東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌさいたまサウス
デュオセーヌさいたまサウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 3751 口コミ知りたいさん 2023/06/06 09:48:53

    >>3747 マンション検討中さん

    そうですか。
    ではさようなら。

  2. 3752 評判気になるさん 2023/06/06 09:50:13

    >>3750 評判気になるさん 上石神井と石神井公園が最寄りと書いてますよね。徒歩なら上石神井駅ですが自転車であれば石神井公園駅の方が行きやすいので石神井公園駅も書いてます。

  3. 3753 匿名さん 2023/06/06 09:57:48

    例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。

  4. 3754 匿名さん 2023/06/06 10:00:10

    行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です

  5. 3755 匿名さん 2023/06/06 10:21:13

    中央線なら、バスで荻窪駅もありですね

  6. 3756 匿名さん 2023/06/06 10:27:33

    >>3750 評判気になるさん

    棟にもよるだろうけど、西武新宿線の最寄駅は上石神井、西武池袋線の最寄駅は石神井公園ということですよ。
    つまらん揚げ足取りしてどうすんねん。

  7. 3757 マンション検討中さん 2023/06/06 11:55:59

    地元民だけど石神井公園駅も上石神井駅も駅周辺の道路がやたら狭くて歩行者と車がぶつかる事故が多発してるよ。歩道はほぼないと思った方が良い。
    つい先日も石神井公園駅前で小学生が車にはねられてたよね。
    石神井は車利用者には勧められるけれど電車利用を考えてる人にはおすすめしない。

  8. 3758 評判気になるさん 2023/06/06 13:06:07

    >>3757 マンション検討中さん

    知りませんでした。
    痛ましい事故ですね…
    気になり調べたところ、大きな歩道のある太めの通りで、横断歩道を渡っている最中に轢かれてしまったようですね。
    再発防止に努めてほしいですね。

  9. 3759 マンション掲示板さん 2023/06/06 13:09:27

    練馬区政への意見

    ・寄せられた声
    上石神井駅周辺の道路や店舗が込み入っており、街の発展の妨げになっているように感じる。西武池袋線沿線の各駅周りは順次整備されているが、西武新宿線の上石神井駅・武蔵関駅周辺は全く手つかず状態である。現在の上石神井駅周辺の道路状況では、渋滞の多発だけでなく、バスや自転車との接触事故の危険性が高く、子どもの交通事故が心配である。ぜひ上石神井駅周辺の再開発をお願いしたい。

    練馬区の回答
    様々なまちづくり活動を進めておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

  10. 3760 匿名さん 2023/06/06 13:09:33

    >>3757 マンション検討中さん

    私も地元民ですが、事故は多発はしてないと思います。
    あまり不安をあおるような投稿はよろしくないと思います。

  11. 3761 マンコミュファンさん 2023/06/06 13:20:10

    >>3757 マンション検討中さん

    人の不幸を使ってネガ投稿をされるのは不謹慎なのでやめた方が宜しいかと。
    個人の感想ですが、上石神井駅前はバスと人で混雑して危うい感じは受けました。一本脇道を通る方が快適に歩けます。(おそらくそっちの方が最短ルートでもある)
    石神井公園からの道のりは危うい感じは受けませんでした。通っていない道で危うい箇所はあるのかもしれませんが。
    ご参考まで。

  12. 3762 匿名さん 2023/06/06 13:21:36

    駅前の再開発に期待ですね。上石神井駅が高架化されるのでそれに合わせ新しく広い道ができます。

  13. 3763 検討板ユーザーさん 2023/06/06 13:22:47

    石神井公園駅付近は別として、上石神井駅周辺は確かに道が狭いし、危ないなと思う事はありそう。それもあって練馬区は再開発を進めているのでしょうね。

  14. 3764 マンコミュファンさん 2023/06/06 13:28:28

    >>3757 マンション検討中さん

    ネット掲示板でも事実と異なる(誤認させる)投稿で不安を煽るような行為は業務妨害で処罰の対象に当たるようですのでご注意を。

  15. 3765 検討板ユーザーさん 2023/06/06 14:10:28

    >>3757 マンション検討中さん
    駅前の大きな歩道のある大通りの横断歩道での事故であれば、単純に車の運転手に問題がある話で道路整備上の問題ではなく的外れ過ぎるコメントですね。参考になりません。

