535さん
幼稚園、どこの園バスもマンション前を通っているようですし、幼稚園もたくさんあるのですごく迷われていることでしょうね。
千里山グレース幼稚園は園バスがマンション前まで来ていますよ!
535さんは男の子さんですか?女のお子様ですか?
千里山ぐレースは女の子むきだと聞きます。
我が家は千里ひじりを検討しています。
みなさん内覧会はどうされますか?
最近は業者に頼むという方も多いみたいですが。
内覧会同行をしてくれる業者を探してみましたが、
下記の業者あたりが有名どころのようです。
住まいのホームドクター
http://www.homedoctor.co.jp/
あんしん住宅相談室
http://www.arch-assist.com/
さくら事務所
http://www.sakurajimusyo.com/
私は自分だけでは心配なので業者に頼もうかと思っています。
内覧会について詳しい方がおられたらぜひ教えて下さい。
あと何軒が売れの残っているか、ご存知のかた、教えてください。立地は言うまでもなく最高ですが、やはり、価格が標準より高いのと、優先分譲で購入された方との「温度差」が気になります。阪急北千里駅(物件名は避けさせていただきます)の同様の混在マンションでも、数々の問題が発生していると、購入した親戚が話していて、少し不安になります。千里会館(桃山台5丁目)真向かいのジオ(物件名は失念しました)も、その近くのメゾン桃山台(住友?)、プライマージュ(どこ系か知りません)と比べて造りが貧相で、外側の廊下でフロアの皆さんと顔を合わすことが非常に多いらしく、あまり評判がよくないと聞きます。そのあたりのことをご存知の方もご意見をお願いします。
>>541さん
私も比較、検討中なのですが北千里の物件も視野に入れてるので
そちらの物件でどんな問題が出て来てるのか是非参考に聞かせて頂きたいです。
営業の人からは良い話しか聞けないですし、住んでる方のお話をぜひ参考に教えて下さい。
ミニバブルにのった割高感と地権者が多いというのが、やはり、ひっかかりますよね。。
それとアザールの反対車線側に阪急不動産に対する道路問題?を訴えるダンマクをあげておられる家が何件かありますね。あまり近隣住民とトラブルがある不動産会社もどうかと…。あれ、なんなんでしょう?
536,537さん>
そうなんですかぁー!グレースもくるんですね!!女の子なので、グレースか千里山ナオミか検討中です!!
千里ひじりもかなり捨てがたいのですが、、、入れるかなぁ。。
>>541さん
①残り販売戸数
逆に営業担当者様にお聞きになり、この掲示板にアップして頂けないでしょうか?
「購入検討中」とありますので、営業の方とお話したことがあると推測します。
②価格が標準より高い
桃山台駅徒歩4分という立地からの設定価格だと思います。桃山台駅周辺のマンション、土地価格の傾向
として、駅から離れるに従って安くなります。緑地公園では、ある一定の距離までは、価格差がないです。
周辺マンションと比較していらっしゃるようですので、比較結果を元に営業マンと交渉すると販売価格を
合わせてくれるかも知れません。
②優先分譲で購入された方との「温度差」について
管理組合が未だ発足していないことから元地権者様との接点がございません。
もし、元地権者様との見解の相違が発生するとしても、あと2ヶ月ぐらい先でしょう。
③造りが貧相
具体的にどの部分が貧相なのかご指摘ください。
④外側の廊下でフロアの皆さんと顔を会わせる事がある。
このこと自体が問題とは思いません。ただ、生活リズムが同じような方が、多いような気はし
ます。例えば、ご主人の出勤時間や休日(土日)の車の出入庫時間など。大規模分譲マンション
で誰にも会わず、エントランスまで行ける様な設計のマンションの方が少ないのでは?
