東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 3082 評判気になるさん

    >>3079 評判気になるさん

    住宅ローンは手元資金は減らないですが、
    給与の使い道を固定しますよね。
    住宅ローンをさっさと終わらせる方がいいと思いますが。
    インフレの最中に、より良い物に買い換えれば、
    ローンを短くすることは難しいのではないですか?

    それに買い換える際は、
    自己資金をさらに注ぎ込むのですよね?
    それは手元の資金が減りますよね。

    給料がインフレ以上に上がる前提の人がやるべきことって話ですか?
    ハイパーインフレが起こるとおっしゃる人もいますが。

    レバレッジ効果があるとおっしゃいますが、
    買い替える度に、引っ越し代も、
    ローン手数料も再度払うわけですよね。
    効率のいい投資には思えないのですが。

  2. 3083 匿名さん

    >>3080 評判気になるさん

    円安になると言い始めると、日本資産を避けるべきですね。
    海外不動産を購入しろとおっしゃっているのですか?

    先のコメントで預金がいいとは言ってませんよ。自宅のように転居を伴うような流動性の悪い資産を売る前提で考えない方がのいいんじゃないですか、と言っているだけです。

  3. 3084 口コミ知りたいさん

    >>3082 評判気になるさん

    まさに実態を伴った意見ですね。

  4. 3085 マンション比較中さん

    みんなちがって、みんないい(金子みすゞ)

    収入や予算も、家族構成も、住宅に対する志向も投資に対する考え方も人それぞれなので、それぞれお好きなようにされたらいいのではないでしょうか?

    そもそも、3053さんも「10年後の資産価値向上が非常に楽しな物件ですね。」と言っているだけで、売却するとは一言も言っていないですし、周辺環境が改善されて、そのエリアの不動産価格が上がることも良くある話です。

    不動産投資や不動産すごろくについてお話されたいのであれば、別にスレを立てたら色々な意見を頂くことが出来るかと思いますので、是非作成ください。

  5. 3086 匿名さん

    >>3082 評判気になるさん
    まあ、それでいいんじゃない。

  6. 3087 匿名さん

    何事も理解できないことには、手を出さないのが鉄則。訳も分からず手を出すと火傷しますから。皆さん、自分が理解できる範囲で行動すればいいのではないでしょうか。この話はこれでおしまい。(ただ、賃貸派の人がマンション購入を否定するのは凄く理解できますが、マンション購入を検討してる人が買替を必死に否定するのは全然理解できません。)

  7. 3088 購入経験者さん

    資産価値はともかく周辺環境も含めた「住む価値」は高い物件だと思いますよ。自然が多い地域で治安もよく、それでいて新宿までドアtoドアで30分程度と郊外型の魅力が強い物件です。
    価格で考えればもっと安い地域は多いですが23区東部や荒川沿いは災害リスクが高いですし、家賃相場の低さが招く治安の悪さも伴ってきます。まぁ、ここも石神井川が至近なので1階は避けた方がいい気はしていますが、荒川沿いのよう浸水5mを超えたり何日も水が引かないようなリスクではありませんし。

  8. 3089 名無しさん

    全体的に読み直してみると、このマンションの資産価値が高いと語る人は少ないし、3072の話はもっともなご意見。

  9. 3090 マンコミュファンさん

    >>3088 購入経験者さん

    1階だけでは済まないですよ。しかも一度でも水が出たら資産価値は激減します。ゲリラ豪雨も多い地域ですし事実として水害リスクの高い物件であることは間違いないですね。ただそのあたりも価格には織り込まれています。

  10. 3091 検討板ユーザーさん

    まぁ今の石神井川だけでなくマンションの真下もかつては川でしたからね。
    ハザードマップもかかってますし、川のすぐ近くなので皆さん全員水害のリスクを覚悟した上で購入してると思いますよ。

  11. 3092 匿名さん

    > ゲリラ豪雨も多い地域ですし事実として水害リスクの高い物件であることは間違いないですね。ただそのあたりも価格には織り込まれています。
    必死ですね~
    ハザードマップ見ましたか?