  16. 3766 匿名さん 2023/06/06 14:15:48

    やはり「次に何が起こるか」を考えながら右左、追い越す時は後ろを確認して歩行走行することが大事です。

  17. 3767 匿名さん 2023/06/06 14:33:05

    道路はきをつけて。
    でも石神井公園、こもれび公園、さくらの辻?公園、石神井川沿いの整備された歩道など安全に遊べる場所が近くて安心ですね。

  18. 3768 匿名さん 2023/06/06 21:41:23

    確かに石神井公園通りで車に轢かれそうになったことはある。一本道だから車もスピード出すんだよな。

  19. 3769 マンション掲示板さん 2023/06/07 01:56:35

    >>3752 評判気になるさん

    最寄りは上石神井ですね。石神井公園を日常使いするのは現実的ではないし、そこありきの物件評価は違和感感じるかな。

  20. 3770 匿名さん 2023/06/07 02:34:23

    >>3769 マンション掲示板さん
    人それぞれですよ。私の家庭だと夫婦そろって石神井公園駅から池袋向かうのが大前提だし。

  21. 3771 匿名さん 2023/06/07 02:45:04

    例えば池袋に行こうとすると、石神井公園駅からは急行で9分、上石神井駅からは急行で14分+乗り換えし山手線で4分、20分前後 となり、多少石神井公園駅の方が遠くてもトータルの所要時間は石神井公園駅を利用した方が短くなり、石神井公園駅を最寄り駅として利用する人も多いと思いますので、石神井公園も最寄り駅となります。
    行く場所に応じて石神井公園駅を利用した方が早い場合は石神井公園駅、上石神井駅を利用した方が早い場合は上石神井駅を使い分けるというのが賢い方法です

  22. 3772 匿名さん 2023/06/07 02:51:59

    うちは石神井公園駅まで自転車を検討。広い自転車置き場があるから契約できそう。雨の日はカッパ。台風ならバス。いや、最近は台風なら休んでいい風潮かな。

  23. 3773 マンション検討中さん 2023/06/07 04:29:34

    石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計画が掲載されていました。ジオ石神井公園の方が比較対象になるんですかね。

    1. 石神井公園駅近くの西友跡地に分譲の開発計...
  24. 3774 匿名さん 2023/06/07 06:33:32

    クレヴィアだね

  25. 3775 口コミ知りたいさん 2023/06/07 08:29:48

    >>3773 マンション検討中さん

    超超一等地じゃないですか!
    ここ欲しいけど価格も物凄いことになるんでしょうね。。

  26. 3776 匿名さん 2023/06/07 09:46:21

    上石神井であれば大和地所レジデンスの計画もありますね 建設データバンクにありました

  27. 3777 検討板ユーザーさん 2023/06/07 10:18:25

    >>3773 マンション検討中さん
    便利な立地ですね。土地の入札が高かったそうですから、どんな仕様や価格になるか、楽しみです。
    おっしゃるように、ここの住環境を選ぶ方には、比較にならないでしょうね。

  28. 3778 マンション掲示板さん 2023/06/07 12:30:13

    西友跡地ってヘタすりゃ駅から徒歩1分!?
    かなり惹かれます。

  29. 3779 検討板ユーザーさん 2023/06/07 12:44:57

    ジオ石神井公園もブリリアシティ石神井公園アトラスも先着順住戸がそこそこ出て大人気ってほどではないけど、さすがに徒歩1分のクレヴィアは抽選だけで完売するかもしれませんね。

  30. 3780 通りがかりさん 2023/06/07 13:34:23

    >>3779 検討板ユーザーさん
    なら石神井公園より小竹向原でしょ
    何を取るか、何を犠牲にするか
    そこができた人だけ買えるよ

  31. 3781 マンション検討中さん 2023/06/07 13:41:49

    ここにいる人って上石神井に住みたいから買うってより23区西側で割と値段手頃で買えるからってかてる人が多いだろうから石神井公園駅前のマンションかうならその予算で別買うかな自分なら

  32. 3782 評判気になるさん 2023/06/07 14:47:09

    最寄りは上石神井駅ですが、どうも話を聞いてると石神井公園駅も地権者にとっては徒歩みたいなんですよね。慣れてしまえば女性の足でも20分ですし「運動不足解消にちょっと頑張るか」としての日常使いならギリ限界ですかね。悪天候だと嫌な距離ですが。

