東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 4421 検討板ユーザー

    >>4420 入居済みさん

    そうですね。勿論、庭や導線、階下に人がいないなど1階ならではの魅力もあるので、総合的な判断ですね。

  2. 4422 検討板ユーザーさん

    マンション一階のメリットは戸建てのメリットと丁度中間くらいの感じですね。
    この地域の新築戸建てよりはかなり安く買えますし。
    庭付き、エレベーターや階段降りなくてよくて、
    でも戸建てと違って自分で修繕や手入れしなくていい楽さがあります。

  3. 4423 検討板ユーザーさん

    外装や配管配線の大型修繕の事です。内装修繕はもちろん自分でですが。

  4. 4424 マンション検討中さん

    >>4413 名無しさん
    Google mapで見てみました。この家は数年前からあるでしょうし、空き地と道路を隔てているのでマンション5号棟まで距離があります。老朽化で崩れてもそこまで被害が甚大ではない気がします。住んでる方々も補修工事や対策すると思いますし....マンションとの間に車道がありまして、歩道との高低差があるので、水は道路を流れて上手く石神井川に流れて行ってくれると良いですね。

  5. 4425 eマンションさん

    >>4424 マンション検討中さん

    仰るように5号棟はまだリスク低いと思います。入り口前に雨水避けの防潮板も整備されているようです。

    しかし1番水害が懸念される8号棟の方は5号棟の前ほど距離は無く、同じような段差が続いているんです。
    防潮板も整備されていません。
    そして更に東側の部屋はテラスが道路から埋まるように1階分ほど下がっております。
    つまり南崖から2~3階分も下がっています。
    8号棟前の新道路はまだマップで見れないので代わりに参考として5号棟前を載せました。

  6. 4426 マンコミュファンさん

    すげーなここ。駅からクソ遠いのにちゃんと売れてんの?ブランド力と石神井公園の閑静さ。あとは坪単価300を切る安さか?小竹向原のプラウド検討してたけどここにすれば高級車も買えるなあー

  7. 4427 マンション検討中さん

    >>4426 マンコミュファンさん

    もうあと今回の四期の1号棟だけで最後ですよ。
    高級車買っても平置き駐車場が人気過ぎて置けないかもしれませんが。

    都立公園の穴場的な良さを知ってる近隣の人だけ買ってるのかと思ったら、そうでもないようなので、安さのインパクトが大きかったのかもしれませんね。
    公園の周りにはひっそりと豪邸が建ち並んでいます。
    そのくらい公園の自然と治安は良いですよここ。

    リスクデメリットはもう出切ったと思うので、そこを納得できるならおすすめです。

  8. 4428 評判気になるさん

    プラウドシティ小竹向原の情報見てきたら、そっちも結構良いですね。
    緑に囲まれてて、駅まで5分で池袋まで5分。
    駅前何もないけどその近さなら気軽に池袋行けば良いし。

    値段が高い代わりに部屋設備がこっちよりも良い。
    部屋設備と駅近にどのくらい価値を感じるかどうかですね。

    でも2000万円くらい石神井公園の方が安い。
    迷うのが値段の高さなら買っておけとは言うけれど。

  9. 4429 検討板ユーザーさん

    賃貸でもチェックしているけど、20万前後で出て次々と消えてってるので、借りられているようですね。
    最初は地権者しか賃貸出しちゃいけないらしいけど、後々賃貸で出すことになっても損はしなさそう。

    今からすぐに賃貸で住んでみて住み心地良かったら来年春の第四期2次あたりで購入というのもありかも。

  10. 4430 マンション検討中さん

    ローンがあるうちは賃貸できませんよ。
    どうしても貸したいなら金利が高い投資用ローンに借り換える必要があります。

  11. 4431 マンション検討中さん

    >>4430 マンション検討中さん
    パートナーが転勤になり、転勤先で賃貸を借りる場合で一時的に賃貸に出す場合でも投資用ローンに借り換える必要があるのでしょうか??無知ですいません

  12. 4432 マンション検討中さん

    一時的でも同様ですね。
    当然、住宅ローン控除も受けられなくなります。
    金融機関に内緒で賃貸に出したのがバレてローンの一括返済を求められる例もありますので、金融機関への相談は必須です。

