東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 15:32:59

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。


所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘と同じくらいの価格帯になりそうですね。23区のバス便か都市部の駅近か。

  2. 162 匿名さん

    >>161 匿名さん
    その2つを比較検討する人っているんですか?
    価格帯が同じでも特徴が違いすぎて被らないと思いますが。

  3. 163 匿名さん

    え?比較検討してますが…駄目ですか?

  4. 164 マンション検討中さん

    >>106 評判気になるさん
    こちらはウォールドアは採用してないみたいですね。3枚引戸タイプのようです。
    開放感は得られる点では良いのですが、閉めた時にボタつくので、できればウォールドアが良かったです。

  5. 165 匿名

    坪300はかたいみたいですね。
    70平米で6000万前半かあ。
    建物がブリリア石神井台の第二弾だとしたら、
    建築を最低限にコスト抑制した
    団地マンションの出来上がりになりそうです。
    人件費、資材高騰考えたら仕方ないとはいえ、ブリリアブランドという誇りがあるならそこはすこしでも頑張ってもらいたいものです。
    ブリリア、大規模、石神井というコピーで集客はできそうですが、かなり苦戦するでしょう。

    ※ちなみに建物見るときは、バルコニー手すり含めて、タイル貼りと吹付の割合をみましょう。
    (既築のブリリア石神井台がいい例です)
    少なくとも部屋設備スペックだけで見てたら
    業者の思うつぼですので


  6. 166 匿名さん

    駅からは距離がありそうですね
    徒歩で15分以上かかるとすると、大人の足でもちょっと距離があるなと思うくらいでしょう。
    石神井公園からはバス利用ができるようですが、十分な本数があるのかということや終電の時間、
    またバス停までどのくらいの距離で行けるかなどが気になりました。

  7. 167 匿名さん

    >>166 匿名さん

    終バスは石神井公園駅南口を0時10分発です。
    こちらを参考にしてください。

    https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00023184/00007328/1/

  8. 168 通りがかりさん

    マンマニさんの動画来ましたね。
    坪265予想とのことでそれが当たれば、分譲としてはスペックが低いところがあるにしても魅力的ですね。

  9. 169 匿名さん

    >>168 通りがかりさん
    これですよね
    https://manmani.net/?p=40491

    価格予測は目に優しい価格と思った反面、ディスポーザーなしは正直かなりショックでした。この規模でなぜつけてくれないかなーと思います。前向きに購入を検討しているだけに残念です。
    今からでも建築計画変更してディスポーザー処理槽を作って欲しい!(なんてことは無理だとわかっていますが)
    ブリリアシティ石神井台もディスポーザーなしだし、設備仕様は極力コストカットするしかないのでしょうか。
    まさか床暖房ないなんてことはないですよね?

  10. 170 通りがかりさん

    そりぁ、坪単価安くするんだから設備削るしかないですよね。。
    食洗機、床暖はオプション、古めかしいタンク式トイレ標準装備、天高2350とかは覚悟しておいた方がいいのでは?

  11. 171 マンコミュファンさん

    >>170 通りがかりさん

    間取り見る限り床暖房は標準っぽいですよ
    トイレはタンク式確定ですが、キャビネットを隠して背面カウンターっぽくしたもののようです
    食洗機・天井高は分かりませんが、さすがに2350はないのでは…と思います

  12. 172 匿名さん

    >>170 通りがかりさん
    ここは戸数が多いし、地権者もそれなりにいるから売り切るためにそんなに高値にはできないし、ブリリアシティ上石神井台が販売苦戦した経験を踏まえて設備仕様はそれなりにしてくるのかなと勝手に思ってました。
    でも設備仕様よりは価格面で勝負で設備仕様はある程度割りきるしかなさそうですね。
    食洗機はオプションで問題ないと思ってます。
    床暖房がオプションとかあるんですね。知らなかったです。
    天上高はリビングは2500くらいあるのかと思ってましたが、そうじゃないかも知れないんですね‥

  13. 173 匿名さん

    >>172 匿名さん

    地権者さんが多いからこそ設備仕様は必要最低限なのだと思います。
    従前の団地所有者の方たちにしてみれば、仕様が高くなると価格が上がり自分たちの負担が増える(あるいは取得面積が減る)ことになるので、「そこそこでいい」となったのでしょう。築50年の団地と比べればディスポもトイレ手洗カウンターも必須ではないと思います。