>541さん、542さん、
入居済みの一住民としてのコメントです。
>あと何軒が売れ残っているか
まったく分からないです。毎週末、引っ越しされてきていますが、大規模なんで・・。
ただ、言えるのは、低層階(5階くらいまで)は、どの番館も埋まっている感じがします。
高層階の価格が高い物件が残っているのかな?と個人的には思います。
>混在マンションでも、数々の問題が発生して・・・
管理組合ができていないんで、どんな住民がいるのか分からないです。どの人が戻り入居かも。
リタイアしたのかな?という年代の夫婦を見かけたときに、「40年目の建て替え物件だから
この方たちは戻りかな?とか思いますが・・。管理組合設立しだいですね〜
>千里会館(桃山台5丁目)真向かいのジオ(物件名は失念しました)も、その近くのメゾン桃山台(住友?)、プライマージュ(どこ系か知りません)と比べて造りが貧相で、外側の廊下で
フロアの皆さんと顔を合わすことが非常に多いらしく、・・・
失念されたのは、ジオ桃山台EXEのことですよね?それと同じようにジオ千里桃山台も貧相?と仰っているのか?よく分からないのですが・・
フロア3戸につきエレベータありますし、そんなに人と顔を合わせませんよ。
我が家はお隣さんとも引っ越しあいさつの日しか会っていませんし・・。
そこは、生活リズムが同じ人が多いかどうかだけだと思うのですが・・
>543さん
道路問題の看板を見ると、「豊中市と阪急不動産は道路問題の解決・・」というようなことが書いてあります。不動産会社だけを責めているわけでなく、市としても道路を改善してほしい、ということであって、ジオ千里桃山台を責めているわけじゃないかと。
ジオ千里桃山台ができたことで、住宅街周辺の交通量が増えている(増えてゆく)はずなのに、大通りからジオへ入る交差点、どちらも信号が無くて、結構、右左折がしんどいです。
いわゆるマンション建設反対!でもないし、入居済みとしても思うところは同じなので気にしていないです。
だけど財政難の豊中市、どこまで動いてくれるやら・・。
#売れ残りいっぱい抱えている阪急不動産も・・・
546さん
高層階を購入しましたが、事情によりまだ入居していません。
先週行った時には、同じ階のかたはまだ入居されてないようでした(売れてはいます)。
高層のほうは、わりと早くから売れていると聞いたように思います。
残っているのは、どちらかといえば中間のあたりではないでしょうか。
545さん
>①残り販売戸数は営業担当者様にお聞きになり、この掲示板にアップして頂けないでしょうか?
「購入検討中」とありますので、営業の方とお話したことがあると推測します。
聞いても、はっきりした数字は教えてくれませんでした。何か、負い目があるのでしょうかね。30戸前後の感触を得ました。間違っていたら、ごめんなさい。
>②価格が標準より高い?桃山台駅徒歩4分という立地からの設定価格だと思います。
これは、あくまで個人の価値観によるとおもいます。ただ、2〜3数年前から分譲されたこの周辺の物件を調べると、決して安くはないと考えるのは、私だけではないと思います。
>②優先分譲で購入された方との「温度差」について。管理組合が未だ発足していないことから元地権者様との接点がございません。
今後、悩まされることがなければいいですが。
>③造りが貧相?具体的にどの部分が貧相なのかご指摘ください。
全体的にです。2000年初頭に建設されたマンションと比較して、かけられている金額が違うことは、業界の常識です。細部により鮮明です。
>④外側の廊下でフロアの皆さんと顔を会わせる事があるこのこと自体が問題とは思いません。ただ、生活リズムが同じような方が、多いような気はします。だれにも会わず、エントランスまで行ける様な設計のマンションの方が少ないのでは?