  13. 4433 評判気になるさん

    全国的にバスの運転手不足による減便や廃線がニュースで取り上げられていますが、万が一、この路線で減便されたら、困りそうな気がします。乗りきれずにずっと待っても乗れないってあるのでしょうか?詳しい方教えてください。

  14. 4434 匿名さん

    >>4431 マンション検討中さん
    脅してる方もいますが、実際にはキチンとローン借入している金融機関に相談すれば転勤とかの事情であれば大抵はそのままのローン契約で賃貸に出すのを認めてくれますよ。金融機関側も手堅い実需向け住宅ローンはありがたい存在なので、黙って賃貸に出すとか非常識な事は間違ってもしない方が良いです。

  15. 4435 匿名さん

    >>4434 匿名さん
    だってサラリーマンで30年転勤無しとか普通ありえないでしょ?それで住宅ローンが使えずってのだったら機能しないですよ。

  16. 4436 マンション検討中さん

    >>4433 評判気になるさん

    近所に住んでる者ですが、今のところバスの本数がかなり多くて、万が一、半分に減ったとしても十分かと思います。
    満車で乗れなかった経験は無いのでわかりません。

    バス便利用という事は石神井公園駅へ行かれると想像してお話ししますと、
    徒歩で公園の池の前を歩いて駅まで行く場合、景色がかなり良く、体感10分程度に感じるくらい気持ち良いですので、
    私は基本バスを使わず徒歩で20分程度かけて石神井公園駅まで毎日ピクニック気分で運動も兼ねて通っています。
    池の景色が最高に良いですよ。
    池の前に建ち並ぶ豪邸を眺めるのも楽しいです。
    参考になれば幸いです。

    もしも小さいお子様数人を毎日バスで連れていかれるような感じでしたら、子連れのゆっくり徒歩だと30分程度かかると思いますので、流石にバスか自家用車か自転車必須かもしれませんね。

  17. 4437 マンション検討中さん

    最寄りのバス停の時刻表です。
    https://transfer.navitime.biz/seibubus-dia/smart/diagram/Search/bus?co...

    朝のラッシュ時は1分~10分以内ごとにバスが来続けています。
    7時台などは1時間で9本も来ます。

  18. 4438 マンション掲示板さん

    公園周辺は夜真っ暗になるし、女子供が夜一人歩きするのは向かないよ。相当危険だと思う。

  19. 4439 検討板ユーザーさん

    >>4434 匿名さん

    そうなんですね!!
    とても参考になります
    ありがとうございます

  20. 4440 eマンションさん

    >>4438 マンション掲示板さん

    そこそこ暗くはなりますが、閑静な普通の住宅街並みには街灯はちゃんとありますよね。

    犯罪率はかなり低い地域らしいですが、確かに女性と子供の夜道の一人歩きは心配かもしれません。

    女性の公園周辺夜道一人歩きはまあまあ見ますけどね。

  21. 4441 名無しさん

    公園の周りは夜のジョギングしてる人もかなり多いし、犯罪犯す側からしたらすぐ後ろからジョギングしてる人が来そうで、なかなか襲いにくいと思いますよ。

  22. 4442 eマンションさん

    >>4431 マンション検討中さん
    転勤なら賃貸出せますよ。海外転勤の時に銀行に相談したら何の問題もなく貸せました。転勤辞令の証明書を求められるという情報もありましたが私の場合はそれすらも求められなかったです。某メガバンクです。

  23. 4443 名無しさん

    夜たまにジョギングしてた妻に聞いたら、やっぱり女性目線では夜の池の周りはちょっと怖いらしいです。

    朝の通勤時にもしバスが満車で乗れないようなら歩いて行って、帰りはバスというのが丁度いいかもしれませんね。

  24. 4444 評判気になるさん

    男性目線でも怖いです!!とくに三宝寺池側は鬱蒼としていて夜は近寄り難い雰囲気ありますよね。子どもとカブトムシを採り行きましたが、河童が出そうと怖がってカブトムシどころではありませんでしたww

