住宅ローン・保険板「「住宅ローン減税」利用条件について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「住宅ローン減税」利用条件について
  • 掲示板
マンション購入者 [更新日時] 2022-05-22 10:58:36

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:
下記内容で新築分譲マンションを契約しました。
契約日 令和 2年 10月
引渡日 令和 4年 3月

国土交通省のサイトによると、令和4年度に引渡しされる物件の住宅ローン減税が適用される条件として、下記日付の間に契約をする事が条件付けられておりました。

注文住宅の新築の場合:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで
分譲住宅の取得等の場合:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで ←私は分譲住宅を契約

また、通常の10年分の住宅ローン減税は、令和 3年 12月末までに引渡しを受けなければならないとの事です。
https://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html

つまり、私は住宅ローン減税を一切受ける事が出来ないという事になるのでしょうか?
契約日以外の床面積などの要件は全てクリアしております。

かなり高額になる為、もし受けれなければダメージが非常に大きいです。
税務署などにも確認したのですが、よくわかっていない様子でした。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

東京23区の新築分譲マンション掲示板から住宅ローン・保険板へ移動しました。2021.11.7 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-07 11:52:47

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「住宅ローン減税」利用条件について

  1. 51 おやつ

    2021年9月契約、2022年5月入居のローン控除はどうなりますかね、、、?

  2. 52 匿名さん

    >>51 おやつさん
    13年1%です。

  3. 53 おやつ

    >>52 匿名さん

    ホントですか!来年入居だと条件変わるのかヒヤヒヤしてました。

  4. 54 検討板ユーザーさん

    ZEHマンションも上限4500万円の適応でしょうか?

  5. 55 匿名さん

    >>52 匿名さん

    申請年は23年2月になるから、13年0.7%やろ。

  6. 56 マンション比較中さん

    >>55 匿名さん
    どちらなんでしょう・・・!やっぱ0.7%になってしまうのですかね。

    昨年は1%13年の条件に適合して契約した為
    私の様な立場の方々に対しての特例等ないのかな、と淡い期待してました。

    あの条件だから買いを後押しされた感も有るのでちょっと心がモヤモヤします。

  7. 57 戸建て検討中さん

    10月末までの請負契約で、23年度中の入居で1%って駆け込みを誘発しといて、やっぱ0.7%となったらかわいそうね。多分1.0%だと思うけど。

  8. 58 匿名さん

    >>57 戸建て検討中さん

    住宅ローン控除は入居年ベースの法律。
    コロナ特例に絡まない契約、入居時期であれば、
    13年0.7%、特例の範囲内であれば10年1.0+3年?でしょう。
    財政大綱には今回特例がなかったです。残念。
    130万高く買いましたね。

  9. 59 匿名さん

    おやつさんは1.0%ですよ。

  10. 60 匿名さん

    税制は未確定だから、決定を待つしかなさそうです
    今回のは0.7%より、上限3000万の方がキツすぎる
    せめて上限はキープしといてくれよ……

  11. 61 匿名さん

    令和3年度の税制改革で既に決まってるので、おやつさんは1%13年でしょう。

    1. 令和3年度の税制改革で既に決まってるので...
  12. 62 戸建て検討中さん

    そうそう令和3年度で4年度入居まで踏み込んだ条件突っ込んできてるから、みんな不安がってるんだよね。
    俺はどう足掻いても0.7%上限5000万になりそう。

  13. 63 マンション検討中さん

    上から4つ目のやつ、どう考えてもおかしいだろ。何で早く契約してるのに適応されないんだよ。かわいそうだろ。新築マンションなんて1年以上掛かるわ

  14. 64 匿名さん

    >>63 マンション検討中さん
    コロナや増税があろうがなかろうがマンション買う余裕がある人からはいっぱい税金を回収するんじゃないですか。

  15. 65 匿名さん

    適応されないんじゃなくて、この時点(約一年前)では未定だったということ。
    で、この度令和4年板が出て、上の表で適応外だった人は0.7%×13年に決まった。

