東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 2051 マンション検討中さん

    >>2049 マンション比較中さん

    大変参考になります、ありがとうございます。
    ちなみに具体的な価格など分かりますか?
    例えば2階70平米○○万円など。

  2. 2052 検討板ユーザーさん

    自演にしか見えないのは気のせいかな。

  3. 2053 検討中さん

    >>2052 検討板ユーザーさん

    投稿時間の間隔的に、全て自演はないのでは?と思います。わざわざ数時間空けて投稿している様な丁寧な(暇な)方でもなければですが。

  4. 2054 マンション検討中さん

    どういう意図の自演なのか分からないけどね
    普通に価格はどうなってるのか知りたい

  5. 2055 マンション比較中さん

    >>2051 マンション検討中さん

    正確な数字はMRで確認頂ければと思いますが、
    3.4号棟ともに2階70平米5700万円台です。

    5.6.7号棟は5300~5500万円台でしたから、
    なかなかな値上がりですね。。。


  6. 2056 マンション比較中さん

    最近出てくるマンションよりは、まだ買いやすい価格ではあると思うけど、駅遠で設備仕様控えめを差し引くとお得感がかなり減った感じがします。
    まだ、上がってしまう可能性も十分あるから悩みどころ。

  7. 2057 匿名さん

    >>2056 マンション比較中さん

    どんな人が買ってるんですかね?2馬力の人が多そうですが。

  8. 2058 マンション検討中さん

    ここは二重天井ですか?

  9. 2059 マンション検討中さん

    >>2057 匿名さん

    1馬力で買える人はここは買わないでしょ。

  10. 2060 坪単価比較中さん

    >>2059 マンション検討中さん
    住居費に大きな支出割きたくない層でここ選んでる方の結構いるみたいですよ。ウチも私の稼ぎだけですが、クルマも手放したくないので在宅ワーク中心になった事もありここにしようかと思ってます。

  11. 2061 検討板ユーザーさん

    >>2059 マンション検討中さん

    夫側が800万円、妻側が500万円の世帯年収1300万円夫婦で本物件を購入しました。

    今は居ませんが、今後子供が増えた際に良い環境で子育てしたいと思い決めました。
    他の方でも発言がありますが、車を持っており、住居費にそこまでお金をかけたくないので。

  12. 2062 マンション検討中さん

    >>2061 さん

    お子さん考えてるなら単体での支払いを考えといた方がいいと思いますよ。子どもの教育に力を入れようとすると驚くほどお金と時間と手間が掛かります。2061さんのように若くして800稼いでるなら、この後も安泰だと思いますけどね。

  13. 2063 口コミ知りたいさん

    世帯年収がそのくらいなら全然問題ないですね!

  14. 2064 マンション検討中さん

    昨日MR行きましたがかなり盛況のようですね
    まだ売りに出ていない棟が気になる所ですが、今後今以上に値段が上がる可能性ってあるのでしょうか

  15. 2065 検討板ユーザーさん

    >>2062 マンション検討中さん

    アドバイスありがとうございます。
    単体で、というのは産休・育休で妻側の収入が減る点を考慮せよ。という事と理解しました。

    仰る通りだと思いますので、その意味でも本物件が自分達には合っていたなと考えています。
    ※子どもが居ない&地方出身の為、東京で子育てをするコストを色々な方から聞くと戦慄しています。笑

  16. 2066 検討板ユーザーさん

    >>2064 マンション検討中さん

    先日、住宅ローンの本審査でMRに伺いましたが、夕方という事もあってかガラガラでした。

    HPの予約枠でも満席は見当たらなかったので、値上げで客足が遠のいたのではないかと若干心配していたのですが、そのお話を聞く限りは大丈夫みたいですね。

  17. 2067 マンション検討中さん

    >>2066 検討板ユーザーさん

    すでに購入してる人は住み心地重視なので
    資産性はあまり気にしていないと思いますよ

  18. 2068 匿名さん

    >>2064 マンション検討中さん

    こんな事は東建さんに聞いても教えてくれないので、新たにMRに行った人や価格表がこの掲示板にくるのを待ちましょう

  19. 2069 マンション検討中さん

    >>2068 匿名さん
    その情報って結局東京建物含めたデベが開示するものなんだけど。。。

  20. 2070 マンション検討中さん

    >>2069 マンション検討中さん
    >今後今以上に値段が上がる可能性ってあるのでしょうか
    これに関しては販売時期にならないと開示されないですよ

  21. 2071 評判気になるさん

    2期待ちだからなのか、値段が上がったからなのか、右の人気物件ランキングには全く入らなくなりましたね。1期売り終わるとそんなもんなんですかね

  22. 2072 マンション検討中さん

    >>2071 評判気になるさん
    値段が上がったら正直魅力ないっす

  23. 2073 匿名さん

    >>2071 評判気になるさん
    あのランキングってここのリンクからYahoo不動産に遷移した件数の回数なので、人気と関係無くない?普通はYahooじゃなくて公式サイトのリンクに飛ぶでしょ。少なくとも私はYahooの方を踏んだ事はないな。