  25. 4445 検討板ユーザーさん

    石神井公園に限らず公園や学校の周辺は暗い時間帯の独り歩きは危険です。あと死角が多い住宅地も犯罪の温床となるので男性も気を付けたほうがいいですよ。

  26. 4446 住民の人に質問したいさん

    夜道はどこであれ、性別関係なく、気をつけた方がいいとというのは同感です。

    確かに三宝寺池側は真っ暗で、夜のランナーもいないので怖いです。

    しかし、石神井公園駅からこの物件に帰宅するには三宝寺池側は通らないですし、

    他の地域よりもこの地域が怖いかというと、犯罪率が23区内でもかなり低い方というデータがちゃんと出ていて、怖がらせすぎるのも違うと思います。

    町を歩いていても、ガラの悪そうな人は少なく、穏やかそうな人が多い地域です。

    帰路のボート池側は、街灯もあって夜のランナー多いので、そこまでじゃないですよ。
    普通の住宅街と同じ感じです。
    流石に商店街や大通り沿いよりは暗いですが。


    そもそも朝の通勤時間にバス便が減るかもしれないのが不安だけどこの物件近くのバス便は大丈夫そう? というような趣旨の話の流れだったはず。

    徒歩での夜の帰宅が怖い人は、朝より時間に余裕あるでしょうし、バスを待ったり、駅前のシェアサイクル台数が充実しているのでそちらで帰ってくれば良いと思いますよ。

  27. 4447 評判気になるさん

    >>4446 住民の人に質問したいさん

    うん?犯罪とか柄の悪い人とかそう言う話ではなく、普通に夜は暗くて怖い公園だと思いますよ。良くも悪くも自然が多か残されてるので、街灯の灯が届かないところも多いです。人より蛾やヘビやスズメバチなんかが怖いですw
    行ったことある人ならわかると思います。怖がらせようとかでなく素直な感想ですね。

  28. 4448 マンション住民さん

    渋谷区から引っ越してきましたが、このあたりって人当たりがいい人が多いですね。見知らぬ誰かと目が合っただけでも挨拶返されますし、コンビニとかスマホ決済でもたついても店員は温かく待ってくれますし、後ろから舌打ち飛んでくることもありませんし。
    まぁ、悪い人はいるんでしょうが、ちょっとした地方都市のような印象を受けてます。

  29. 4449 検討板ユーザーさん

    渋谷も練馬も変わらんだろ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  30. 4450 eマンションさん

    >>4449 検討板ユーザーさん

    確かにそうですね。笑
    通りですれ違った人やコンビニで後ろに並んだ人だけで、街の人あたりがいいというのは浅慮と言えますね。

  31. 4451 eマンションさん

    >>4446 住民の人に質問したいさん

    駅前のシェアサイクルレンタルして帰宅する場合どこに自転車停めるのでしょう?

  32. 4452 評判気になるさん

    オフィス地区と住宅街の違い。
    タイパで生きる連中は冷たい。

  33. 4453 匿名さん

    >>4447 評判気になるさん

    公園の中の道を夜に通って帰ったら、それはもちろん怖いです。
    おっしゃるように蛇や蜂などもいるような自然豊かな公園ですから。

    でも、ここは購入を検討している方が見る掲示板ですので、通勤通学で、わざわざ真っ暗な公園の中を通って帰るなんていう話はしておりません。外周の、ランナーも多い住宅街に面してる道を通って帰宅するのが普通ですので、
    そちらの道はよその住宅街と比べて特別危険などという事は考えすぎだというフラットな情報を書き込んでいるわけです。

  34. 4454 通りがかりさん

    >>4451 eマンションさん

    一番近いバス停前にも返す置き場ありますし、このマンションのすぐ横の川沿いにもハローサイクルの置き場が2箇所くらい新設されましたよ。
    各5台くらいずつ、15台くらいは停めれると思います。

  35. 4455 匿名さん

    >>4447 評判気になるさん

    ご近所の方ならわかるでしょう?
    石神井公園駅からブリリアシティに帰る時の通り道は、公園外周の、豪邸が立ち並んでる池の脇の綺麗な歩道ですよ。

    そんな他の地域の住宅街に比べて危険だなんていう事はないです。
    普通くらいです。

    わざわざ暗い公園の中の道を通って帰る人は稀だと思います。
    そんな話はしていません。

  36. 4456 通りがかりさん

    >>4455 匿名さん

    帰宅ルートの話しをしてるのですね。それは遠いだけで別に危険は感じないのではないですか?
    私は単純に夜の石神井公園の話しをしています。危険というかメチャ怖いです!?

