横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「バウス平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 平塚市
  6. 錦町
  7. 平塚駅
  8. バウス平塚ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-01-17 08:02:19

バウス平塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県平塚市錦町1番4(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「平塚」駅(西改札口)徒歩2分
間取:1LDK~4LDK (総戸数118戸)
面積:44.58平米~77.38平米

売主:中央日本土地建物株式会社 三信住建株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション・三信住建 共同企業体
管理会社:未定
  

[スレ作成日時]2021-09-21 07:29:48

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バウス平塚口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    グリーンサウナ跡地ですね。
    向かいのウエリスが苦戦してましたがどうなったのでしょうか。

  2. 2 匿名さん

    77㎡の4LDKってどうなんだろうと思ったら、ここのFタイプはすっきりとした感じで使いやすそうでした。
    柱が部屋に食い込んでないのが勝因かなあ。
    二部屋4.5畳とはなってしまいますが、四人家族でも一人一部屋対応が出来るのでテレワークやオンライン授業の際には良いかもと思います。
    値段はどうなるでしょうね。駅に近いので高そうかな。

  3. 3 マンション比較中さん

    >>2 匿名さん
    たしかに面積の割に使いやすそうな間取りですね、この4LDK。

    値段より気になるのは西向きの部屋。
    東向きはプラザロードなのでいいですが西側は隣に近い。この一帯は商業地域なので日影規制なしでなんでも建ちます。将来的な採光や風通しが確保できるか心配。

  4. 4 匿名さん

    パイプスペースが寝室に隣接した間取りが気になりますね。

  5. 5 匿名さん

    駅近でよさそうですが、平均坪単価はいくらくらいになりそうでしょうか?土地勘がないものですみません。セカンドハウスを新築含め湘南で幅広に検討してます。

  6. 6 通りがかりさん

    ウエリスアーデル参考にしたらどうですか?

  7. 7 周辺住民さん

    このマンションの駅2分て直線距離とかですかね?向かいのウエリスで駅2分ギリだったのでこのマンションは3分のような気がするんですけど…、走ったら2分とか?

  8. 8 匿名さん

    >>7 周辺住民さん

    ウエリスのエントランスとここのエントランス、同じくらいの距離じゃない?
    道路を渡るかどうかの違いで。

  9. 9 匿名さん

    設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
    収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。
    ちなみに、ディスポーザーがついているということは、
    ゴミは24時間対応してもらえないということでしょうか?

  10. 10 匿名さん

    >>9
    ディスポーザーが付いているからといってゴミ出しが24時間対応してもらえないということはないと思います。
    基本的にゴミは24時間対応可になっていると思いますが、ごみ置き場がどのあたりにあるのかわかりませんでした
    ちなみにエントランスラウンジは図で見ると、住居棟から離れているように思えます。
    一回外に出てから入るようになっているのでしょうか?マンション内からいけないとしたら結構不便じゃないですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  12. 11 匿名さん

    ゴミ捨て場は、風除室がわから出入りできるのかな?
    図を見てみると、風除室のところにドアがあるように見て取れる。
    そうだとするならば
    エントランスからグルっと回って外に出てというふうには
    ならないように感じました。
    ディスポーザーがあるので、いわゆる生ゴミのにおいは気にしなくてもいいのかも。

  13. 12 匿名さん

    八王子的な、衰退途中の地方都市感。ノリにノッている辻堂の方が都心に近いし良い。

  14. 13 匿名さん

    平塚市自体は定住率が高いという話を聞いたことがある。
    ここに住む場合は、賃貸で暮らすというよりは
    一生腰を落ち着けて暮らすために引っ越してくる人が多いということなのかもしれません。

    少なくてもここは駅にとても近いから
    需要は高くあり続けるのではないでしょうか。

  15. 14 匿名さん

    >>12 匿名さん

    え? 藤沢市の二番手駅で特急湘南や特別快速にシカトされる辻堂がどうしたって?

  16. 15 マンション検討中さん

    平塚は3本に1本位は始発だから、座って通えるのは個人的にはかなりアドバンテージですね。
    テレワーク中心とはいえ、週に1・2回は都心に行くから、片道1時間を座って行けるのは大きいです。

  17. 16 マンション検討中さん

    通勤重視かつ湘南エリアということであれば、検討できますよね。駅近なので資産価値も維持できそうで。当物件なら周辺の再開発の恩恵もしっかり受けられるので注目してます。

  18. 17 匿名さん

    平塚は藤沢から茅ヶ崎あたりの地域に比べて、どちらかというと庶民的な印象があって、お値段的にも少し安くなるような気がしていたんですが、こちらはちょっと高級感を感じますから、思った以上に高くなりそうな予感がしますが、どうでしょう。
    1LDKの44.58㎡に期待大です。これほど広い1LDKになると、プラスSが付いていたりして実質2LDKな感じなんですが、ここのは純粋に1LDKなんですね。図面を見た感じだと、普通な感じに思えましたが。玄関前が凹んでいてクランクインになっているとか、大型のウォークインクローゼットと納戸が付いていたり、リビングダイニングにはデスクを置くスペースの余裕もあるみたいです。

  19. 18 マンション検討中さん

    7番さんが書いてるように徒歩2分はどうなのかな。陸橋の真ん中あたりで160メートルになるので、はかり方で誤差はあると思うけど。線路側を通っても駄目だった。どうやったら2分なのか教えて欲しい。

  20. 19 匿名さん

    >13
    >平塚市自体は定住率が高いという話を聞いたことがある。
    >ここに住む場合は、賃貸で暮らすというよりは
    >一生腰を落ち着けて暮らすために引っ越してくる人が多いということなのかもしれません。

    そうかもしれませんね。
    周辺環境を見ると駅に近いだけでなく、病院が近く、買い物もしやすいので
    周辺でことが足りるので住みやすいのではないかなと思います。
    永住するのにはぴったりな街かなと感じました。

  21. 20 マンション検討中さん

    購入検討しているものです。変な質問して申し訳ないのですが、平塚は湘南とよんで良いのでしょうか?湘南は西は茅ヶ崎までと言われてがっかりしています。湘南に住んでいるとはいえないのでしょうか?現在都民で移住を考えています。詳細を教えてください。

  22. 21 検討板ユーザーさん

    >>20 マンション検討中さん
    茅ヶ崎にずっと住んでました。
    確かに相模川を堺に湘南を区切る風潮はあります。ただそんな馬鹿げたことを真に受ける必要はないです。平塚もいい街です。
    でも平塚に住むとは言えず、湘南に住んでいると言いたいのなら平塚に住むのはやめたほうがいいのではないでしょうか?茅ヶ崎に住んでたとは言いますが、湘南に住んでたとは一回も言ったこと無いです。

  23. 22 マンション検討中さん

    >>21 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。実は茅ヶ崎のマンションにしようかこちらのマンションにしようかで悩んでいます。ずっと都内で生活していて、湘南に憧れています。ただ、茅ヶ崎市のイメージは良いのですが、平塚市は自分の中ではイマイチのイメージです。平塚の方すいません。マンション価格は平塚の方がかなり安い気がしています。

  24. 23 検討板ユーザーさん

    >>22 マンション検討中さん

    >>22 マンション検討中さん
    平塚の方がかなり安いと思います。
    湘南というより西湘ですかね。説明が面倒なので、湘南の方に住んでいます。ということはあります。
    湘南に憧れているのであれば、特に駅の北側はおすすめしません。かなり海の近くでないと、湘南感は感じないと思います。

    ただ、都内に通勤されるのであれば、座れるので個人的にはおすすめです。

  25. 24 匿名さん

    都内住みで湘南に憧れがある、という理由でマンションを探しているのであれば、平塚に限らず東海道線の南側にした方がいい気がします。不思議なもので、線路を境に雰囲気が変わるというか、想像以上に線路には心理的な境界が高くあると思います。
    平塚でも今は南側に複数の新築物件が出てきていますし、茅ヶ崎でなくても検討できるのではないでしょうか。ただ、湘南エリアのどの駅でもそうですが、湘南の雰囲気は海に近づくほど濃くなり、その分駅からの距離は遠くなります。
    どちらにせよ、迷っているのであれば必ずモデルルームだけでなく、現地周辺を日帰り旅行くらい時間をかけて自分で雰囲気を確かめることを強くお勧めします。

  26. 25 匿名さん

    平塚は、お子さんをお持ちの方は学校の雰囲気や評判を調べた方がいいですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  28. 26 匿名さん