    いみじくもマンマニさんが環境や全体計画を絶賛しつつも「一次取得の住宅購入検討者のほうが合ってくる」と言い切っています。まさにこの点だと思います。

    マンションから買い換える方は「新しいマンションだからディスポーザーと食洗機は必須、あとは可動式ルーバーも。それとノンタッチキー、カメラ付きインターホンも。それと・・・」と、より高いクオリティを求めますが、いま23区内でそれら全てを備えた新築は目玉が飛び出る値段です。

    新築に買い換えると設備面でダウングレードになってしまうことが珍しくない、困った時代だと思います。

  14. 174 通りがかりさん

    URリンゲージが入ってるので仕様は期待できないでしょうね、、、

    昔不動産買って今含み益出ている人が新築マンションに変えるとなると、狭くなり仕様もしょぼくなるってジレンマですね、、

  15. 175 マンション検討中さん

    ほんの数年前までは郊外で4000万超えると設備豪華だったのが懐かしいね。
    二重床・二重天井で天井高も高くてキッチンも大理石でミストサウナとか。
    ここは設備もしょぼくて間取りも田の字しかないみたいでがっかり。
    正直5000万でも我が家にはきついし、この設備で徒歩20分(ドアからは実質30分位?)頑張ろうと思えるマンションじゃないかな。

  16. 176 マンション検討中さん

    うちも既にマンションを持っていて、大規模プラス平置き駐車場ということで期待してましたがディスポーザーがないということでかなり意欲が薄れました

  17. 177 マンション掲示板さん

    >>176 マンション検討中さん
    ディスポーザーがないということで同意見です。三鷹にあるだけに、何故でしょう

  18. 178 匿名さん

    >>177 マンション掲示板さん
    シンプルに想定検討者にディスポーザーに優先順位おく方は少ないという判断かと。実際問題として、新築マンションのどの程度にディスポーザーが設置されているか知ればマンクラに感化された方でもない限り気にしないのが現実です。

  19. 179 匿名さん

    >>173 匿名さん

    172です。
    マンマニさんが一時取得者向けと言っているのは納得です。元が賃貸からの住み替えなら気にならないと思いますし。
    ここの住環境はとても良いと思いますし、石神井に住みたいと思ってますが、私は買い替え予定の二次所得者なので、ダウングレードすることを許容できる魅力があるのか吟味して検討したいと思います。

  20. 180 匿名さん

    >>178 匿名さん
    たぶんディスポーザーを強く求める方は、いま現在ディスポーザー無しの暮らしをしているのだと想像。あればあったで便利だけど生ゴミでも使えない品目も多くて「生ゴミを捨てない生活」なんて実現しない。
    手入れや設備更新は面倒、故障したら悲劇。排水管の汚れや傷みが早くなる。便利さには代償もあるとディスポーザー生活を15年経験して思います。
    次の住まいには無くていい設備No.1です。

  21. 181 マンション検討中さん

    今も重宝しているので次もディスポーザーありのところを探してますが...

  22. 182 口コミ知りたいさん

    >>181 マンション検討中さん
    比率からするとディスポーザ利用希望者よりそうでない人の方が多い想定の物件という事だろうね。前の方も書いてる通り、利用者のユニット更新費用も掛かる上に維持費用で月1千円程度はプラスされるので、コスト面でも長期的に考えればそれなりになるし。

  23. 183 匿名

    設備設備、ディスポーザーディスポーザーって、
    それで購買の判断しないですよね?

