地図を見ていますが、どうしても電車の音はしてしまいそうです。
それを風情ある音と感じられるかどうか……。
ちょうど駅と駅の間ですが、どのくらいのスピードなんでしょうね。
減速する「ガタンゴトン」という音だと、そこまでうるさいとは感じないのかもと思いますが、2さんの言うように、モーター音が大きいというなら気になります。
日中、家にいなくて、夜だけなら気にならないのかもしれないとも思いますし。
やはり現地確認が必要な気もします。
電車の音もそうですが、踏切が近いと踏切の音も気になるかもしれません。
電車の振動もしそうな距離ですね。
踏切の音って遠くまで響くので、夜間など窓を閉めていても多少は気になるのかな?防音対策をそれなりにとっていればいいですが。
小学校が近いので子育てするのは環境的には良さそうです。
両親用に3LDKくらいのマンションを探しています。
駅近で生活に必要なものが揃っていて、総合病院が近くで静かで過ごしやすいところを探しているのですが、老人は過ごしやすそうでしょうか?
また相場からこれくらいの金額ではというのはありますか?
大きな総合病院はなさそうですが大泉学園は生活に必要なものはそれなりに揃う暮らしやすそうな街に思えます。とはいえ数回訪れただけで在住者ではないので、詳しく街の事が知りたければ実際見に行かれてみるか街自体を語る掲示板に行かれた方が良いかもしれません
クリニック系も近くに数軒あるみたいですし、医療関係は割と充実してるんじゃないでしょうか。
眼科、整形外科などは高齢者さんは定期的に行く方が多いので、徒歩圏にあるなら嬉しいと思います。
あとは薬局も意外と揃っているようですね。生活環境としては良い方なのではないでしょうか。
ただまあ線路の音のことを書いているレスがあるので、ここは現地で確認ですかね。
現地周辺まで実際に行ってみました。何本か電車が通り過ぎるのを確認しましたが、多少の走行音はするものの想像していた以上に電車の騒音は気になりませんでした。個人差はあると思うのであくまで個人的な体感にはなりますが、このくらいであれば生活に支障はないレベルだと思います。
ちなみに現地はまだ基礎工事も終わってない状態で外観を想像するのは難しかったです。周辺は駅から多少離れていることもありとても閑静で暮らしやすそうではありました。
プラウドに比べてデベに関しては大弱点だと思いますが
ここの立地、そんなに悪くないような気がします。大泉学園に徒歩7分、石神井公園迄は徒歩18分位でしょうか?朝のダイヤは大泉学園は約20本、石神井公園は約30本で始発もあるので利便性が大きく違うとの理由から、朝は石神井公園、帰りは大泉学園も可能。
線路に近いからと騒音を気にする方が多いようですが、高架だとそれ程でも無いのでは?窓を閉めていれば殆んど気にならない程度でしょう。それよりも自衛隊のヘリコプターや救急車のサイレンは窓を閉めていても結構響くので何処でも同じ。
仕様内容とかは分からないので、あくまでも立地に関する私見です。
子育て世代にもよい物件で、希望が通るかはありますが半径500m前後に保育園が5つ+病児保育施設(ぱ〇む)があるのは大きい。2019年に改修された小学校は徒歩すぐで、学童施設も併設。大泉学園駅から少し離れている分、リヴィン〇ズが近くなるので買い物の利便性(いつも同じとこでの買い物は飽きますよね)は高くなります。
またご存知の通り、近辺に区立・都立・国立と学校施設が多い=近辺に住みたい買い手や借り手が毎年生まれます。リセールバリューや仮に賃貸に出した時にも反応は悪くないエリアと推察していますので、私は意外とすぐ完売されると思っています。
(当方、近辺をよく通りがかるマン〇ラです。個人的にこちらとサウスフロントはすぐ売れると思っています)
石神井公園のパークハウスを検討したのですが、高くて見送りました。ここはどうでしょう?期待したいですけど、石神井公園であの価格ですから、3LDKは7500くらいはしそうですね。価格を聞いた方はいらっしゃいませんか?
南側の建物とどの程度離れているかは実際建ってみないとなんともですが、南側近隣アパート自体は殆どが二階建てなので三階以上の物件であれば大丈夫ではないでしょうか。気になるようでしたらやはり4階から上か最上階が安定かと思います。
4人家族でこちらの物件を検討しています。
東側の棟の3-5階のルーフバルコニー付の物件に惹かれるのですが、低層にも関わらず北東向きの部屋なので、冬の寒さが気になっています。
そのあたりの懸念が除かれれば、是非購入したいところです。
今度説明会行ってきます。
駅前になど商店街が近所にあるエリアは正直憧れます。
スーパーとか近くにあるのも便利は便利なのですが、
なんか行きつけのお店があったりするのも良いなと思って、
ここのようなエリアが気になりますね。