  33. 3783 通りがかりさん 2023/06/07 16:24:09

    >>3771 匿名さん

    勤務先が池袋なら西武池袋線で探すことをオススメします。
    因みに行き先に関係なくこの物件の最寄り駅は上石神井駅です。

  34. 3784 匿名さん 2023/06/07 19:09:49

    小竹向原も同じく団地の建て替えだけど違いは駅前の店の充実度なのよね。小竹向原の駅前は小学校と住宅街で店はコンビニとまいばすけっとなど、石神井公園(または上石神井も)の駅前は様々な店があるので便利。

  35. 3785 匿名さん 2023/06/07 19:20:14

    小竹向原はあとガストとアコレ、オリジン
    石神井公園は駅前に富士そば、kfc、松屋、ヨークフーズ、クインズ伊勢丹、日高屋、福しん、とんかつさぼてん、サイゼリヤ、おぼんdeごはん、プロント、タリーズ、丸亀製麺、星乃珈琲、目利きの銀次、モスバーガー、かごの屋など

  36. 3786 匿名さん 2023/06/07 19:23:33

    上石神井の駅前は松屋、オリジン、マック、西友、日高屋、ぎょうざの満洲、鳥貴族、ちよだ鮨、すき家、セブン、ファミマなど

  37. 3787 匿名さん 2023/06/07 19:32:26

    公園の近さでしても、石神井公園まで近く、また練馬区は公園数が多く至る所に公園があるという 公園などが多いと街にゆとりが生まれ、過ごしやすいのです。

  38. 3788 匿名さん 2023/06/07 19:35:17

    石神井公園より大泉学園の方が駅利用者数多くて店沢山あるので、大泉学園に石神井公園から1駅だけ電車乗る人とかもいるけどね 大泉だとセリアやジュンク堂とかに用あるかな

  39. 3789 名無しさん 2023/06/08 08:21:11

    >>3788 さん

    >>3788 匿名さん
    駅からは中途半端な所にあるので、資産価値としての上昇は見込めなさそうですが、周りの環境がいいので暮らしやすいと思いますよ。

  40. 3790 評判気になるさん 2023/06/08 14:27:53

    なんかやたらと資産価値に拘る人がいますが、ここみたいな永住向け物件で資産価値をさほど気にする人はいないと思うのですが。
    まぁ、買った直後に暴落されたらムカつくって程度には気にするでしょうが出口のない異次元緩和のせいで日本円暴落中なのでその懸念は低いですね。

  41. 3791 口コミ知りたいさん 2023/06/09 01:46:45

    >>3790 さん

    永住物件とはいえ本当に永住するって難しいですよね。必ず最後はくるのだから、どんな物件でも資産価値は気にすべきと思います。

  42. 3792 マンション検討中さん 2023/06/09 03:00:15

    最後と言っても現在建築されてるマンション寿命って50年は軽く超えますし自分が死んだ後のことまで気にしてどうするのだと…笑
    子供に遺すっても基本的に出て行きますし、相続価値なんて大した問題ではありません。

  43. 3793 匿名さん 2023/06/09 03:33:28

    12日の月曜日で最終ですね
    買えた方おめでとうございます。

  44. 3794 検討板ユーザーさん 2023/06/09 09:21:46

    50年以上住むとか死んだあとはどうでもいいとか相続価値なんて問題ないとか!?そういう考えもあるのですね。
    分マンの居住年数は一般的には10年程度と言われているようですが、個人的には家族構成やライフスタイルの変化、仕事、教育、健康、介護、天災など、先々のこと考えると長くても15から20年かと思ってます。郊外や駅遠物件は目減りもはやいし、ここに50年も住んでたら価値どころか負の資産になりかねない。そもそも同じところに50年とか性格的にあり得ない。笑
    本人の意思に関わらず、いつ売却することになるかわからないので資産価値は気にしとい方がいいと思いますよ。

  45. 3795 マンション検討中さん 2023/06/09 10:14:14

    資産価値とはなんぞや。
    今のタイミングで買わないことが1番のリスクですけどね。
    今後新築は価格が上がり、金利も上がる。
    いいと思ったらとりあえず買っといたほうがいいですよ。
    都心駅チカタワマン買えるならそっちのがいいと思いますけど笑

