東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 4381 検討者

    >>4380 住民の人に質問したいさん

    「半地下」と仰ってますが、坂道があるために半地下に見えるだけではないでしょうか?

    来場者ページにある図面をみると8号棟エントランスは「+1330」と記載がありますので、基準とするグランドレベルより、1.3m高いかと思います。ちなみにグランドレベルは3号棟イーストゲート付近、5号棟は「+780」、6号棟は「+420」とのことです。

    雨水の流れや8号棟の排水機能・清掃状況によると思いますが、50cmも差があれば5号棟方面に流れると思いますよ。

  2. 4382 住民の人に質問したいさん

    >>4381 検討者さん

    そうでしたか。高低差の点では水害リスク他の棟より軽減されているのですね。
    その排水機能によるという点がどの程度の排水機能なのか知っている人いますか?
    ここは水害リスクが高い土地という事ですし、一般的な排水性能を超えたレベルの排水性能を確保されてるのでしたら、安心材料が増えると思います。

    ここで半地下が話題になる前から避けられて売れ残っていた事は事実ですので、販売時の説明で皆さん安心材料が足らなかったのでしょう。

    水害についての安心材料がもっと増えれば陽当たりが少し悪いだけになるので買う人いるかもしれませんね。

  3. 4383 マンション検討中さん

    5号棟や6号棟はだいぶ低い位置に一階があるんですね。水害リスクは大丈夫なのでしょうか。

  4. 4384 検討者

    >>4382 住民の人に質問したいさん

    貴方は買いたいんですか?

    高低差を把握せず半地下と騒いだり、こんな匿名掲示板で曖昧な情報を集めるより、まずはゲストサロンを予約して、聞いたほうが確実ですよ。

  5. 4385 マンション掲示板さん

    >>4384 検討者さん

    私はゲストサロンで聞いても曖昧な情報しか頂けなかったので、他に詳しく聞けた方がいないのかなと思って書き込んでいます。

    現地を見ればわかりますが、道路側から見たら明らかに1階が地面に隠れていて半地下ですよ。騒いでるというより事実を書いているだけです。
    あなたこそ図面だけでなく現地を見て来てください。

    購入検討掲示板なので、検討の材料を書き込んだり聞いたりしているのです。

  6. 4386 eマンションさん

    高低差について図面の細かい数字までは把握していなかったので、そこを詳しく教えて下さったのはありがたいです。
    良い検討の材料の一つになりました。

    とても詳しそうですので、追加でもっと知りませんかと聞いてみたのです。

  7. 4387 検討者

    >>4385 マンション掲示板さん

    残念ながら現地もみていますし、図面にも道路レベルも記載されていますので理解しています。そのうえで「半地下」という表現について違和感があり、返信した次第です。

    ゲストサロンの回答が曖昧なら、担当を変えてでも聞き続けるべきだと思いますよ。

  8. 4388 評判気になるさん

    4382さんではありませんが、高低差に関係なく道路面から下がっていれば半地下と表現することに何か問題あるのでしたっけ?

  9. 4389 マンション検討中さん

    >>4387 検討者さん

    ここで聞きたいこと質問するのも何か問題あるのでしたっけ?4387さんは、ここの管理人さんですか?

  10. 4390 名無しさん

    >>4380 住民の人に質問したいさん
    8号棟は売れ残っているのではなく、今期からの発売ですよ。
    まあ結果として売れ残るかもしれませんが。

  11. 4391 マンション掲示板さん

    >>4387 検討者さん

    もしかして既に入居済みの方ですか?
    私はまだ確定前なので、敷地内には入れず、敷地内からは8号棟を見れませんので、敷地内から見たら厳密には半地下ではないかもしれません。
    しかし、入居前の検討中に唯一見れる道路側から見たら、8号棟の1階東側は半地下だなってみんな思うはずです。
    窓側テラスが崖のように道から埋まってます。


    半地下でも大丈夫だと言うのならその根拠になる検討材料を曖昧な情報や感想でなく明確に書き込んで下されば建設的です。
    高低差についての数字の詳細は大変建設的でした。

    それでもまだ不安な面が拭えないので、
    排水機能の性能についてもっと詳しく知っている人がいたら知りたいだけです。

    良い物件なら買いたいという人たちがこの検討掲示板を見ているわけですから、ゲストサロンで聞けなかった情報があるかもしれないという一寸の望みでここに来ているのです。

    ゲストサロンの担当を何度も変えてもらってまでしつこく聞くのは嫌な客だと思われそうで、気が引けます。
    この人に売りたくないと思われてしまったら売主が販売キャンセルできる契約内容ですから。