    >>25 匿名さん

    それは、どこも同じでしょ

  29. 27 匿名さん

    >>20 マンション検討中さん
    大磯が湘南発祥の地とされています。
    実際はっきりとした区別はされておらずマスコミ等により個々がイメージで分けている状態ですので、湘南というステータスのようなものが欲しいのであれば茅ヶ崎が間違いないと思います。
    ただ、茅ヶ崎市内の某マンション掲示板では近所の方が南側に住まないのであれば茅ヶ崎の必要はないというような書き込みをされていました。茅ヶ崎市内でもさらにそういう区別があります。
    長く住むつもりで検討しているのであれば市のイメージではなく、ライフスタイルや家族構成から生活のしやすさ等をイメージされた方がいいと思います。

  30. 28 マンション検討中さん

    >>27 匿名さん

    ありがとうございます。大変参考になりました。

  31. 29 マンション検討中さん

    実際モデルルーム行った方いますか?
    4Lはどんなかんじだったのでしょうか。

  32. 30 買い替え検討中さん

    モデルルーム行ってきましたが、海も見える南西角部屋のみのFタイプで
    よくある間取りですが、当然ですが値段は他の部屋と比べ段違いに高かったです。
    1階から5000万台超えてきてます。

    バウスのマンション初めて見ましたが、同価格帯のマンションと比べると高級感がありました。

  33. 31 マンション検討中さん

    >>30 買い替え検討中さん
    詳しくありがとうございます!
    やはり値段はそれなりにするんですね。。

  34. 32 匿名さん

    >>30 買い替え検討中さん
    >>1階から5000万台超えてきてます。
    やはり想像通りのお値段です。買えるかな。。。

    バウスのマンションの評価が高いので、気になっています。
    内装や設備など高いものなら満足度高そうですし、がんばって買えるなら。。。

    学校の雰囲気や評判ってどうなんですか?
    湘南が地元ではないのですが、いわゆるウェーイ系(?)の方って多いんでしょうか。

  35. 33 買い替え検討中さん

    >>32 匿名さん
    30です。
    角部屋以外の3LDKタイプについては3000~4000万円代中心のお手頃の設定でした。

    ごめんなさい、私も地元民ではないので平塚は詳しくないです。
    北口は893事務所があったり夜は客引きがいるそうなので、あまり良いイメージはないみたいですが、普通に生活してる分にはあまり関係なさそうなので私はそこまで気にしていません。

  36. 34 マンション検討中さん

    >>33 買い替え検討中さん
    角部屋のGタイプであれば予算上げていきたいのですが、どれぐらいの価格帯でしたか?間取りとHPのイメージが素敵だなと思いました。

  37. 35 マンション検討中さん

    >>34さん 下の階で4,000万円台の後半?上の階で5,000万円台の前半でした。上の方の階は既に希望者も出ており、抽選のようです。

    Gタイプ、収納たっぷりでゆとりがあって良い感じですよね。
    我が家は価格とのバランスで今のところ普通?の部屋に目が向いていますが、資産価値的には条件の良いところを頑張って買っておいた方が良いのか、悩んでいます。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 36 マンション検討中さん

    Gタイプいいですよね。Fタイプがよかったのですが、予算オーバーでした。。
    モデルルーム行ってからうかがってないのですが、Gタイプはもう抽選確実ってことなんですね。

  40. 37 マンション検討中さん

    Gタイプで私が聞いたのは、最上階は複数の希望が出ているという事でした。
    さすがに上から下まで全部抽選ということはないと思います。もしそうなら大人気物件ですね。

  41. 38 匿名さん

    Gプラン見ています。

    最初に、収納広い!納戸が便利そうです。
    リビング・ダイニング横に広めの納戸があるので、買い置きをここにまとめておけそうです。
    キッチンにもパントリーがあるのがいいです。

    最上階は人気そうですね・・・最上階以外なら大丈夫そうですか??Gプラン全部が抽選だったら景気いいですね。

  42. 39 販売関係者さん

    GもFも正直良いと思ってます。ただ・・・電車の音はどうなんだろう??
    冬は窓閉めているから良いけど・・・夏は窓開けていると流石にうるさくてダメかな。。。という不安があります。
    あと隣のアパート?古くて何か嫌だなと。。。

  43. 40 買い替え検討中さん

    西側の製材所やレンタカー店の広い駐車場、開発しやすそうで富士山の眺望に影響あったらと不安だなぁ。。。と

  44. 41 買い替え検討中さん

    今売りに出てる平塚のマンションをグーグルマップで調べてみたら、まだ駐車場のところが多かったので、前の駐車場は今後マンションが建つ可能性が大いにあります。
    営業さんにも聞いてみましたが、全く否定しなかったので既に計画が進んでいたりして・・・と私は西向きは候補から外しました。

    眺望でいうとまだ売れ残っているウエリスのほうが良いかも、線路からもバウスよりは離れているので多少は静かだと思いますし

  45. 42 買い替え検討中さん

    駅徒歩2分は魅力的。間取りによっては、陽当たりも良くデザインも悪くないので候補としてましたが、やはりこの辺り一帯は治安が悪く印象も良くないので、ファミリーにとっては厳しい住環境かと…悩みましたが、検討から外すこととなりました。将来的に視界、採光ともに遮られる可能性が高いですし、電車・車の騒音と排気ガスも長い目で見ると、ここで暮らし続けるのは…

  46. 43 通りがかりさん

    平塚は治安が悪いと、昔からあんまりいいイメージはなかった。ただ、6年前くらいから平塚北口の駅近に子供も含め家族で住んでるが特に治安が悪いと思ったことない。こればかりは住んでいる人しかわからないかな。
    西側はたしかになにか建ちそうかなぁ。でもジェイグランやプレシスよりはマシ?細いけど道路挟んでるから、全く日が入らなくなるとかは上の階はなさそうな気がする。

  47. 44 買い替え検討中さん

    30年以上住んでます。平塚全体というよりも駅北側周辺、とくに紅谷町の治安の悪さです。小さい子供には歩かせたくないな・・平にはもっと落ち着いた場所ありますからね。環境犠牲にしてまでここには住みたくないと思いました。より割高となる上層階を購入すれば、陽当たりは将来的になんとかなるかもしれません。ただ、騒音・排気ガスはどの階でも間取りでも厳しいかな。

  48. 45 買い替え検討中さん

    大通り沿いが嫌で住み替え検討中です。慣れるだろうと思ったんですけどね・・T-3サッシでも外の音はあらゆる所から入ってきます。当物件でファミリーにメリットがあるとすれば、外がうるさいので、住民が出す生活音に大らかな人が多いことですかね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストフォルム湘南鵠沼
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  50. 46 匿名さん

    紅谷町の、この物件の近くに住んでるけど。電車の音も、排気ガスも、そんな気にならないけど。
    治安悪いって、海外レベルの治安の悪さじゃないし(笑)子供も普通に塾から歩いて無事に帰ってきますよー。環境が気になるなら海のほうがおすすめだけど、駅近くはとにかく便利。

  51. 47 マンション検討中さん

    なんか似たようなネガティヴな投稿が急にパタパタ増えましたね。
    内容や句読点の使い方も似ていて、考え方・感じ方が似ている人は文章も似てくるもんなんでしょうか。

  52. 48 匿名さん

    治安が悪い悪くないというのは人それぞれの感覚なんでしょうね。
    住んでいて危険な目に合わなければ治安が悪いとは思いませんし。
    治安が悪いのを調べるのは、周辺を散策してみればいいと思います。スーパーに入ったり、コンビニに入ったり、
    夜間歩いたりして調べればある程度はどんな人が住んでいるのかわかりますからね。

  53. 49 匿名さん

    平塚は競輪場があるからね。
    昔はその手の人が目立ったけど、今はネットで券が買えるし、それほど気にする事はないと思う。街のイメージから言えば、茅ヶ崎の方が良いのは確かだけど。

  54. 50 匿名さん

    >>48 匿名さん
    スーパーやコンビニじゃなくて、パチンコ屋が一番わかりますよ。
    パチンコ屋の数や昼間のパチンコ屋の混み具合とか。

  55. 51 匿名さん

    >>50 は治安というより、雰囲気かな。

  56. 52 マンション検討中さん

    私も近くに住んでいるものだけど
    紅谷町が繁華街なのは事実。
    ただね、奥に行かなきゃ問題ないよ。
    そもそも紅谷町に近いとはいえ一応錦町だしね。
    平塚駅西口から道路をクリエイト方向にまっすぐ進むだけならば治安もくそもない。
    明るいし安全だし、何より買い物便利です。利便性はめちゃくちゃ高い。
    ただ線路の傍のマンションだから音は厳しい可能性は高い。
    高速道路よりはマシだと思っていたが結構貨物列車がうるさいのよ。
    大通りに面しているから排気ガスうんぬんは・・・人によるかもだけど。
    私は前に環八の近くに住んでいたからあそこに比べれば全然気にならない。
    駐車場は・・・分からないね。。。確かに将来的にマンションが建つ可能性は否定できないだろうね。
    そうじゃなくても錦町もう一軒マンション立つし。

