東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
公式URL:

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判

  1. 621 マンション検討中さん

    健診とかで、中年以上や、母子手帳もってる世帯には、いろいろ便利では?

  2. 622 匿名さん

    ステアリの医療モールもそうだけど感染症患者が集まる訳だからリスクは当然あるよね。下駄にあって欲しくない施設。

  3. 623 マンション検討中さん

    クヤクションにもエアライズにもステアリにもクリニックはついてるし、東池袋の直結タワマンではあまり差はないと言うか。
    そんなんで感染症になると思っていることにびっくりですが。

  4. 624 通りがかりさん

    ステアリ直結の東池袋駅4番出口が開通し、信号待ちなしで改札までいけるようになって嬉しい。
    再開発が続くのは、街がどんどんきれいに&便利になっていいですね。

  5. 625 評判気になるさん

    >>622 匿名さん
    予防策が徹底してるし、そもそも陰性の人々が来るのでは?
    陽性の人は、飲む場所にいる。クラスターもそういうところで発生してるわけだし。

  6. 626 eマンションさん

    >>624 通りがかりさん

    直結じゃない期間があった分、めちゃくちゃありがたくかんじますよね!!
    一歳外に出ない民になってます…

  7. 627 マンション検討中さん

    ステアリの賃貸も転売もかなり苦戦していますね。
    上がり相場が終わっていく中で建築費は天井知らず。
    C地区も値付けが難しいですし、買う方も難しい局面になりそうですね。

    数年前なら黙って買えるならば買え!でよかったのですけどね。

  8. 628 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  9. 629 検討者

    ステアリは駅までの動線がいいですよね。改札が近い。

  10. 630 検討者

    >>627 マンション検討中さん
    リセールはどの住戸をいくらで買うかでほぼ決まります。いま売りに出ているステアリはさほど魅力がない住戸ですね。高層階の良い方角、良い間取りは足が早いです。

  11. 631 名無しさん
  12. 632 匿名さん

    B地区は新しい賃貸マンション建てようとしてるし、しばらく動かんからC地区に迷わず行けるのでありがたい

  13. 633 マンション検討中さん

    気の早い話になりますが、マンション名はどうなりますかね?
    普通に考えたらプラウドタワー池袋、シティタワー池袋と言いたい所ですが、シティタワー池袋は既に実在する事を考えるとオリジナルブランド名ですかね?
    本件は通常のJVと違って北と南で完全に事業者が別れていると聞いたのでオリジナルブランド名も違和感ありますが、、、

  14. 634 周辺住民さん

    >>632 匿名さん
    C地区だって2014年と16年に新築の賃貸マンション建ってるし、必ずしも動かないことにはならない

  15. 635 ご近所さん

    ステアリ住民板、管理費が高いだの、シャワー水圧が弱いだの、と騒いでますが
    ペンシルタワマンの住民に相応しい小さい事でと、なんだかなぁ・・。

  16. 636 マンション検討中さん

    >>635 ご近所さん
    ステアリ買えなくて残念でしたね。ここはC地区板です。

  17. 637 マンション検討中さん

    東池袋の覇者はブリリア。次点でステアリ→C地区。最悪なのがステアリガチホ。改札近いのだけが取り柄だけど利便施設あるのが西側と南側だから意味なし。

  18. 638 検討者

    >>637 マンション検討中さん
    ブリリアの南側などはC地区にもろ被りするのでは? 

  19. 639 検討者

    >>638 検討者さん
    ブリリアはあんな貧乏くさい豊島区役所を下駄にしたマンションで、クマケンが雑司ヶ谷墓地の墓石をオマージュしたと言われる外観デザインがシュール。

  20. 640 マンション検討中さん

    ブリリア→C地区→その他
    の順でしょ

    その他は建物で言うとアウルやステアリだけど
    この2つは駅距離的な位置はあまり良くない。
    位置はエアライズが良かったりするから一長一短。
    C地区の北と南も位置で言うと北が良いけど
    建物の部分が情報が出てきてないからわからない