そのこと自体は問題はありませんが、日々の暮らしで、ストレスになるとも限りません。少ないことに越したことはありませんから。1990年代後半から2000年までのマンションでは、フロアの3戸〜4戸に1基のエレベーターが設置されていた物件も珍しくありません。
549さん
>>②価格が標準より高い?桃山台駅徒歩4分という立地からの設定価格だと思います。
>これは、あくまで個人の価値観によるとおもいます。ただ、2〜3数年前から分譲されたこの周辺>の物件を調べると、決して安くはないと考えるのは、私だけではないと思います。
これは私も購入検討時に同じように思いました。
ただ、ジオ千里桃山台より立地の悪い、桃山台周辺の2008年度竣工物件(プラ●ドとか)の
売り出し予定価格が、ジオ千里桃山台と同じくらい、または高かったのです。
桃山台徒歩5分圏内の新築マンションは、新千里南町で1棟、桃山台で1棟、計画されていますが、これらも価格が上がるか、仕様を落として同等価格になるのでは?と考えジオにしました。
※計画中のがずっと安かったら・・高い買い物してしまったということで。
ジオを選んでよかったと思う反面、価格では2〜3年前に購入すればよかったかぁ?と思います。いまさらですけど(笑)。
549さん
550です。追記です。
桃山台駅徒歩5分圏内に計画されている2棟のマンションですが、
いずれスレッドが立つでしょうが、ご参考までに。
桃山台の物件
・「千里会館」という斎場のほぼ隣。そういうことを気にされない方ならいいでしょうが・・
・100戸未満です。ブランズ桃山台プロジェクトって看板が出てました。
新千里南町の物件
・ジオと同じ、新千里南町3丁目の建て替え物件です。
・こちらも100戸未満だったと思います。
・地権者分を除いた2割くらいが残ってると聞きましたよ。
・541さんの「造りが貧相」は言いすぎだと思いますが、しっかり造り込んでるとは言えないと思います。また、ぱっと見が団地っぽい点は否めないと思います。
ただ、同じような棟が、3列並列に並んでいれば、どんなマンションでもそう見えると思いますので、仕方がないと思います。
・となり近所の人と顔を合わせないのは、逆におかしいと思います。あいさつして仲良くなっていくのが自然ではないでしょうか。
・千里中央周辺の建て替え物件の例を考えれば、元地権者の方と分譲購入者のかたとのギャップは多かれ少なかれあるでしょうね。
>>541,549さん
ならば、購入検討物件から対象外としたほうが良いですね。
2000年ごろの物件と比較しているようですが、そのころの中古マンションを探された方が
よろしいのでは?私自身、2000年に購入したマンションの買い替え者ですが、このころに建設
されたマンションが、そんなに良いとは思えませんが。
建設費が少ないといっても、そのころより、鉄筋やコンクリート、設備など
当時より、安く仕入れることができているはずです。
購入検討中改め、購入白紙へという名前にします。いろいろ検討した結果、購入検討をやめることにしました。ここに書き込んだ皆さんのご意見も参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。理由はいくつかあります。
①駅近とはいえ、私の感覚でいえば価格が高いこと(異論あることは承知です。あくまで私の価値観です)
②優先分譲の皆さんとの価値観の違いが今後出てくるであろうこと
③これまで阪急不動産の物件をいくつか内部まで視察させていただき、私の好みとは遠いことが分かったこと(異論があることは承知です。あくまで私の価値観です)
④サブプライム問題が端緒となった世界経済の混乱で今後の情勢が読めず、その点でいえば、経済混乱の直前の物件を購入するのはあまりにもリスクが高いこと
⑤大規模マンションでは、今後、さまざまな問題が発生した場合にも、意思統一が困難で、柔軟的な対応が困難になる可能性が高いこと。(この点は②のことと連動して一般の物件よりもリスクが高いこと)
⑥周辺を観察したときに、新御堂筋が桃山台駅周辺でトンネルのようなつくりになっていることから、低周波の騒音が懸念されると分かったため。また、新御堂筋は目の前の路線は下り坂ですが、対向車線は上り坂で、排気ガスと騒音の懸念が払拭できないため
⑦桃山台駅に北側の改札が完成した場合でも、駅としての機能(買い物、行政サービス、バス・タクシーなどの交通)はあくまで既存の駅が中心となることは明らかで、阪急不動産が内々に説明している「近々に駅から○分」の内容は意味がなく、したがって、その数字に3分を足した物件では、数字上の価値はあっても実際での価値は明らか名に説明からは劣ること
などです。このページの書き込みはくまなく読ませていただき、多くを参考にさせていただきました。ほんとうに、ありがとうございました。私は消えます。さいなら。
ようは高いから買わないのでしょ?
それに後付した理由。根拠がわからんな。わざわざ、レスする必要なし。
①以外は意味をなさない。
④の要因も大きいと思う。
我が家もその点で購入を見送るべきなのでは…と考え直し始めてます。
今朝のテレビでも世界経済の話で「マンション価格は下がります」とか
言い切っててドキッとしました。
確かに考えてみると、世界経済の混乱で影響がでないわけないと思いませんか?
