住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
  • 掲示板
戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-18 08:01:21

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

  1. 1201 通りがかりさん

    断熱気密の基本を再確認 “セオリー外れて”トラブル頻発も
    2022年2月18日(新建)
    脱炭素の報道が活発化するなか、?断熱化に取り組む工務店が増えてきた。
    一方で断熱気密のセオリーから外れて結露などのトラブルを招く事例も散在する。

  2. 1202 評判気になるさん

    見え方の違いもあるよ。
    家の中から外を見る場合、大開口と中開口では、実は大きな差は無いんだ。
    体験すればわかる。
    ところが、外から家の中を見る場合、大開口は丸見えなんだよね。
    動物園か水族館で見せ物の動物になっているのと同じ。

  3. 1203 e戸建てファンさん

    大開口に対する僻み投稿がしつこいな
    よっぽど日当たりが良くないか、ほどほどの開口しかないんだろうな

    可哀想に。、

  4. 1204 e戸建てファンさん

    大開口や日当たりに限らず、自分に無いもの、うらやましいものを批判するのは惨めだから止めた方が良いよ

  5. 1205 TJDさん

    ちなみに大開口とは高さ何M?
    中開口とは?

  6. 1206 口コミ知りたいさん

    宇宙服や消防服は、熱反射を利用しているらしいのですが本当でしょうか?
    熱反射が可能なら、室内の冷熱源から出た暖気or冷気が外に逃げないので燃費が良くなると思います。

  7. 1207 口コミ知りたいさん

    ガイナの効果は?

  8. 1208 名無しさん

    外飼いしている鉢は氷が張って寒々しいのに、室内買いしているメダカが産卵&出生ラッシュ!!
    冬でも24度を保っている室内は快適です。

  9. 1209 e戸建てファンさん

    無理に南面に大開口を並べるとこのような室温グラフになる可能性があります。
    外気温3℃ですが、約21℃から16℃まで10時間で5℃程度温度が低下します。いくら断熱を強化しても窓から冷気が夜に逃げてゆきます。

    1. 無理に南面に大開口を並べるとこのような室...
  10. 1210 口コミ知りたいさん

    ペアの大開口だと、夕方から翌日の10時までに膨大な熱が逃げていくだろうね。
    いくら日中に日射取得ができても、人が住む家はポットのように高温にはできないからね。
    真冬に室温を上げるとしても24度くらいが快適。
    しかも冬の日射が期待できるのは日数ベースで半分もない。
    日射取得できない日や時間帯は大開口が仇となる。

  11. 1211 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1180 匿名さん
    うちの会社の系列店の1つに床が部分的に金属板で開けられるようになっている所がある。
    そこから風が吹きあがっていたので開けてみたのだが・・・
    無秩序に床下、壁内を駆け巡り侵入してくる今までかいたことのないようなカビ臭い風が駆け巡る家で十分ならば
    お安く家を建てられますね。

  12. 1212 匿名さん

    >>1209 e戸建てファンさん

    どれだけ断熱を強化してるか知らんが、十分じゃないかな。そんなもんだろ。

  13. 1213 名無しさん

    >>1209 e戸建てファンさん

    そのグラフw
    ちゃんと条件伝えないとミスリードになるぞ。いい加減なことやってたらみんなに誤解うませる。
    10日まで1週間不在、そこからの暖房だったはず、何も参考にならないよ

  14. 1214 匿名さん

    >>1213 名無しさん

    不在後の暖房なら部屋はすぐには温まらないし暖房切ればすぐ冷えるそれを大開口の影響にしてるってことだろ、大開口しそびれたらここまで卑怯な手を使うんだね

  15. 1215 口コミ知りたいさん

    結局、日射の取得量と暖房負荷をしっかり計算してくれるメーカーや工務店は、かなり少ないからね。
    日本の住宅性能が低いとか騒ぐならそこまでやるべきだけどね。
    場所によって、日射の取得量は違うし、暖房負荷も暖房機や間取りによって変わるし。

  16. 1216 匿名さん

    >>1209
    10時間無暖房で16度。G2スペック相当?
    別に悪くもないと思うけど。

  17. 1217 通りがかりさん

    大開口に難癖付けたいのだろう
    きっと日当たりの悪いところに住んでいるんだな

    https://www.ielove.co.jp/column/contents/01622/

  18. 1218 e戸建てファンさん

    これから建てるなら、できればG2.5以上にはしたい。

  19. 1219 匿名さん

    自分勝手な基準作って語りだすのやめてもらえますかね
    議論もクソも出来なくなるので
    普段から貴方が話し出すと周りが沈黙しません?空気読めてないんですよ

  20. 1220 検討者さん

    温熱環境、省エネを考えればまず金をかけるべきは

    ・日当たりの良い土地を選ぶこと

    ・そして南側に大きく開口部をとることが最優先

  21. 1221 匿名さん

    すべての事が太陽発電で解決することに気づいていないよな?

