東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 3821 マンション検討中

    >>3815 通りがかりさん
    中古マンションの場合もう相場が出てるのである程度条件をみなしたマンションをその周辺相場もしくは周辺相場以下で買えれば資産価値は割と安心です。
    まあその目利きをしないもいけないのでマンションマニアとかに相談でいいと思いますよお金がかかりますけど。
    まあこれ書くとケイズワンの関係者とか書かれそうですけど違う証明はできませんが違います。
    新築当時の値段を見たら買えないので変に調べず相場で見た方がいいです
    まず70平米だったら 70平米 坪ってGoogle検索すると21.175平米とでます。物件価格5000万なら 5000?21.175とやると坪単価が出ます。全てのマンション広さが違うのでこの坪単価で比較するといいです
    あとはレインズマーケットで実際の制約とかも見れます、不動産関係者じゃなくても。


  2. 3822 マンション検討中

    >>3821 マンション検討中さん

    5000割る21.175で坪236万です

  3. 3823 マンション検討中さん

    新築は買った瞬間2.3割下がるかは買う前にわかります。周辺相場よりも2.3割高くて尚且つ新築ってこと以外の優位性がなければですが。
    新築買うにしてもよっぽどの強みがない限りは周辺相場より高すぎるやつは危ないかもですね

  4. 3824 通りがかりさん

    >>3819 マンション検討中さん

    なるほど、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
    販売が後半になるにつれて値上げしているので、相場に対して値頃感がなくなっているんですね。

    井土ヶ谷は周辺と比べてそんなに安かったんですか。青葉台も安いといいですね。また、スロップシンクやディスポーザーが付いている点も人気が出そうだなと思っています。

  5. 3825 通りがかりさん

    >>3821 マンション検討中さん

    なるほど、そういう買い方もあるんですね~。確かに他より安く買えるのであれば含み益の分、相場が下がっても多少は優位ですもんね。

    ただ、自分の好みの間取りや広さなどが出てくるのを待つのが大変そうですね。あと、私みたいな広域検討者だと割安中古物件が出てきた時にすぐに検討できるか(その物件のエリアに詳しくなかったときに物件周辺の買い物利便性や駅力、保育園の空き状況などなど)時間的な制約が結構ありそうなので、そういったリスクはありそうですね。

  6. 3826 口コミ知りたいさん

    >>3823 マンション検討中さん

    この物件、周辺相場より3割も高いんですか?

  7. 3827 匿名さん

    >>3826 口コミ知りたいさん
    今中古で上石神井駅から同程度の距離で、パークハウス上石神井、ブリリア石神井台、ダイアパレス上石神井等は、築年数経っているのに安くないですよ。
    こちらの方が新築で大規模なのに安いです。残債割れの心配が少ない物件ですね。

  8. 3828 マンション掲示板さん

    >>3819 マンション検討中さん

    1期購入者で毎期の値上げを嬉々として書き込んでた方ですよね?安く買えて嬉しいのはわかりますが、ここには2期以後の購入者やこれから購入する検討者も見ています。もう少し周囲への配慮があった方がいいかもしれませんね。

  9. 3829 マンション検討中

    >>3828 マンション掲示板さん
    それ私じゃないですよ
    見方わかりませんがiPみれるみたいなんで確認してもらえればと思います

  10. 3830 通りがかりさん

    >>3828 マンション掲示板さん

    3819さんとの会話で他の人に不快な思いをさせてしまったらすみませんでした。私が根掘り葉掘り聞いてしまっただけで3819さんに悪気があったわけでは無いと思います。私が弁明するのも変ですが。

    ちなみにですが、私はこの物件の値上げを伺いましたが検討候補からは外していません。むしろ、最有力候補です。理由としては、自分がこの物件で暮らす風景が見えたからです。
    どんな風景かというとすまいよみさんが本物件についてブログを書かれていますが、その総評として書かれていた部分と全く同じ内容でした。
    自分の子供の地元にしてあげたいと思える物件だと思っています。