  12. 3093 匿名さん

    >>3090 マンコミュファンさん
    >1階だけでは済まないですよ

    このハザードマップを見て何故そういう言葉が出るのか不思議ですわ。

    1. このハザードマップを見て何故そういう言葉...
  13. 3094 名無しさん

    >>3093 匿名さん
    3090さんと3091さんと3092さんの3人もが、価格に織り込み済み、みんな納得している、と肯定的。
    きっと値段相応になっているのですよ。

  14. 3095 匿名さん

    >>3093 匿名さん
    建物のところそんなにハザードにかかってないように思いますが。。気のせいですか?
    左端のところを言ってます?
    まあ、どちらにせよリスクをどう捉えるかは人次第だけど。

  15. 3096 検討板ユーザーさん

    >>3095 匿名さん

    全くかかってないですよね笑

  16. 3097 eマンションさん

    >>3093 匿名さん
    石神井川拡幅工事の成果ですね。このあたりでは元々石神井川より神田川の方が水害リスクが高く、両方まとめて環七調節池を掘って、それ以降は神田川流域でも水害は起きてません。
    それでも一部がハザードに掛かってるのも事実なので、掛かってる部分は盛土して対策はしているようです。

  17. 3098 マンション比較中さん

    ハザードの話が出てるので詳しい方に教えていただきたいのですが、このハザードマップを見る限り、確かに本物件の一部にかかっているものの(1枚目の画像で物件の位置を青で囲みました)、石神井公園駅~上石神井駅でのエリアで見ると比較的色がついていないように見えます。また、黄色なので0.1~0.5m目安のようです。
    すぐ隣でハザードかかっていて無害ということもないとは思いますが、私の知識では深刻な状況も想像できず…。参考までに練馬区全体の画像と、近隣・中野区の神田川周辺のハザードマップも添付しますが、このような状況で「水害リスクが高い」、「1階だけでは済まない」と判断されるポイントはどういったところなのでしょうか?

    1. ハザードの話が出てるので詳しい方に教えて...
  18. 3099 通りがかりさん

    水害リスクで盛り上がってますね。
    地元の人なら分かると思いますが、ここから上石神井駅へ向かうにも上り坂、石神井公園駅へ向かうにも上り坂になっていて物件あたりは谷の底のような地形になっています。
    いかにも「団地があった場所」というイメージですし水害リスクはよく考えて保険等検討したほうが良いです。
    近隣にある戸建てが密集している箇所もすべて崖の上に建てていることから分かると思います。

  19. 3100 ご近所さん

    石神井川は拡幅工事が事業中なので、
    日に日に水害リスクは大幅に減ってますよ。
    しかも工事後は緑地化されていたりして、
    環境が良くなってますね!

    1. 石神井川は拡幅工事が事業中なので、日に日...
  20. 3101 通りがかりさん

    物件のすぐ近く(同じく川沿い)に早稲田大学高等学院・中学部がありますね。この辺りが水害リスクが高い土地だとして、そんな場所に名門校の付属があるのも不思議ですね‥

  21. 3102 匿名さん

    >>3101 通りがかりさん

    地形図見れば分かりますが、学院の敷地は見事に高台です。

  22. 3103 匿名さん

    3102です。

    水害リスクですが、「昔はこうだった」という事実と、「今はこうなっている」という事実は同時に成立するものだと言う点は理解しておいた方が良いかと。

    それら情報を統合して、個々でリスク判断ですかね。



  23. 3104 名無しさん

    1階の値段はリスクが織り込まれていると、連投されてたし、一般的にはリスクはあると考えられているのでしょう。安いお部屋を買う際にはリスクがともなうということが常識のようなので気を付けた方が良いのかな。

  24. 3105 評判気になるさん

    水害についてですが、ハザードマップだけで判断しない方がよさそうです。以前同じような話題になった時に参考になったレスを添付しときます。

    1. 水害についてですが、ハザードマップだけで...
  25. 3106 名無しさん

    >>3105 評判気になるさん

    国土地理院の地図ですね。
    当日のスレ覚えていますが、ブラタモリみたいで面白かったです。
    石神井小学校が氾濫平野(旧河川?)にあるのが意外なのですよね…どんな経緯でここに建てたのだろう。

    学校があるから、石神井川の護岸工事もしっかり進めた。とか背景にあるのですかね。(推測です)

  26. 3107 マンション検討中さん

    ところで、値引はどの程度進んでるんですかね?
    300万くらいは獲得出来そうですかね?