  24. 2074 評判気になるさん

    >>2073 匿名さん
    なるほど!そういうものなのですね。人気なら良いわけでもないですし、関係無いとまでは言えないようにも見えますが、晴海くらい注目されてないと徐々に下がってくる感じなんですかね

  25. 2075 マンション検討中さん

    >>2072 マンション検討中さん

    確かに価格メリットがなければ、ここを買う理由が見当たらない。しかも周囲でもっと安いの出てきますしね。

  26. 2076 検討板ユーザーさん

    >>2075 マンション検討中さん

    周囲でもっと安いものが出てきている。と言いますが、具体的な物件名挙げられますか?
    ちなみにリリーゼ練馬は新規受付終わりましたよ?

  27. 2077 通りがかりさん

    ここ検討してるメインの子育て層は、住環境(学校や公園近距離等)も重視してそう。もちろん価格帯から入ってると思うけど、練馬駅周辺の物件とはまた違ってくるんじゃないかなという感想

  28. 2078 名無しさん

    広域検討者には刺さらない値段になってしまったのでしょうね。土地勘がない人にとって、値段に魅力がない駅遠は選択肢に入りにくいと思いますね。
    西武線に馴染みのある方には、まだ魅力があると思いたいです。

  29. 2079 通りがかりさん

    >>2073 匿名さん

    そのランキングに入ってるマンションは、
    人気ある物件ばかりですよ!
    因みに私はヤフー不動産よく見てます。

  30. 2080 匿名さん

    >>2071 評判気になるさん

    1期とか2期とか関係ないと思います。
    世田谷のアトラスは最終期なのにずっとランキングに入ってますね。

  31. 2081 匿名さん

    >>2080 匿名さん
    それだけ皆さんが気になる物件ということですね

  32. 2082 マンション検討中さん

    というかこのマンションyahoo不動産から消えてませんか?
    検索しても出てこない気が

  33. 2083 検討板ユーザーさん

    >>2082 マンション検討中さん

    確かに探してみましたが、検索しても出てこないですね。SUUMOの新築マンション冊子にもあまり記事として見かけないですし、広告費抑えているんですかね?

  34. 2084 マンション検討中さん

    >>2083 検討板ユーザーさん
    suumoにも大々的なインタビュー記事なども無いですし、広告費はかなり削減している物件だと感じていました。

  35. 2085 マンション検討中さん

    事情はわかりませんが、これだけの大規模マンションでYahoo不動産などの広告費すら削っているとしたら個人的にはポジティブには思えないですが。。。

  36. 2086 検討板ユーザーさん

    >>2084 マンション検討中さん

    一期の時も、要望を上手く散らして倍率を下げていた印象です。好意的に見るなら、二期についてもある程度販売の目処が立ったので、大々的な広報は抑えている…とかですかね。

  37. 2087 マンション検討中さん

    普通に考えたら使う必要の無い広告費は抑えますけどね

  38. 2088 マンション検討中さん

    >>2087 マンション検討中さん
    誰も知らない会社が売り主だったりするマンションならおっしゃる通りかと思います。

  39. 2089 検討板ユーザーさん

    MRもお盆休みに入りますし、お盆明けたらすぐに二期の販売ですもんね。結果的に、順調な販売結果となる事を願っています。

  40. 2090 マンション検討中さん

    >>2086 検討板ユーザーさん

    これだけの大規模物件で広告費を抑えるということは順調なんでしょうね。もし順調でなかったら、必死にアピールするはずですから。
    むしろ来場者数を調整したいのかもしれません。