  37. 4457 通りがかりさん

    >>4452 評判気になるさん

    それは偏見だね。

  38. 4458 匿名さん

    昔品川駅の海側に住んでいた時は、夜中に浮浪者が叫んだりしててかなり怖かったですが、石神井公園で怖い思いをしたことはないですね。

  39. 4459 匿名さん

    >>4456 通りがかりさん

    そうです。最初からずっと帰宅ルートの話をしています。

    バス便が減るかもしれないのが不安という購入検討者さんの話の流れから、徒歩での帰宅ルートの話になりました。

    夜の石神井公園の中は、おっしゃるように暗くて怖いです。同意です。

  40. 4460 口コミ知りたいさん

    >>4458 匿名さん

    ホームレスこの辺りで見た事ないですね。

    たまに認知症っぽい方が歩いていて、少し怖いというのはありますが、その程度ならこの高齢化社会どの地域も同じです。

  41. 4461 eマンションさん

    >>4449 検討板ユーザーさん

    酔っ払いさんですか?
    喧嘩腰の発言は規約違反なので止めましょう。

    そもそも、偉そうでも何でもない普通の書き込みです。
    渋谷に対してコンプレックスでもあるんですか?

    渋谷より石神井の方がとても良いという肯定的な書き込みですよ。

  42. 4462 eマンションさん

    私はここは治安が良い、変な人怖い人少ないと書き込んできましたが、
    そうではない人の書き込みが続いてるので、近隣に住んでいる私自身、ちょっと怖くなってきました。。

    意外と怖い人たち住んでいるのかって。

    夜の書き込みですし、普段普通の人がたまたま酒に酔ってのやらかし書き込みであることを願います。

  43. 4463 マンション比較中さん

    どこでも変な人はいますが数と程度の問題だと思いますよ。

    東京近郊では真っ昼間から見るからにヤバい人たちが地べたで酒盛りしていたり、上半身裸で何語か分からない怒鳴り合いやストリートファイトしてるような地域もありますが、こんなのに比べりゃちょっと怪しいお爺さんが徘徊してる程度は気になりません。

  44. 4464 匿名さん

    >>4462 eマンションさん
    日中帯でも歩きタバコに逆ギレしてる輩がいるって投稿が契約者スレでもあったし、一定数やばい人はいるのかも

  45. 4465 通りがかりさん

    >>4461 eマンションさん

    人に対する評価を指摘されてるのかと。

  46. 4466 匿名さん

    >>4462 eマンションさん
    こんな匿名掲示板に変な書き込みがあったからって実際の治安が不安ってw
    私はアナタのほうが心配ですよ

  47. 4467 名無しさん

    >>4460 口コミ知りたいさん

    それは認知症の方対する偏見と差別ですね。匿名掲示板とはいえ、もう少し配慮があるといいですね。

  48. 4468 口コミ知りたいさん

    >>4466 匿名さん

    あなたのように半分煽りの(w)付けて突っかかってくる書き込みがあると不安になるのです。
    煽り行為は削除対象の書き込みですので、この掲示板の治安を乱す行為です。
    あなたがこの地域に住んでいるという事は治安を平気で乱す人がこの地域に住んでいるという事実なのです。

    私が心配性なのはその通りです。

  49. 4469 eマンションさん

    >>4467 名無しさん
    認知症患者の加害事件って少なくないので目の前にいたら怖いですし偏見って問題では片付きませんよ。安全圏からとやかく言うだけってのは熊を殺すなとか抗議してるプロクレーマーと同じです。

  50. 4470 通りがかりさん

    >>4467 名無しさん

    中程度以上の認知症の方がちょっと危険で怖い突飛な行動にたまに出てしまう事は事実です。
    だからこそ、見守りや介護が必要なのです。
    つまり偏見でも差別でもありません。