  27. 3108 匿名さん

    >>3105 評判気になるさん
    素人の投稿を根拠に論じても全く意味がないと思いますけど?

  28. 3109 マンション検討中さん

    >>3108 匿名さん

    そんなことを誰でも書き込める掲示板でいうこと自体が無意味

  29. 3110 匿名さん

    登録時期ににネガがあるときは、抽選になることが多い、というのはここでも当てはまりそうですね。

  30. 3111 購入経験者さん

    >>3110 匿名さん

    第三期も始まりますし、先ほど確認したら土日の来場予約は満席が多いようですね。

  31. 3112 マンション検討中さん

    第3期は大幅値下げしてきそうで楽しみですね。

  32. 3113 匿名さん

    >>3112 マンション検討中さん

    爆笑しそうになりました。
    願望でしょうか?そうなると良いですね。

  33. 3114 通りがかりさん

    >>3113 匿名さん
    繁忙期に12戸ですからね、、、
    多少のリセットもあるかも?

  34. 3115 通りがかりさん

    >>3102 さん
    高台なんですね。ハザードマップで見ると、早稲田大学高等学院の隣接地なのかわかりませんが、びっくりマークで土砂災害警戒区域となっていますね。
    高台と言っても、土砂災害が起こり得るような場所なんでしょうか。近所の方などでわかる方いますか?

    ハザードも全くかかってなくて、安全だと言える土地って都内では希少ですよね‥

  35. 3116 匿名さん

    >>3115 通りがかりさん

    高等学院のグランドレベルは、石神井川の側道の5メートル程上といったところです。土砂災害特別警戒区域には指定されていますので、土砂災害が発生する可能性は勿論あると思います。なお、対象エリアの下は道路のみで民家はありません。

  36. 3117 通りがかりさん

    高等学院から下り坂になっており、!マークのあたりは戸建てが並んでます。

  37. 3118 匿名さん3116

    >>3117 通りがかりさん

    何をご覧になっているのかわかりませんが、対象区域の下に民家はありませんよ。

  38. 3119 通りがかりさん

    >>3116 匿名さん
    同じ名前の方がいて紛らわしいですが、3115です。
    そうなんですね。教えていただきありがとうございます。大雨の日に土砂災害特別警戒区域付近の石神井川の側道を歩くときは、念のため注意したほうがよさそうですね。
    区の方でもなにか対応してくれていればいいのですが、その辺りもわからずです。

  39. 3120 匿名さん3116

    >>3119 通りがかりさん
    内容的に違う方かな?とは思っていました。
    水害ハザードの直ぐ近くでもありますし、大雨の時は河川近くには行かないのが吉ですね。
    擁壁設置が一番の土砂災害対策になるでしょうけど、民有地だと難しいのかもしれません。
    東京都?も予算もあるでしょうし、危険度などから優先順位が低いのかもしれませんね。

  40. 3121 匿名さん

    >>3114 通りがかりさん
    2期の3,4号棟の未販売が12戸しかないから、少なく見えるかもしれませんね。

  41. 3122 評判気になるさん

    雨の人達地方の人たちかな?