  46. 3796 通りがかりさん 2023/06/09 11:24:27

    地権者は別として、ここは永住物件では無いですよ。若い1次取得者で子どもが小さいから部屋数や広さを求めてる世帯が大半じゃないですか?でも老後は都心に近い駅近ですよ。代々木や上野、新宿御苑や砧など東京はいたるところに素敵な公園がありますからね。

  47. 3797 匿名さん 2023/06/09 11:35:28

    >ここは永住物件では無いですよ
    知ってる永住物件をあげてください。

  48. 3798 マンション検討中さん 2023/06/09 12:42:14

    てかここまでマンション価格が高騰してて資産性気にしない人はよっぽどお金余裕がある人か何もよくわかってないとりあえず家賃払うなら買った方が資産になるとか考えてる人だけだと思いますがどうですか?

  49. 3799 口コミ知りたいさん 2023/06/09 13:39:28

    >>3798 マンション検討中さん
    賃貸より買ったほうがいいと思って買ってるなら、資産性理解してるじゃん笑笑

  50. 3800 匿名さん 2023/06/09 13:55:07

    >>3798 マンション検討中さん
    若い世代はそうかも。子無しか子育て終わって、終の棲家を探す場合は、自分の住心地で選ぶ。だから、ここが候補になる。

  51. 3801 マンション検討中さん 2023/06/09 13:56:33

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  52. 3802 匿名さん 2023/06/09 14:48:44

    購入者は購入者スレへどうぞ

  53. 3803 マンション検討中 2023/06/09 15:08:59

    >>3799 口コミ知りたいさん
    いや何も変わってないけど賃貸って払っても自分のものにならないけどマンションは自分のものになるからそっちのがいいってなんも考えてない層がいるのよ。
    同じ支払いならとか思ってるけどまだ固定資産税とか諸々あるしね。
    ただ情弱と思われていた層がここ数年のマンション価格上昇によって結果正解の選択になったね。


  54. 3804 通りがかりさん 2023/06/09 17:10:09

    情弱の僕に教えてください。
    今買うなら(入居は2026/3/31までのもの)どのマンションがいいですか?
    資産性を重視した物件を教えてください。8000万まで出せます。
    ここの人はお詳しい方が多そうなのでぜひ教えて欲しいです。

  55. 3805 評判気になるさん 2023/06/09 20:36:37

    >>3804 通りがかりさん

    こちらの物件なんていかがでしょうか?

    Brillia City 石神井公園 ATLAS 先着順住戸
    4LDK 7,598万円 86.36m2

    ただ、諸費用込みですと8000万円では足りませんので少し背伸びをした選択になってしまいますが…。

  56. 3806 匿名さん 2023/06/09 23:54:16

    >>3795 マンション検討中さん

    言い切るな。笑
    価格は二極化すると思うよ。残念だけどここは上がらない方だよね。それわかった上で買うならぜんぜんいいんじゃない?金利上がったら余裕ない人は返済比率オーバーするかもね。

  57. 3807 マンション掲示板さん 2023/06/10 00:05:55

    >>3801 マンション検討中さん

    最終的には買わないんじゃないですか?それぞれの考え方や正解がありますからね。ただ自分と異なる意見を誹謗中傷するのはどうなんでしょう。あと匿名掲示板とはいえ言葉遣いは気を付けた方がいいと思いますよ。

  58. 3808 マンコミュファンさん 2023/06/10 00:06:40

    >>3803 マンション検討中さん

    同じクオリティ、広さの賃貸を選べば今の金利からすれば、賃料のほうが確実に高い。それに比べれば出ていくお金なんてしれてる。10年後には1200万も差がつく。別に何も考えなくていいんだよ。
    土地、資材の高騰から今後も下がる要素なんてないんだから、買うのが正解だね。

  59. 3809 口コミ知りたいさん 2023/06/10 03:31:03

    >>3807 マンション掲示板さん
    申し訳ございませんでした。

  60. 3810 マンション検討中 2023/06/10 05:24:36

    >>3804 通りがかりさん
    多分ネタというか皮肉で聞いてると思いますが一応解答しますね。
    晴海フラッグスカイ
    プラウドタワー平井(8000万じゃちょっと足らないけど)