    私も認知症になる可能性十分にありますし、認知症の方を特別さげすむような意図はありませんので、ご了承下さい。


  51. 4471 通りがかりさん

    購入検討の内容から多少話がズレがちですので、検討材料になるような情報の話に戻しましょう。


    たまにフラフラと歩きながら独り言つぶやいてるようなお爺さま方はいらっしゃいますが、たまにですので、
    他の地域と比べてそれ程多いかというとそうでもないと思います。


    子育て世代も長く永住してきた定年後世代も満遍なく住んでいる印象の町です。


    カフェに入ると定年後の方々の溜まり場になって席が埋まってしまってる駅前も多いですが、ここの駅前のカフェは各世代満遍なく利用者が居ます。

    若干お爺さま方が多い時もありますが、現在の日本の人口比率と同じ程度のバランスという感じです。


    購入検討の材料にしてくだされば。

  52. 4472 通りがかりさん

    >>4470 さん

    認知症だから危険で怖い突飛な行動をとるという根拠はあるのですか?また中程度以上の認知症すべての方に該当する行動と言えるのですか?言えないのであれば、それはあなたの偏見と言わざるを得ませんね。
    あなたが認知症になるかどうかとか、蔑むつもりがないとか、そういう問題ではないと言うことがわかりませんかね。
    いまや65歳以上の15%が認知症を発症すると言われています。ここを見ている人の中にも家族が認知症で辛く苦しい思いをされてる方がいるかもしれません。匿名掲示板とは言え、もう少し配慮や理解が必要と思いますけどね。

  53. 4473 検討板ユーザーさん

    >>4469 eマンションさん

    ここの購入者さんですか?恐ろしいことを言いますね。

  54. 4474 住民の人に質問したいさん

    >>4472 通りがかりさん

    認知症の介護経験者であれば、認知症の方が危険で突飛な行動に出るという事は普通の事だとわかっています。
    ですから介護者が付き添う事も多いです。


    町を歩いているちょっと挙動のおかしなご老人の事を、認知症っぽいな、と決め付けたような書き込みは、確かに少し配慮が足らなかったかもしれません。
    ごめんなさい。


    購入検討スレですので、また話がズレていってしまいますので、どうぞ、お怒りを鎮めてください。

  55. 4475 マンコミュファンさん

    >>4474 住民の人に質問したいさん

    認知症の方が危険で突飛な行動をとることで、危害を加えられるというのですか?そしてそれが普通のことなのでしょうか?ここは介護経験者以外の人も見られていますので、誤解を生むような発言はお控えください。またご自身気付かれていないかもしれませんが、配慮だけでなくもう少し言葉を選ばれた方がいいと思いますよ。

  56. 4476 名無しさん

    >>4475 マンコミュファンさん

    あなたも書かれていない事まで何度も拡大解釈し過ぎですよ。
    受け取り手が拡大解釈し続ければ、どんなに言葉を気をつけても誤解が生まれ続けてしまいます。

    認知症の方への配慮を要求するスレではありません。
    この物件購入の検討のための情報を書き込むスレです。

    スレの趣旨からずっと逸脱しているのはあなたですので、お控え下さい。

  57. 4477 名無しさん

    認知症の話が始まった
    >>4460 の書き込みを見れば、明らかに購入検討のための地域の雰囲気についての書き込みです。

    この書き込みの、認知症っぽい人という言葉に過剰反応拡大解釈し過ぎて、あなたはその件についてのみ書き込み続けています。

    言葉遣いが気になってしまったのは理解しますが、
    ここは地域住人のフリートーク交流掲示板ではありません。

    あなたが知っている、マンションの購入検討になるような情報についての書き込みをして下さい。

  58. 4478 検討板ユーザーさん

    >>4476 さん

    まずあなたの偏見差別的なコメントが原因ということを自覚された方がいいと思いますよ。あと訂正しつつも他意はない、拡大解釈、スレチなど言い訳がましく自分を正当化されていますが、そのあたりがこのやり取りを長引かせてることがわかりませんか?
    端から偏見差別的な言葉を訂正するつもりはなく感情的に弁駁されているように受け取れますが、それであればこの先不毛なやり取りにしかなりませんのでこれで控えますね。
    ただ何気ない一言で人を傷つける可能性があるということは知っておいた方がいいと思いますよ。主体はあなたではなく相手がどう思うかです。