  57. 53 eマンションさん

    犯罪発生件数で見て紅谷町は平塚では治安が悪い方でしょう。治安が悪いと思ったことがないは無理がある。慣れは怖いですね…治安の悪さは地元ならご存知の方も多いかと思います。それでも駅近立地は貴重ですし、利便性資産価値狙いの方なら住環境なんて関係ないかもしれませんね。
    https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/68ps/68mes/68mes411.htm

  58. 54 名無しさん

    こちらのスレは紅谷町の治安のことで盛り上がっていますね。モデルルームの見学の際、営業担当の方から53さんがのせてる犯罪件数などの説明はきちんとありましたよ。
    バウス平塚の良さは、西改札口から実際歩いてみたらわかると思いますが、やはり駅から近いことが一番だと思います。電車通勤の方には魅力的です。周りの環境を気にされてる方は、駅から少し離れたところのほうがいいでしょうね。
    今平塚は他にもたくさんのマンションが建つ予定なので比較できていいです。バウス平塚は金額が高いですが、モデルルーム見る限り、高すぎるとは思いませんでした。

  59. 55 口コミ知りたいさん

    紅谷町のことばっかりいってるから、てっきり紅谷町に建つのかと勘違いした(笑)
    そんなこといったら、平塚に住む人みんな紅谷町の治安意識しなきゃいけなくなるよな。明石町のマンションも宮の前のマンションも紅谷町近いし。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  61. 56 マンション検討中さん

    >>55 口コミ知りたいさん
    少なくとも北側の住民にとっては、紅谷町の治安は気になるもんですよ。
    昔から今も変わらないです。周りの平塚に住んでる人に聞いてみてください。

  62. 57 評判気になるさん

    線路沿いを通れば安全ですって、
    紅谷町の如何わしいエリアを子供が歩いたからって別に何かされる訳ではないだろうし、道路1本挟んだだけの紅谷町と錦町とで治安の差を競っても・・

    平塚は神奈川県の治安ワースト上位に毎回入ってくるくらい治安が悪さが有名な地域で実際に犯罪率も高い訳ですし、見附町に普通に組事務所もありますよね。
    昔から抗争やら物騒な事件も多いし、七夕祭りもヤンキーばっかりのようだし
    実際に現地を見に行きましたが、前の道路の壁にヤンキーの落書きが普通に残っていてやはり治安の悪さを感じました。

    私の現在の住まいの駅前のビルはもう塾だらけで、夜になっても子供達でいっぱいで、親の送り迎えも不要です。
    北側の犯罪が少ない町や南側住民の皆さんがいくら私のエリアは平和ですよと言ってもやはり平塚と一括りにされてしまうと世間のイメージは良くないと思います。

    と、こんなことを書いてますけど、予算の関係でその治安の悪い本厚木や平塚、藤沢あたりの物件を探している私。

  63. 58 マンション検討中さん

    ファミリー層で、治安のこと気にするなら辻堂や茅ヶ崎がいいですよね。駅近くだと8000万とかしますが。
    平塚は治安が不安ですが、始発駅で座っていけるのはいいかなと思います。金額も駅の近くなのに辻堂や茅ヶ崎よりはお手頃ですよね。それでも6000万は高額ですが。

  64. 59 匿名さん

    検討する居住エリアは治安がいいに越した事はありませんが、
    予算があるので安い=治安に若干不安があるエリアを選択せざるを得ない
    状況もありますよね。
    今はマンション価格が高くなりすぎ、治安のいいエリアは相当無理しないと
    買えない価格感になっていますし。

  65. 60 マンション検討中さん

    駅から近いし、その治安悪いと言われてる紅谷町の中を通らなきゃいけない場所にたつわけじゃないし、オーケー近いし、都内に電車通勤の自分にとっては利便性高くてあり。部屋も高級感あって個人的には気に入った。
    要望書の提出したけど、やっぱりGタイプが人気らしい。3Lの他の部屋もう少し広いといいんだけどなー

  66. 61 匿名さん

    古い日本家屋をモチーフにした格子のデザインや
    障子から見える和風庭園を思わせるエントランスラウンジの
    演出がとても素敵です。
    エントランスの壁に城門に使われていた石積を採用するアイデアも
    粋だと思いました。

  67. 62 買い替え検討中さん

    私も要望書出しました!
    デザインはいいですね。
    同じバウスということで湘南台のバウスも見てきましたが、CGや模型と実際に完成した建物の色合いがかなり違っていたので、本当にイメージ通りになるのか少し不安なところがありますが・・・

    理事会やらはあの扉や壁のない、オープンスペースの共有エリアでおこなうのですかね?

  68. 63 名無しさん

    >>62 買い替え検討中さん
    そんなにイメージとかけ離れちゃうのはいやですよね。けどもうこれは建ってみないとわからないから、あまり期待しすぎないようにします。

    うーん、共有エリアがそれくらいしかないから、多分そこですかね??駅から近いと広さの関係で共有スペースとか少なめなのは仕方ないかんじですよね。

  69. 64 匿名さん

    みなさん結構要望書って提出されているのですね。
    要望書を出して、返答というか何かアクションはあるものなのでしょうか?
    売り手からすると、即答できないものであったとしても
    要望をいただけるというのは前向きな意見として嬉しいものかもしれませんね。

  70. 65 口コミ知りたいさん

    SUUMOで価格出てるけど、6000万はFタイプなのかな?他の部屋の値段設定は妥当なかんじがする。

  71. 66 匿名さん

    建物出来上がりと引渡しが3ヶ月延びたようですが、理由とかご存じの方いますか?通常3ヶ月も延びるのは聞いた事がなかったので…。

  72. 67 買い替え検討中さん

    当初の地盤検査時の地下水位から工事を開始する1年半の間に大幅に水位が上がっていたようで
    排水処理に時間がかかるらしくその影響と説明を受けました。
    (周辺エリアに影響を与えないよう排水量を制限されているとか)

    それで三カ月も延びるものなのかは詳しくないので分かりませんが、
    工期に間に合わすために後で突貫工事で雑な工事をされても困りますので
    仕方ないと思っています。
    元々かなり先の引き渡しだったのでうちはさほど影響ないですが
    現在売りに出てる平塚の物件で一番最後の引渡しになってしまいましたね。

    来週いよいよ第一期販売の抽選ですね
    最上階Gタイプの抽選が外れた方はどこのお部屋を選ぶのでしょうか。

  73. 68 マンション検討中さん

    気持ち的には春先がよかったけど仕方ないかな。
    東側はGに限らず3L人気みたい。Jタイプが結構うまってる。

  74. 69 匿名さん

    Gタイプが一番人気なんですか?
    東向きの南窓の角住戸。
    お値段的にはどうなんでしょう?

    眺望が良さそうですから高層階が人気なのかな。
    リビングダイニングの東南角がコーナーサッシになってるのも良い感じだと思います。
    アウトフレームも徹底してるし収納率も高くて人気があるのもわかるような気がしました。
    Gタイプのリビング・ダイニング完成予想CGがとても素敵だなと思いました。

  75. 70 マンション検討中さん

    サッシの等級はどれぐらいなんでしょうか?
    線路や道路が近いとT-2でも音がかなり入ってくるので、T-3は欲しいところなのですが、、

  76. 71 マンション検討中さん

    Gが一番なのかはわからないけど、東側は上の階だけじゃなく下の階も人気があるそうで、西側は高層階が人気だって聞いた。西側は目の前が駐車場だから、警戒して高層階が人気なのかなと。

    T-2だった気がする。駅の近くに住むってことは、ある程度はみんな覚悟してると思うし、静かな場所がよければ駅から離れたほうがいいよね。T-3だったとしても限界はあるよ。

  77. 72 マンション検討中さん

    >>70 マンション検討中さん

    南面だけT-2で、他はT-1だそうですよ。

  78. 73 匿名さん

    駅からの距離がこれほど近くてもサッシの等級はT-1なんですね。

    平塚」駅と「バウス平塚」のあいだには、24時間営業のコンビニエンスストアのほか、レストラン、ドラッグストア、レンタカー店が立ち並んでいるとなっていますが意外と静かなのでしょうか。

  79. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん
    静か、ではないでしょうね。窓を開け放していると電車の音はもちろん聞こえるでしょうし。道路も近いです。
    ただ、窓を閉めていれば普通に生活できるレベルだとは思います。住んでみないとわかりませんが、線路沿いにある家がすべて防音対策されてるとは思えませんし・・・うるさすぎて生活できないなら誰も線路沿いに住んでないと思います。。

  80. 75 マンション検討中さん

    T2は道路面の東側と南側でしたね。
    騒音の参考に同じような位置にある既に完成しているウエリスアーデルを見に行きましたが、音はほぼ気になりませんでした。
    サッシではなく通気口から漏れてるような感じでしたかね