  21. 641 マンション検討中さん

    建物、位置共に優れたブリリアは
    池袋駅の方に新たなマンションができない限り
    絶対王者であり続けるだろうね

  22. 642 匿名さん

    池袋まで徒歩1分表記差なら、下駄と規模でC地区が東池袋ナンバーワンに逆転しそうだけどなぁ

  23. 643 検討者

    >>641 マンション検討中さん
    すっ高値で買った人はお気の毒に。

  24. 644 マンション検討中さん

    C地区北棟の位置で
    仕様がブランズタワー豊洲くらいあれば
    個人的には新しい分、逆転と判断するかな

  25. 645 マンション検討中さん

    >>633 マンション検討中さん
    1棟づつ名前を付けるならば住友はグランドタワー池袋になると思います。
    そのためにグランドミレーニアに池袋とつけなかったのかと。

  26. 646 マンション検討中さん

    >>638 検討者さん
    B地区がもし完成すれば南側もろ被りになりますが、数十年は無理かと。

  27. 647 マンション検討中さん

    ど根性戸建さんには是非頑張って欲しい。
    国が強権的に住まいを没収するのは許されない( `д´)

    1. ど根性戸建さんには是非頑張って欲しい。国...
  28. 648 マンション検討中さん

    >>641 マンション検討中さん
    西口の池袋駅直結が完成してもブリリアはブリリアでヴィンテージマンションとして評価され続ける気はします。

  29. 649 マンション検討中さん

    >>648 マンション検討中さん
    と、ブリリア住民は申しております。

  30. 650 周辺住民さん

    >>635 ご近所さん
    残念な人…

  31. 651 検討者

    >>649 マンション検討中さん
    いずれC地区に眺望を遮られて、バブル状態の資産価値が暴落必至な住戸のオーナーが必死になってるんじゃないですか?w

  32. 652 マンション検討中さん

    >>651 検討者さん
    遮られる東側はここ数年で結構売りに出されてますよ。

  33. 653 通りがかりさん

    ざっと読むと時々メチャクチャな事を言っている人がいる様なので少し。

    C南は東池袋駅直結、という案内は初めから無い。

    B地区が建ってもC南は丸かぶりしない。
    (なぜならA地区とC地区のためにB地区の建築場所を池袋駅方向へ少し離し、Aの真正面とC南の真横には立てない予定だから。
    B地区が建ったらC北の景観は富士山方向が被ります。B地区の建物より前に出る予定のC南は被りません。)

    毎日通勤等で電車に乗らざるを得ない方にはC北の駅直結は良い。

    B地区が建つとC北の景観は3方向塞がれる。

  34. 654 周辺住民さん

    >>653 通りがかりさん
    はたから見ているとB地区はここ2、3年全く動きがないようなんですが
    何か進展があるんでしょうか

  35. 655 マンション検討中さん

    B地区は副都心線東池袋駅とセットなの?
    もしそうならチャッチャと進めてくれよ

  36. 656 eマンションさん

    >>648 マンション検討中さん
    池袋駅直結できるんですか?

  37. 657 匿名さん

    >>656 eマンションさん
    池袋駅西口の一帯開発は三菱が主幹事だよ
    一応住居棟の計画もあり

  38. 658 マンション検討中さん

    >>656 eマンションさん
    西口再開発で現在の東武あたりがまるまる再開発される予定で、その中にマンションも予定されています。
    完成は10年後ぐらいだと思いますが、それが出来たら池袋の絶対的NO.1マンションでしょう。ブリリアやC地区じゃ到底勝負になりません。
    今の相場で考えたら坪1000に迫る値段でしょうけどね。

  39. 659 マンション検討中さん

    >>653 通りがかりさん
    通勤で毎日電車に乗ってる人にとってC北がそんなにいい?
    この動線で東池袋駅改札に向かうと、時間的には初代プラウドといい勝負レベルだと思うけど。
    例え雨風しのげるとしても、通勤で毎日東池袋駅を使う前提の人にとってC北は相当微妙。

  40. 660 匿名さん

    >>659 マンション検討中さん
    ぐるっと回るの嫌なら1階から高速下突っ切ってエアライズのとこからで良いんでない?
    雨の日に下を通れるという選択肢ぎあるのは悪くはない
    初代プラウドはステアリ出口出来たから相当動線良くなったよね、ステアリの管理費でフリーライド出来るのはかなりデカいと思うわあれ