  59. 4479 口コミ知りたいさん


    今はこの検討スレよりも住民スレの方を見てる方が購入検討の参考になりますね。

    とても住人の満足度が高いようですが、第四期での値上がり幅が大きいです。

    とはいえ、近隣の物件は空きがほぼなく、範囲を広げて調べると、23区西側地域としてはまだお安いですね。

  60. 4480 マンション比較中さん

    金利がついに上がっていくというニュースを見て住宅ローンでの購入大丈夫か戸惑っています。

  61. 4481 匿名さん

    >>4479 口コミ知りたいさん

    ここに書き込みしてるのほぼ住人しかいないと思います。匿名性が担保されると本音が出るものです。ネガコメに対して感情的になって誹謗中傷コメを連発するのもここの住人の特徴です。マンコミュのスレを見ていると、そのマンションのことがよくわかります。マンションの質をよく現していると思います。

  62. 4482 匿名さん

    >>4481 匿名さん
    私はしょっちゅうコメントしてますが完全に外野ですよ。

  63. 4483 評判気になるさん

    >>4481 匿名さん

    住人スレは穏やかなので、この検討スレでネガコメに感情的になるのは住人よりも販売関係者も結構書き込んでいるのではと感じます。

    売れなくなると一番都合が悪いのは販売関係者ですので。

    もちろん自分で住人だと仰られていて感情的になっている方も数人いらっしゃいますが。

    住人スレの感じを見てこの物件はそこまで住人の質悪くはないと思いたいですね。

    でもまあ比較的安く買える物件なので、余裕のない人も多いかもしれませんので
    あまり期待しない方がいいかもしれませんね。

  64. 4485 匿名さん

    >>4484 匿名さん
    荒らしてるつもりないですが、そもそもここの規模と住民&検討者の層を考えれば、こんな誰でも好き放題書き込み出来る匿名掲示板にアクセスしてる方はほとんど居ないと思いますよ。ってか、それ以前にそんな情報有意性を求めるなら然るべき有料情報サービスを利用した方が良いかと思います。

  65. 4486 マンション住民さん

    >>4480 マンション比較中さん

    上がってるのは長期金利なので変動金利型ならまだ大丈夫です。あと、変動金利って実は30年くらい全然変わってない(変わってるのは全期間引き下げの優遇金利幅)なので、コールO/Nが2%程度までであれば短プラ連動型を選んでおけばおそらく大丈夫です。(短プラ連動を約束していないものは「銀行の判断」で引き上げられる懸念は大きいです)

    ただ、これ以上日銀が無秩序な国債購入を続けるとハイパーインフレが懸念され始めており、トルコみたいになれば短期金利も2%どころじゃ済まず短プラ連動型でも**ます。常識的に考えれば可能性の低いリスクではありますが、ここ10年くらいの日銀(特にこの2年は気が狂ってるレベル)は市場関係者が想像もできない非常識をやっているのでリスクとして頭の片隅には入れておいた方がいいです。

  66. 4487 マンション比較中さん

    >>4394 >>4396 >>4397 で聞かれていた8号棟の排水機能がどの程度のレベルなのか、半月経っても誰も書き込みが無い上に、安い1階の先着販売部屋もまだ売り切れてないようなので、
    多分尋ねた人も満足のいく回答が得られなかったのでしょうね。
    排水性能は平均レベルか、それ以下と考えておいた方がよさそうですね。
    やはり豪雨時の水害リスクは他の平均的な物件より少し高いと許容した上で購入した方がよさそうです。

  67. 4488 マンション比較中さん

    排水性能以外の点で、日当たりの悪さ等が理由で売れてないだけかもしれませんが。

  68. 4489 通りがかりさん

    >>4487 マンション比較中さん
    あそこ、排水以前に通りから見下されてしまう構図なので現地が見れる現在ではちょっと引きますね。
    植栽が生い茂っても透けて見えそうですし、いずれ目隠しが設置されるんじゃないかと。

