東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 920 匿名さん

    >>918評判気になるさん

    勿論、気に入らないなら割安でも買うべきではない。
    そもそも駅遠はNGな人もいるしね。
    あともう少しここが良ければな、という部分は多いかもしれない。仕様で言えば、二重床、ディスポーザーと可動式ルーバー面格子にして欲しかったなあと。

    ただ、今23区でここよりコスパに優れる大規模分譲マンションはないはず。

  2. 921 匿名さん

    >>920 匿名さん
    もう少し予算伸びるならアトラスシティ世田谷船橋、プレミスト王子神谷はコスパ良いですよ。
    駅近か駅遠かで好対照ですが、ともにハウスメーカーが筆頭売主なのでここより仕様は明確に上です。

  3. 922 マンション検討中さん

    >>916 匿名さん
    単純計算でエレベーター1基当たりの56戸を「多い」って感覚は少なくとも私には理解出来ないですね。棟数もあるし、普通100戸規模板マンもエレベーター2基がストレス無く利用できる標準って認識です。ここは現役世代の一次取得層も多いだろうから朝の出勤時間帯の事も考えたら妥当な設定だと思います。

  4. 923 eマンションさん

    >>911 買い替え検討中さん
    残念ながら「他の購入者が管積を負担する」という発言は私はしておりません。「管積が不足する」との私の発言対し「事業者が負担する」という話はありましたが。あまり話を飛躍なさらぬよう配慮ください。

  5. 924 評判気になるさん

    301戸に元地権者の方が住まわれるそうですが、ギスギスせず共生したいものです。変なマウント取られることはある程度覚悟してますが…。最近は設備仕様、駅距離、価格よりも物件概要には表せないこのあたりが気になってます。

  6. 925 匿名さん

    ここのマンションお勧めです。現状は、道路が狭いですが「外環の2」が事業中で、道路完成したらご馳走様状態ですよ。上石神井駅の駅前広場も整備されますしね。

  7. 926 匿名

    >>922 マンション検討中さん
    一棟辺り2基に対しては多いとは思ってなくて必要台数だとは思ってますよ。ラッシュ時を想定すると2基ないと厳しいですし。
    ただ、1基辺り56戸の設置率だとメンテナンス等の負担は戸あたりでちゃんと修繕積立しなきゃいけないよねって話なだけで。私はランニングコストの面だけで15基導入がどうなるかな?という所を言ったまでです。
    修繕積立金の計画がどうなるのかが気になる所なだけです。

    理解云々は個々人なのでどうぞって感じです。

  8. 927 匿名さん

    これだけの世帯数だと多様な方々がいて当然なのですが、掲示板だけ見ると感情入ってしまいがちな方が多くいらっしゃるような、、、同じマンションに住む方とは良好な関係でいたいものです。
    掲示板とはトーンがわからないので難しいですね。

  9. 928 通りがかりさん

    こっちの値下がり率やばくないですか?
    新築時に比べて1000万くらい値下がりしてませんかこれ?
    同じ団地再生物件ですよねこれ?

    ブリリアシティ三鷹
    [PC]
    https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1011z2ncz197...
    [スマートフォン]
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_120/pj_97336371/

    by SUUMO

  10. 929 匿名さん

    >>927 匿名さん

    掲示板は軽?く見るくらいにしとけば良いと思いますよ

  11. 930 匿名さん

    >>928 通りがかりさん
    ブリリア史上最高に販売苦戦したやつだからなあ。
    駅から遠くて、借地権なのに価格は所有権並みという鬼のような設定。
    水面下で大幅に値引きしてたと思うけど、定価で買った方は御愁傷様だね。

  12. 931 周辺住民さん

    マンマニさんがYouTubeに上げた「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS」の動画内で、「室内仕様は低いがふじみのほどではない。ふじみのは正直ビビった。」と言っていました。やはりプロからみてもここの設備仕様は驚愕ということみたいです。

  13. 932 匿名さん

    >>928 通りがかりさん
    ブリリアシティ三鷹は、団地再生物件ではないよ。
    元はNTT の社宅で、定借だから定価で坪220前後。
    だから値下がりしていないよ。