    あまり書き込みするのも慣れていないので、こちらの掲示板からは失礼したいと思います。
    色々と教えてくださった皆さまありがとうございました。

  11. 3831 マンション検討中さん

    1期の頃より割安感は無くなって売れ行きが鈍くなってしまってるのは事実ですね。
    1号棟を含めた完売はかなり先かも。

  12. 3832 通りがかりさん

    >>3831 マンション検討中さん

    3期1次の販売対象戸数をみてらっしゃいます?
    1号棟もサクッと売れると思われますよ。

  13. 3833 マンコミュファンさん

    1期の頃の先着順住戸もまだいくつか残ってますねー

  14. 3834 評判気になるさん

    今回ほぼ売却になったら、1号を予定より早く販売することになるのでしょうか?売る部屋がなくなるとそうなるのかと思っていますが。。。

  15. 3835 口コミ知りたいさん

    先日聞いたところ3期も思ったほど鈍ってないとのこと。この段階になると新たに出たものから売れていき、1期からの先着順が決まって完売、という想定なのでしょうかね。

  16. 3836 マンコミュファンさん

    >>3830 通りがかりさん

    石神井民として歓迎します!
    自分は北口住民ですが、よく犬の散歩に来ます。同じ都立公園でも、城北中央公園(ドッグランあるが、公園はあまりきれいではない。池もない)や光が丘公園(池なし)と比べると、石神井公園は武蔵野本来の自然を残していて、植生の観察をするだけでも面白い所です。お子さんの遊ぶところもたくさんあります。

    希望の部屋が当たるといいですね!

  17. 3837 検討板ユーザーさん

    >>3834 評判気になるさん

    2023年中に入居できるスケジュールで1号棟を売り出すか否かがポイントだと思います。
    ※2024年入居だと住宅ローン控除の上限額が下がるため。

  18. 3838 マンション検討中さん

    1期で買った人は期間リスクも取ってるのである程度安いのは当然だと思います。
    2期3期で上がってますが工事費の上昇を考えればある意味当然かもしれません(住宅の工事原価は2年前と比べて1.3~1.5倍くらい)。
    加えて原価の上昇は原材料もさることながら人手不足、労働環境改善による工程の延伸も大きな要因ですし、加えて熊本のTSMC関連で全国から相当人が流れてるので中長期の間、構造的に下がる要素があまり無いと大手ゼネコン数社は言ってました(そもそも大手ゼネコンは採算の問題もあってマンション建築全然してませんが)。
    ちなみに賃料坪単価も緩やかではありますが全体的に上がってきてます。賃貸キャピタルマーケットでは物件価格が(原価も起因とした)上昇または高止まりが続く中で利回りを維持する為に賃料を上げざるを得ない状況が背景にあります。
    コストプッシュインフレではありますが上場企業の増益を見ると販売価格の転嫁幅は原価増にに留まらず利益も含んでいる可能性もあります(時差要因もあると思うので半年程度は見る必要はあると思いますがアメリカは少なくとも原価増以上の値上げをして利益増に繋がってます)。つまりインフレを体感含めて私たちは知らない&忘れてますがそれが続けば値上がりはある意味当然の流れかと。
    金利もイールドカーブが安定してきているので大きく動かすことは短期的には考えられませんし、そもそもイールドカーブ是正を迫られていた原因になってた海外勢は空売りしかける余裕はないかと思います。
    個人的には価格だけを見た買い時を現時点で探すのであれば世界的な金利引き上げによる金融不安(いまはまだリスクの度合いが世界各国で計りかねていて封じ込め可否、または起こるかも分からない)を起因とした景気悪化を望むくらいなのかなと考えます。金利差による円安からクレジットを起因とした円高による原材料価格の減少、土地価格の減少ですね。

    色々書きましたが、結論どうなるかも分からないので、子育ても含む長いプライベート生活を23区内のこの恵まれた(稀有な)自然環境の中で、この価格で過ごせることをどう考えるかと思います。徒歩距離なんて子育て環境を考えれば誤差の範囲内だと思います。
    最後に付け加えるとすれば周辺の中古価格の底堅さがこの地域の需要の堅さを計る証左なのではないでしょうか。