  12. 4392 マンション検討中さん

    >>4390 名無しさん

    もう第四期に変わったので、8号棟は前期ですね。
    残った分が第四期も継続販売されているはずです。

  13. 4393 口コミ知りたいさん

    今期の1号棟が65.40m2 5,700万円台~とサイトに書いてあるので前期より値上がりしていますし、
    8号棟の残りの部屋で良い部屋があれば安く購入できるため、まだ8号棟の情報を検討している方もいるんだと思います。

  14. 4394 検討者

    >>4391 マンション掲示板さん

    残念ながら入居者ではありません。

    「半地下」は、感覚的には理解できますが、物件概要には地階表記はなく、建築基準法上もそう言えないのではないでしょうか?感覚ではなく、半地下といえる根拠があれば教えて頂けると幸いです。
    https://www.homes.co.jp/cont/iezukuri/iezukuri_00583/

    排水機能などについては、申し訳ありませんが情報を持ち合わせていません。ただ高低差を考えると8号棟は水の逃げ道さえあれば被害は少ないと思います。

    こちらの物件ではありませんが、自分は気になる点は事細かに聞いていますので、気になさることはないとおもますよ。

  15. 4395 検討者

    >>4389 マンション検討中さん

    管理人ではありません。

    聞きたいことを聞くのは全く問題ないと思います。私は質問するななんて言っていませんし、ゲストサロンで聞くほうが確実とお伝えしただけですよ?

  16. 4396 評判気になるさん

    >>4394 検討者さん

    明らかに窓側が崖のようになっていても、半地下という言葉の定義からは外れているのですね。
    それは誤解を生んでしまうので反省します。今後半地下だと明言するのはやめます。


    水の逃げ道さえあれば被害が少ないと思います、というのは、
    その水の逃げ道である排水機能がどれだけちゃんと作られているかの情報がなければ安心できる材料にはなりません。残念です。
    どなたか他の方でも良いですので、情報を持っている方がいらっしゃれば教えていただければと思います。


    私もここまで細かく書き込んでしまう性格ですので、既に今担当して下さっている販売員の方には今まで色々な疑問点についてかなり事細かく何度も何度も聞いてしまっています。
    これ以上、もっとちゃんと調べて来て下さいお願いしますと押し返すのは流石に気が引けます。
    じゃないとわざわざこの匿名掲示板で聞いたりしていません。
    聞ける事は既に直接聞いていますから。

  17. 4397 匿名さん

    >>4395 検討者さん

    居住者でも管理人でもない人でここを見ているという事はこちらの物件を購入検討している方ですよね?

    ゲストサロンに詳しく聞く事に抵抗が無いようですので、排水機能について代わりに詳しく聞いていただけませんか?

    検討者さんは現状の情報で満足しているようですが、排水機能がしっかりしているという事が明確になれば、貴方だってより安心できる購入検討材料になるはずです。

    どうかお願いできませんか。

  18. 4398 匿名さん

    他にももし販売関係者、施工関係者の方で見ている方がいたら、8号棟の排水機能の性能がどの程度のものか調べて教えて下さい。

    排水性能が良いという情報が出れば、買おうと思う人が増えると思います。

  19. 4399 マンコミュファンさん

    もしやと思って掲示板の規約を見て来たら、マンション販売関係者の書き込みは削除対象なのですね。
    関係者の方書き込んで下さいなどと書いてしまい失礼しました。

  20. 4400 口コミ知りたいさん

    水害は多分、多分大丈夫という発言ばかりなので、
    ローン35年の間に何度か浸水するかもしれないけど、それでも良いと思える人が買う物件でしょうね。
    永住するつもりなら浸水で資産価値下がってもあまり関係ありませんし。

    地盤ゆるゆるの湾岸エリアのタワマンで直下型大地震来ても多分大丈夫と言っているのと同じですね。
    免震いくら頑張っても地盤から液状化して倒れるかもしれない。
    大丈夫かもしれないし、ダメかもしれない。
    でも買う人ばかりです。
    ダメだった時は素直に諦める気持ちで買える人だけ。

    ここも十分魅力的な物件ですから。

    具体的に十分な水害対策がされているかどうかの情報が出れば安心できて嬉しいですが、情報が出なかったとしても私はここに住む事に決めました。
    流石に1階は避けますが。

  21. 4401 購入経験者さん

    排水性能や半地下について議論されているので、既に居住している方にご質問です。
    最近、そちらで大雨は降りましたか?
    購入検討者さんは現地見学できると思うので、ぜひ行ってみて下さい。
    もし、降っていて排水が悪ければ、8号棟周辺の植栽を見たら分かるはずです。木の根元や茎部分に泥が付いてるはずです。
    私はこの前、バス停側から入りましたが植栽は綺麗でした。