  81. 76 通りがかりさん

    駅近くに住みたい人が買うマンションだから、サッシ等級がなんちゃらって気にしてる時点で検討してない人だよね。他マンションの営業?書き方が業者っぽい。

  82. 77 匿名さん

    そもそも線路沿いで道路も目の前なのに、二重サッシじゃない時点で遮音性はお察しです。
    ここは騒音に耐性がある人が買うマンションらしいですから。

  83. 78 マンション検討中さん

    この辺に住んでいるものです。
    道路の方はそうでもないです。
    ただ電車の方は結構聞こえます。特に貨物電車が酷い。窓閉めていてもです。
    線路沿いの部屋はそれを覚悟した方が良いです。

  84. 79 評判気になるさん

    線路沿いのこの物件よりは駅から離れたマンションに住む者です。買い替え検討中です。
    正直、駅に近ければ近いほど電車の音と無縁ってのは無理です。例えサッシt-3?だったとしても聞こえると思います。貨物列車の音は確かにしますが、寝れないとか、生活できないとかそんなじゃないです。

    なにを重視するかが大切だと思いますが、私はもう少し今よりも駅に近いといいなと思って検討してます。騒音が気になるって人はそもそも駅近く、道路沿いにできるマンションは無理です。ネガティブなことばかり書く人は検討してないですよね。ただあら探しして楽しいのでしょうか。

  85. 80 マンション検討中さん

    一応善意で私見を書いているつもりです。
    ネガティブなというか・・・駅に近ければ近いほど電車の音が大きくなるは
    皆当たり前の認識だと思います。
    ただ実感がないからその感覚が分からないんじゃないの?と思って書いてるだけです。こんなはずじゃなかったってならないように。。。まあ余計なお世話だけど。
    具体的には貨物電車通ると睡眠が浅い時はうるさくて起こされる時があるって感じです。
    その感覚が眠れないというのか別に大した問題ではない
    と思うのかは人それぞれだと思います。
    ただ、駅に近いということは当然メリットも多々あるわけで、
    結局はバランスの話です。
    メリットだけではないし、デメリットだけでもない。それはその通りです。

  86. 81 評判気になるさん

    >>80 マンション検討中さん
    すみません。77さんに向けて言ったのです。。
    私も線路沿いに住んでます。貨物列車はたしかに静かではないですよね。でもそのせいで引越したいとか、思ったことはないです。77さんが悪意のある言い方だったので、バウスに限らず今住んでる場所のことも悪く言われている気がしました。。

  87. 82 マンション検討中さん

    モモレジさん、音への言及はありませんが
    デザインや間取りはかなり高評価ですね。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-8580.html

  88. 83 匿名さん

    エレベーターが懸念事項みたいですが高評価ですね
    平塚の新築マンションいろいろ回りましたが個人的にはバウスが頭抜けてる気がします
    修繕費も安いですし

  89. 84 マンション検討中さん

    エレベーター1つだけって、朝とか出勤時間重なったりしたら時間ロスになりそう。けど贅沢は言えないか。。
    レーベンも売れてるらしいけどそもそも総戸数33だし、バウス40戸くらいもう売れてるよね?まだ部屋選べるけど、結構埋まってきてる印象だった。

  90. 85 名無しさん

    購入者です。
    平塚エリア以外も含め同価格帯で広範囲で物件を探していましたが、
    駅徒歩2分というだけでなく、スーパー(OKストア)、ドラッグストア、コンビニ、郵便局、スポーツジムも近く、飲食店の多さと生活の利便性の良さ

    レーベンには及びませんが、設備のグレードや建物のデザイン性(ちゃんとCG通りに再現された場合)と価格とのバランスが一番優れていると感じた為購入の決断に至りました。

    ほぼ同じ立地条件の向かいのウエリスアーデルとも比較しましたが、ゴミを捨てるのに一度エントランスを出なければいけない、ディスポーザーや食洗機がついてない、ネット代込みで維持費もこちらのほうが安かったので。

    気になったところは、やはり騒音の心配と西側を選んだのでやはり将来の眺望への影響でしょうか。
    100世帯越えでエレベーターが一機と確かに少ないかなと思いましたが、ここは1L、2L住戸も多くサイズも大きめなので、利用人数当たりで換算すると許容範囲でした。
    今住んでいるマンションは70世帯あたりで一機(9人定員 )ついてますが、ファミリー向けマンションなので、ベビーカーが乗ると結局見送ってます。

    また、通常供用部扱いのサッシや窓は変更出来いマンションが多いですが、管理規約を見るとこちらは管理組合の承認を得られれば自分で変更出来るみたいなので、
    入居後騒音が気になった場合はサッシと窓ガラスを防音仕様に変更するつもりですので、騒音も何とかなるかなと思ってます。

    もし検討されている方はご参考にして下さい。
    長文失礼しました。

  91. 86 匿名さん

    一般的なマンションはサッシや窓の変更はできない決まりなんですね。

    こちらの設備を見てみると窓は断熱性の高い複層ガラスを採用、結露を抑え省エネ効果があると書いてありますが遮音性もあるサッシなんでしょうか?

  92. 87 マンション検討中さん

    キッチンの仕様がいいですねぇ
    平塚は1Lの人気どうなんでしょう

  93. 88 匿名さん

    それぞれの間取りに収納率がついていて収納重視で部屋探しする者には
    わかりやすいですね。
    ただ収納が広いと思えば寝室が共用廊下に面しているなど一長一短があり
    間取り選びに悩むところです。

  94. 89 マンション検討中さん

    >>85 名無しさん
    近くにスーパーがあるのは大きいですよね
    平塚の物件、何気にスーパーに困りそうな物件が多い気がする
    ここはオーケーだけじゃなくクリエイトも使えるのがありがたい

  95. 90 名無し

    オーケーは基本なんでも安いけど、物のよってはクリエイトの方が更に安いので
    近いのに店を使い分けなくてはいけない贅沢な悩み。

    平塚はスターモール商店街とかOSCとか寂びれた施設も多いけど
    イオンモールにビバモールと新しい施設も出来てまだまだ発展しますね。

    このマンションが出来た時には徒歩圏のビバモールはもう完成していると思いますが
    50店舗も入るみたいですしラインナップに期待です。
    平塚に足りない店ってあとなんだろう。

  96. 91 マンション検討中さん

    平塚北側はお店だいたい揃ってますねぇ
    混まないように飲食店や病院が増えてくれるとありがたい気がしますが

  97. 92 匿名さん

    クリエイトはドラッグストアの中でもかなり大型店舗なので、品ぞろえはかなりありますよね。
    食材も野菜からお肉、冷凍食品までそろっていますし、お菓子の数もかなりあるし
    値段も手ごろなので家族住まいなら重宝すると思います。
    ただ、スーパーのようにたくさん食材が売っているわけではないので、食材はオーケーストアの方がよさそうですね。
    日用品などもそろえられるのでついでに買いに行くという感じかな。

  98. 93 マンション検討中さん

    平塚の中では設備仕様が良い方ですね
    個人的にはエントランスにハンズフリーキーあるのが良い

  99. 94 匿名さん

    >>93 マンション検討中さん
    ホームページでは「非接触キー」となってます。私の理解では、鍵穴に入れる必要はないが、鍵を取り出してセンサー部にタッチするくらい近づける必要のある鍵と理解しています。いわゆる、カバンやポケットに入れたまま無線通信でドアが開く「ハンズフリーキー」とは違うものではないでしょうか?
    ちなみにこれら両タイプの鍵のマンションに住んだことがあります。

  100. 95 マンション検討中さん

    >>94 匿名さん
    内覧いったらハンズフリーのtebraキーになってました
    HPに誤りがあるのはどうかと思いますが…その他は特に誤りなさそうでした

  101. 96 匿名さん

    >85

    サッシは共用部分なので故意でなく割れた時とかの交換は管理組合負担。個人の交換認めるとその辺の扱いがややこしくなったるするから承認のハードルがどうかな。その辺は入居してからの管理組合次第なので規約だけで判断するのは難しいかな。

  102. 97 匿名さん

    >94

    非接触は数センチくらいまで近づけるだけでタッチは不要。今のマンション、知らずにタッチする人がいてセンサーが壊れたりした。ハンズフリーは数mくらいは電波が届くので素通りできる。ハンズフリーだと鍵を持ってるのか周りから見て分からないから鍵を持ってない人が後ろからついてこられて共連れできちゃうので個人的にはセキュリティ的にどうかなと思う代物。

    ただ、非接触やハンズフリーといっているのはエントランスのオートロックの話。玄関は鍵がある。

  103. 98 匿名さん

    >86

    ペアガラスは断熱目的。音はサッシの隙間から漏れるのでその対策をどうしてるかを遮音等級で確認。

    2重窓は防音目的なのでペアガラスも同じかと勘違いしがち。

  104. 99 匿名さん

    おまけだけど線路に近いのだから遮音等級、HPにもちゃんと示すべきかな。

  105. 100 匿名さん

    >HPに誤りがあるのはどうかと思います

    これ結構問題かも。過去にパンフレットの記載を間違っていながらモデルルームが正しいで突っぱねた会社もある。きちんと訂正するか会社の対応をチェックかな。

  106. 101 匿名さん

    オートロックがハンズフリーで利用可能なのはいいですね!
    鍵をかざすタイプは結局バッグから鍵を取り出す必要があるので
    荷物が多い時や雨の日はとても不便に感じてしまいます。

  107. 102 マンション検討中さん

    Tebraキーはかざして解錠出来るタイプもあるのでそのタイプなのでは?