  19. 3839 マンション掲示板さん

    結論以降の数行でまとめられる文章ですね。

  20. 3840 匿名さん

    練馬区はいわゆる森などの本来の自然に関しては杉並区世田谷区より少ない。練馬区は畑を自然と解釈し、畑が多いので自然が多い、というアピールを積極的にしている。畑は自然なのだろうか?自然に畑は発生せず人間の手が加わっているので自然とは言えないと思うが。

  21. 3841 匿名さん

    その畑に関しても、「23区の中では比較的」←ここ重要 畑が多い。
    という程度であり、一般的な価値観における畑の多さとは乖離している。練馬区は自然が多い、ということがあるがこれは「23区の中では」 という話であって一般的にイメージする自然の多さとはかけ離れている。23区にはいわゆる世間一般的な自然の多いという地域は存在しないので、23区内でどこが自然が多いか?という議論は的外れなのである。

  22. 3842 匿名さん

    そしてこの問題で厄介なのが、練馬区自身が「わが町は自然が多い」とPRし学校でもそう教えられるので、実態は住宅街のすきまに小さい畑がある程度であり一般的な自然の多さとはかなりかけ離れているにも関わらず、区民は「わが町は自然ゆたかである。」と信じて疑わない点である。

  23. 3843 匿名さん

    ここは石神井公園近接が魅力。
    23区の中では広い練馬区全体で畑が多いことは、近所のJAあおばで取り立て野菜が買えるから、地産地消でいいなと思ってます。

  24. 3844 匿名さん

    マンションマニアさんの動画やブログにこの物件の情報がよくまとまって載っているので、そちらを参考にするといいでしょう。

  25. 3845 マンション掲示板さん

    >>3838 さん

    工事費は着工前に決まっていますよ。
    つまりそれ以後の資材や工事費の値上げは2期以後の価格に何ら影響を及ぼしません。1期で思いのほか勢いついたから、デベが欲をかいて値上げしただけです。単純に1期がお得だったということですね。

  26. 3846 名無しさん

    23区東部より23区西部高いの原因かなあー

    1. 23区東部より23区西部高いの原因かなあ...
  27. 3847 評判気になるさん

    頻度の低い地震より、その液状化エリアとほぼ重複する水害リスクの方が差し迫った脅威でしょうね。毎年のようにどこかで発生していて被害の大きさが報道される上に「区内に安全なところはどこにもない」って自治体が警告するレベルなので予算が許せば避けますよw

  28. 3848 名無しさん

    >>3847 評判気になるさん どこの区の話ですか?文脈的に23区東側の話ですね

  29. 3849 マンコミュファンさん

    >>3847 評判気になるさん

    確かこの物件の立地も液状化の可能性ありでしたよね。
    川沿いですから、液状化や水害リスクの高い立地というのは認識しとく必要ありますね。

  30. 3850 マンション検討中さん

    >>3849 マンコミュファンさん
    確かこの物件?東部の物件ではないですか?
    液状化の可能性は緑になってるですが…

  31. 3851 評判気になるさん

    液状化のリスク高いのが赤や黄色で低いのが緑でしょ
    だから西側地域は東より全然マシ
    当たり前じゃん、東は沖積低地とか埋立地で西は台地なんだから、海抜も陸地になってからの歴史も違う
    そりゃどこでも河川沿いの谷地とかはあるし浸水などの危険性はあるけどね
    意図的に読み違え?

  32. 3852 マンコミュファンさん

    >>3851 評判気になるさん

    西とか東とかどこの河川でもとか、そんなザックリな話ししても意味ないでしょ。このマンションの建設地は黄色です。ここの立地ピンポイントで液状化リスクがあるということ。

  33. 3853 名無しさん

    >>3846 名無しさん

    都心3区
    千代田区中央区港区
    副都心4区
    渋谷区新宿区豊島区文京区
    23区西部
    品川区目黒区大田区世田谷区中野区杉並区練馬区板橋区、北区
    23区東部
    足立区葛飾区荒川区台東区墨田区江東区江戸川区

