実際に建築家(建築デザイナー)が住まれている家がモデルハウスという謳い文句で宣伝されている工務店?
実際にこの工務店で新築された方の意見をお聞きしたいです
http://glamplan.jp/
【一部本文を削除しました。2021.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2021-10-16 16:44:05
実際に建築家(建築デザイナー)が住まれている家がモデルハウスという謳い文句で宣伝されている工務店?
実際にこの工務店で新築された方の意見をお聞きしたいです
http://glamplan.jp/
【一部本文を削除しました。2021.10.29 管理担当】
[スレ作成日時]2021-10-16 16:44:05
なるほど。
自分とこはポジショントークしてるので
悔しかったら、お前もポジショントークすりゃあいいじゃないか、ということね。
同業者のやっかみだと思い込んでる出るようだから
かわいそうだけど施主の皆さんの声も届かないでしょうね
おそらく、施主の声だと分かっていても競合他社という程にして、この掲示板を本質性のないものにしようとしているんだと思います。営業中のお客さん逃したくないから。
そもそも、どうしてこの掲示板にまでグランプラン側が書き込むんでしょうかね。。
YouTube LIVE35
うちで作った家は全棟壁量計算の1だと本人が言ってました。申請すれば2か3になるかな?と
前のコメントで壁量計算の1と書かれていたのでまさかと思ってましたが本当だとは
ちなみに坪井氏の新居は耐震等級3の制振ダンパー付きだそうです
そのYouTube見ました。気になる方はライブ35の
42分頃から見て下さい
耐震の話は終始何を言ってるのか理解できない
台風が来て柱に手を当てたが微塵も揺れなかった
まぁー地震だとよくわからないんで、あんまり大きい地震体験してないんで、まーたぶん全然揺れてないんだろーな
耐震等3は全然低いです。無いですけど4とか5にした方がいいんですけど、うちの家はもっとはるか上なんで
だだその数字自体は壁倍率だけなんで、基礎とかその他については違うんですけどね
耐震等級とってないから耐震等級は1ですけどね
普通に建築申請とるだけなら全ての家が耐震等級1でとれば2とか3とかなんですけど
うちは耐震等級1ですけど無茶苦茶頑丈です
まー等級なんかとる必要なんか無いですからね
基本的に、何のメリットも無い
>>120 に関連して一応フォローしておくと、お施主さんは過度に心配する必要はないと思います。
>耐震等3は全然低いです。
→根拠が分かりません。熊本の等級3の解体調査をして損傷具合を見ればある程度評価できると思いますが、そんなのあったかな?
>うちの家はもっとはるか上なんで
→壁量計算の会社がどれだけ壁を多くしても、許容応力度等級3を一発で取ることは不可能です。バランスの計算が四分割方とは次元が違います。長期優良計算なら取れるかもしれません。
>だだその数字自体は壁倍率だけなんで、基礎とかその他については違うんですけどね
→壁量がバランス良く1.5倍あれば強くなることは確実で、ダンパーも性能を押し上げていると思います。
基礎に関しても、基礎は地震というより不同沈下対策で基本メチャクチャ強いので、計算しなくても上部構造より強いことが多いです。
>まー等級なんかとる必要なんか無いですからね
基本的に、何のメリットも無い
→今のところ、取得すること自体にメリットはないかも知れないですね。
ダブルチェックであったり、等級取る会社は慎重な会社が多いので安心感はあるかも。あとは地震があった地域で売るときに有利かもしれません。
地震保険は安くなりますが、そもそも被害が小さいので貰えない可能性が高いと思います。
許容応力度計算では基礎強度も対象ではなかったですかね?