買わないのは勝手ですが、理由(というより、あなたの気持ち)をこと細かく説明されるのは、
あまり気分の良いものではないですね。
>>557さん
影響はあると思いますよ。ただ、責任のないメディアの発言ですので・・・。
マンションが下がるから待った方が良い。のではく、今後、収入が減少するかもしれないから
ローンが心配。というのが本音でしょうね。
どこまで安くなるか?ばかりを気にしすぎると購入時期を逃し、結局10年程度賃貸暮らしと
なります。
今、販売しているマンションを値引でかえるのなら、それが今のベストの選択でしょう。
デペロッパーも確認申請が提出されていても、着工取り止めが相次いでおり、材料費の高騰
、設備の高騰のため、低価格マンションができたとしても、同等グレードの設備にはならないでしょう。
必死だす。
ローン組まずに、手元に1,000万置いときたい。
自分に都合のええマンションないねん。条件加味したら、駅までバス使うか
歩く距離が長いねん。
高い割には団地っぽいですね。完成予想イラストよりも安っぽい感じがします。
どの物件に住もうと住めば都。
100%の期待をしていたらいつまでたっても購入できないし、
逆に良いと思っていても、期待を裏切られることもあります。
洋服でもなんでもインスピレーションが大事。
最初にだめだと思ったら、何度試着しても考えても結局は購入しないでしょう?
反対にたくさん試着しても、最初の1着に戻ってしまうことはよくあるはずです。
ご自身の直感を信じて、合えば買ったら良いだろうし、
合わなければ買わない方が良い。
他人の意見はあくまでも、他人の意見。
答えはご自身が一番よく分かっていると思います。
何度かマンション購入経験者ですが、566さんの意見に賛成です。
自分の判断を他人に賛同してもらいたいと、話がややこしくなります。
他人に合っていても、自分に合わなきゃ意味がない。
自分に合う住まいは人それぞれ違うと思います。
>>561
痛いトコを突かれて頭に血が上ったのか
えらくムキになってますね。
マンションを貶されてると思うか、
デメリットを事実のまま書いてるか
どっちに取るかは見てる人の自由。てゆうか500万安ければ即買いってワケわからんし(藁
根拠は?
>>555をはじめ、購入しない理由をたらたらと綴り、自分こそが「賢者」のように振舞っているが、
結局、金が無いだけじゃねえの?
自分のキャリアに自信がなく、将来への不安が募るばかりの腰抜けさんよ!
いつもいつも屁理屈ばかりこねくり回しているから、君はキャリアアップできないんだよ!
今買いかどうかをこんなところで議論する暇があるなら、
500や1000、いや、それ以上価値が下がろうとも、ビクともしない経済力を身に付けなさい
>>569
だから、ここは購入するか否かを検討する為の掲示板だって。
君がどれだけ甲斐性があって将来が約束された素晴らしい人間なのか知ったこっちゃないけど
(ネット上でしか虚勢を張れない方ですかね?)
この物件の良い点、悪い点を知りたい人はいっぱいいますよ。
自分達に都合の悪い意見には判で押したように「悔しかったら買ってみろ」的なレスって・・・(苦笑)
君の行くべき掲示板は「住民専用板」ですよ!
>>570さんの言う通り、ここは検討板です。
最近見てますと、明らかにこのマンションのネガティブな部分だけを発言される輩がいます。
本当に購入を検討しているのか?と疑うような発言です。もし、本当にそのように思っている
ならば、検討の余地なしでわざわざレスする必要のないものです。
意見と事実との区別ができない方もいらっしゃるようですので、今後発言には、には注意が必要そうです。
9月から入居しています。当物件は作り、仕様は良く出来ていると思います。
外観は非常に地味ですが、両面バルコニーなど窓の多い部屋が多く開放感が
あります。ただ高層階は音が上がってきやすく、個人的には中庭の綺麗な中層
階がお勧めです。住んでみてわかりました。駅の改札も北側に出来、信号も渡らず
駅に行けるようになります。
阪急オアシスもとても気に入ってます。棟によって住んでいる年代が違うように
思います。(地権者とは関係ありません)やはり趣味思考が似るのでしょう。
この物件は総じて地味で堅実そうな方が多いように思います。
平日、学校が終わると2つの中庭で子供達が遊んでいます。駅近の物件ではあまり
見られない光景ですね。
以上、購入検討の方に参考になればと思います。
荒らしはスルー。この基本的な事を守ってくださいよん
反応するからおもしろがって常駐されるんですよ
572さん
中庭なら目が届きやすいので親としては安心ですね!