    練馬区であれば、東部より安全ですね

  34. 3854 匿名さん

    近隣住民です。
    夜のライトアップが素敵で、こちら覗きにきました。
    緑道は紫陽花も咲いてて良い感じ

    1. 近隣住民です。夜のライトアップが素敵で、...
  35. 3855 検討板ユーザーさん

    練馬は古くからほとんどの住民が農民だったせいか、のんびりした人が多くて良いですね。東京らしくないのどかでローカルな雰囲気があります。

  36. 3856 評判気になるさん

    >>3849 マンコミュファンさん
    液状化リスクありって判定になっているのは3号棟の東半分だけですけどね。分かっている話なので重要な地下設備の埋設は避けてるでしょうし、万一があったところで被害は軽微って範疇ではないかと。

  37. 3857 通りがかりさん

    >>3856 評判気になるさん

    3号棟まるごとと2号棟と6号棟の一部に掛かっているように見えますが。因みに設計図を確認されたのだと思いますが、重要な地下設備というのは何を指していますか?また液状化の対策や被害程度について営業からの説明や重説への記載はありましたか?ご存じであれば教えてもらえないでしょうか。

  38. 3858 マンション比較中さん

    今は来場者予約は受け付けてないんですね。

    第三期一次で相当数でましたし、契約者の内覧会や入居前説明会など、イベントも沢山あるため、1号棟は落ち着いたらになりそうですね。

  39. 3859 マンコミュファンさん

    >>3857 通りがかりさん
    もういい加減しつこくて辟易します。
    ネットでわーわー言ってないで、ご自分でデベに正確な情報を聞いたらいいじゃないですか。
    そもそもアナタはここの購入者?検討者?

  40. 3860 マンション掲示板さん

    >>3859 マンコミュファンさん

    検討者です。液状化について聞いたの初です。既出であればすみませんでした。地下設備は避けてるとか被害は軽微という書き込みされたので質問しました。あなたはここの購入者ですよね?もし知っていたら教えてほしいと思ったのですが、ここの検討板はネガティブな質問NGでしたか?

  41. 3861 匿名さん

    >>3860 マンション掲示板さん
    3859さんではありませんが、下記リンクから液状化の可能性があるエリアがわかります。3号棟に色がつきますが、「可能性が高いエリア」ではないですよ。
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...
    また、水害ハザードが若干かかるエリアもありますが、電気設備などは、それ以上にかさ上げしています。地下には雨水貯留槽があり、対策をしているようです。

  42. 3862 評判気になるさん

    これ

    1. これ
  43. 3863 匿名さん

    >>3862 評判気になるさん
    3861は令和3年度の改正版ですよ。3862さんの資料は何年度版ですか?

  44. 3864 マンション掲示板さん

    >>3855 検討板ユーザーさん 注 ×東京らしくない ○東京「23区」らしくない 解説 多摩地域と練馬区を比較したら練馬が1番都会です。

  45. 3865 匿名さん

    そもそも23区西側で1番液状化するような地形が少ない練馬区で液状化について議論することが的外れですね。液状化の議論なら国分寺崖線より南側の多摩川沿いなど他の自治体の物件でして下さい。

  46. 3866 評判気になるさん

    3号棟の液状化リスク表示ですが、おそらく旧河道だったって理由くらいしかないんですよね。周囲の地盤は硬いので埋立地等で広範囲が液状化した地域とは事情が全く違います。

  47. 3867 検討板ユーザーさん

    >>3863 匿名さん

    え、3862も令和3年度の改正版じゃないですか?