  41. 2091 匿名さん

    大規模物件で集客順調でも広告打ってるマンションはいくらでもありますよね。
    気になりますね。なぜなんでしょうか…

  42. 2092 契約者さん

    >>2091 匿名さん

    例えば先に挙がった世田谷のアトラスシティは、初のアトラスシティブランドって事もあって、会社としても力が入っているんだろうな…と見ています。

    完売は最低目標で、来場者がxx人でした!倍率はxxでした!!と、今後のブランド展開で使える数字が欲しい場合は、広告打ちまくって人集まるでしょうね。

    この物件の場合、容積率に余裕を持たせた配棟といい、実需優先の低倍率戦略といい、あんまりガツガツしてない印象です。

    契約者としてはあんまり広報されてないのは寂しいですが、しっかり売り切ってくれるならそれで良いかなと思っています。

  43. 2093 完売祈願さん

    ここもブリリアとアトラスというある意味ダブルネームで、力を入れてない訳ないと思うのですが。他に順調だから広告抑えた所ってあるんですか?
    売れてるならいいけど、西武線ってメジャーな路線でもないし不安だな。

  44. 2094 マンション検討中さん

    >>2093 完売祈願さん
    西武池袋線ってメジャー路線だと思いますよ。

  45. 2095 マンション検討中さん

    >>2093 完売祈願さん

    補助金が絡んでいる事業なので、あまりガツガツ売っていくような物件ではないんでしょうね。完売さえできれば、必要以上のアピールは不要なんでしょう。

  46. 2096 マンション検討中さん

    価格表みて思ったのですが、1Lの単価高すぎません?
    なにか理由があるのでしょうか。

  47. 2097 匿名さん

    >>2096 マンション検討中さん

    坪単価いくらなんですか?

  48. 2098 マンションさん

    >>2096 マンション検討中さん

    1Lってなんの表記でしょうか?
    ※単なる質問ですみません。

  49. 2099 マンション検討中さん

    >>2097 匿名さん
    平米でもさらに差がありそうですが、300-320程かと

  50. 2100 eマンションさん

    >>2098 マンションさん
    1LDKのつもりでした。そんな略し方は通常しないのかもしれませんのでお気になさらず。

  51. 2101 マンション検討中さん

    ここのマンションの値付けは面白い
    眺望加算無し
    1階減算無し

    最上階加算有り←売れ残ったこ

  52. 2102 マンション検討中さん

    間取りは2Lが暮らしやすそう
    4Lは収納が少なく暮らしにくそうなぜか2Lより玄関収納が狭い???

    どうしちゃったんだろうネ

  53. 2103 口コミ知りたいさん

    >>2093 完売祈願さん
    ざっくり埼玉県や西武線沿線の方からしたらメジャー路線。城南や神奈川県の方からしたらマイナー路線なのかもしれないですね。
    吉祥寺とか下北沢とか三軒茶屋とか自由が丘みたいな駅は無いですが、住むには最適な路線だと思っているので、他人の感じ方はどうでもいいっす。

  54. 2104 坪単価比較中さん

    >>2102 マンション検討中さん
    今どきはこれくらいが普通ですよ。4LDKで4-5人家族想定で十分な玄関収納、室内収納が装備された部屋なんて普及価格帯の新築マンションでは絶滅危惧種です。靴も衣服も極力断捨離して「シンプルな暮らし」(泣)を心掛けないとあっという間に部屋にモノが溢れかえります。。。

  55. 2105 マンション検討中さん

    地方出身で今は世田谷に住んでいますが、はじめの頃は西武線はマイナーだな~と思っていましたが、MRに何回も行っていると、見慣れてくるというか、愛着が湧いてきますね。確かに三茶や二子玉や自由が丘のような感じではないですが、子育てする上では特段困らないかなと思っています。ここの良さが分かる方達が買われるのではないでしょうか。