    折角ハンズフリー機能があるのに、設備仕様に載せないのは何でだろう(勿体ない)と思うけど。

  108. 103 匿名さん

    平塚の新築だと、ここが一番よさそう。駅距離、規模、仕様、間取りなど総合的に見ての感想。

  109. 104 マンション検討中さん

    平塚の物件いろいろ見て回りましたか、のこか1番良さそうです
    天井高いのも素晴らしい

  110. 105 匿名さん

    今度見学してきます。人気は、眺望のよい西側でしょうか?

  111. 106 マンション検討中さん

    私も平塚物件ではここが一番でした。
    3LDKがもう少し部屋が広ければ良かったかな。
    モデルルームと同じコーナーサッシのある部屋が
    東側なので東側も人気あるみたいでした。

  112. 107 マンション検討中さん

    私も平塚物件いろいろ見て回った中ではここが1番に感じました
    ただ、間取りパターンが豊富で悩みますね…
    西、東共に上層階は海も見えていいですね

  113. 108 マンション検討中さん

    富士山眺望の西側もいいですが、道路がある分将来にわたって大きく変わらなそうな東側も捨てがたいですね。

  114. 109 マンション検討中さん

    デメリットは騒音と治安かな。
    メリットは駅からかなり近いこと、スーパーなどの利便性高いとこ、デザイン、設備もまぁまぁってところ。メリットのほうがデメリットよりかなり大きいと思う。他のマンションもそれぞれ良いところあるけど、バランスが一番良い。

    価格表見せられたとき、東側は満遍なくうまってきてるかんじだったよ。西は上のほうがうまってきてる。
    どこも苦戦してるからここがどうなるかわからないけど、みんながいいなと思う部屋はもう結構なくなってきてる。

  115. 110 マンション検討中さん

    向かいのウエリスアーデルより良さそう

  116. 111 匿名さん

    >>110 マンション検討中さん

    デザイン、間取り、仕様設備等優れている気がします。
    ただマンションは立地を買うと言われるぐらいなので、立地が重要だと思ってるのですが、同じく駅近のウエリスが長く売れ残ってるのが引っかかります。
    そもそも平塚駅が人気がないのか、周辺環境が良くないのか

  117. 112 匿名さん



    公式HPのデザインページにCGムービーが上がってる。カッコいい。

  118. 113 匿名さん

    既存のCGパースくっつけて流しただけ(笑)

  119. 114 マンション掲示板さん

    ウエリスを見る人はバウスもついでに見るだろから、価格帯が一緒でディスポーザーや食洗機も標準でついてるバウスに流れていそう。

    ウエリスアーデルはかなり価格下げないと先に完売はしないのでは

  120. 115 匿名さん

    相場よりも価格を下げて販売されると、中古相場の値崩れにもなりかねない。
    駅距離・築年数が同条件のバウスにも将来的に影響があることを考えると、築年数が近い近隣物件の大幅な値引きはやめてほしい。

  121. 116 マンション掲示板さん

    ウエリスとバウスは築年数でいうと約3年違うので、3年間誰も住んでなくても中古で売る時は築年数で判断されるから、完成後販売のウエリスアーデルのほうがだいぶ不利なのでは。

    新築マンションの販売価格のデータに残るのは売り出し価格で、大幅値引きでこっそり購入した人がいても表には出てこないと思うのだけどどうなのかな。
    そもそも中古はその時の相場なので、販売価格もあまり関係ないと思うけど。

    平塚の新築マンションはレーベンが完売してもまだ10物件販売中?
    ちょっと供給過多ですね。

  122. 117 検討板ユーザーさん

    いつの間にかHPが更新されてTebraキーも反映されてますね。
    他の平塚の物件もそうですが購入者層を見ると平塚からの住み替えが多いのですね。

    あとどこかの記事で読みましたが、
    事前の周辺調査で1LDKの要望が多かったので1LDKを増やしたとありましたが、たしかに売れているみたい。

  123. 118 マンション検討中さん

    ハンズフリーキー更新されたんですね
    どうせなら住戸の玄関もハンズフリーのボタンで解錠だと最高ですが…まあこれは難しいですね

    地味にキッチンのレール持ち手珍しいですね

  124. 119 匿名さん

    レール引手ってあまり無いタイプなんですか?
    タオルが掛けられるって良いと思いました。
    ちょっとしたゴミを入れる袋も付けたいところですが
    それをするとかなり生活感が出ちゃいますね…。
    クックパッドさんとコラボされてるとのことなので、細かい部分まで力が入ってますね。
    浄水器一体型水栓とかも。これがあれば宅配水とかも要らなくなるくらい美味しくなるでしょうか。

  125. 120 マンション掲示板さん

    浄水器一体型水栓なんてどこでもついてる標準仕様では?せいぜいカルキ除去のフィルターが付いてるぐらいだろうし。

    今はないところの方が多いけど、スロップシンクが付いてると尚良かった。

  126. 121 マンション検討中さん

    いろんな部屋タイプありますがどこが人気なのでしょう?
    J,F,Gあたりですかね?

  127. 122 匿名さん

    >>121 マンション検討中さん
    Jです。

  128. 123 評判気になるさん

    Jタイプが人気の理由は何故なんでしょう?

  129. 124 マンション検討中さん

    予算4000万前後の人が多いと聞きました。恐らく予算の都合上の理由だと思います。

  130. 125 マンション検討中さん

    Jは間取りに無駄がないですしねぇ

  131. 126 マンション検討中さん

    日当たりが良ければ良いんだけど
    どっち面も期待できないですね。
    毎日暮らす場所ですし。

  132. 127 マンション検討中さん

    >>126 マンション検討中さん

    現地見る限り日当たりは悪くないと思うけど。
    他のマンションと大差ない。

  133. 128 匿名さん

    南向きが2タイプしかないことを言ってるのでは。
    確かに東と西では日当たりが良いとは言えない。

  134. 129 口コミ知りたいさん

    全部のマンション南向きだけの部屋だといいんだけどねー。どこのマンションも構造上ここと変わらず南西、南東向きの部屋が多いよね。今の所目の前に建物とかないから、そこそこ洗濯物は乾くと思うけど。

  135. 130 マンション検討中さん

    そうですね。どっちも日中の半分は陽が入らない事を覚悟しないと。
    天気悪かったり冬は電気付けないと部屋は暗いですね。
    南が線路、東も道路、西も今んとこ高い建物無しが救い所ですね。

  136. 131 口コミ知りたいさん

    ここのマンションは駅からの立地重視の人が多いと思うから、日当たりのことを考えて購入してるかは謎。
    将来的には東側のほうが目の前に建物とかできることはないし、日当たり気にする人にとっては東側がいい。

  137. 132 マンション検討中さん

    ドラム式洗濯機買ってから日当たりは気にしなくなったなぁ
    強いて言えば朝日が当たると気分がいいから東側がいいかな

  138. 133 匿名さん

    南向きにこだわらない考えの方もいらっしゃるのですね。どなたのご意見も、なるほどなと納得できる内容に思えました。
    南向きは現状では低い建物が隣接しているようにグーグルマップでは見られるので、広い土地を占めている線路には将来的に建物は建たないだろうから、日当たりは期待できそうに思うのだけど、線路とこのマンションの間の狭い土地に何か新しい建築物が建つとしたら、階数によっては日差しが遮られることはあるだろうなと思います。

  139. 134 検討板ユーザーさん

    この物件に南向き住戸はない。
    そりゃどうせならみんな南向きが良いけど、この土地の形状に目一杯建てようとしたので、この形になったんでしょ?