  22. 1222 匿名さん

    太陽光で日当たりは代替出来ない。

    https://www.o-uccino.jp/article/posts/1767

  23. 1223 匿名さん

    暖房費用をカバーするために太陽光付けるのは本末転倒感がありますけどね。
    それなら普通に高気密高断熱にする方が省エネに寄与すると思いますねぇ。高気密高断熱にした上で太陽光つけるにしても、家庭用の太陽光発電が総体的にエコ(低CO2)に繋がるかどうかの問題もありますよ。

  24. 1224 匿名さん

    >>1223 匿名さん

    エコなんてどうでも良い

  25. 1225 匿名さん

    まあ東京都も太陽光義務化に舵を切った様に、西洋の独善的なSDGsの波に呑まれますよ。望むと望まざるとね。
    好きな家を建てれるのも今のうちだけで、その内制限かかるよ。大排気量のクルマが絶滅して、中古でしか手に入らなくなったのと一緒。

  26. 1226 検討者さん

    ですね。
    これから建てるなら、優先順位は、
    断熱気密 > 日射取得 > 太陽光

  27. 1227 匿名さん

    松尾は暖房負荷を決めるのは日射取得が5割、断熱性能が4割、気密性能が1割と言っている

  28. 1228 名無しさん

    ランキングしたがる人っているよね。
    マウント取りたい人なんだろうな

  29. 1229 検討者さん

    ミスリードはやめよう。
    松尾先生が日射が重要と言ってるのは、高断熱が前提なので。
    低断熱で日射をいくらとっても意味が無い。
    高断熱にした上で、ほどほどの日射が一番いいバランスになる。

  30. 1230 匿名さん

    いくらエビデンス挙げても、そもそ背景や対象、対照、方法、結果、考察をちゃんと理解出来ない人間が多いからしかたない。

  31. 1231 匿名さん

    日射取得が良好のUA値0.77の方が日射取得の悪いUA値0.44よりもずっと暖房負荷が少ない。
    結果を見れば明らか。

    日射取得が良好のUA値0.77の方が光熱費が少なく済む
    つまり高性能と言うこと

    答えは出ています。



  32. 1232 e戸建てファンさん

    日射取得が悪ければ低性能まではいかなくとも、高性能とは言えないな。
    残念だがつらい現実だな。

  33. 1233 通りがかりさん

    売る方は教えてくれないよね。とりあえずUA値が良けりゃ高性能みたいな。
    日当たり悪けりゃ低性能とは言えないよね。
    まあ実際日当たりの良い土地はそんなにある訳では無いし仕方ないっちゃ仕方ないが。
    でもこれ見ちゃうとまずは日当たり良好な土地が高性能住宅への切符だな。

  34. 1234 匿名さん

    日当たり良くても開口部が小さいとメリットを享受出来ない。
    それなりに広く開口部を取る必要があるが、耐震性能との兼ね合いもあるので、、
    あくまでも優先順位は耐震性能だと思うので、注意した方が良い。

  35. 1235 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    土地はまず日当たりってw
    災害、その場所に住むメリットがあるのか否かを優先しないの?

    まずはこっちじゃないの?
    ・地盤の硬さ
    ・水害へ強さ(川沿い、低い土地を避ける。)
    ・公共交通機関へのアクセスのしやすさ(できれば駅徒歩圏内。)
    ・大型商業施設、大病院付近

  36. 1236 通りがかりさん

    >>1235 フリック入力できない他称偏屈おじさん
    「温熱環境、省エネを考えれば」って書いてあるじゃん

  37. 1237 匿名さん

    >>1232 e戸建てファンさん
    いや、低性能でしょ

  38. 1238 フリック入力できない他称偏屈おじさん

    >>1236 通りがかりさん
    読み飛ばしてました。
    すみません。

    ただ、家なのですから
    条件付けをして
    耐震を犠牲にした大開口
    立地を犠牲にした日当たり
    などを良しとする論を出すこと自体、本末転倒だと思います。

    家や土地として必須な事柄を省いて考えるべきではない。

  39. 1239 戸建て検討中さん

    まあ、検討項目はたくさんあるわけで、価値観も人それぞれだから、
    自分の家なのだから、検討項目を書き出して、それに自分のための優先順位をつけるしかない。
    好みは人それぞれなのだから。

  40. 1240 匿名さん

    耐震などの安全より優先して良い好みは無い

  41. 1241 名無しさん

    安全性をどこまで求めるかも人によって価値観違うわい

  42. 1242 戸建て検討中さん

    壁の断熱を後から増やすのは難しいので、
    まずは壁(屋根天井や床基礎も含めて)の断熱を最大限に考えて、
    余った予算で窓とかを考えるのがベスト。
    窓の変更は後からでもなんとかなるから。

  43. 1243 匿名さん

    >窓の変更は後からでもなんとかなるから。
    甘い、日本が雨が多いからつば付きのサッシが多い。
    つばを隠すため外壁でカバーする納まりが多い。
    サッシ交換だけで済まない外壁交換迄及ぶことが有る。

  44. 1244 注文住宅検討中

    なら窓はエクセルシャノンにすればいいんじゃないですかね。あのメーカーは取り替え可能なのが強みの1つですし。 

  45. 1245 戸建て検討中さん

    丸ごと交換を考える必要はない。
    最近は内窓とか、どんどん進化しているから、窓の高断熱化をあとからやるのは難しくないよ。

  46. 1246 匿名さん

    使い勝手を考えたら丸ごと交換したい。
    将来的にSUFAガラスとかに。

  47. 1247 匿名さん

    1月住宅展示場来場者、3カ月連続で減少
    2022年2月19日

  48. 1248 名無しさん

    今、リビングの室温が10度。
    風が強いとこうなる。
    やはり気密が最重要。

  49. 1249 匿名さん

    >>1248 名無しさん
    嘘投稿いらない

  50. 1250 名無しさん

    超高性能住宅を究める 全館空調の最新テクニック
    2022年2月21日
    高断熱住宅の普及を背景に全館換気空調が大ブーム。
    その一方で設計の難しさからトラブルやクレームも急増中です。
    今回は高性能住宅の第一人者である建築家の西方里見氏を講師に招き、全館換気空調の最新の設計テクニックを伝授します。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