    売主※、管理会社、立地、街の将来性、価格バランス、
    私はこのへんでいつも判断してます。
    ※それなりの売主がそれなりのそとづらを構えているかが重要

    間取り、設備、はっきり言ってどうでもいいです。
    マンション選びでもっともいらない判断材料と思います。

    以上です。

  24. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん

    >それなりの売主が
    >それなりのそとづらを構えているかが重要

    激しく同意です。ただ、それをクリアした方が、あったらいいな話しをしてるのではないですかね。

  25. 185 マンション検討中さん

    そこそこの値段なら間取りも設備重視するよ。
    大規模ならとディスポーザーも欲しい。
    無いとゴミ置き場に虫が湧きそうだし。
    3000万円代なら設備は妥協するけど。
    自分で住むのに住みにくい家は買わないよ。

  26. 186 マンション検討中さん

    設備と間取りを全く気にしない人なんているんだ
    すごいな

  27. 187 匿名

    >>185 マンション検討中さん

    価格云々ではなく、
    もはや大規模で設備需給規模の享受を受けられるにも関わらず、内装スペックが不完全ということは、
    よっぽど物件損益が厳しいのでしょう。

    普通は『大規模でいい設備ついてます、いい共用部あります』ってのが、大規模のうたい文句なんですがね。





  28. 188 eマンションさん

    >>187 匿名さん
    あまり場所にこだわらず、新居を探しているんですが、ここも検討しようと思ってます。

    ちなみに、『大規模でいい設備ついて、いい共有部あるマンション』はどちらにありますか?
    検討したいので教えて下さい。

  29. 189 匿名

    >>188 eマンションさん

    設備と共用部でご検討なさっててるんですね。


    設備と共用部のバラエティさはあまり関心がないのでよくわかりません。

    お答えできず大変申し訳ありません。

  30. 190 マンション検討中さん

    >>188 eマンションさん

    ブリリアシティ三鷹はどうでしょう?
    ここより共用も設備も充実してると思います。三鷹バス便で4000万台からあるようです。更に家具付きを謳ってるので、値引きも期待できると思います。

  31. 191 匿名さん

    何度も指摘されているけれど平置き駐車場はメリット大きいよね。
    ただ戸数が多い分、管理用や来客用など一般に供されない分を除くと総戸数844戸に大して254台、ちょうど30%の設置率なんだけど場所柄としてこれは少なくないかな。近隣で駐車場は借りやすそうではあるけれど。ただ車高の高いSUVが入ることのメリットは大きいからなあ、もっとたくさんあればいいんだけれどなあ。最近は都心の高級物件でも30%が普通なので、むしろこれ以上だと将来的に稼働率が下がって居住者の負担が増えるというデータでもあるのだろうか。

  32. 192 マンション検討中さん

    >>191 匿名さん
    デベ側とすれば将来の駐車場の維持管理費用は正直関係無いので、シンプルに駐車場利用者需要と全戸南向きの魅力を上げる方とバランス考えた結果ってお話でしょうね。個人的には良い塩梅の設置だと思います。

  33. 193 マンション検討中さん

    え、このマンション、元々住んでた人達はタダで新しい部屋もらえるんだよね?
    というか建て替え決定前にカスみたいな値段で買った人とか超ラッキーじゃん。

  34. 194 匿名さん

    >>193 マンション検討中さん

    言葉を慎みなさい。

  35. 195 193

    >>194

    ごめんなさい

  36. 196 マンション検討中さん

    >>193 マンション検討中さん
    容積率からしてタダでの等価交換では無さそうですね。それでも普通に購入されるよりは安価なのは間違い無さそうですが。

  37. 197 匿名

    >>188 eマンションさん

    設備と共用部でご検討なさっててるんですね。


    設備と共用部のバラエティさはあまり関心がないのでよくわかりません。

    お答えできず大変申し訳ありません。

  38. 198 匿名さん

    元が団地ということで、団地に住まわれていた方々とも仲良くやっていく必要がありますね。

  39. 199 マンション検討中さん

    元が団地ということで、もともと住まわれてた方の層としては高くないイメージです。
    なので、プラスの部分出せないから出ていくひとも多いのかなと思っています。
    残られた方とはうまくやっていく必要がありますね。
    収入差がありそうなので、価値観の違いとかで揉めなきゃいいんですが。

  40. 200 マンション検討中さん

    こちらのマンションを購入検討中の者です。
    パッと見て、いちゃもん?つけてる方が何人かいますね。
    こんな共用施設に金をかけてるようなマンションになんか住まねーよっていう言い方にしか見えません。
    でしたら、2、3億するようなレジダンス級のマンションに住まれたらいいわけですし、
    家を購入するにあたって、子育て、単身、老夫婦など様々な理由や条件があるのですから、それをここでぶーぶー言わず、書かなければいいんじゃないでしょうか。