    東向きは将来の日照は保証されてるけど、前が道路で騒音と排気ガスを食らうというデメリット。
    西向きは東向きよりは静かで、眺望(富士山)も良いけど、将来前の駐車場に建物が建つ可能性がある。
    南東、南西角部屋は3階からは視界が抜けてくるけど、1番線路寄りで騒音の問題がありと、完璧な位置はない。

    自分は休みの日は午後から基本活動するので、西向き派かな。
    既に完売したレーベンは確か全て東向きだったよね

  140. 135 匿名さん

    真南じゃなくてもいいのかもしれないと思ったりします。

    西向きは富士山の眺望が素敵。ただ、夕方の日光が強すぎると床が日焼けする可能性もあります。

    南東、南西角部屋もデメリット知ったうえで購入しないといけないですね。

    私も西向きがよさそう。冬は日差しが室内に入って温かそうでいいですね!

  141. 136 マンション検討中さん

    今の住まいも南西向きだけど、断熱UVカットの窓フィルム貼ってるから、冬は暖かいし、夏は涼しくて床や家具の日焼けも全くないけどね。

    普通皆んな貼ってるもんじゃないの?

  142. 137 匿名さん

    >>135 匿名さん
    周りの状況で陽当たりはかわりますが、一般的に南向きが良いのは、太陽が高い位置を通るからですね。
    冬は長い時間、少し低い位置を太陽が通るので暖かく、夏は高い位置を太陽か通るので、ベランダなどで日差しが遮られて、部屋への直射日光がそれほど入ってこないのがメリットです。
    西向きは午後に西日が低い位置を通るので、部屋の奥まで日が入り夏場は暑いです。
    東向きは、朝の涼しい時間に日が当たるので、西向きほどではないですが、やはり午前中は部屋の奥まで日が入って暑いです。
    東、南、西向きの部屋に住んだことのある感想としては、やはり南向きが良くて、次は東向き、西向きは住みたくないという感じです。
    ベランダのないダイレクトウィンドウのマンションとかだとまた違うかもしれませんが、陽当たりだけでなく太陽の角度も考慮した方が良いと思います。

  143. 138 匿名さん

    西向きですか。。
    西日がきついのはどうかなとは思います。
    そのため陽当たりが良い南向きがいいなと思っていましたが
    日中、仕事でいない場合はあまり関係ないかもしれませんね。

  144. 139 マンション検討中さん

    私も138さんのように日中は仕事してるからあんまり関係ないと
    日当たりは特に気にせず東、西向き両方住んだ事がありますが
    休日に東は昼前にはもう日陰で西は夕方にならないと陽が入らない状況で
    なんか気が滅入って来ました。外出して帰って来ると外は明るいのに部屋は暗い。
    言葉が汚いですが、幾らお金を積んでも立地と日照はどうにも出来ないです。

  145. 140 通りがかりさん

    日当たり重視なら、そもそもこの物件じゃないですよね。駅近いっていうのが取り柄なマンションなので。駅近くて、日当たりもよくて騒音もしなくて、治安もよくて、と完璧なマンションなら即決ですが。そんなマンションまずないです。
    南向きがいいのは間違いないですが、駅からの距離を考えるといいマンションだと思いますけどね!

  146. 141 マンション検討中さん

    駐車場は抽選ですか?

  147. 142 マンション検討中さん

    >>140 通りがかりさん
    値段気にしなければ都内の最寄り地下鉄なら騒音問題パスできるから普通にありそう

  148. 143 通りがかりさん

    駅徒歩2分は線路沿いの横じゃなくて、縦に2分であればかなり静かですよ。
    例えば、ランカ湘南台は2分で治安もよくて、静かだし視界も抜けてました。

  149. 144 匿名さん

    都内駅近、地下鉄近く、治安も良いマンションでここと同じ条件広さなら一億以上は当たり前。もっとする?
    JRで探してたから湘南台はみたことなかったけど、ランカ湘南台はディスポーザーついてない。全部が南向きってわけじゃない。高い。ってことしかわからん。
    結局予算内で購入するものなんだから、どこか妥協しなきゃいけないところが出てくるのがマイホーム。
    完売してるレーベンは東向きしかないけど、購入者は立地重視で日当たりは妥協したってことだよね。

  150. 145 マンション検討中さん

    平塚は駅南の方はいいけどそれ以外は治安悪いって知り合いに言われたんですけどここの周辺はどうなんですかね?


  151. 146 マンション検討中さん

    >>145 マンション検討中さん
    近くの紅谷町は平塚一治安悪くて有名です。
    ここのマンションは錦町で、紅谷町ではないけど隣で近いです。
    治安気にするなら南口。ただ利便性は北口のほうがいいです。

  152. 147 匿名さん

    立地条件を考えると通勤利便性を重視する単身者が検討されるのかと思いますが
    4LDKのようなファミリータイプもあるんですね。
    こちらでも治安の話が出ていますが子育て環境はいかがですか?

  153. 148 マンション検討中さん

    1LDKは単身者向きだけど2L以上はファミリー向けでしょ?この立地条件だと単身者向きっていう理由が全く分からないですね。

    道路挟んだ紅谷町のウエリスアーデルも3LDKのみのファミリーマンションですし
    3人家族ですが普通に立地が良いので検討してます。

  154. 149 マンション検討中さん

    https://www.happy-lifehack.site/2587.html
    紅谷町、治安で検索かけると水商売のキャバクラや風俗が多い地域らしいですね
    特にそういうの気にしなければ全然大丈夫そう

  155. 150 マンション検討中さん

    子育て環境ですが、まず保育園は徒歩圏内にまぁまぁあります。入れるかはわかりませんが。。
    小学校は子供の足では近くはないけど真っ直ぐでわかりやすい道で、ちゃんとした歩道を歩いていけるのはいいです。
    あと、習い事を考えるとヤマハが近くにあるのと、スポーツクラブが近いので、スイミングやサッカーなど考えてる人は通わせやすいですし、一人で歩いて行ける距離です。
    治安については、平塚は昔から良いイメージあまりないです。治安気にするなら北側南側関係なく、平塚に住むの辞めたほうがいいです。
    私は平塚に元々住んでいて、特に被害は受けたことないので抵抗ないですが、平塚よく知らない人で治安が不安と言うなら誰が何言っても安心はできないと思います。コロナで雰囲気は昔と少し違いますけどね。

  156. 151 マンション検討中さん

    これ、なんで平塚って治安悪いイメージなんでしょうか?
    となりの茅ヶ崎とかだとそういう話を聞かないので気になっています

  157. 152 検討板ユーザーさん

    >>151 マンション検討中さん
    https://***.net/index127.html
    ***の事務所とかがあるからでは?

  158. 153 マンション掲示板さん

    単純に茅ヶ崎じゃ犯罪発生率が違いますよね。
    平塚は県内第6位が毎回固定席なので

    http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html#:~:text=%E6%9C%80%E4%B8...,%E7%94%BA%E3%81%AE0.430%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

  159. 154 マンション掲示板さん

    URLが切れました。

    http://area-info.jpn.org/CrimPerPop140007.html#:~:text=%E6%9C%80%E4%B8...,%E7%94%BA%E3%81%AE0.430%EF%BC%85%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

  160. 155 マンション掲示板さん

    駄目ですね。。
    気になる方は神奈川県の犯罪発生率で検索して下さいw

  161. 156 匿名さん

    とにかくここの場合は、駅までものすごく近いのがメリット。利便性重視でこちらを見ている方がほとんどなのではないでしょうか
    駅に近いことで確かに賑やかだったりするけど
    駅周辺は別に歩いていても極端に治安が悪いというふうにはかんじないけどなぁ。
    他の駅の駅前とそうそうかわらない。

  162. 157 マンション検討中さん

    今後アプリで共用施設の使用状況や管理組合からのお知らせを受け取れるようになるみたいですね。
    今年9月引き渡しのBAUSシリーズの分譲マンションから、順次導入とのことです。

    https://www.chuo-nittochi.co.jp/news/uploads/20220627_bausconcierge.pd...

  163. 158 通りがかりさん

    毎年七夕の時期この周辺は賑わいます。ただ、問題は夜の治安が悪すぎることで、警察隊が鎮圧に見回りしてるのも風物詩でしたが、今年は出店もないのでそれが続くと雰囲気も良くなるかもしれませんね。

  164. 159 マンション検討中さん

    午前中物件立ち寄りついでに七夕祭りを覗いて来ました。それなりに人は多かったですが、時間的に準備中なのかな?
    たしかに出店はありませんでしたが、これが普通ではないのですね。

  165. 160 通りがかりさん

    >>159 マンション検討中さん
    出店なし(食べ歩き)で七夕祭り復活です。出店がないことで何のための七夕祭りなのかという声もありますが、毎年輩が集まり治安の悪さが爆発するので、これはこれでありかなと。契約者・検討者にはファミリーいると思うので治安は良くなる方がいいです。

  166. 161 匿名さん

    七夕は20年前から小さな子供を連れて自分も浴衣着て毎年行ってます(もう子供は成人なので一緒には行きませんが)今は全然治安が良くなっちゃいましたよ~!