耐震等級はメリットというよりお墨付きみたいなもんですからね
初めて会った人に「大丈夫。強い家作るっすよ」って言われて信用できる人なら必要ないかも
>>124 通りがかりさん
すみません動画見てません。会社のフォローではなくて、施主さんへのフォローということです。HPの内容ができてるなら、そこまで悪くはなくてむしろ良い方だと思います。
・壁量1.5倍以上で、偏芯率と金物計算もしてるならそれなりに強い。ダンパーもエボルツなら効くと思われる。
・施工不良に対する安全性が高い面材耐力壁なのは安心材料。
・スレによると、断熱はセルロースの天井面200mm、外壁面100mmとのことなので、ZEHぐらいはありそう? 天井300あると良かったが。
・気密シートはないが、面材のおかげである程度気密はとれているはず。またSFなら専門業者の施工だと思うので、気流止めもできていると思われる。面材が構造用合板でない透湿系であれば、愛知なら結露しないだろう。
私も許容応力度3は必須だと思いますが、法治国家である以上これはなんとも...壁量計算を構造計算と騙るのは悪質ですね。
あくまで及第点なので、これから建てる方は性能面で選ぶ理由はありません。
>>125
基礎も対象ですよ。
勝手なことを言うのははばかられますが、大丈夫ではないかということです。
新々耐震で基礎が逝った事例はなかったと思います(地盤変動除く)。
耐震等級も施工ミスまで面倒見ないですからね。検査もそこまで見てません。最終的には信頼関係の世界ですね。
》126
壁量やら偏心率は、HPにはそれぞれある数値以上にする、とうたっていますが、実際はあれを守る気は全くありません。単なる営業トークです。うちはHPでうたっている数値より悪いものがいくつかありました。
偏心率や壁量の数値に限らず、HPに書いてあることはウソばかりです。会社設立当初のやる気があった(?)頃の熱い想いです。今はスーパー適当な会社です。
>>98 評判気になるさん
ここは営業エリア内で建築検討中か、建築済みの人が来ていて、YouTubeはエリア関係なく建築検討中の人が興味本意で見てるから反応が違うのでしょうね。
YouTubeは好きな事言ってるだけで、本人も楽しく遊びのように仕事をして暮らしたいって言ってるままだと思う。
幾つか見たが、インテリアコーディネーターと変わらないですね。業界について知ってるだけで、素人が見たら面白いと感じるのでしょう。
ただ構造や設計などは詳しくないのだなというのはよく分かった。
ああやって、忖度なく面白おかしく話せる人がウケるのでしょう。
すでに本業が分からないですもんね笑。
建築家、建築デザイナーとかは資格ない人がよく使う言葉。YouTube内で坪井氏が設計士とよく言ってるが、設計士という士業はありませんからね。
ちょっと詳しいおじさん(けしてプロでも専門家でもない)が、口だけで仕事してる感がして仕方ありません。
カフェやYouTube、やりたい事だけやってるようにしか見えないです。
柔構造と剛構造
調べればすぐ出てくるよ
家を揺らしてもたせる構造は柔構造
だけど家は耐えても家具や人は耐えれない
剛構造だと家そのものを揺らさずに揺れを耐える
だから家具や人はほとんど揺れない
構造的には揺らせてもたせるほうが簡単
ローコストでも簡単に等級3が取れる
例えると吊り橋は地震に強いが揺れる
だけど車は揺れて落っこちちゃう
家を守りたいの?人を守りたいの?
そういう事だよ
素人でもこれくらいはわかるだろという話すると
空から見た家の形は長方形よりも正方形が強い
天井高さは低いほうが強い
重さは基礎が重く屋根が軽いのが強い
内壁は多いほうが強い
これが基本
瓦でも等級3取れるよでもガルバの方が揺れない
2階リビングのメリットは1階の天井高を下げて内壁を多くとれるところ
1階リビングにすると天井高上がるわ内壁減るわで弱くなる
だけどそれでも等級3は取れる
想像してみればわかるよ
1階がすかすかで2階に壁が多い建物と1階に壁が多く2階がすかすかの建物
どちらが強そうですか?
ハウスメーカーの営業マンがこう言ってました
耐震等級は唐揚げの金賞と同じでエントリーすれば貰える
でもエントリーするのにはお金が必要
誰でも貰えるものを取りますか?って言ってました
前に試しにペラッペラの構造で申請してみたのだけど余裕で耐震等級3が取れたらしいです
業界裏話ですが、検査確認に構造計算は関係無く
紙模型を検査官が紙相撲みたいに地面をトントンして検査するとかしないとかって聞いたことがありますね
紙模型に蝋を擦り込んで強度を出して検査が通ったとか聞いたことがあります
高さが不足してたケースが過去にあってシリコンを詰めて合格したって聞いたこともあります
駆け出しのころにあたって技術的なことがわからなくてもわかった気になって業界攻撃したのは俺の黒歴史。
構造をかじって建築士となり、多様性と可能性を考えるようになった今は決めつけはしないように深慮するようになった。
業界の闇はあるが、技術的知見の蓄積は無視できない。
日本の建築業界の人、お願いですからアメリカにないタイプの家をアメリカンとかカリフォルニアスタイルとか呼ばないでください!名古屋飯台湾ラーメンアメリカンに習うべきです!アメリカ滞在が長いから気持ち悪いです!まるでラブ4をローダウンしてアメリカン、カローラのエンブレム外してヨーロピアンと呼んでいたクルマ業界みたいでバカっぽいです!
逆に標準で耐震等級3を謳ってるハウスメーカーを教えてもらいたいものだな
俺の知る限り全てのハウスメーカーは耐震等級1が標準で別料金で3が取れるシステムなのだが
無料で耐震等級3だぞ
どこにあるのかねぇ?