  42. 3123 匿名さん

    ネガが多いと抽選になるとか、素人の意見話はあてにならんとか、どこかの玄人っぽい人が書き込んでいるのかと。
    真剣な意見交換かと思いきや、ポジティブな意見は、、、そうか、まぁそうとわかると納得です。

  43. 3124 評判気になるさん

    まぁ、買う前に気になるのはネガティブ情報ですからね。特に近年は数十~数百年に一度の大震災より毎年のように起きる豪雨被害の方が現実的な脅威ですから。

    とは言うものの、治水対策が取られている東京区部は「他よりはマシ」って考えるべきじゃないですかね。ゼロメートル地帯のような治水対策ではどうしようもない地域は別ですが、昭和期から内水氾濫が問題になって予算も重点的に振られている西部地区は相対的に安全かと。

  44. 3125 匿名さん

    >>3124 さん

    さらにリスク高いエリアと比較すればどんな場所でも安全になりますwww 災害に対して他よりマシという相対の視点はなかったです。契約者か営業の方ですか?

  45. 3126 匿名さん

    >>3125 匿名さん
    自分は他のマンションに決めたが、ここのマンション、久しぶりに覗いてみたら自分とこと同じようにネガさんが大活躍笑
    何が目的なのかの?

  46. 3127 評判気になるさん

    >>3125 匿名さん
    そんなことはわかっています。逆にリスク低いエリアと比べたらどこも危険になる。それを踏まえて比較検討しているんです。余計なコメントで荒らさないでください。

  47. 3128 匿名さん

    >>3126 匿名さん
    買えない仲間を増やす、買えるやつをからかってるつもりになる、優位だと思いたい。
    そんな感じなので右から左に流そう

  48. 3129 匿名さん

    >>3128 匿名さん
    逆もしかり。
    何を持って優位とかあるんでしょうねぇ。

  49. 3130 匿名さん

    >>3129 匿名さん
    買えない仲間を一人でも多くできた人が最上位ですね

  50. 3131 マンション検討中さん

    検討板なのでネガ情報が出るのも気になるのも事実。でも必要以上に反応しても荒れるだけなのでスルーで良いのでは。

    自分は購入者ではないけど、ハザードマップを見る限りは全然気にならないレベル

  51. 3132 マンション掲示板さん

    東京23区内の新築物件で最安値と言われている本物件ですが、やはり民度や治安が気になります。
    金髪・茶髪のヤンキーや不良の購入者はいませんでしょうか?

  52. 3133 匿名さん

    >>3132 マンション掲示板さん
    たぶんあなたと同じくらいの民度だと思いますよ。

  53. 3134 評判気になるさん

    1LDKでも4000万はする物件なので年収500はないとローン審査を通らないでしょ。高所得**なら買えるけどそれはどこも同じ。

  54. 3135 匿名さん

    >>3132 マンション掲示板さん 練馬区に住んでますがヤンキーは見たことないですね。

  55. 3136 検討板ユーザーさん

    都内最安値ということで練馬区初となるヤンキーがこの物件に移住してこなければ良いですが…

  56. 3137 匿名さん

    >>3132 マンション掲示板さん
    マンション買えるヤンキーとマンション買えない人ってどっちが民度高い?

  57. 3138 eマンションさん

    >>3136 検討板ユーザーさん
    全国いたるところヤンキーあり
    諦めなさい

  58. 3139 黙って聞いてりゃ

    別にヤンキーが居ても良くねぇか?
    うちも元ヤンだけどこちとら事業頑張ってここまできてんだよ。
    見た目だけで判断しないで欲しいね。
    掲示板内でだけイキがんなよ?

  59. 3140 マンション検討中さん

    別にヤンキー関係なくねぇか?と思って見てたらまさかの元ヤン登場で盛り上がってきましたwww

    「マナーがない人」「ルールを守らない人」ももちろん迷惑ですが、それ以上に、
    「必要以上に口うるさい人」「変に意識が高すぎる人」が結局一番迷惑なんですよね

  60. 3141 匿名さん

    元ヤンだろうが現ヤンだろうがどうでもいいです 気の合う方と仲良くすればいいだけですので

  61. 3142 評判気になるさん

    満ち足りた生活してる元ヤンより現時点で食い詰めてる元エリートの方が面倒だよ。敬意を払われる対象ではないのにプライドだけは変に高いから「ご近所トラブルを起こす厄介さん」になってしまう。