  69. 4490 マンコミュファンさん

    >>4483 評判気になるさん

    住人スレが穏やか?マナーを守れない人や感情コントロールできない輩で溢れていますよ。ここの検討スレや住民スレを見て、価格と住人の質が比例することがよくわかりました。

  70. 4491 eマンションさん

    >>4482 匿名さん

    外野がしょっちゅう書きこんでるんかーいww

  71. 4492 名無しさん

    >>4487 マンション比較中さん
    災害リスクが高いのは港湾埋立地の液状化歴のあるようなエリア。石神井公園は地盤も良いし安全ですよ。

  72. 4493 匿名さん

    >>4490 マンコミュファンさん

    比較的穏やかで冷静なコメントが続いてたんですけどね。
    ここ二日間で急に住人スレの書き込み微妙になりはじめて私もガッカリです。

    まあ、価格なりって事なんでしょうね。
    他のマンションに比べて特別住人の質がヤバいと言うほどでもないけど、価格なり。
    期待しないでおいた方がいいです。

  73. 4494 名無しさん

    >>4492 名無しさん

    またそうやって話を戻す… 散々、個々のリスクが丁寧に書かれてきたのに。

    もちろん湾岸エリアの方が地震液状化津波など災害リスク高いですし、
    でもここは大雨での浸水リスクがそれなりにあります。
    安全と一括りに言うのは大雑把過ぎますよ。

  74. 4495 eマンションさん

    >>4494 名無しさん
    埋立地で液状化歴のある軟弱地盤だと命の危険がありますからね。石神井公園の方が安全性高いのは間違い無いでしょう。

  75. 4496 名無しさん

    >>4495 eマンションさん

    それはもちろんです。埋立地の物件よりはここの方が絶対に安全性高いです。
    浸水リスクは平均的なマンションより少し高いですけどね。

    浸水リスクはあるという事も理解した上で買いましょうと何度も

  76. 4497 口コミ知りたいさん

    ここのリスクの話しをしているのに、なぜ湾岸と比較?となりますけどね。それで安心感を得られるのが不思議というか羨ましいです。川沿いだし旧河道だし窪地だし、周囲と比べると明らかに水害リスクの高いエリアだと思いますが。

  77. 4498 評判気になるさん

    >>4493 匿名さん

    検討板と住民板で感情的に跋扈しているのは文体から同一人物と思われます。その数人でマンションの質を決めるのは乱暴ですが、ここのターゲットを象徴しているようにも思いますね。

  78. 4499 マンコミュファンさん

    >>4486 マンション住民さん

    つまり変動金利は今後どうなりますか?また上がるとしたら借入者のローン破綻だけでなく業界全体が破綻しませんか?

  79. 4500 匿名さん

    >>4499 マンコミュファンさん
    要約すると誰も将来の変動金利がどうなるかは分からないからそれぞれがしっかりリスク管理しましょうねって話だが。。。

  80. 4501 マンコミュファンさん

    >>4500 匿名さん

    4486さん?

  81. 4502 通りがかりさん

    まいばすけっと来週オープンするんですね。思ってたより早い

  82. 4503 eマンションさん

    >>4499 マンコミュファンさん
    業界が破綻しようが金利さんは知ったこっちゃないです。
    そもそもアベノミクスって、だらだらデフレ続けるくらいなら円が紙屑になるリスク覚悟で国債バンバン発行して全部日銀が買ってゼロ金利に押さえ付けて、株も不動産も日銀が買いまくって吊り上げようって無謀な挑戦ですから。

    こんな状況でマンション買わなきゃいけない人は全員被害者。だけど、こんなバカげた政策を熱烈歓迎したのは日本国民なので、いずれ連帯責任を取らされます。

  83. 4504 名無しさん

    >>4503 さん

    つまり強引に2%インフレにするためにゼロ金利で均衡保っていたのに、ここにきてゼロ金利解除と言い出した。物価だけでなく金利も上昇するけど賃金はマイナス2%推移で増税もするけど皆さん頑張って!ということでしょうか。この理解であってます?