    あんなに飾りもスカスカでテキ屋も無く全盛期の平塚七夕まつりを知る者は逆に残念な位です。

    それでもあれほど大きなお祭りはこの辺だと横浜や厚木まで行かないと無いので、人は意外と来てましたね。

    昔は本当にもの凄い出店があり飾りも壮大で数が多く子供らは大興奮のお祭りでした。

    逆にこれから駅近くに住むファミリー層には良い程度に落ち着いた気がします。残念ですけどσ(^_^;)

  167. 162 マンション検討中さん

    今はコロナ禍なので控え目の開催ですけど、落ち着いたらまた元に戻るんでしょうね。
    お祭りなので賑やかなほうが良いと思いますが、その治安の悪さの原因の輩達は普段は街全体に散らばって、普通に生活しているということなんですよね?笑

  168. 163 検討板ユーザーさん

    >>162 マンション検討中さん
    散らばってるというか普通にすぐそばに***の事務所あるから固まってるんじゃないですかね?

  169. 164 マンション検討中さん

    えっそんなマジモンの人達が集まる祭りなんですか?
    中高生のヤンチャな子やせいぜい暴走族ぐらいが集まってはしゃぐぐらいかと思ってました。

  170. 165 マンション検討中さん

    平塚の七夕祭りは神奈川では結構有名で、下り電車がその期間だけ平日も土日も混み合っていたイメージです。つまり、治安悪いからどうのこうのとゆうより、色んな所から人が集まってくるので、出店が多かったときは人混みの賑やかさ+ゴミとかそこらへんに捨てられていたり、マナーの悪さが昔は気になりました。平塚に住んでる人だけがやっていることではないですから、これは平塚市が七夕祭りをやるなら今後はずっと付き合っていかなきゃいけない問題なのかなと。

    ただ、今回は飲食店はコロナ対策でなくなり、盛り上がりにかけるなーと思ってましたが、前日から街全体に七夕の飾りをつけている人たちの姿を見たり、浴衣姿の子供たちを見たら、これこそ平塚だな!と思いましたけどね!

  171. 166 マンション検討中さん

    今西側を検討中ですが、目の前の駐車場が気になって不動産会社に聞いてみました。

    まず、マンション西側から見て真ん中に道路が伸びていますが、その右側の駐車場は木が沢山生えている角の家の所有だそうです。
    しかし真ん中に製材所だけ残してコの字の土地で、開発し辛い形の土地に思えます。

    そしてマンションから見て左側の駐車場。
    こちらはまた所有者が5件に分かれているのと、その内の真ん中らへんの土地も先ほどの右側の製材所の会社所有です。飛び地所有なんです。

    何か建てようとするにも飛び地買収と複数所有が中々しんどいことになりそうかなと…

    以上を踏まえて、西側の景観損失はそこまで恐れる必要がないような気がします。
    まぁ建つ時は建ちますけども!あくまでも私個人の意見です。

    ちなみに市の条例でバウス平塚(31m)以上の高さの建物は建築できないので、それを超えて高くそびえたつ建物は建てられません。
    3LDKのEタイプのベランダ半分位~隣の2LDKのDタイプ正面まで垂直方向に道路が伸びるようなので、このタイプの部屋は向かいの駐車場に何か建っても影響が少なそうかな~とも思います。

    以上ご参考になれば。

  172. 167 マンション掲示板さん

    >>166 マンション検討中さん
    西側契約者です。
    駐車場の将来が気になっていたのでとても有益な情報です。
    不動産会社にも聞いたら教えてくれるものなのですね。

    目の前の駐車場に高いマンションを建てられたら日当たりが悪くなるかな~と心配してましたが、道路挟んだ手前ギリギリ目一杯のところでなければ大丈夫そうですね。

  173. 168 マンション検討中さん

    >>167 マンション掲示板さん

    ありがとうございます。文字数多くなるので不動産会社と書きましたが、モデルルームで販売を行っている東急リバブルの営業さんにお聞きしました。周辺の情報を細かく調べていましたよ~。

    売りたい気持ちがあるだろうと構えつつ実際の所有区画図?を見せてもらいながら説明を聞きましたが、淡々と事実を述べて頂いて売り込む言動は無く、ふむふむなるほどと思いました。

    最近までこの掲示板を知らなかったのですが、まとめスレで、開発を否定しなかったしすでに西側に何か建つ計画が進んでいるのかもとウエリスアーデルを推奨する書き込みをされている方を見かけて、私が聞いたのは売買の際に影響が出そうな近隣開発の可能性があれば必ず告知しないといけないそうで、今の所何もありませんと言っていたので、どんな話をされたのかな?と疑問に思いまして投稿させて頂きました。

    真ん中の垂直に伸びる道路が救いですね。分断されるので土地が大きくないし。
    西側良いですね~!屋上が外断熱なのも確認しています。
    ただうちには価格がお高いので。。。むむむ!となっています笑

  174. 169 マンション掲示板さん

    なるほど、てっきり街の不動産屋に聞いたものだと勘違いしてました笑
    リバブルでもそこまで調べていたのですね。
    将来に渡っての眺望が保証されるものではないことは説明は受けましたがそこまでは聞きませんでした。

    そうですね、道路もありますしバウス並みの大きなマンションが建つことはないとは思ってますが、西側の良さは富士山ビューなので、せめて5年は何も建たないことを願っています。

  175. 170 マンション比較中さん

    西側に建つマンションってこれでしょうか?近所を歩いていたら見つけました。
    オーケーの西側の道、レクセルマンションのはす向かいです。

    高さ30.99mとあるので富士山と被らないといいんですけれど。少し離れているから、大丈夫なのかな。

    1. 西側に建つマンションってこれでしょうか?...
  176. 171 マンション検討中さん

    そもそも最上階じゃないと富士山って見えないんじゃないですか?8.9くらいでも見えるんですか?
    景色の写真がFタイプ最上階ってなってるけど、ギリギリに見えます。それに、結構遠いから晴れてないと見えないですよね。

  177. 172 マンション検討中さん

    >>170 マンション比較中さん

    写真まで頂きましてすみませんが、西側に建つマンション…ではなく、バウス平塚の西側棟から見た景色の話です。>>160 をご参照下さい。。


    >>171 マンション検討中さん

    現時点で9階なら10階とさほど眺望は変わらないとは聞きました。
    8階から少し変わってくるようです。(営業さんの話)

    でも私は富士山を絶対見たくて西側の購入を検討しているわけではないので、眺望への期待はふんわり程度ですw 全室アウトフレームや二重床二重天井、食洗機やディスポーザーの標準装備、収納の多さや使いやすい間取りなど…それらを揃えた上で駅徒歩3分の新築マンションは平塚ではそうそう出ませんので。。

    あの写真でギリギリじゃないかとか晴れないと見えないんじゃないかと思うのであれば、やめた方がいいと思います。どのマンションでも当てはまりますが、眺望写真は誇大広告と思っているくらいが丁度いいですよ~!

  178. 173 マンション検討中さん

    >>172 マンション検討中さん

    そうなんですね。たしかに。私も富士山は見えたらラッキーくらいに思ってました!富士山にそこまでこだわりがないので、どちらにしても晴れないと見れないしと思ったまでです。
    170さんのマンションが建つとしても、バウスの目の前ではないから9.10の展望はそこまで影響ないのでは?と思います。

  179. 174 口コミ知りたいさん

    完成まであと一年ですね。こちらの物件は今どれくらい売れているのでしょうか。

  180. 175 マンション掲示板さん

    既に完成住みのウエリスアーデルの9~11階の数部屋でベランダからの眺望を見せてもらいましたが、たしかどの部屋からも湘南平と富士山が綺麗に見えたのでバウスからも見れることを期待して購入したこともあり、見れないとなると残念です笑

    写真も撮ってありますので、HPの写真は課題広告ではなく、恐らく上階であれば見えると思います。
    各部屋の位置、高さからドローンで撮影した参考の眺望予想写真も見せてもらえましたよね。

    もちろん眺望以外のデザインや設備、駅近と総合して選びましたので、富士山ビューがなくてもバランスの良いマンションだと思ってます。

    HPを見るとまだ売りに出してない部屋もあるようですね。売れ行きは気になりますが、まあ完成までまだ後1年もありますので、ゆっくり販売してもらえれば良いのかと。

  181. 176 マンション検討中さん

    富士山眺望についての期待はふんわりな私ですが、多分あの写真位は見えるとは思っていますw
    これから検討の方が広告を見てあんまり計算しすぎると良くないんじゃかなと心配に思いまして…変な脅かしみたいになってすみません。

    ウエリスアーデルから綺麗に見えたとは参考になります!
    ドローンの写真とかあるんですね~!知らなかったw
    なるほどそれなら大体のイメージが湧きやすいですね。
    バウスは階が高いので10階がウエリスアーデルの11階相当だそうで、そこも気に入ってます。

    >>174 口コミ知りたいさん
    最近聞きましたが40件ほど売れていました。全体の1/3強ですかね。
    直近で新築マンションが10件位次々に建った内の最後の方の物件なのでゆっくりになりそうとは思いますが、これは普通?どうなんでしょう?