  62. 3143 マンション検討中さん

    住人の属性がバラけてる事にはメリットもあると思います。
    ある程度まとまった数の高齢世帯の存在によってゆるやかな世代交代が促進され、それこそ団地やタワマンで問題となる一斉老化や思想の先鋭化の予防になる側面もあるのでは。
    ここに棲みついているような意識の高い方だけでは出せない視点が齎される事はマンション運営にという民主主義社会においてとても大事な事なのではないでしょうか。

  63. 3144 匿名さん

    ヤンチャな人がいたとしても、練馬区の牧歌的な雰囲気に次第に伝染して角が丸くなります。練馬区にはヤンチャな人は居ないので、人は自分だけ違って目立つのは恥ずかしいので皆と同じになろうとしますからね。

  64. 3145 口コミ知りたいさん

    そっか、意識高い人とか、元エリートは厄介か。
    ・ディスポーザーも、ソフトクローズも、無駄
    ・家を買って資産を増やす
    とか結構意識高いだったり、知識豊富な元エリートだったりする感じの意見も多い気がするんだが。
    厄介な人もヤンキーも多い?
    両方いるから中和する?
    そもそも世の中からヤンキー自体が減っているような。

  65. 3146 匿名さん

    >>3145 口コミ知りたいさん
    意識高い人とか元エリートとかヤンキーとかどうでも良くて、変な思いこみで他者をコントロールしようとしたり意見を押し付けたり、しつこく介入してくる人が厄介なだけだと思いますよ。
    そんなの人それぞれに決まってる。
    他人を気にするよりも自分の振る舞いを見直したほうが建設的です。

  66. 3147 匿名さん

    >・ディスポーザーも、ソフトクローズも、無駄
    まだいるのね
    いいマンションライフを送ってね

  67. 3148 口コミ知りたいさん

    住民の層はバラけてるようで意外とバラけてないかもしれないんですよね。元地権者は70代以上で新規購入者は30~40代なのでここはバラけるんですが、元地権者の子世代も30~40代なので一般的な分譲マンションとそれほど変わらない気が。

    ただ、元地権者は遠からず鬼籍に入るので、空き家に若い世代が入ってきたら世代交代は進む気はします。とはいえ年に何度も葬式やられると若い世代が滅入るかもしれませんが笑

  68. 3149 匿名さん

    >>3148 口コミ知りたいさん
    マンションの自室で葬式やる家庭があるって思ってらっしゃるんですかね?

  69. 3150 評判気になるさん

    喪服でぞろぞろ歩かれるだけで辛気臭いよ。さすがに共用施設で葬式やるとは思いたくないけど二次会みたいにはなるかと。古いコミュニティがあるわけだし。

  70. 3151 マンション検討中さん

    高齢入居者多いみたいだけど入居早々事故物件にするのだけはやめて欲しい

  71. 3152 匿名さん

    契約した人の意見には『上石神井駅からの道のりが暗い』とあるけどそんなに暗いかな

  72. 3153 匿名さん

    >>3127 評判気になるさん

    そもそも災害は比較して判断するものではないと思ってます。ここが川沿いの低地でハザードマップに一部掛かってるのは事実です。そのリスクはこの先消えることはありません。そしてゲリラ豪雨や台風の際には常に不安を感じて過ごさなくてはなりません。子どもがいたら尚更です。それらのリスクを理解した上で判断すればいいのではないですか。購入者の方々はそのリスクも織り込み済みなわけですよね?
    ここ検討板です。プラスもマイナスの情報もあるべきです。マイナス情報が出るたびに購入者が荒らしだーとか買えない人だーとしゃしゃり出てくるのもどうかと思います。それこそここでよく話題に上がっている民度の低さや住民の質を問われることになります。どうしても気になるなら検討板は見ないことです。