    まあ好み分かれるけどパークホームズ南船橋が1番かたそうですけどね。
    あとプロミライズ青葉台入居がギリギリですけど住宅供給公社がやるのでもしかしたら相場よりかなり控えめで出る可能性があります
    今の現状わからないので値上げしてたらわかりませんが羽沢のリビオタワーとかも良さそうです
    まあ当然いやいやおまえなにいってんだよそんなマンションはって意見もあるとは思いますが、それなら是非こっちの方がいいでしょってマンション出してください。

  61. 3811 マンション検討中 2023/06/10 05:31:18

    >>3804 通りがかりさん
    多分情弱じゃないと思うんですけど念のため情弱で教えて欲しいというのであれば資産価値を重視するなら中古マンションに行かれた方がいいですよ

  62. 3812 匿名さん 2023/06/10 06:59:58

    ここでお気持ち表明してる人は普段不動産業なんですかね 詳しいので

  63. 3813 評判気になるさん 2023/06/10 08:44:53

    新築は買った瞬間に2~3割は価値が下がりますからね。資産価値を重視するなら中古になります。

    あえて新築買うのって誰の手垢も付いてない&経年劣化していない設備で快適生活したいって気分の満足が優先ですよ。愛着も沸くのでよっぽどの理由がないと引っ越すつもりがない永住層も新築が向いてますね。

  64. 3814 通りがかりさん 2023/06/10 09:57:25

    >>3810 マンション検討中さん

    ネタじゃないです。大マジです。
    教えていただいてありがとうございます。
    とても参考になります。
    基本的には明らかに相場より割安の物件(ハルフラ)か、これから再開発されて街が変わっていく物件を推されているのですね。たしかにその基準だとある程度開発された後の石神井公園は街としての伸びがないんでしょうね。
    羽沢はこれから選ばれる街なのか微妙なかんじはしていますが。(個人的な感想で反論ではないです。)

    ちなみにプロミライズ青葉台を押されてる理由って何でしょう?予想だと坪300くらいでは、と言われていて適正価格なのかなと思っているのですがブリリアシティ石神井公園アトラスとの差ってどこですか?
    ブリリアシティ石神井公園アトラスも駅遠やスペック面を考慮すれば適正価格だと思ったのですが、資産性の面ではどのような違いがあるのでしょうか?
    嫌味ではなく、プロミライズもリアルに検討しているので教えていただきたいです。広域検討なので場所は違いますがプロミライズも候補物件の1つです。

  65. 3815 通りがかりさん 2023/06/10 09:58:08

    >>3811 マンション検討中さん

    その理由も教えていただけますか?

  66. 3816 口コミ知りたいさん 2023/06/10 10:03:22

    >>3813 評判気になるさん

    そうなんですか?
    最近は中古で選ぼうとすると新築時よりも値上がりした物件ばかりの印象なのですが…

  67. 3817 マンション検討中さん 2023/06/10 10:50:40

    >>3816 口コミ知りたいさん
    他県とか下がる物件もありますよ

  68. 3818 口コミ知りたいさん 2023/06/10 11:11:05

    >>3817 マンション検討中さん

    そりゃ郊外の色んな物件含めればそうなんでしょうけど、他県の話出されて買った瞬間に3割下がると言われてもねえ。
    もう少し的絞って話しましょうよとしか言いようがないですよ。

  69. 3819 マンション検討中 2023/06/10 13:50:45

    >>3814 通りがかりさん
    こういう掲示板物件をディスたりするケースが多いのでまともな議論をできるのは初めてです笑
    石神井公園はまず建て替え事業なので周辺相場より安くなっているのでその辺で資産性での安心性はあります。ただマンションは一期で買えと言われてるくらい大体発売当初より値上がりしています。なのだここの一期で買った人はそれこそ資産性的には安泰だと思います。正確にはわかりませんが500万前後上がってると思います。詳しい方いたらお願いします。
    あと石神井公園は割と人気のエリアで周りも高級な一戸建ても結構ありますね。
    いつになるかわかりませんが上石神井の再開発があります。
    それに加えて高速外環道が延伸し便利になります(これは実現するとしても何年かかるかわかりません)
    あとかなり大規模なのでかなり有利です
    公開空地にせずに敷地内がセキュリティゲート内というのもいいですね。