棟によって年代が違うというのは、具体的にどのように違うと感じられましたか。
それにはなにか理由があるのでしょうか。
すみません、質問があるのですが、ジオから電動自転車で千里中央まで行く場合
どのルートで行くのがよいですか?
休日の夕刻、周辺道路(新御堂の桃山台周辺)が大混雑するようになりました。新御堂から側道へ出る車が本線で渋滞して、危険を伴います。恐れていたことが現実になったようです。
渋滞は昔からですよ・・・。500台にも満たない車が一気に動いているはずもないですし。
新御堂の交通量からしたら微々たる物でしょう。
575さん>前置きですが電動自転車といっても千里なのでそう楽には行けないと思います。
私も南のほうから越してきたときは駅間の広さと高低差に大変驚きました。
シンミ沿いに側道を北上すると、本線の下をくぐる道があるのでそこをくぐってひたすら
道也に直進すればいけます。実際に自分で辿ったことはないので所要時間は不明です。
他にいい道が見つかったら是非教えてください。
577さんは、周辺で道路事情の改善云々の幕を張り出してる方で、大げさに言って煽りたい
だけではないのでしょうか?
ここのマンションはまだ入居も少ないですし、駐車場もまだ空きだらけですよ。
このマンションの車の出入りが始まったからという問題ではなく、皆さんおっしゃってるように
付近の渋滞は昔からですよね。(付近に住んでてこのマンションに移ってきたものですので)
うちは車をよく使いますが、あまり不便を感じてません。新御堂は混むので駅側からの
出入りはあまりせず、桜並木沿いの道を通っています。(周辺の戸建のかたはここの道の車の通行量が増えるのが嫌なのかもしれませんね)大阪方面へ車で出勤しますが、新御堂は混むので使いません。
ここに来て唯一不便を感じるのは、タクシーを拾いたいときです。
エントランス前が車通り沿いでないので、桜並木を歩いてバス通りまで出るか、駅まで行かないと
タクシーが拾えないのです。(前はそういう点で便利な場所にいたのでよけいにそう感じるだけかも
しれません。)まあ、事前に呼べば事はすむのでしょうけど。
連投ですみません。
千里中央への自転車での行き方ですが、車の通りをあまり通らずに行けるのは南町2丁目の消防署
沿いの道から途中で中に入って追手門幼稚園の裏手ぐらいの公園沿いに進み九中の横に出て、
中環の高架下をくぐり少し道なりに行ってから、右手にある大和ハウスのマンション横の道を右に
入ると歩道になってて確か、よみうり文化センター横の歩道に続いていたのではないかと思います。
近道ではなく回り道であるようには思いますが、車通りではないので時間はかかりますが歩いて
でも行けたと思います。(すみません、あまり歩いたりして出歩かないのでこの道しか思い浮かびませんでした)
検討中の方へ、住み心地は快適です。
住めば都、になってるのかもしませんが。
敷地が広くエントランスから部屋までなど歩く距離があるのもいい運動になってます。
中庭が昼は緑、夜はライトアップできれいですよ。
はじめまして。初めて投稿します。先日実際のお部屋を見せていただいてとても気に入り、購入を検討しています。違うタイプのお部屋2タイプを見学して、どちらも気に入ったのですが、ただひとつ気になったのが、どちらもエレベーターのすぐ横の物件だということです。私の実家がマンションでエレベーターに近いのですが、エレベーターが作動しているウィーンという音が大きくとても響くのです。見学に行った際もっと調べておけば良かったのですが、舞い上がってしまって、内装のことばかりに気を取られてしまっていました。入居済みの方、この件について教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
入居している者です。玄関の横がエレベーターですが音が気になったことは一度もありません。横が部屋の場合については厳密なことは言えませんが、エレベーター自体も静かだと思います。
584さん、アドバイスありがとうございます!
実は、2タイプのうち1物件を申し込みし、契約日も迫っていましたので、住民の皆さんの板にも投稿させていただきアドバイスいただいたのですが、そちらの住民の方も気にならないとおっしゃっていました。
契約日までにもう一度実際に足を運び確認できることになりましたので、じっくりと確認してきたいと思います。
確認して気にならなければ、購入します!もう、どこのマンションも眼に入らないくらい気に入ってしまったので…。