  56. 2106 マンション比較中さん

    >>2104 坪単価比較中さん
    相場なので仕方ないことは理解しているのですが、都心と駅距離を諦めてこれだけ出してもこれか・・とは思ってしまいますね笑

  57. 2107 名無しさん

    >>2092 契約者さん


    ここを実需以外誰が買うんだよ。

  58. 2108 匿名さん

    >>2107 名無しさん

    地権者の転売

  59. 2109 マンション検討中さん

    ここの坪単は最初250くらいじゃなかったでしたっけ?いま270くらいでしょうか。
    1Lは300超えてますね(老人狙いかな

  60. 2110 匿名さん

    なんか投稿少なくなりましたなぁ

  61. 2111 匿名さん

    >>2110 匿名さん

    8月に不動産を検討する人は少ないよ。
    帰省だ旅行だと忙しいし、販売業者だって長い休みを取るし。

  62. 2112 マンション掲示板さん

    >>2111 匿名さん

    モデルルームも今日から10日間お休みのようですね。※休みが明けて少し経ったら2期販売なので、多少掲示板も活発になるかと。

  63. 2113 ご近所さん

    値上げがどう影響するのか、順調な売れ行きが続くのか。勝負の第2期ですから、嵐の前の静けさでしょう。

  64. 2114 マンション検討中さん

    私は今期は様子見します。
    270でここなら広さを少し諦めてもう少し立地のいい300行った方がいいかなぁと悩んでいます。
    お子さんが2人とかいらっしゃるファミリーの方にはここは素晴らしいのでしょうけど、DINKS(私も)にはちょっと微妙でした。
    MRでのアピールもやはり最低でもお子さん1人はいるようなファミリー層を狙っていますしね。

  65. 2115 ブリブリブリリア

    武蔵野台地ということで安心していたのですが、ハザードが心配ですね。「氾濫平野」というだけでなく、かつて河川だった「旧河道」でもあり、液状化のリスクはかなり高いと思われます。武蔵小杉で被害を受けたタワマンもこういうパターンでしたね・・
    https://maps.gsi.go.jp/index_m.html#16/35.735736/139.597200/&base=...,139.598589

    1. 武蔵野台地ということで安心していたのです...
  66. 2116 nekoさん

    >>2115 ブリブリブリリアさん
    練馬区洪水ハザードマップや東京都建設局「石神井川及び白子川流域浸水予想区域図」を見る限りはリスクは低そうですね。

  67. 2117 ブリブリブリリア

    >>2116 nekoさん
    私もあまり詳しくはないのですが、自治体が作成するハザードマップは高低差をもとに浸水する恐れのある範囲は旧河道を含め「面」として表現されており、具体的に旧河道がどこなのかまでは分からないらしいのです。
    そこまで気にしなくても良いのかもしれませんが、このようなリスクを認識した上で契約された方が良いかと思います。

  68. 2118 契約者さん

    >>2117 ブリブリブリリアさん

    本物件を契約した者です。

    現地に行くと分かりますが、川を正面に見て物件の背後にある戸建ては、かなり土地を底上げしています。確かに昔は川の氾濫とかあったんだろうな~という地形です。

    ただ、近年河川の整備がされた事と、旧石神井公園団地の住民の方が多数残った事から、あまり河川の氾濫については不安視していません。
    ※本当に酷い土地なら、残ろうと思いませんしね…。

    液状化リスクはあまり把握していなかったので勉強になりました!

  69. 2119 マンション検討中さん

    第二期検討組です。オプションについて確認したところ、カラー・プラン・有償オプションはすべて不可でインテリアオプションのみ可能とのことでした。。
    これはつまり一期で売りに出ている棟以外はすべて有償セレクト不可ということなのでしょうか‥。
    カラー・プランは仕方ないにしても有償オプションが何もつけられないとは思っていなかったのでショックです‥
    ダウンライトやピクチャーレール、ホスクリーンなど皆さんどうする予定ですか?

  70. 2120 マンション掲示板さん

    本販売期以降の総販売戸数が物件概要で更新されていました。349戸との事です。

    地権者を除くと、これまで189戸の販売が完了したようですね。プレスリリースでは一期一次、二次が販売戸数を175戸と発表していたので、その後の先着順販売で10戸以上売れた模様です。

    ペースとしては良い感じですので、デベとしても二期は値上げに踏み切ったのでしょう。
    ※ペース以外にも、資材高騰など複数要因はあるかと思います。

    値上げがこれまで堅調だった販売ペースにどう影響するのか、二期の結果が楽しみです。

  71. 2121 マンション掲示板さん

    >>2120 マンション掲示板さん

    提携企業優先販売住戸の5戸が抜けていました。
    194戸の販売が完了、ですね。

  72. 2122 検討板ユーザーさん

    >>2119 マンション検討中さん

    購入者です。
    新築リフォームかセルフ施工を検討してます。
    新築オプションは割高ですし、テレビ台やカップボードも合わせて別会社に頼もうかなと思っています。
    新築に引っ越すので、少し引越しが遅くなっても気にならないと思っています。

  73. 2123 検討板ユーザーさん

    ここの住民の質は悪いと思います。
    理由としては、ここの契約者か住民を語る人が他のマンションの掲示板を荒らしまわっていて非常に不愉快です(もしくは販売会社社員の方か)。