    デメリットは見ての通り駅から遠い+駅までの道のりが細いです
    あと建て替えは安い反面元から住んでる地権者が多くいるのでそこがデメリットになる可能性があります

    プロミライズ青葉台まずみた感じ大規模で良さそうなのと簡単に申し上げますと横浜市住宅供給公社が絡んでるので相場より安く出してくるんじゃないかと期待しています。
    プロミライズ井土ヶ谷という同じ住宅供給公社が入ったマンションは相場より20%安く販売されました。なので今回も20%までいかなくとも相場より安く出してくれれば買い物件になるかもという願望的なところが大きいです
    普通の企業が利益だけを追求するところをしないところがあります。

  70. 3820 匿名さん 2023/06/10 13:56:24

    石神井公園は南口にタワマン計画あるしまだ伸び代ある街だけどね。

  71. 3821 マンション検討中 2023/06/10 13:57:29

    >>3815 通りがかりさん
    中古マンションの場合もう相場が出てるのである程度条件をみなしたマンションをその周辺相場もしくは周辺相場以下で買えれば資産価値は割と安心です。
    まあその目利きをしないもいけないのでマンションマニアとかに相談でいいと思いますよお金がかかりますけど。
    まあこれ書くとケイズワンの関係者とか書かれそうですけど違う証明はできませんが違います。
    新築当時の値段を見たら買えないので変に調べず相場で見た方がいいです
    まず70平米だったら 70平米 坪ってGoogle検索すると21.175平米とでます。物件価格5000万なら 5000?21.175とやると坪単価が出ます。全てのマンション広さが違うのでこの坪単価で比較するといいです
    あとはレインズマーケットで実際の制約とかも見れます、不動産関係者じゃなくても。


  72. 3822 マンション検討中 2023/06/10 14:00:16

    >>3821 マンション検討中さん

    5000割る21.175で坪236万です

  73. 3823 マンション検討中さん 2023/06/10 14:04:54

    新築は買った瞬間2.3割下がるかは買う前にわかります。周辺相場よりも2.3割高くて尚且つ新築ってこと以外の優位性がなければですが。
    新築買うにしてもよっぽどの強みがない限りは周辺相場より高すぎるやつは危ないかもですね

  74. 3824 通りがかりさん 2023/06/10 14:15:35

    >>3819 マンション検討中さん

    なるほど、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
    販売が後半になるにつれて値上げしているので、相場に対して値頃感がなくなっているんですね。

    井土ヶ谷は周辺と比べてそんなに安かったんですか。青葉台も安いといいですね。また、スロップシンクやディスポーザーが付いている点も人気が出そうだなと思っています。

  75. 3825 通りがかりさん 2023/06/10 14:28:13

    >>3821 マンション検討中さん

    なるほど、そういう買い方もあるんですね~。確かに他より安く買えるのであれば含み益の分、相場が下がっても多少は優位ですもんね。

    ただ、自分の好みの間取りや広さなどが出てくるのを待つのが大変そうですね。あと、私みたいな広域検討者だと割安中古物件が出てきた時にすぐに検討できるか(その物件のエリアに詳しくなかったときに物件周辺の買い物利便性や駅力、保育園の空き状況などなど)時間的な制約が結構ありそうなので、そういったリスクはありそうですね。

  76. 3826 口コミ知りたいさん 2023/06/10 14:31:42

    >>3823 マンション検討中さん

    この物件、周辺相場より3割も高いんですか?

  77. 3827 匿名さん 2023/06/10 15:23:47

    >>3826 口コミ知りたいさん
    今中古で上石神井駅から同程度の距離で、パークハウス上石神井、ブリリア石神井台、ダイアパレス上石神井等は、築年数経っているのに安くないですよ。
    こちらの方が新築で大規模なのに安いです。残債割れの心配が少ない物件ですね。

  78. 3828 マンション掲示板さん 2023/06/10 15:37:37

    >>3819 マンション検討中さん

    1期購入者で毎期の値上げを嬉々として書き込んでた方ですよね?安く買えて嬉しいのはわかりますが、ここには2期以後の購入者やこれから購入する検討者も見ています。もう少し周囲への配慮があった方がいいかもしれませんね。