  22. 4402 マンション検討中さん

    >>4401 購入経験者さん
    現地見学した時に、色々しつこく聞いて、後で詳しい建築時の情報を連絡してもらうのも手ですね。

  23. 4403 名無しさん

    >>4395 検討者さん

    >貴方は買いたいんですか?
    >高低差を把握せず半地下と騒いだり、こんな匿名掲示板>で曖昧な情報を集めるより、、

    こんなこと言われたら普通は聞けなくなります。匿名掲示板とはいえ相手への配慮は必要だと思いますよ。

  24. 4404 通りがかりさん

    >>4401 購入経験者さん

    最近そこまでの豪雨はありません。現段階で排水に問題あることはないと思いますよ。逆にあったら大問題です。

  25. 4405 匿名さん

    >>4400 口コミ知りたいさん

    仰る通りだと思います。水害リスクの懸念より物件の魅力が上回るのであれば買うという判断になるのだと思います。最後は本人の決めの問題ですよね。

  26. 4406 マンション比較中さん

    とりあえず、過去の記録では周囲が床上浸水しても3丁目19番は道路冠水に留まってる事実の考慮は必要ですね。更に、その頃にはなかった環七調節池や石神井川の拡幅工事が現在はあります。

  27. 4407 検討板ユーザーさん

    >>4406 マンション比較中さん

    川の氾濫については過去の記録やリスク軽減の工事などがはっきりされているので大分安心できるのですが、
    今心配されているのは、豪雨で南の高度が高い方の坂道から流れてくる大量の水を処理しきれる程の排水性能がマンションとマンション周辺道路にあるかどうかの水害リスクですね。
    マンホールなどから水が溢れて浸水するリスクです。

    過去の19番の情報は団地の建物の時までのデータですので、建て替えて排水性能や建物の一階の高さも変更されていますから、過去のデータは当てはまらず別物と考えた方が良いと思います。

  28. 4408 入居済みさん

    そのレベルはもう地すべりとか気にした方がいいレベルでは…
    そんな想定を超える豪雨だと高台も安全ではありません。

  29. 4409 匿名さん

    この辺の石神井川は拡幅工事済なので割合安心ですよ。この辺の地理に詳しい方なら周知の事実ですが、すぐ上流の武蔵関駅近辺で拡幅が未完了なので、容量を超えた水はこの付近に流れてくる前にそこで溢れます。将来は分かりませんが、武蔵関公園~武蔵関駅は左右が道路と西武新宿線なので拡幅は容易ではないです。

  30. 4410 検討板ユーザーさん

    >>4408 入居済みさん

    そうなんです。地滑りとか気にした方がいいレベルで南側は崖になっているのですよここは。
    南側道路挟んで向かいの崖の上に戸建てが沢山建っています。
    特に7号棟8号棟は崖まで近いです。
    グーグルマップではまだ見れない新しく作られたマンション南側の外周区道を歩いてみて下さい。

  31. 4411 口コミ知りたいさん


    崖というほど大層な崖でもないかもですが、このマンションの2階くらいの高さまではあります。

  32. 4412 通りがかりさん

    高台から豪雨の雨水は下に流れて溜まって行きますので、
    高台よりも坂の下の土地の方が排水機能がパンクしやすいものです。

  33. 4413 名無しさん


    5号棟の向かいのストリートビューです。このくらいすぐ向かいに崖というか段差があります。コンクリートも結構傷んでいます。
    所々、坂道が挟まれて通っていて、そこから雨水がこちらのマンションに向かって勢いよく流れこんで来ます。

    1. 5号棟の向かいのストリートビューです。こ...
  34. 4414 通りがかりさん

    こういった事実を楽観視せずに向き合った上で、購入した方が良いですよ。
    私は水害リスクあっても住むと決めた人です。

    楽観的に大丈夫だと書き込み続けている人達は何者なんでしょうか?
    購入検討者の一人なんですよね?
    水害リスク心配して購入迷っている人がいる中で、これでも良いと思うなら、ここで水害リスク無いと否定なんかしていないであなた方はさっさと買えばいいのです。お得ですよ。

  35. 4415 マンコミュファンさん

    少し値段上がりますが新しく始まった第四期販売の1号棟は川沿いなので南側崖からは離れているため豪雨による浸水リスクが少しだけ低いかもしれませんね。
    川の方は氾濫対策が進んでおり、川に大量の雨水がすぐ落ちていってくれるので。

  36. 4416 マンコミュファンさん


    私はこの掲示板で色々やり取りてきた上で、水害リスクをある程度受け入れて購入検討中の身から購入決定者になりましたので、そろそろ書き込むのをやめます。

    水害リスクが楽観的でなくしっかり認識されれば、
    防水や排水機能の更なる強化などマンションの管理組合が取り組んでくれる可能性が高まり、住んでいく上で皆の安心材料が増えるので、水害リスクについて周知できてよかったです。