  73. 3154 評判気になるさん

    ハザードに掛かってる部分は1mほど盛土してありますよ。それを超えてきたらアウトですが100mmを超える雨が1日以上続くとかでなければ氾濫しないように石神井川拡幅工事しているわけですし、それがちょうどこの物件の所までしか出来ていなくて掛かってるハザードなので数年のうちには解消される見込みです。とは言っても、私は1階は避けますね笑

  74. 3155 匿名さん

    >>3153 さん

    仰る通り、事実に基づくプラスマイナス情報はあるべきです。

    ただ、プラス意見があると根拠もなく購入者だー営業だーと決めつけるのは、それこそ発言者の民度や質が問われますよ。。。

  75. 3156 評判気になるさん

    >>3152 匿名さん
    新青梅街道~物件までの間の200mくらいが低層住宅街なので暗いかもしれませんね。その意見を見た時は夜にも物件周囲を確認しておくべきだった…と思いました笑

  76. 3157 通りがかりさん

    >>3154 さん

    工事進捗をみましたが、ハザードマップとかなりリンクしていました。事業完了後はリスクが軽減され、ハザードマップも変わる可能性もありますね。
    勿論、周りよりは低いのは事実ですから、全くリスクが無くなる訳ではないですが、、、

    1. 工事進捗をみましたが、ハザードマップとか...
  77. 3158 匿名さん

    環状七号線地下広域調節池は、現在、東京都が整備を進めていますよね。
    加えて石神井川上流第一調節池(仮称)の整備に着手となるようですよ。
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/10/17/04.htm...

  78. 3159 検討板ユーザーさん

    上石神井駅から新青梅街道を抜けて都営住宅が立ち並ぶ細道にさしかかるあたりは夜かなり暗くなります。
    石神井公園駅からは公園の傍を通るか公園を抜けるしかないのでもっと暗いです。
    女性の一人歩きはおすすめできません。

  79. 3160 口コミ知りたいさん

    >>3159 検討板ユーザーさん
    さすがに夜遅く石神井公園駅から歩いて帰る女性はいないと思いますが。バスかタクシーでしょう。

  80. 3161 検討板ユーザーさん

    >>3160 口コミ知りたいさん

    石神井公園駅からの終バスって何時頃なのですかね。
    マンマニさんの動画か何かで0時近くまであった気がしますが…。

  81. 3162 マンション検討中さん

    上石神井からは歩いてみましたが…都営アパートや墓地は確かに怖かったです。石神井公園からは遠いのでバス一択ですかね。平日のバスは混むのでしょうか?

  82. 3163 評判気になるさん

    両方歩いてみましたが徒歩で考えるなら上石神井一択でしょうね。石神井公園駅は時々だったらアリですが毎日あの距離は時間の無駄って気が…

  83. 3164 マンション検討中さん

    喪服見ると滅入るとは…なんだか寂しい価値観ですね。
    自分は子供に様々なものを見せたいです。ですので、四季の美しさが傍にあるこちらに魅力を感じます。人は老いて死にゆく事、その過程で人様に迷惑がられることもある事、学はなけれど稼ぐ人がいる事、全てこの世の真理の1つのように思います。
    均質な人々の共有する均質な価値観を是とするならば、もっと適した物件は都内に唸るほどありますよ。

  84. 3165 評判気になるさん

    >>3159 検討板ユーザーさん
    https://www.google.co.jp/maps/@35.7302703,139.5951945,3a,75y,340.31h,104.53t/data=!3m6!1e1!3m4!1seKmzDzRVt0_SX6JIrl_KCg!2e0!7i16384!8i8192

    この電柱の間隔では人影も見えないほど真っ暗になることはないですかね…まぁ、街路灯1個あたりの照度次第ってところはありますが。あと、戸建てばかりですし不審者が紛れ込む可能性は低い地域かなと考えればちょっとは安心かも…

  85. 3166 匿名さん

    >>3161 検討板ユーザーさん
    石神井公園駅南口発が0時10分。ただし深夜バスのため料金は2倍です。
    https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00023184/00007328/1/
    これだけ本数があれば不便はなさそうですね。

  86. 3167 名無しさん

    喪服が嫌な方はこの物件は避けた方が良いのでは?