    ちなみに団地に住まれてる方と収入の価値観がありそうって何のマウント?ですか^^
    実際に団地を二戸持ちつつ、貸し出して、その方は戸建てに住んでたり、資産運営してる方もいらっしゃいますよ。

    お金の価値観のマウントするなら他でやってください。
    そんなめんどくさいことに付き合ってるほど時間あまりないですよ笑

  41. 201 匿名さん

    >>199 マンション検討中さん

    収入差は知らないけど、「元々持ってた区分所有権の価値+差額金」=「分譲住戸の価値」なので、資産状況は購入者と同じでは?
    どっさりローンを背負うことになる購入者より余裕のある暮らしをなさる方も多いと思います。
    価値観だとか安易に持ち出さないほうがいいですよ。

  42. 202 マンション比較中さん

    199さんは、賃貸の団地を想像してのコメントかと思いますが、こちらは分譲の団地のため大規模マンションの先駆け?にお住まいだった先駆者的な方が多いのかと。(勿論、賃貸の団地だから下に見ていいという話ではありません。)

    これまで住んできた意識が強く、建て替えを実現された高齢の方が3~4割いて、既にコミュニティがあるというのは良い面も悪い面もあるでしょうね。そういう意味では198さんのおっしゃる通り仲良くやっていく必要がありますね。

  43. 203 匿名さん

    上石神井は再開発が決定してるので、今後、
    更に地価上昇しそう。

  44. 204 匿名さん

    今日自転車で前通ったが、まだ更地だった。
    目の前の石神井川、整備されたんだね。ベンチも何個か置いて欲しい。

  45. 205 マンション比較中さん

    >>204 匿名さん

    更地じゃないでしょ。もうガンガン工事始まってますよ。
    夜に通って見えなかったのでしょうか。

  46. 206 匿名さん

    >>200 マンション検討中さん
    別にマウントとりたいわけじゃなくて事実じゃないですか?
    たしかに、あなたのおっしゃる通りの団地の使い方をしてる人もいると思いますが、もともとの団地の特性を考えたら大部分の収入層ってそんなもんでしょ。あなたの言ってることって、ワクチンで死んだ人がいるから打たない!って言ってるのと一緒。
    定量的定性的な判断が必要なんじゃないでしょうかね。
    ご自分のことを指摘されて興奮されるのはわかりますが、それこそ面倒臭いです。
    時間ないならいちいち稚拙なロジックで反論しないでください。反論するならエビデンスをどうぞ。

  47. 207 匿名さん

    >>201 匿名さん

    そうですね。
    残られる方々と同じ価値観だと嬉しいですね!

  48. 208 匿名さん

    >>202 マンション比較中さん
    なるほど、分譲団地というのがあるのですね。
    それは勉強不足でした。ありがとうございます。

  49. 209 匿名さん

    普通に世帯年収1000万以下の層なら全然アリな物件だと思いますけどね。平置き駐車場とオートロックついてこの立地ならかなり良いですよ、

  50. 210 匿名さん

    話逸れるかもしれませんが、お金の価値観って大事だと思うんですよね。
    問題が起こったら解決策についてQCD観点で客観的な判断が必要ですが、この時に最も意見が分かれるのはC(コスト)です。
    お金かけてでも中長期的なQ(Quality)を重視したい派と、とりあえず暫定的な対応でよいからC(Cost)を重視したい派みたいな感じに分かれます。
    金額にもよりますが、私はどちらかと言うと前者の側なので、管理組合の過半数が後者だときつい。
    まぁ、実際にはお金の価値観だけでなく、それぞれの住人がその後いつまで住むつもりなのか等で、意見は分かれると思いますが、大前提としてお金の価値観の相違を埋めるのは大変です。
    親の教育方針や生き方、経済状況によって価値観は形成されているので。
    例えば、私は安いスーパー回って数百円節約するよりも、近くのスーパーで済まして、空いた時間で稼いだ方が効率的じゃない?と思ってしまいますが、世の主婦達からは猛反発を受けるでしょうね。
    かと言って、白金地区の方々と価値観が合うとも思っていません。(向こうもそう思っているでしょうし笑)

    長文失礼しました。

  • スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