    ここは確かに23区ですし価格も安い様ですが、他の掲示板に張り付いて購入者を煽りたくるのはやめた方がいいです。

  74. 2124 検討板ユーザーさん

    このマンションは、上石神井や近くにインターも出来て資産性が爆上がり、敷地もゆったりして東京で有数に売れてる。

    それに比べ、〇〇マンションは売れていなくて将来は残価割れをする、買った人は残念だ。
    みたいな事を延々と張り付いて書いています、もしかして住民ではなく販売会社か愉快犯かもしれませんが、少なくともかなり詳細で関係者だと思います、ここを見ている可能性もあり書きました。

    すごく不愉快なので、やめた方がいいです。

  75. 2125 eマンションさん

    >>2124 検討板ユーザーさん

    正義感故の投稿かと思いますが、同じ穴の狢となりますので、以後投稿は控えた方が良いかと思います。

    貴方個人の推測で、住民の質を「悪い」と発言する行為は、貴方自身が忌避する荒らし行為と大差がありません。

    悪質な投稿に対しては、淡々と管理者の方に通報するのが良いかと思いますよ。

  76. 2126 マンション検討中さん

    2期販売は8月下旬と記載されていますが、なかなか詳細発表されないですね。

  77. 2127 評判気になるさん

    >>2126 マンション検討中さん

    詳細発表されましたね。
    二期一次は85戸の販売で、8月27日から登録受付開始のようです。

  78. 2128 eマンションさん

    >>2127 評判気になるさん
    モデルルームの予約もういっぱいだし、東京のマンション高騰止まらないし、値上げしても順調に売れると予想!

  79. 2129 マンション検討中さん

    >>2128 eマンションさん

    うそ言っちゃダメだよ。
    モデルルームいくらでも予約取れるじゃん。

  80. 2130 評判気になるさん

    >>2129 マンション検討中さん

    仰る通り、現状モデルルームの予約は難無く取れますね。
    ※一応、先週の土日は満席でした。

    販売戸数については、三桁未満なのか…というのが第一印象です。全て売り切って、やっと全販売戸数を折り返すのだと思うと、中々に道のりは長いですね。

    勿論、販売戸数はこれより増減する可能性はあるかと思いますが、竣工前完売はちょっと厳しいのかもしれません。
    ※個人的には、本物件は検討者にとって、竣工後の方がより魅力的に映ると考えています。

  81. 2131 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  82. 2132 匿名さん

    すみません、 >>2131 匿名 です。
    総戸数と販売戸数を間違っておりました。
    残り270になって全販売戸数の折返しですね。
    失礼致しました。削除依頼しておきます。

  83. 2133 通りがかりさん

    >>2115 ブリブリブリリアさん

    こんな地図があるのですね!?これ見ると思い切り川の上に建築されてますね。形状からこの辺りは湿地帯だったのかな?これはちょっと怖いですね。

  84. 2134 匿名さん

    旧河道とは言え、そもそも武蔵小杉の定位な土地とは違うので比較にならないですよ。
    練馬区って一応、武蔵野台地です

    この旧河道に立てる場合、それなりの調査と基礎工事をやる訳ですからそれを信用するべきとも思います

  85. 2135 ブリブリブリリア

    旧河道をリスクと捉えるかは人それぞれですが、一度でも水害に遭うとそれが記録され、売りづらくなるのは間違いないのでそのリスクを飲めるのなら良いと思います。

  86. 2136 マンション検討中さん

    >>2135 ブリブリブリリアさん
    災害リスクについては私も気になるのでお聞きしたいのですが、旧河道だと液状化が起きやすくなるのでしょうか。素人考えですが、液状化が起きるのは湾岸エリアなどの海を埋め立てた土地だと思っていました。
    本物件は東京都の液状化予想図で確認しても敷地の一部に「液状化の可能性がある地域」がある程度で気にしなくてもよいかなと思ってしまいますが、どのような理由で液状化のリスクがかなり高いのでしょうか。
    また、例としてあげていただいた武蔵小杉のタワマン被害は排水方式が合流式で多摩川が天井川だったことが大きな要因であったかと思います。本物件も同じ状況なのでしょうか。(MRではそのような説明がなかったので気になりました。)

  87. 2137 ブリブリブリリア

    私も素人なのでせいぜいネットで調べた程度の知識しかないのですが、液状化は海岸の埋立地に関わらず、内陸部においてもブリリア石神井公園の立地にあるような川の沿岸部でも起きるようです。また、下記の記事では「液状化が起こりやすい河川沿岸の中でも、旧河道(昔の川の流路)は特に要注意」と記載があり、液状化が起こりやすい理由として「地下水位が浅く、昔の川底に堆積する砂がとても緩いため」とあります。
    https://www.nhk.or.jp/sonae/column/20141131.html