  182. 177 匿名さん

    今はコロナによる自粛で祭りの出店が減り、治安がよくなっている状態なんですね(笑)
    こちらの掲示板では周辺情報を含め地元の方のお話を伺えるのでマンションのモデルルームでは知り得ない情報が多く参考にさせていただいております。

  183. 178 匿名さん

    平塚だともう少し安くてもいいかなと思ったのですが、駅徒歩2分で地味ながら利便性の良さそうな場所なのでこれくらいのお値段でも妥当なのかなと思います。
    眺望の話題が続いていますが、ホームページの10階からの写真は本当に素晴らしいですね。海が見えたらいいなとも思うけど、富士山ビューは別格かもしれません。

  184. 179 マンション検討中さん

    近所を歩いてみましたが、錦町がとても駅に近いわりに閑静な住宅街だったので驚きました。
    信号を渡らずに行ける錦町公園とOKストアが良いですね。
    線路沿いは街路樹が多めで山も見えて車も全然通らないので、のんびりした印象でした。
    繁華街側から道路1本隔てただけでこんなに違うんですね。

  185. 180 マンション掲示板さん

    徒歩3分の駅近は良いもんですね。
    お隣の新築マンションとも差別化されてますし。

  186. 181 マンション検討中さん

    お向かいのウエリスアーデルの方が少し線路から離れたところに建ってるので、道路を挟んでもエントランスまでの距離は大差ないように思えるけど、本の数mの差で2分と3分になったんでしょうね。

    同じような広さで70平米で駅距離1分離れると資産価値は100万違い、1年経過毎に1%下がると言われてるので、向こうとは築年数で3年違うので、同時期に売り出したとしても資産価値としてもまだこちらに軍配が上がりそうですね。

  187. 182 ご近所さん

    久々の花火大会先週やってましたが、このマンションからは見えますか?


    ウエリスアーデルは海を向いてないので見えなそうですが。

  188. 183 マンション検討中さん

    ウエリスと同じ西向きか東向きなので、見えるとしても海側に窓のある角住戸のみではないでしょうか?
    3階から視界が抜けてくると思われますが、まだ建設中なので何とも言えませんね。

    北口住まいのご近所の方に逆に教えて頂きたいです笑

  189. 184 匿名さん

    オーケー、スマホ決済が多く利用できるのはいいものの、どれを使ったらいいのか迷ってしまいます。

    https://ok-corporation.jp/news/entry-533.html

    PayPayは味の素が10%還元
    楽天ペイチャンスは全額還元になるかも
    auPAYはたぬきの大抽選会でPontaポイント当たる
    かながわPayでも還元キャンペーン

    一番確実なのはかながわPayでしょうか。クックドゥなどはPayPay使うのもよさそうです。

  190. 185 匿名さん

    実際に現地を歩かれた179さんのご感想、とても参考になりました。

    買い物したり外食するときは北口で降りて、直帰するときは西口を利用する感じでとても便利だと思います。
    仕事や遊びで疲れて帰ってくるときに、駅から徒歩数分てすごい楽ではないでしょうか。
    以前、太鼓の湯が好きで行った場所ですが、適度に静かな場所でわるくないと思います。

  191. 186 マンコミュファンさん

    >>185 匿名さん

    電車うるさくないですか?ネガとかの他意はなく、土地勘ないので聞いてます。

  192. 187 マンション掲示板さん

    >>186 マンコミュファンさん
    もし騒音が気になるなら、お向かいで販売中のウエリスアーデルを見に行くと参考になると思います。

    電車の音が全く聞こえないということはなかったですが、窓を閉めていれば気にならない程度の音でした。
    感じ方は人其々なのでご自身で体感するのが良いかと。

  193. 188 匿名さん

    窓を開けられないのは嫌だな。

  194. 189 匿名さん

    駅に近いとどうしても騒音は機になりますよね。
    上階であれば、きっとマシなのだと思いますが下階は特に気になるかと・・。
    ただ、駅に近いと便利なので日中は仕事で不在という方だと気にしなくてもいいのかな。

  195. 190 匿名さん

    日中だけでなく、帰宅した時間帯も電車走ってますよ。

  196. 191 マンコミュファンさん

    陽当たりの悪い部屋だと、日中いないから気にしないと聞くことあるけど、電車はむしろ帰宅時間帯の方が本数多くないですか?深夜帰宅の人なら、
    帰宅後は電車は気にならないかもしれませんが。

  197. 192 匿名さん

    さすがに夜も眠れないほどの騒音は困りますが、窓を閉め切っていれば気にならない程度であれば問題なしだと思います。
    ただ、こちらのサッシは断熱性の高い複層ガラス採用だそうですが騒音効果の高い二重サッシではないんですか?

  198. 193 マンション検討中さん

    モデルルーム見学に行こうかなと思ったら、来場予約全部うまっててびっくり。。

  199. 194 ご近所さん

    現地下見してきましたが、電車の騒音が気になりました。どなたかがおっしゃってましたが、貨物列車の音はかなりのものです。

  200. 195 匿名さん

    >>194 ご近所さん
    騒音が気になるなら駅から離れたマンションがおすすめ。

  201. 196 評判気になるさん

    >>195 匿名さん
    同じ距離でも、線路から離れる方角ならいいのでは。ここは、線路に沿ってるから問題。

  202. 197 マンション検討中さん

    騒音は気になる。二重窓にすればなんとかならんかな。

  203. 198 周辺住民さん

    線路から少し奥に入っているのと垂直方向に建っているので、バウスは線路に近いけど「沿っている」とは言えないかと。

    なぜなら本当に沿って(線路目の前を平行に)建っているマンションが、この線路沿いをもう少し西に歩いた所にあります。

    ちなみにそこの前とバウスの前では音が全然違います。
    是非、実際に歩いて聞いて下さい。
    バウスは駅間近なのでスピードもかなり減速されてカタンコトンとゆっくりです。
    これが気になるなら駅近くは諦めた方がいいと思いますよ…

    また、貨物列車は大きい音がしますがそれでも通り過ぎる間はほんの十数秒で、本数もそんな10分15分おきとかの短い間隔では走っていません。
    馬入橋を車で渡っていてすぐ横を通ってる貨物列車と並走しても窓閉めたら気になりませんでした。実際に聞いた感想です。

    バルコニー側で絶対窓をずーっと開けていたいとか、少しでも電車の音が嫌な方は便利な駅近くは断念した方が幸せになれるかと。。
    毎日の通勤や子供の通学を楽にしなくていいのなら海側にも素敵なマンションありますよ~!スーパーは少し不便?でもこれからどんどん建つと思いますよw

    私は今の住居が駅徒歩13分で、雨の日や暑い日がつらい…と思うタイプなのでバウスが良いと思いましたが、人それぞれなので後悔無いように優先順位を考えましょう!!

    ただし1995年以降2022年4月までに発売された平塚駅最寄りのマンション95件中で駅徒歩5分以内は6件と言われています。
    中でも徒歩3分はかなり希少です。
    ウエリスアーデルも十何年ぶりの駅徒歩2分で売り出していたような気がします。

    更にスーパーもクリエイトもセブンイレブンも徒歩3分以内なんて、、、
    内窓つけてでも買いだと思います。。。お金があれば。。。
    そしてもしそんなマンションが次に出たとしてもその頃にはローン組める年齢に問題が起きそうw

  204. 199 匿名さん

    ウエリスアーデルはじめ、駅近マンションでも売れない平塚って…

  205. 200 マンコミュファンさん

    >>198 周辺住民さん
    徒歩12~3分の辛さはよくわかります。雨の日歩くこと想定してないとキツイですよね。
    平塚にもシティテラスやローレルスクエアなどいくつか新築で出ていますが、かなり伸び悩んでるようです。
    徒歩6分のレーベンは小規模ながら即完売、中古だと徒歩7分の桃浜オハナ(築10年)は今年だけで2件も新築時より一千万以上高値で成約しているようですね。
    オハナも線路沿いでしたから、音問題より駅近ニーズの方が強いかと。
    ウエリスアーデルはさすがに駅から近いだけなので…ね。ある程度スペックは必要ということなんでしょう。
    そういう意味ではバウスは唯一と言っていい強みがありますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
クレストフォルム湘南鵠沼
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