  79. 3829 マンション検討中 2023/06/10 16:43:22

    >>3828 マンション掲示板さん
    それ私じゃないですよ
    見方わかりませんがiPみれるみたいなんで確認してもらえればと思います

  80. 3830 通りがかりさん 2023/06/10 16:46:07

    >>3828 マンション掲示板さん

    3819さんとの会話で他の人に不快な思いをさせてしまったらすみませんでした。私が根掘り葉掘り聞いてしまっただけで3819さんに悪気があったわけでは無いと思います。私が弁明するのも変ですが。

    ちなみにですが、私はこの物件の値上げを伺いましたが検討候補からは外していません。むしろ、最有力候補です。理由としては、自分がこの物件で暮らす風景が見えたからです。
    どんな風景かというとすまいよみさんが本物件についてブログを書かれていますが、その総評として書かれていた部分と全く同じ内容でした。
    自分の子供の地元にしてあげたいと思える物件だと思っています。

    あまり書き込みするのも慣れていないので、こちらの掲示板からは失礼したいと思います。
    色々と教えてくださった皆さまありがとうございました。

  81. 3831 マンション検討中さん 2023/06/10 21:19:07

    1期の頃より割安感は無くなって売れ行きが鈍くなってしまってるのは事実ですね。
    1号棟を含めた完売はかなり先かも。

  82. 3832 通りがかりさん 2023/06/10 21:42:21

    >>3831 マンション検討中さん

    3期1次の販売対象戸数をみてらっしゃいます?
    1号棟もサクッと売れると思われますよ。

  83. 3833 マンコミュファンさん 2023/06/10 22:40:46

    1期の頃の先着順住戸もまだいくつか残ってますねー

  84. 3834 評判気になるさん 2023/06/11 01:52:02

    今回ほぼ売却になったら、1号を予定より早く販売することになるのでしょうか?売る部屋がなくなるとそうなるのかと思っていますが。。。

  85. 3835 口コミ知りたいさん 2023/06/11 02:04:00

    先日聞いたところ3期も思ったほど鈍ってないとのこと。この段階になると新たに出たものから売れていき、1期からの先着順が決まって完売、という想定なのでしょうかね。

  86. 3836 マンコミュファンさん 2023/06/11 02:28:16

    >>3830 通りがかりさん

    石神井民として歓迎します!
    自分は北口住民ですが、よく犬の散歩に来ます。同じ都立公園でも、城北中央公園(ドッグランあるが、公園はあまりきれいではない。池もない)や光が丘公園(池なし)と比べると、石神井公園は武蔵野本来の自然を残していて、植生の観察をするだけでも面白い所です。お子さんの遊ぶところもたくさんあります。

    希望の部屋が当たるといいですね!

  87. 3837 検討板ユーザーさん 2023/06/11 02:32:21

    >>3834 評判気になるさん

    2023年中に入居できるスケジュールで1号棟を売り出すか否かがポイントだと思います。
    ※2024年入居だと住宅ローン控除の上限額が下がるため。

  88. 3838 マンション検討中さん 2023/06/11 13:22:41

    1期で買った人は期間リスクも取ってるのである程度安いのは当然だと思います。
    2期3期で上がってますが工事費の上昇を考えればある意味当然かもしれません(住宅の工事原価は2年前と比べて1.3~1.5倍くらい)。
    加えて原価の上昇は原材料もさることながら人手不足、労働環境改善による工程の延伸も大きな要因ですし、加えて熊本のTSMC関連で全国から相当人が流れてるので中長期の間、構造的に下がる要素があまり無いと大手ゼネコン数社は言ってました(そもそも大手ゼネコンは採算の問題もあってマンション建築全然してませんが)。
    ちなみに賃料坪単価も緩やかではありますが全体的に上がってきてます。賃貸キャピタルマーケットでは物件価格が(原価も起因とした)上昇または高止まりが続く中で利回りを維持する為に賃料を上げざるを得ない状況が背景にあります。
    コストプッシュインフレではありますが上場企業の増益を見ると販売価格の転嫁幅は原価増にに留まらず利益も含んでいる可能性もあります(時差要因もあると思うので半年程度は見る必要はあると思いますがアメリカは少なくとも原価増以上の値上げをして利益増に繋がってます)。つまりインフレを体感含めて私たちは知らない&忘れてますがそれが続けば値上がりはある意味当然の流れかと。
    金利もイールドカーブが安定してきているので大きく動かすことは短期的には考えられませんし、そもそもイールドカーブ是正を迫られていた原因になってた海外勢は空売りしかける余裕はないかと思います。
    個人的には価格だけを見た買い時を現時点で探すのであれば世界的な金利引き上げによる金融不安(いまはまだリスクの度合いが世界各国で計りかねていて封じ込め可否、または起こるかも分からない)を起因とした景気悪化を望むくらいなのかなと考えます。金利差による円安からクレジットを起因とした円高による原材料価格の減少、土地価格の減少ですね。

