41. 1691 名無しさん

    >換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。するとそこにショートサーキットが起きる。

    この前提がちゃんちゃらおかしいので。
    低気密住宅はどこに隙間があるのか分からんのよ。

  42. 1692 匿名さん

    >>1691 名無しさん

    また論点の違うヤツがでて来たw

  43. 1693 名無しさん

    >>1683
    ダウンジャケットに穴を開けましたが、あまり変わりませんでした。というか変わりませんでした。
    ユニクロのやつです。
    どうしてくれますか?嘘つき

  44. 1694 匿名さん

    >>1693 名無しさん

    彼は不確かな情報しか知識のない人ですよ

  45. 1695 e戸建てファンさん

    C値は良いのに越した事ないんだから出来るだけ良くすればいいんじゃない?
    何より虫が入ってこないのが一番嬉しいよ。

  46. 1696 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。
    (中略)
    このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が
    居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い


    ダメじゃん。
    ダウンジャケットの穴を開けた事により、穴から穴への空気のショートサーキットが起き、さらに温かくなったと主張しないとw

  47. 1697 名無しさん

    >C値は良いのに越した事ない

    どうかな?
    そうでも無いよって言うレスへのまともな反論が出ない以上疑問だな。
    低気密じゃなけりゃ良い程度ってのが結論だな。

  48. 1698 通りがかりさん

    換気的的にC値は一定以上ないと穴の開いたストローみたいに上手く吸い出せないでしょ。
    壁内結露もしちゃうよ。

  49. 1699 e戸建てファンさん

    ペーパーおじさんは参考にならない。これこのスレの常識

  50. 1700 匿名さん

    >1698: 通りがかりさん

    別に換気なんて低気密じゃなけりゃ、そこそこ換気出来るでしょ。
    換気が完璧だと熱損失の方が大きい。
    壁内結露もおそらくしないよ。
    まえにこのスレで何回もレスあったじゃんか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