  84. 4505 eマンションさん

    >>4504 名無しさん
    強引にゼロ金利にしたところで物価上昇しなかったのに海外でインフレが進んで金利が上がった。一方で日銀はそれでもゼロ金利を諦めず国債全部買い占めて円暴落。品目によっては2%どころじゃなく30%とかのレベルで物価高騰。

    給料?大手企業はちょっとだけ上げてきてますね。これを「好循環」と言い張ってるので日本人は×ねって言われてますね。頑張れるレベル超えてます。

  85. 4506 匿名さん

    >>4505 eマンションさん

    確かに頑張れるレベル超えてますよね。会社は一時金などで対応してくれますが、物価上昇分はとてもカバーしきれません。この先、金利まで上昇されたら持ってる不動産も売り難くなるし、不安しかありません。。自分の身は自分で守らないといけませんね。

  86. 4507 マンション検討中さん

    教えてください。
    第四次って何棟を販売してるんですか?

  87. 4508 マンション検討中さん

    こんなこと言うとあれだけど、団地ってオレの地元もやはり低所得者の情弱が集まって治安悪くてそのまま高齢化したもんな。煽りでなく事実として。違うのかな。

  88. 4509 マンション掲示板さん

    >>4508 マンション検討中さん
    分譲の団地は高度成長期は憧れだったのよ
    低所得者でないと入居出来ない公営賃貸住宅と同じに考えてはいけない
    と思う

  89. 4510 マンション検討中さん

    >>4497 口コミ知りたいさん
    直下型地震が来た時に地盤の脆い湾岸に住むリスクより高いリスクってそうそうないよ。

  90. 4511 マンション検討中さん

    >>4509 マンション掲示板さん
    その分譲の団地は今どうなってる?

  91. 4512 マンション掲示板さん

    >>4511 マンション検討中さん
    綺麗に建て替わってますが(本物件)

  92. 4513 通りがかりさん

    >>4511 マンション検討中さん
    ここのように建て替えが進んでいるんじゃない?
    阿佐ヶ谷とか小竹向原とか方南町とか
    元々土地に余裕があるからね

    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14...
    こんな人もいるのよ



  93. 4514 eマンションさん

    >>4512 マンション掲示板さん

    それはほんと良かったね。
    20年後が楽しみだ。
    高島平や多摩ニュータウンも同じでいいかな。
    その時々に同じ考えの同じ年齢層が集まると言う点においては興味深いですね。

  94. 4515 口コミ知りたいさん

    >>4513 通りがかりさん
    少子高齢化なんてのは解決された話なの?

  95. 4516 マンコミュファンさん

    >>4510 マンション検討中さん

    そういう話しではなくて、石神井のマンションの比較対象として湾岸は相応しくないのでは?ということです。このエリアで買うのだからせめて周辺エリアとの比較かなと思いますが。
    あとそもそもですが災害リスクを比較してという考え方に違和感覚えます。他よりマシではなくて、ここが安心かどうかという話しかと。そういう意味ではここは川沿い・旧河道・窪地で異常気象や集中豪雨の頻発する練馬ですから不安ですよね、となるのだと思います。

  96. 4517 名無しさん

    >>4509 マンション掲示板さん

    所得制限はないものの23区最安なんて言われ、やはりそういう層が集まっていると思われる。

  97. 4518 検討板ユーザーさん

    >>4517 名無しさん
    具体性に欠けるので、どのような層か明示頂けますか?

  98. 4519 マンション住民さん

    >>4514
    そのあたりは高度経済成長期の失敗例。しかも外国人まで入り乱れてスラムの様相を呈してたり国家の失敗までが見え隠れする。

    失敗を教訓にした現代では同年代ばかり入居させるリスクは思い知ったので、この物件みたいに様々な間取りを取り入れて画一的な層に偏らせなかったり、30~40代と70~80代の地権者を入れて一斉に老化することを避けてる。

  99. 4520 マンション比較中さん

    >>4519 マンション住民さん
    70~80代の地権者がいるため、老化のスピードは更に早いと考えられる。の間違いじゃない?

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