  48. 3868 通りがかりさん

    この物件のあたりは川沿いで低地だからいくら嵩上げしても液状化リスクはあるよ。
    石神井の中でも特に水が溜まりやすい地形。
    激安物件って言われてるけど、激安なのにはきちんと理由がある。

  49. 3869 匿名さん

    >>3868 通りがかりさん
    詳しく言うと、上御成橋の西側とさくらの辻?公園あたりが、浸水歴があります。物件所在地の西と東に水が溜まり安いのが、幸いですね。区役所に問い合わせると、南側の戸建てエリアから流れてくる水が、物件の周囲を流れるそうです。営業さんに何度も水害について質問してます。心配な人は、是非聞いてみてください。

  50. 3870 マンション検討中さん

    旧石神井公園団地時代の夏祭りなどのイベントはほぼ強制参加だったようですが、参加しないと村八分にあいますか?
    盆踊りとか、みんなでワイワイやるのが苦手なのですがやはり参加はマストですよね…。

  51. 3871 マンション検討中さん

    >>3870 マンション検討中さん
    あの広場に八百世帯以上が大集合できるわけ無いでしょ。

  52. 3872 匿名さん

    夏祭りの継承は地権者様の御意向なので基本的には参加です。イベントは大切にしましょう。

  53. 3873 匿名さん

    げ~

  54. 3874 匿名さん

    >>3872 匿名さん
    かつての地権者かも知れませんが、対価と引き換えに地権は失っていますので物件購入者は何も気にする必要はありません。異論があれば根拠を示して頂けますようお願い致します。

  55. 3875 口コミ知りたいさん

    >>3874 匿名さん

    異論はないけど仲良くしようぜってことだな!
    そんなにとげとげすんなよ^ ^

  56. 3876 マンション検討中さん

    >>3874 匿名さん
    分譲購入者も元地権者も同じになることはおっしゃる通りですね。
    地権者側なりすましのネガ投稿は、不自然だと思いました。

  57. 3877 口コミ知りたいさん

    >>3870 マンション検討中さん そもそも隣に誰が住んでるか知らないこともある23区内に村八分など閉鎖的な関係は存在しません。街から出ていく人、入ってくる人の流動が激しいので、地域のつながりというのも薄いです。

  58. 3878 マンション検討中さん

    悪いことは言わないので入居後少なくとも数年間は地権者と仲良くした方が良いですよ。
    地権者住戸は300戸を超える大きな規模なので影響力は間違いなくあります。
    地権者は長年ここに住んできたという自負がありますので忠告等に耳を傾けなければ生活に支障をきたす可能性が高いです。

  59. 3879 職人さん

    >>3878 マンション検討中さん
    こうやって匂わせで不安にさせる手口は卑劣ですね。「生活に支障をきたす可能性が高い」と言うのは非常に強い表現となりますが、業務偽計妨害などでデベから訴訟されたらキチンと責任取る覚悟があるのかな?

  60. 3880 匿名さん

    3878は地権者?

  61. 3881 マンション掲示板さん

    夏祭り苦手な人がいるようだけど理解できない。
    みんなで酒飲んで食って踊って朝までコースってぶっちゃけ最高じゃないですか?
    俺は地権者ではないが盛大に盛り上げる所存。
    ノリよくいこうぜ。

  62. 3882 匿名さん

    「地権者と仲良くしましょう」ってコメントに条件反射的に批判する人が必ず現れるけど、仲良くしたら不都合なことがあるの?
    地権者と新規住民は仲良くしないとギスギスするのは当然でしょ。仲良くすべきだと思いますが違いますか?

  63. 3883 匿名さん

    私ですねぇ、夏祭り苦手なのは。シャイなので。

  64. 3884 名無しさん

    地権者が夏祭りをやりたがっていることなんてHPにも載っているのに、嫌なら何でこの物件を選んだのでしょう?
    確実に面倒な隣人ガチャになるからそういったイベント事が嫌いな人はこの物件を選ばなかった方が良かったのでは?
    地権者だけじゃなくて子供がいる購入者の方なんかは夏祭りやりたがっている人たちも多いでしょうし、その人たちを説得してやらない方向に持っていくのは実際かなり大変だと思いますよ。

  65. 3885 口コミ知りたいさん

    このサイトは検討板でも住民板でも誰でも自由に投稿出来ますから炎上を狙って面白がる輩はどこでも湧きます。おかしな投稿があればスルーか削除依頼申請しましょう。

  66. 3886 マンション掲示板さん

    第三期一次の抽選も終わって、いよいよラストが近づいていますね。(とはいえ100戸近くは残ってるでしょうか)