  16. 66 戸建て検討中さん

    しょうがないよ。2020年12月末までだったのをコロナ加味して翌年11月まで入居が延びても、適用出来る様に延長したんだから。それ以上延びるのはコロナ以外の影響でしょ?ということ。あくまで入居ベースだから。
    一番可哀想なのは、コロナ影響なしの1%10年の人。長期優良で0.7%13年の方が控除がデカい。もちろんローン借入額と所得税にもよるけど。

  17. 67 匿名さん

    >>66 戸建て検討中さん
    全く計算過程が理解できません。
    1%×10年 10%
    0.7%×13年 9.1%

    ですが。

  18. 68 戸建て検討中さん

    長期優良だとローン残高5000万
    35万x13年max
    vs
    40万x10年max
    という事。

  19. 69 匿名さん

    >>68 戸建て検討中さん

    元々認定住宅は上限5000万です

  20. 70 匿名さん

    年内入居で、21年度申請だと
    1%10年+0.2%3年だっけ?
    合計10.6%?

  21. 71 匿名さん

    今回の改正前の21年度申請なら、13年の残り3年は
    年末残高×1%か住宅取得等対価の額-消費税額×2%÷3のうち少ない方
    上限5000万なので、高い年収と高い住居で丸々控除できれば600万控除できる計算

  22. 72 匿名さん

    こんなとこでちまちま聞くよりハウスメーカーやマンション販売の担当に聞くほうが確実よ

  23. 73 匿名さん

    >>72 匿名さん

    さらに言うと税務署に聞く方が確実。
    まだ注釈が出てないので、誰も答えられません。
    が0.7%だと思うよ。

  24. 74 匿名さん

    税の仕組み難しすぎだろ。まぁわざと複雑にして情弱から搾取するんだろうけど。

  25. 75 マンション検討中さん

    いつ確定するんですか?1月の中旬くらい?

  26. 76 匿名さん

    >>75 マンション検討中さん

    人任せにせず、国交省なり財務省なり国税庁のホームページを毎日ご覧になったらいかがですか?
    よくルールが理解できますよ。

  27. 77 匿名さん

    それにしても今年は1%×13年+すまい給付金+グリーン住宅ポイントと制度を利用できた人からするとかなりのボーナス年だったなぁ

  28. 78 匿名さん

    無知ですまんが
    >>61 の図の「契約」って、金消契約?業者との工事請負契約?
    9月工事請負契約、3月に完成→金消契約→入居 場合、どっちになるのだろうか?

  29. 79 マンション検討中さん

    >>76 匿名さん
    それがめんどくさいから聞いてるんだが?

  30. 80 匿名さん

    クレクレ君っていつも上から目線で人から情報貰おうとするよね

  31. 81 マンション検討中さん

    >>80 匿名さん
    人の投稿に横からケチつけてスレ荒らすくらいなら、黙っててもらえますか?論点ずれるので

  32. 82 マンション検討中さん

    >>63 マンション検討中さん
    QAが出てますね。2020年の11月までに契約、来年入居は0.7%のようですね…
    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447133.pdf

  33. 83 戸建て検討中さん

    今年の11月契約、来年入居に関しては1%13年の回答がでたね。上のリンク読むと。

  34. 84 マンション掲示板さん

    >>81 マンション検討中さん
    スレを私物化しないでください。荒らしているのはあなたですよ。

  35. 85 評判気になるさん

    >>82 マンション検討中さん
    令和4年度財政大綱のQA13は令和5年(2023年)以降入居としか書かれていないけれど、

    同日付けの報道発表資料(https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000172.html
    の2 税制改正の概要
    下部の ※ を読む限り、R2(2020)年11月以前契約の分譲住宅で、かつ、令和4(2022)年以降入居の場合は、
    0.7%13年と読み取るのが妥当かなぁ、と。

    上記よりもあとに契約した、R2(2020)年12月からR3(2021)年11月契約、R4(2022)年入居が、1%13年が適用されるのに納得いかない気持ちはたいへん理解できますが。
    早期契約=コロナ禍に影響なくても契約すると見なされているのでしょう。

  36. 86 マンション検討中さん

    >>84 マンション掲示板さん
    意味不明。なにスレ私物化って…笑説明して笑

  37. 87 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