  37. 4417 マンコミュファンさん

    この値段で23区西側で、新宿と池袋まで10分台の両方急行止まる駅で、治安も良く、子育て環境も近所に整っていて、自然もかなり豊かで、地震耐久性も高い建物で、その上で新築の物件はここしかないと思いました。
    水害リスクを加味しても、永住するつもりならここはかなり良い物件ですよ。
    もっと水害対策してくれればもっと最高になるのですけどね。

  38. 4418 eマンションさん

    そもそもこの水害リスクの話題が始まったのは、

    >>4330 さんが「なぜこの8号棟の1階の部屋は安いのに売れ残ってるの?ワケあり?」

    というような事を書き込んだ事に対するアンサーから始まりました。

    ワケはあったという話です。

    フェアに情報得た上で購入の判断すれば一番だと思います。

  39. 4419 検討板ユーザーさん

    >>4418 eマンションさん

    8号棟1階のワケは水害リスクだけではないと思いますよ。

  40. 4420 入居済みさん

    8号棟に限らず、1階って植栽越しとはいえ結構、通りから見えてしまうのが難点かなって気がしました。生活感溢れるといいますか何といいますか…

  41. 4421 検討板ユーザー

    >>4420 入居済みさん

    そうですね。勿論、庭や導線、階下に人がいないなど1階ならではの魅力もあるので、総合的な判断ですね。

  42. 4422 検討板ユーザーさん

    マンション一階のメリットは戸建てのメリットと丁度中間くらいの感じですね。
    この地域の新築戸建てよりはかなり安く買えますし。
    庭付き、エレベーターや階段降りなくてよくて、
    でも戸建てと違って自分で修繕や手入れしなくていい楽さがあります。

  43. 4423 検討板ユーザーさん

    外装や配管配線の大型修繕の事です。内装修繕はもちろん自分でですが。

  44. 4424 マンション検討中さん

    >>4413 名無しさん
    Google mapで見てみました。この家は数年前からあるでしょうし、空き地と道路を隔てているのでマンション5号棟まで距離があります。老朽化で崩れてもそこまで被害が甚大ではない気がします。住んでる方々も補修工事や対策すると思いますし....マンションとの間に車道がありまして、歩道との高低差があるので、水は道路を流れて上手く石神井川に流れて行ってくれると良いですね。

  45. 4425 eマンションさん

    >>4424 マンション検討中さん

    仰るように5号棟はまだリスク低いと思います。入り口前に雨水避けの防潮板も整備されているようです。

    しかし1番水害が懸念される8号棟の方は5号棟の前ほど距離は無く、同じような段差が続いているんです。
    防潮板も整備されていません。
    そして更に東側の部屋はテラスが道路から埋まるように1階分ほど下がっております。
    つまり南崖から2~3階分も下がっています。
    8号棟前の新道路はまだマップで見れないので代わりに参考として5号棟前を載せました。

  46. 4426 マンコミュファンさん

    すげーなここ。駅からクソ遠いのにちゃんと売れてんの?ブランド力と石神井公園の閑静さ。あとは坪単価300を切る安さか?小竹向原のプラウド検討してたけどここにすれば高級車も買えるなあー

  47. 4427 マンション検討中さん

    >>4426 マンコミュファンさん

    もうあと今回の四期の1号棟だけで最後ですよ。
    高級車買っても平置き駐車場が人気過ぎて置けないかもしれませんが。

    都立公園の穴場的な良さを知ってる近隣の人だけ買ってるのかと思ったら、そうでもないようなので、安さのインパクトが大きかったのかもしれませんね。
    公園の周りにはひっそりと豪邸が建ち並んでいます。
    そのくらい公園の自然と治安は良いですよここ。

    リスクデメリットはもう出切ったと思うので、そこを納得できるならおすすめです。

  48. 4428 評判気になるさん

    プラウドシティ小竹向原の情報見てきたら、そっちも結構良いですね。
    緑に囲まれてて、駅まで5分で池袋まで5分。
    駅前何もないけどその近さなら気軽に池袋行けば良いし。

    値段が高い代わりに部屋設備がこっちよりも良い。
    部屋設備と駅近にどのくらい価値を感じるかどうかですね。

    でも2000万円くらい石神井公園の方が安い。
    迷うのが値段の高さなら買っておけとは言うけれど。

  49. 4429 検討板ユーザーさん

    賃貸でもチェックしているけど、20万前後で出て次々と消えてってるので、借りられているようですね。
    最初は地権者しか賃貸出しちゃいけないらしいけど、後々賃貸で出すことになっても損はしなさそう。

    今からすぐに賃貸で住んでみて住み心地良かったら来年春の第四期2次あたりで購入というのもありかも。

  50. 4430 マンション検討中さん

    ローンがあるうちは賃貸できませんよ。
    どうしても貸したいなら金利が高い投資用ローンに借り換える必要があります。

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