    色々書きましたが、結論どうなるかも分からないので、子育ても含む長いプライベート生活を23区内のこの恵まれた(稀有な)自然環境の中で、この価格で過ごせることをどう考えるかと思います。徒歩距離なんて子育て環境を考えれば誤差の範囲内だと思います。
    最後に付け加えるとすれば周辺の中古価格の底堅さがこの地域の需要の堅さを計る証左なのではないでしょうか。

  89. 3839 マンション掲示板さん 2023/06/11 14:11:36

    結論以降の数行でまとめられる文章ですね。

  90. 3840 匿名さん 2023/06/11 16:07:17

    練馬区はいわゆる森などの本来の自然に関しては杉並区世田谷区より少ない。練馬区は畑を自然と解釈し、畑が多いので自然が多い、というアピールを積極的にしている。畑は自然なのだろうか?自然に畑は発生せず人間の手が加わっているので自然とは言えないと思うが。

  91. 3841 匿名さん 2023/06/11 16:13:56

    その畑に関しても、「23区の中では比較的」←ここ重要 畑が多い。
    という程度であり、一般的な価値観における畑の多さとは乖離している。練馬区は自然が多い、ということがあるがこれは「23区の中では」 という話であって一般的にイメージする自然の多さとはかけ離れている。23区にはいわゆる世間一般的な自然の多いという地域は存在しないので、23区内でどこが自然が多いか?という議論は的外れなのである。

  92. 3842 匿名さん 2023/06/11 16:19:21

    そしてこの問題で厄介なのが、練馬区自身が「わが町は自然が多い」とPRし学校でもそう教えられるので、実態は住宅街のすきまに小さい畑がある程度であり一般的な自然の多さとはかなりかけ離れているにも関わらず、区民は「わが町は自然ゆたかである。」と信じて疑わない点である。

  93. 3843 匿名さん 2023/06/11 18:43:17

    ここは石神井公園近接が魅力。
    23区の中では広い練馬区全体で畑が多いことは、近所のJAあおばで取り立て野菜が買えるから、地産地消でいいなと思ってます。

  94. 3844 匿名さん 2023/06/12 04:12:06

    マンションマニアさんの動画やブログにこの物件の情報がよくまとまって載っているので、そちらを参考にするといいでしょう。

  95. 3845 マンション掲示板さん 2023/06/12 05:22:49

    >>3838 さん

    工事費は着工前に決まっていますよ。
    つまりそれ以後の資材や工事費の値上げは2期以後の価格に何ら影響を及ぼしません。1期で思いのほか勢いついたから、デベが欲をかいて値上げしただけです。単純に1期がお得だったということですね。

  96. 3846 名無しさん 2023/06/13 05:06:05

    23区東部より23区西部高いの原因かなあー

    1. 23区東部より23区西部高いの原因かなあ...
  97. 3847 評判気になるさん 2023/06/13 12:12:36

    頻度の低い地震より、その液状化エリアとほぼ重複する水害リスクの方が差し迫った脅威でしょうね。毎年のようにどこかで発生していて被害の大きさが報道される上に「区内に安全なところはどこにもない」って自治体が警告するレベルなので予算が許せば避けますよw

  98. 3848 名無しさん 2023/06/13 12:44:35

    >>3847 評判気になるさん どこの区の話ですか?文脈的に23区東側の話ですね

  99. 3849 マンコミュファンさん 2023/06/14 02:57:54

    >>3847 評判気になるさん

    確かこの物件の立地も液状化の可能性ありでしたよね。
    川沿いですから、液状化や水害リスクの高い立地というのは認識しとく必要ありますね。

  100. 3850 マンション検討中さん 2023/06/14 03:39:32

    >>3849 マンコミュファンさん
    確かこの物件?東部の物件ではないですか?
    液状化の可能性は緑になってるですが…

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
    • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック
    • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