  14. 933 マンション検討中さん

    ブリリアシティ三鷹はずーっと執拗に粘着しているネガ勢があっちこっちの板に出没してるのでスルーするのが吉のようです。

  15. 934 匿名さん

    >>932 匿名さん

    確かに。2階の西向きで条件悪だから、むしろ値上がりしてるくらいかもしれませんね。

  16. 935 匿名さん

    まああくまで売出し価格ですから。
    あのブリリアシティ三鷹がもし値上がりするなら世も末というか、バブルとしか言えないですよね。

  17. 936 通りがかりさん

    >>933 マンション検討中さん
    たまたまスーモで見つけたからお知らせしただけなんですけど、、、

  18. 937 匿名さん

    >>936 通りがかりさん

    だったら、正確な情報を投稿してください。

  19. 938 通りがかりさん

    >>937
    それはみんなで助け合って答えを出しましょうよ。このマンションもみんなで助け合わないと存続大変ですし。あっ私は買いませんけど。

  20. 939 マンション比較中さん

    また近所の通りがかりさんが復活したのかな?笑。

    中途半端な情報を元に思い込みを書き込んで不安を煽るのは、助け合いではないです。まぁ、スルーするのが一番でしたね。。

  21. 940 匿名さん

    三鷹は数年に一度のハズレ物件とはいえ、同一ブランドの似たようなコンセプトで過去にやらかしたという事実を周知するのは検討者の利益になってると思うけどね。

  22. 941 通りがかりさん

    >>933 マンション検討中さん

    この物件に粘着しているご近所の学生の方もたまに出没してるのでスルーするのが吉のようです。

  23. 942 マンション検討中さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f5e4c8f786f2fcbbaca30badc908d7834bfd...

    ここまで下がることはないとしても皆様の予想はどうです?

  24. 943 評判気になるさん

    >>936 通りがかりさん
    この板、揚げ足取りしかしないポジ意見絶対マンが粘着しているので気にする必要ないです。

  25. 944 匿名さん

    >>942 マンション検討中さん
    暴落芸人と名高い方なので話半分で聞くべきですが、言ってることは大筋で正論ではあります。
    練馬区の駅遠マンションという情報だけでも、長期的な見通しが明るいとは決して言えないですよね。
    なるべく価格を抑えて買うか、何かしら妥協して駅近、都心寄りを選ぶか、価値観だと思います。

  26. 945 ご近所さん

    >>942 マンション検討中さん

    リスクが無いとは言いませんが、ツッコミどころ満載の記事ですね。

    「特に生産緑地が多くある練馬区は、2020年代の中~後半に安価なマンションが大量に供給される可能性がある」
    →2022年期限の生産緑地を10年毎に延長できる特定生産緑地制度が導入されている。つまり次の期限は2032年で、2020年代に大量供給される根拠は不明。

    練馬区1区だけで、首都圏の年間供給戸数に匹敵するマンション用地が、マンションデベロッパーなどに売却される可能性」
    練馬区の生産緑地の多くは、大泉学園町、西大泉、土支田等の、駅から非常に離れていて、かつ希少性の低い土地、一低層にある。供給されても、マンション用地ではなく戸建てとなる場合が多い。

    石神井公園の周囲にも、いくつか生産緑地がありますが、まとまった用地は少なく、農業体験農園として活用されているものもあります。時々、物件として出てきますが、大手デベの低層マンション(例えば、駅北のTPH)や戸建て住宅(例えば、駅北のファイン○○や駅南の〇〇シーズン)となるケースが非常に多いです。

    中長期的には、生産緑地よりも、戸建て住民の高齢化から相続?敷地分割の影響の方が大きいと思いますよ。結局のところ、将来性は希少性の有無で決まるはずで、区内でも地域によって雲泥の差がありますね。

  27. 946 匿名さん

    >>942 マンション検討中さん
    幻冬舎のくだらない相続記事とかを見ていれば、ハイハイ、という感じですね

  28. 947 匿名さん

    MRで眺望を少し見たけど、7号棟は目の前の家が少し高い位置にあるので低層階買う際は気をつけた方がいいです。今の仮囲いの内側に道路できるので、そこらへんも想像しておいた方がいいかも。
    6号棟は目の前に道路+樹木があるので、目の前の家の目線はあまり気にならなそうです。
    全体的には良くも悪くも人を選びそうな物件かなと思いましたね。

  29. 948 匿名さん

    >目の前の家が少し高い位置にあるので低層階買う際は気をつけた方
    1階から前が抜けてる物件は前が海か崖だね

  30. 949 マンション検討中さん

    >>947 匿名さん
    確かにグラウンドレベルが民家より少し低いですよね。現地見た際に、以前の石神井川があった場所なのかなと想像しました。

  31. 950 マンション掲示板さん

    手付金は10%でしょうか?交渉はできないのですかね。。

  32. 951 匿名さん

    >>950 マンション掲示板さん
    人気の部屋とかでなければ、応じてくれるかも。別マンションなので参考程度ですが、そこそこの大型物件の倍率の無い部屋で友人が手付半額にしてもらってましたよ。年収とか勤め先は判断材料にされるとは思いますが。