コンピュータのおかげでハードルは高くなくなったが間取りのコツはある。
ときどき設計手伝いしてるけど、構造考えていない、いわゆる営業設計でどうやっても3が取れないのがあったわ。
俺の地元で人気で、強い家とかうたってる会社。
大手ハウスメーカーのほとんどは想像だけで耐震等級3をなのってますからね
小さく相当だと書いてるので見てください
さらに小さくプランにより等級は異なりますと書いてます
おっぱいをゆさゆさ揺らしながら近づいてくるハウスメーカーの営業には要注意してください
ショート動画に出てきましたが、
「世の中の大半が集成材を使っています」って決めつけからのポジショントーク、コメ欄が蜂の巣をつついたように荒れたというエピソードで敵を強大に見せる演出、業界の闇に迫ってくれるかと思いきや単なるセールスだね。
集成材の専門家と対決すればいいのに。
所詮、再生数稼ぎが目的だからね
だけど一定数「そうだったんですね」とか「真実がわかりました」なんていう信者が生まれるから始末が悪い(笑)
相反する意見を精査し、どちらが論理的かつ科学的根拠があるか自分で判断する能力が必要だよね
ホワイトウッドスレでこのつぼいまことさんを溺愛する木造おじさんという人物がいます
その木造おじさんはつぼいまことさん信者でポジショントークということを理解できていません
目を覚まさせてあげて下さい
会社なんだから営業して当たり前でしょ(笑)
集成材の動画も長持ち最優先という考え方からすれば、集成材より無垢だよねって言っているだけで。
この人が無垢信者だから集成材を貶しすぎているようには感じるけどね。
>>184 評判気になるさん
以前投稿したので、内容については60~70前後の投稿を見ていただければと思います。
グランプランを知って、坪井さんから直接話を聞いている間はこまめな連絡や打ち合わせをして下さり、内容を聞いていても、概ね信頼して契約をしました。
しかしその後の業務は坪井社長の範疇でないのか、まともな仕事はしない、その事に対してこちらから社長本人にクレームを入れても一向に改善はなく、電話口では坪井社長の口から詐欺師扱いをされた程です。
解約金を払ってでもお願いするべきではなかったと後悔をしています。
殆どの人にとって、マイホームを建てる事は一生の買い物の筈です。同じ後悔をして欲しくないです。
>>185さん
>>184です。回答ありがとうございます。過去に投稿されていたのですね。
施主を詐欺師扱いするのは酷いですね。工事が始まった後も良好な関係を維持できれば良いのですが。過去の皆さんの投稿が本当なら寛大な心が必要ですね。
すでに住まわれていると思いますが、提案された間取りや住み心地はいかがでしょうか。
グランプランの名に相応しい間取りでしょうか。酷い扱いをされて適切に評価できないかもしれませんが、感想を聞かせていただけると幸いです。
これまでの投稿ではLINEのやりとりや建設中の不満の書き込みが多く、間取りや住み心地の感想が、>>3さんや>>30さんくらいしかないので。
どのメーカーのスレも荒れてくると運営っぽい書き込みがくる。今回の場合は論点を間取りや住み心地にするのは大事だけど、生の声の情報も貴重なんじゃないか?それがいやなら掲示板運営なんかやめればいいのに
〉193
1年以上住んでいます。
よくある高性能住宅(表現があっているかはわかりませんが、、、)のように6畳用エアコン1台で夏も冬も快適とはいきません。
普通に生活する各部屋にエアコン必要です。
そして全然パッシブ設計ではないので、太陽の恩恵も受けません。
なので住心地は普通の家です。
けど普通の家より金はかかると思います。
窓の性能はいいけど、高いので国産でいいと思います。
セルロースは高いので、他の断熱材でいいと思います。坪井さんはセルロースを過大評価して宣伝してきます。
しかしセルロースの厚みは普通なので、普通の断熱性能の家です。
普通の家と違うのは、素人の坪井さんが図面を書いてきたため、当初は私もいいと思いましたが、住みはじめると住心地の悪い間取りです。
>テンポよく語気強めで断言口調でしゃべ-られると、信じちゃう層いるんだよね
同じ断言口調の連投と坪井氏のYouTubeを敬い
この掲示板で皆から嫌われているのが木造おじさんです
そんな事ないですよと反論言おうものなら
そんな事ないという証拠出せぇーと雄叫び憤慨します
では木造おじさんなりの証拠とは?と問うと
この坪井氏のYouTubeが証拠だと言うから開いた口が塞がらない
話は変わりますが所ジョージさんやタモリさんが敵を作らないのは他人を否定せず多面的にものごとを語れるからではないでしょうか?
その上で膨大な知識があるから持論を展開することもできる。
懐の広さと知性を持ち合わせることが長く愛される秘訣ではないかと思います。
タモリさんと一杯のかけそばの話は否定じゃなくてファシズムへの警鐘でしょ?
これ以上はこの点議論したくないけど感動ポルノに乗っかる人と一方からしかものを見ない家づくりをしてしまう施主って層が被る気がします。