    最近になってまたランキングに入っているみたいです。値上げはしていますが、23区大規模でここ以上に買いやすい物件は中々ないですからね。
    ※広域に目を向ければ、多摩川とか青葉台とか、良さげな大規模物件はありますけど。

  67. 3887 名無しさん

    >>3884 名無しさん
    検討者です
    夏祭りのURLを教えていただけますでしょうか

  68. 3888 匿名さん

    >>3887 名無しさん
    検討者なら、営業に聞くといいですよ。

  69. 3889 匿名さん

    >>3887 名無しさん

    https://shakujiikoen.brillia.com/voice/
    どうぞ。このページのQ2を見ていただければ記載されているかと思います。
    偉そうなことを言うつもりはないですが、1つアドバイスさせていただくと、安い買い物ではないのでご自身で物件のHPくらいしっかり全部確認された方が良いかと思います。

  70. 3890 eマンションさん

    >>3879 職人さん

    あれ?職人さんてブリリア次男にいたあの職人さん?
    ここ買われたのですか?

  71. 3891 名無しさん

    >>3881 マンション掲示板さん

    迷惑だからやめてくださいwww

  72. 3892 マンション検討中さん

    >>3866 評判気になるさん

    その旧河川道が問題なんですよ。石神井川沿いには液状化リスクのあるエリアが点在してます。液状化の問題はライフラインの分断です。それによって水道やガスや電気や道路の分断があればその場所だけでなく周辺一体に被害が広がります。またマンションの敷地内で液状化が起きれば、そこで普通に暮らすことできますか?避難しなければならない可能性もあるし、改修するにも修繕計画ではみていないコストですから、住人全員から一時金の徴収だってあるかもしれません。
    どなたかも言ってましたが、そういうリスクのある立地だから不動産価値が低く安い値付けができているのです。購入者らしき人も何度も営業に聞いたと言ってますよね。なぜか購入後はひた隠しにしますが、みんな不安なんです。だから安いんです。不動産に掘り出しモノは(滅多に)ありません。東建クラスが、素人に掘り出しモノと言われるような値付けをするわけがありません。安さには理由があるし、その理由は知っておいた方がいいと思いますよ。とくに検討者の方には。

  73. 3893 検討板ユーザーさん

    >>3892 マンション検討中さん
    石神井川沿いには液状化リスクのあるエリアが点在してます。

    と記載されてますが、根拠資料は何でしょうか。

  74. 3894 匿名さん

    既に50年その土地に団地があったこと、
    その団地に住んでいた人の多くが引き続き住むことを選んでいること、

    液状化や石神井川の洪水リスク云々はそういった背景を理解していれば判断できると思っています。
    掘り出し物価格も建て替えだからの一言で納得できています。

  75. 3895 評判気になるさん

    価格が安いのって都心共同住宅事業に関連した法規制や練馬区の介入があるので東京建物が自由に決められないこと、購入資格や将来の改装にも制約があることなんですけどね。
    特に後者は外国人投資家とかマンション価格を釣り上げてる主犯が買えないので影響は大きいです。

  76. 3896 検討板ユーザーさん

    >>3895 評判気になるさん
    モデルルームで、外国人に限らず日本人投資家や法人は買えないって聞きました。

  77. 3897 マンション掲示板さん

    >>3892 マンション検討中さん 3895、3896さんのコメント読みましたか?あなたの言ってることと事実は違うようですよ。あまり憶測で物事を言わない方がいいと思います。この掲示板は購入検討者も見ているので。

  78. 3898 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  79. 3899 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  80. 3900 匿名さん

    まず、この物件のハザードは都内の他物件と比較してもかなり安全な方。ハザードが真っ青の物件なんて五万とある。ここはまず9割型色がついてないので水害の心配はほぼなし。この物件でハザードについて議論しようとすることが的外れです。

  81. 3902 eマンションさん

    >>3901 ブリブリブリリアさん

    同感です。
    真の悪は我慢できずに感情的になって「ネガ投稿」だの「デベから訴えられる」だの書く煽り耐性がない人達だと思います。出しゃばるなよって言いたいです。