  33. 952 マンション検討中さん

    >>942 マンション検討中さん
    コロナ前は駅20分の中古マンションはファミリーでも3000万前半からあったから築年数とともにそれくらいまでは下がると思ってる。ここも建て替え前は2000万円台だったよね。
    大規模だからもう少し価格維持できるかもだけど、施設や人気次第だよね。
    あとは金利が引き上げられたらローン組める金額が下がるからどうしても価格は下るよね。
    生産緑地もだけど、人口減がダイレクトに影響受ける区は練馬区だと思う。
    駅近くて容積率に余裕のある団地も沢山あってこれからどんどん建て替えるだろうし、相続で土地やマンションも沢山でてきそう。
    まあでも実需なら下がっても関係なくないかな?

  34. 953 マンション検討中さん

    ここまで数年で高くなってしまうと、、いっそ金利もがっつり上がって払えなくなった層の中古マンションがどんどん出回り始め、それに伴って中古価格も数年前の相場に戻っていくって世界線も期待してしまう

  35. 954 匿名さん

    >>952 マンション検討中さん

    買うタイミングもありますからね。とくに実需の場合、理由があって買う人がほとんどだから、相場にあわせて時期を選ぶというのは難しい。いまみたいな高値の時は、なるべく購入価格は抑えた方がいいから、ここを選択するのは間違いではないでしょうね。この近隣になんちゃって億ションがありますが、暴落すれば下落幅は相当な大きさになるでしょうね。

  36. 955 匿名さん

    >>953 マンション検討中さん

    そうなると住宅ローン金利も上がって購入可能ラインも下がるという。負のスパイラルになって手が出せないと思います。まあそういう事態になったら経済恐慌ですが。

  37. 956 匿名さん

    3000万の予算で買えると思っていた人には高いよね

  38. 957 通りがかりさん

    >>952 マンション検討中さん
    逆ですよ?
    練馬区だけ2050年の人口増加率110%でめっちゃ増えるんです。生産緑地は延長可能です。メディアに踊らされないでください、

  39. 958 通りがかりさん

    23区別の2045年人口統計です。
    都心の伸びに比べて練馬区も頑張ってますよ
    https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13

  40. 959 匿名さん

    >>956 匿名さん
    今のご時世で都内の新築で3000万円で買える物件があると思ってる時点で論外でしょう。

  41. 960 マンション検討中さん

    >>958 通りがかりさん
    だからこれからピーク迎えて減少していくんじゃないかな。
    石神井公園徒歩駅遠に住んでるけど周りの戸建ては60代以上が多いし、生産緑地で農業しているのも高齢者ばかり。20年後はともかく30年後はどうかなあ。
    農業継ぐ人がいなかったり贈与税を現金で納めるの難しいとかで手放す人多いと思うよ。
    それに練馬区も広い。都心に近いとか駅チカはともかくだけど、この辺はお手頃感を求めて買われる場所じゃないかな。

  42. 961 マンション検討中さん

    >>959 匿名さん
    ちょうど1年前に王子の新築の65平米がが3200万円でありましたね

    タイミングが悪くて買わなかったけどちょっとだけ後悔してる

  43. 962 匿名

    >>961 マンション検討中さん
    足立区新田の洪水したら水没するところだから。

  44. 963 マンコミュファンさん

    >>961 マンション検討中さん

    あそこは台風が来たら安心して寝てられない所だよ。
    こことは比べられない環境だよ。

  45. 964 匿名さん

    王子の方だと70平米換算で3000万円代の物件があるんだね
    通勤圏では無いので検討をしたこともなかったんで、、、
    ハザードマップ的にはどうなんでしょう?

    ここと王子を検討する方って在宅勤務の方かしら?