    武蔵小杉のワタマンが浸水した原因は排水方式によるものですが、低位地帯なことに加え旧河道であるがために水が排水されずにずっと滞留(大きな水溜まりみたいなものですね)し続けてしまったことが被害を拡大させた要因と考えています。なお、「浸水したマンション」の烙印を一度でも押されると売りたくても売れない厳しい状況になります。

    ちなみに、私の場合はそれでもブリリア石神井公園の住環境に魅力感じているので購入します。あくまで知っていた方がいいよね、という程度でネガティブキャンペーンをしたいわけではないので誤解なきようお願いします。

  88. 2138 マンション検討中さん

    >>2137 さん

    本物件を契約した者です。
    災害リスクは検討者の方にとって重要なポイントですよね。その中で、有益な情報提供だと思いました。
    ※名前で損をしている気がしますが…。

    過去の浸水被害は、練馬区の水害データも参考になるかと思います。
    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiro...

    本物件は上石神井三丁目ですが、何度か水害データの記録はあります。契約時の重要事項説明でも、直近の水害については言及がありました。
    一方で、直近の水害を受けて、河川の工事を行なった旨も合わせて説明がありました。推測ですが、近辺に比較的新しい小学校が出来た為、それに合わせて工事が行われたのだと思っています。
    ※提示頂いた国土地理院のマップだと、当該小学校も氾濫平野でした。

    工事後の水害データはありません。それは、工事のお陰なのか、単に集中豪雨が起きていないのかは不明です。

    私からは以上です。
    ※液状化については、先に情報を挙げている方がいますが、公的な情報でもそこまで特筆すべきリスクは無さそうに思います。勿論、旧河道という事実は変わりませんが、イコールで液状化リスクが高い。とはならないのかもしれませんね。

  89. 2139 マンコミュファンさん

    検討板なのに契約者しかいませんね。

  90. 2140 匿名さん

    >>2139 マンコミュファンさん
    だってこれまでの情報以外で不明点なんてほぼ無いわけだし、本気の検討者はここで推測とか主観頼りの意見求めるケースは稀でしょ?今はもっぱらマンクラ紛いの暇つぶしコメしか無いですよ。

  91. 2141 マンション検討中さん

    団地が出来る前1960年ぐらいまではここは河川沿い低地で田んぼだったようですね。
    周辺は畑ですね。

    1. 団地が出来る前1960年ぐらいまではここ...
  92. 2142 マンション検討中さん

    地形図でもわかりますが、ここは川底低地で周辺より一段低いのは川が削った地形だからですね。
    周辺の戸建てが高い場所にあるのは底上げではなく、台地上にあるからですね。

    石神井川が蛇行している水田地帯は、戸建ての開発よりも団地などの開発や工場に使われてきた過去がありますね。

  93. 2143 名無しさん

    近年の開発では、土地の液状化対策を行うので湾岸エリアでも、開発の古い新しいで液状化の被害は大きく差があった様です。

    石神井川などは、小河川かつ蛇行してるので通常は周辺は氾濫原として田んぼや緑茶保全が望ましいがこの周辺は、蛇行を直線にして護岸整備をした感じですね。
    所謂隘路なので、災害に強くは無いですが地下放流路などの整備によってだいぶ改善されてると思います。

  94. 2144 通りがかりさん

    いつの間にかブラタモリみたいな板になってきましたね。

  95. 2145 評判気になるさん

    石神井公園駅からマンションまで通ってみましたが、距離が気にならないくらい公園沿いの道が素敵でした。のどかでとても住み心地がいい場所であることが伝わってきましたよ。

  96. 2146 マンション検討中さん

    こどもみらい住宅支援事業の給付金を申請された方いらっしゃいますか?

  97. 2147 検討板ユーザーさん

    >>2146 マンション検討中さん

    住民板で聞いた方が良いかと思います!

  98. 2148 検討中

    >>2146 マンション検討中さん

    こちらのマンションも対象でしょうか?

  99. 2149 マンション検討中さん

    >>2148 検討中さん

    対象外らしいです。

  100. 2150 マンション検討中さん

    来年10月入居ですが、保育園が問題なく入れるか心配です。子育て世帯も多いと思うので、10月という時期に全世帯入り切れるのでしょうかね?

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