  82. 3903 評判気になるさん

    この物件で液状化でごちゃごちゃ言ってたら、沿岸部や一級河川沿いのマンションとかなんなん?って話だからね。

  83. 3904 eマンションさん

    >>3893 検討板ユーザーさん

    東京の液状化予測図で見れますよ。

  84. 3905 匿名さん

    >>3902 eマンションさん

    真の悪wwwwww

  85. 3906 通りがかりさん

    >>3904 eマンションさん

    それが根拠なのであれば、安心しました。

  86. 3907 口コミ知りたいさん

    >>3895 評判気になるさん

    確かに都心共同住宅供給事業ということで行政の介入はありますが、価格については相場を逸脱しないという縛りしかありませんよ?つまり相場並ということです。ここが安いと感じてる人は多いのかもしれませんが、ここの不動産価値がそもそもその程度ということです。そしてその価値の中には駅距離や災害リスクなども織り込まれています。
    あと外国人投資家が投資価値の低い郊外駅遠物件を購入すると思いますか?その影響は皆無だと思います。

  87. 3908 口コミ知りたいさん

    >>3897 マンション掲示板さん

    あなたは事実を調べましたか?
    営業さんは嘘はつきませんが本音は話しません。聞かれなければ事実も答えません。事実かどうかは自身でしっかり調べられた方がいいと思いますよ。検討者が見ているというのなら尚更です。

  88. 3909 検討板ユーザーさん

    >>3903 評判気になるさん

    いやだからそこと比較して意味ありますか?なんか納得の仕方がポジティブ過ぎます。笑 購入者バイアスかかってるからですよね?普段からそういう思考であれば羨ましい限りです!

  89. 3910 eマンションさん

    >>3909 検討板ユーザーさん
    意味ないと思える頭になれたら人生楽なんですけどね。

  90. 3911 マンコミュファンさん

    石神井公園駅いいですよね。お洒落で好きです。

  91. 3912 匿名さん

    ここのほとんどかかっていない色の付いてないハザードマップに対してすら文句を言っている人は荒川沿いや多摩川沿いの真っ青なハザードマップを見て出直した方がいいです。

  92. 3913 ブリブリブリリア

    ブリブリブリリアの偽物がいますね?

  93. 3914 マンション掲示板さん

    23区の人気物件ランキング1位になってますね。
    販売も終盤ですが、ここにきて駆け込みの資料請求が増えているのかな?

  94. 3915 ブリブリブリリア

    他掲示板で話題になってましたが、あまりにもスレが荒れていて観光名所化してるらしいですね。

  95. 3916 口コミ知りたいさん

    >>3915 ブリブリブリリアさん

    どこも似たりよったりですよ。人気がある物件は超高額物件だって他のマンションと比べて設備面が天上高がとか難癖つけて言い合ってるし。

  96. 3917 マンション検討中さん

    >>3912 匿名さん

    このマンションの立地に色がついてるという話をしてます。なんでわざわざ周囲や他の地域の話しにするのですか?ここブリリアシティ石神井公園アトラスの掲示板です。他の地域の話しをするなら別のスレでどうぞ。

  97. 3918 マンション掲示板さん

    >>3916 口コミ知りたいさん

    検討版において購入者の確証バイアスは害悪でしかない。事実を事実として認めない。ネガコメは内容にかかわらず全て荒らしとして攻撃。ここの購入者はとくにそれが酷い。

  98. 3919 マンコミュファンさん

    >>3915 ブリブリブリリアさん

    スレ荒れの観光名所ですか。ブリリア次男もク◯物件オブザイヤーにノミネートという不名誉なレッテル貼られてましたね。なんだろ売り方に問題あるのかな?それとも住人の質の問題か?

  99. 3920 口コミ知りたいさん

    >>3918 マンション掲示板さん

    まあお気持ちは分かります。
    ただ、それをここで『あなた達は他と比べて酷い!』って表明されてもそう言う人たちの仲間に入ってしまうだけですから違う話題にしましょうよ。

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