    1. 王子の方だと70平米換算で3000万円代...
  46. 965 通りがかりさん

    >>960 マンション検討中さん

    石神井は練馬区で1番人気のエリアです。それと生産緑地は評価額がとても小さくなるので贈与税、相続税はかかりません。練馬区のピークは1970年代です。全部間違ってます。

  47. 966 通りがかりさん

    すみません盛りました。評価額小さくなっても規模大きければ相続税払う可能性ありますね。人口伸び率のピークは70年代ですけど、総人口のピークは2040年辺りっぽいですね。

  48. 967 マンコミュファンさん

    >>964 匿名さん

    荒川と隅田川に挟まれた島のような所なので、ハートアイランドと呼ばれている一部の地域を除きハザードは真っ赤だよ。
    万が一どちらか決壊すれば一階は水没するかも。
    安いには安いなりの理由があるよ。

  49. 968 匿名さん

    >>960 マンション検討中さん
    20年後や30年後まで待てる気長な検討者の方はいないでしょうから、必要なタイミングで予算と条件に合う物件で決断しないと仕方ないですね。

  50. 969 マンション掲示板さん

    高層階から石神井公園は見えるのでしょうか

  51. 970 マンション掲示板さん

    上で上がってるエリアは王子ではなく、足立区新田だよ。かなり危険なエリア。

  52. 971 匿名さん

    >>969 マンション掲示板さん

    分かっていて書いてるんですよね。

  53. 972 マンション検討中さん

    >>964 匿名さん
    勤務先が池袋でね。
    足立区じゃなくて北区のスーパー堤防が整備されたスーパーとホームセンター併設のマンション。
    向こうはハザードマップ真っ赤だから1階住戸作らないところ多いよね。

    石神井公園も谷原のセンチュリーが3000万円台だったよ。広さ忘れたけど。
    あそこも悩んだけど交通量多いから辞めた。

  54. 973 匿名さん

    >>972 マンション検討中さん
    もう何年諦めてるんですか?

  55. 974 匿名さん

    若葉マークの投稿(私のも)は薄墨色になったのですね。PCから見てますが。
    だんだん薄くなってそのうち読めなくなったりしてw
    やっぱり運営側としては投稿者の履歴は資産。。。

  56. 975 マンション検討中さん

    >>973 匿名さん
    2014年位からちょこちょこ見ては審査落ちたり抽選落ちたりしてる
    買い時逃したのは分かってる

  57. 976 マンション掲示板さん

    >>971 匿名さん
    つまりこのマンションから公園は見えないんですかね・・

  58. 977 匿名さん

    >>976 マンション掲示板さん

    またメダルか。

  59. 978 匿名さん

    そろそろMRのちゃんとした情報を入れないと検討者の議論が始まらない

    地権者に関して
    6号棟に集中してるよ
    年齢は60から80くらい
    住戸は50平米から60平米

    優先住戸以外の駐車場は地権者分も含めまだ決まっていない。
    1から4と8号棟に関しては何も発表はない。

  60. 979 マンション比較中さん

    >>978 匿名さん

    地権者住戸等は70㎡以上も多かったかと思います。
    6号棟では50㎡14戸/16戸、60㎡18戸/29戸、70㎡20戸/40戸、80㎡以上4戸/15戸です。
    補足としては、5号棟24戸/104戸(23%)、6号棟56戸/100戸(56%)、7号棟44戸/119戸(36%)なので、全体数306戸/844戸(36%)を基準にすると6号棟は仰る通りかなり多めですね。

    なお、MRで大よそ地権者が確保されている駐車場数を教えてもらいましたが、匿名さんは聞いても回答されなかったということでしょうか?

  61. 980 匿名さん

    東西の幅は約300メートル
    駐輪場や駐車場は各棟に分かれているのではなく全体の物との認識
    修繕積立金はステップアップ式だが上げるかの最終判断は組合員
    管理費はまだ詳細が詰まっていない
    5号棟と8号棟のゴミ置場は共同、他の棟は各棟にある