    近くに嫌悪施設ありますよ。

  87. 3168 マンコミュファンさん

    >>3164 マンション検討中さん そうですね そういうことも含めて現実ですから。世の中美談だけでは語れません。

  88. 3169 検討板ユーザーさん

    共用施設で喪服ゾロゾロをよしとする価値観の地権者とは仲良くなれそうにないな。
    そもそも地権者300戸って多すぎない?

  89. 3170 マンション検討中さん

    >>3169 検討板ユーザーさん
    団地の建替え事業なんですから大多数の旧住民の方々がおられるのは大前提でしょ。喪服ゾロゾロも地権者も新住民も同じ話しで、地権者だからダメってのは意味不明。

  90. 3171 評判気になるさん

    葬式も頻度の問題だと思いますけどね。年に1回あるかないかって程度であれば避けられない世の理なのですが、月に何度も共用施設を使われるとかだとさすがに…でしょう。
    とは言っても、住人が一斉にこの世を去ってしまうのは「高度経済成長期の若者」を集めた地域ではどこも同じですから、ここの住人はどう受け止めてどう対応するのかは興味あるところです。

  91. 3172 匿名さん

    葬儀や直会等を共用施設でできる話になっていますが、マルチスタジオやパーティ―ルームはそんなに広くないですし、管理組合の会議や住民の活動なども定期的にあるでしょうし難しいのでは?
    それに直ぐ近くに斎場もありますし、斎場やセレモニーホールでやる方が施設も充実してスタッフもいて楽ですよ。
    喪服を着た親戚がゲストルームに宿泊する程度だと思います。

  92. 3173 マンコミュファンさん

    >>3169 検討板ユーザーさん
    あなたの言う「喪服ゾロゾロの地権者」って全然現実的じゃないですよ。
    上の方も書いている通り、今はセレモニーホール使用が一般的だし、何回忌の集まりは料理店でやるでしょう。そもそも80、90で亡くなった方々の知り合いはやはり同じ年代で、それだけ歳を取ると交流も途絶えがちです。
    だからしょっちゅう忌関係の行事に使われる心配はありません。
    個人的には近隣の人が故人を偲んで集まるのはいいものだと思っています。

  93. 3174 通りがかりさん

    こんなに葬式・喪服の話しで盛り上がってる新築マンションの掲示板は初めて見た(笑)
    大多数の人がどうでもいいと思っている話題にいちいち突っかかるのやめたらどうですか?
    反応するから話題が長引くんやで。

  94. 3175 名無しさん

    自分の意見や信頼できない情報が論理的に否定されると、「人の助言に突っかかるのはやめましょう」って言う、団地住人に恨みを持つと分析されていた近所の学生さんがいましたね。

    彼は元気にしてるかなぁ。

  95. 3176 マンション検討中さん

    また新たな先着順住戸出てますね。
    二次5期も売れ残ったんですね。

  96. 3177 検討板ユーザーさん

    交流なくて事故物件にされるのも困るな。
    高齢問題は結構早く出てくる物件だけど、自分が高齢者になった時の予行演習だと考えてもいいか。

  97. 3178 評判気になるさん

    >>3176 マンション検討中さん

    第二期5次ですかね?
    第二期5次や再登録住戸の結果はわかりませんが、
    前から先着順住戸3戸でてますよ?

  98. 3179 評判気になるさん

    残ってる住戸ってハザードに掛かってる部分の1階とか条件が良くないんでしょうし、1桁台なら気にする必要はないのでは…あと、庭付きは単身者だと持て余しますし1階の1LDK部屋は売れ残りそうです。

  99. 3180 通りがかりさん

    >>3169 検討板ユーザーさん

    旧住民と新住民の価値観が合わない問題。生活スタイルも異なるからお互いストレス溜まるでしょうね。

  100. 3181 マンション検討中さん

    売れ残ってるの6階の3LDK住戸ですよね。
    いよいよメインの間取りも売れなくなってきたかという感じです。

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