  62. 981 マンション検討中さん

    >>979 マンション比較中さん

    人気の出そうな棟は地権者さんが多いんですね。でもそれは仕方ないですよね。

  63. 982 通りがかりさん

    地権者vs新規の戦争始まりますよこれは

  64. 983 マンコミュファンさん

    >981
    仕方ない。
    地権者に感謝しようとまでは言わないけど、そもそも地権者たちが合意して建替決議(何百世帯もあるうちの5分の4以上の賛成だぞ?いかに大変か。)をしたからこそ新しい建物ができるわけで、そうでなかったらこの新しい物件を検討するということすら新規購入検討者はできていなかった。嫌だと思ったり予算とかを踏まえて違うなーと思ったりしたら買わなければいいだけのこと。
    新規購入者が購入するから建替えが成り立つんだという言い分があるのだとしたら、否定はしないが正しくもない。売れ残りのリスクは東建が負うことになるので。
    そして、「人気の出そうな棟」とは広い間取りの部屋のことを言ってるのかもしれないが、必ずしも地権者がそういう広い部屋を欲するとか限らない。高齢者二人または一人暮らしであってそんな広い部屋は不要だったり、負担金が高くなるなら無理またはいらないなどの理由で狭めの部屋を選ぶ可能性も十分ある。
    地権者優遇だのなんだの変な思い込みの書き込みをたまに見かけるが、地権者を邪推しすぎている気がしてならないし、仮にそれがそうだとしてもある意味仕方のないことではないかと思う。
    こういうと、地権者だろなどと思われるかもしれないが、地権者でもなければこの物件に縁もゆかりもない人間でございます。

  65. 984 匿名さん

    モデルルームの新規受付は現在中止してるが、マンボウで急遽モデルルーム予約してたが行けなくなった人にはリモートで説明してたよ!

    モデルルームでは70Aと86Aが見られるみたい

    1番は全体の模型を見てこのプロジェクトに価値があるかを感じたい!

  66. 985 匿名さん

    ルーバルの設定もあるが小さくて少ない。
    残念

  67. 986 匿名さん

    今回間取り図が公開されて無い1~4号棟には74平米以上の部屋が少ない

    キッズルームなどの共有施設とミニスーパーは5号棟

  68. 987 通りがかりさん

    >>982 通りがかりさん
    ご近所の通りがかりさんでしょうか?買うつもりもないのに、無駄に煽るのは良くないのではないでしょうか?

  69. 988 マンション比較中さん

    >>983 マンコミュファンさん

    「人気の出そうな棟」は、話の流れから日当たりや眺望が良さそうな6号棟のことでは?実際に多いです。地権者の部屋は前述の通り、狭い部屋から広い部屋までバラけています。

    まぁ、地権者の合意無くして実現していない建替えプロジェクトですし、地権者の正当な権利ですよね。(駐車場に関してはやや苦しいですが、、、)

  70. 989 匿名

    >>987 通りがかりさん
    こういうのは下手に反応せず削除依頼が一番す。

  71. 990 通りがかりさん

    >>989 匿名さん

    おっしゃる通りですね。
    あまりにしつこいのでつい、、、
    今後はそうしたいと思います。
    ありがとうございます。

  72. 991 匿名さん

    >>985 匿名さん

    ルーバルっていろんな法的制限で削った結果としてできるものだからね。
    無理のない配棟のここは少なくて当然。

  73. 992 マンション自称評論家さん

    この近辺は高速道路の外環と、外環の地上部道路が事業中であり、完成すれば交通ネットワークは大幅に向上する。また、上石神井駅の駅前広場の整備、道路の整備もされることも事業決定されている。配棟計画も全棟南向きで余裕もある。
    懸念点としては、先住民様と上手く溶け込めるかと室内スペックが低いことですね。

  74. 993 マンション検討中さん

    >>992 マンション自称評論家さん
    おっしゃる通りですね。ホームページを見ると先住民の方々の声がのっていて、夏祭りは是非続けたい!などのコメントが寄せられています。夏祭りは子供が喜びそうですが、こういった催し物は住民の有志によるボランティアが必須であり、今後ブリリアシティになったあとも継続できるかは微妙だと思います。最近の若い人はマンションに繋がりは求めていない傾向が強いと思いますし、先住民の方々が先導して夏祭りを開けても、先住民達から新参者達は協力しないなどの愚痴や不満が噴出し、次第にマンションのコミュニティは凋落していくのではないかと考えられます。
    そうして、マンション内ですれ違っても挨拶もしないような文化が形成されていき、お互いに干渉し合わない、気を遣わない文化が形成されていくことでしょう。

  75. 994 通りがかりさん

    先住民ってインディアンみたいに言うやんw

  76. 995 評判気になるさん

    >>993 マンション検討中さん
    時代と共に価値観も文化も移ろい行くモノですから、そうなればそれも仕方ないのかと。「昔は良かった」がどんな結果を生むかはこちらの掲示板を利用されている世代の方ならよくご存知でしょう。

  77. 996 マンション検討中さん

    >>993 マンション検討中さん

    それはあなたの願望であって現実は違うと思います。

  78. 997 匿名さん

    >>993 マンション検討中さん
    実際どうなるか将来はわかりませんが、そこまでネガティブな想像が膨らんでしまうのであれば、ここは合わない可能性ありそうですね。昔から人が住んでいる地域の大規模マンションは避けるべきでしょう。

  79. 998 検討板ユーザーさん

    ブリリア多摩ニュータウンは、新旧住民が一体となって夏まつりや様々なイベントを開催しているようです。凄いですね!

  80. 999 マンコミュファンさん

    ブリリア磯子もですね。

  81. 1000 マンション比較中さん

    >>993 マンション検討中さん
    他人と関わるのが嫌なら駅近の賃貸マンションがいいですよ。
    元住民の方の有無にかかわらず、分譲マンションは管理組合とか避難訓練とかで隣近所との関わりと協力が必須です。子どもがいればなおさら。

  82. 1001 匿名さん

    外環建設工事が二月から再開されますね。

  83. 1002 マンション検討中さん

    中断していたのですね!
    スケジュールに影響はないのでしょうか?

  84. 1003 匿名さん

    トイレに手洗いカウンターが付いているのには驚いた。
    意外と設備がいい。

  85. 1004 通りがかりさん

    なんかリーフィアレジテンズ杉並のスレで私じゃない通りがかりさんの発言に対して被害妄想で誹謗中傷してる方が居るみたいなんですが、もうそう言うのやめませんか?流石にそろそろ通報案件になってきますよ。

  86. 1005 マンション検討中さん

    2月2日から受付再開したモデルルームの予約確定の連絡あった方いますか?

  87. 1006 口コミ知りたいさん

    >>1005 マンション検討中さん
    今日連絡ありました。

  88. 1007 匿名さん

    モデルルームはだいぶ盛況でしたよ!

  89. 1008 検討板ユーザーさん

    >>1006 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。参考になりました。そろそろ自分のところにも来そうです。

  90. 1009 検討板ユーザーさん

    営業の方が5.6.7号棟の価格とそれ以外の価格について下がることはないと仰ってましたが、景観は間違いなく悪くなるので疑問が残ります。現実的にどうなのでしょうか?

  91. 1010 マンション比較中さん

    >>1009 検討板ユーザーさん
    現実的と言うのが事実をさすなら正式価格決定を待つしかないのでは?

  92. 1011 匿名

    >>1009 検討板ユーザーさん
    なぜ悪くなると言えるのですか?

  93. 1012 マンション比較中さん

    >>1009 検討板ユーザーさん

    景観の善し悪しは個人的感覚ではないでしょうか。

    たしかに南面戸建街なら開放感はありますが、将来的な保証はありません。
    南北に挟まれる4号棟は落ち着いた環境が変わりません。
    5号棟はスーパーや共用設備にアクセスしやすいですが賑やかです。
    1~3号棟は共用廊下側から石神井公園が一望できます。

    たしかに6号棟は眺望とバス停距離から魅力はありますが、それぞれの棟が一長一短なので価格差がなくても不思議には感じません。

  94. 1013 匿名さん

    1?4号棟はこのマンション最大の特徴の豊富な植栽をダイレクトに感じられるので、狙い目ですよ!
    モデルルームの模型で確認してみて自分で判断するしかありませんが、、、

  95. 1014 匿名さん

    >>1003 匿名さん

    トイレ手洗いカウンター!
    に見えましたが、独立した水栓ではなくタンクの水が出るだけでは?タンク剥き出しよりはカバーされてていいですが。

  96. 1015 坪単価比較中さん

    うちは在宅勤務比率がコロナ終息後は低くなりそうな雲行きなので見送りですが、公開された仕様条件でこの価格帯なら駅距離が受け容れられる家庭なら待ってましたって感じでしょうね。大規模で詰め込みじゃない全戸南向きってのも貴重ですし。

  97. 1016 匿名さん

    ガスコンロも使いやすそうなのが付いてましたよ
    キッチンパネルも広めに付いてたのも良かった。

  98. 1017 通りがかりさん


    プラウドタワー大泉学園の値上がり率凄いですね。やっぱり駅直下タワマンは希少性で否が応でも値上がりするんですね。

  99. 1018 通りすがりさん

    今後、マンションが売れなくなってきた時を考えると坪420の大泉学園駅近より、ここの方が値下がり少ないと思う。現在の駅近+タワマンの価格上昇はちょっとバブり過ぎではないかと。個人的見解ですが。

  100. 1019 通りがかりさん

    >>1018 通りすがりさん

    んな訳ないだろw
    少子高齢化するにつれてより都心、より駅近に人は集まってくるんですよ。強いてあげるならタワマンの修繕費、管理費の点でどうなるかですかね。

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