  41. 661 マンション検討中さん

    >>660 匿名さん
    信号渡らないと、、、、
    それ駅直結の意味ある?
    毎日有楽町線に乗る前提ならば、直結の中でC地区が利便性最低だと思うけど。

    エアライズ=ステアリ>アウル=ブリリア>C北=初代プラウド>C南

    あくまでも、東池袋駅の利便性だけの話。

  42. 662 マンション検討中さん

    副都心線の東池袋駅は
    ブリリアとC地区寄りのスペースにできる予定らしいよ
    B地区と同時という事ならかなり先の話だけど。

  43. 663 職人さん

    >>658 マンション検討中さん
    地所の西口再開発エリアの高層棟は、ホテルや商業とレジデンスが合体だろうけど、分譲されるかな?


    >>653 通りがかりさん
    B地区に野村が参画して以降のビル配置計画もご存じなのかしら?
    丸紅主導だった頃の計画図は、白紙になったとは思いますが。

  44. 664 通りがかりさん

    >>659 マンション検討中さん
    おっしゃる通り初代プラウドくらいでしょうね。
    不足していたんでしょうか、C(南北)地区、関連でAB地区と比較した東池袋駅への利便性です。C地区掲示板ですから。
    タワーマンションであるにもC北は将来的に3方向遮られるので景観が微妙、東池袋駅とスーパーマーケットが直結である事も初代プラウドに近いが立地は初代プラウドと思います。

    C南は方向性が違い、副都心線が近くなるため新宿、原宿、渋谷へ通勤するには良いと思います。また、都電を使う方にも良い立地です。景観も開けていて良好と思います。
    それぞれ特色がありますね。

  45. 665 検討者

    >>664 通りがかりさん
    すみません。文意がちょっと分かりにくいです。

  46. 666 マンション検討中さん

    >>663 職人さん
    分譲しないと再開発資金のねん出が難しくないですかね?
    最大の地権者たる東武や豊島区は平気かもしれませんが、中小の商業ビル持ってる個人や小さな会社にとっては将来的な利益が十分見込めるにしても厳しい金額になりそうです。

  47. 667 マンション検討中さん

    >>664 通りがかりさん
    そもそもB地区って本当に建ちますか?
    再開発準備組合のHPすら閉鎖されてますし、区のHPの情報ももう何年も更新されてませんよね?
    実現するとしても数十年後になりそうです。
    ヤマダ電機あたりの再開発の方が先に実現できそう。

  48. 668 職人さん

    >>666 マンション検討中さん
    中小企業のテナント床ではなく、マンションの床の話ですよ。

  49. 669 マンション検討中さん

    >>668 職人さん
    テナント床の元になる建物を作るのにも現金がいりますし、解体費用もかかります。
    解体→建築中の保証もいります。
    再開発組合がそれを将来の利益のために負担するならば、大地主である東武や豊島区はへっちゃらでしょうが、中小のテナントにとっては将来の儲けが確実でもかなり厳しい額になるでしょう。
    駅前再開発タワマンで賃貸なんて私が知る限りはない理由はそれかと。

  50. 670 マンション検討中さん

    駅に近すぎると分譲しないで高級賃貸専用になるか
    分譲しても定借になるイメージですが違いますかね?
    池袋でも駅に近いウエストパークタワー池袋やDuplexタワーは分譲しませんよね

  51. 671 マンション検討中さん

    >>670 マンション検討中さん
    再開発ではないから出来るのです。
    大企業だったら目の前の現金に困る事はほぼないですので、将来の利益に対して躊躇なく投資できます。
    でも、再開発の場合には個人や中小企業の同意も得ないとできません。
    ですので、「駅前」「再開発」の場合で賃貸はないのです。
    マルイ跡地はもしタワマンになっても賃貸かもですね。大企業が単独でできますので。
    でも西口再開発を賃貸にするのは至難の技です。

  52. 672 職人さん

    >>669 マンション検討中さん
    うーむ。
    再開発はデベと補助金でやるもの。
    地所の東京駅直結の東京トーチに入るレジデンスは、賃貸ですよ?

  53. 673 匿名さん

    >>669 マンション検討中さん
    中野駅前も再開発→賃貸ですよ。

  54. 674 マンション検討中さん

    671です。
    確かに中野とか賃貸ですね。
    東京トーチは賃貸があるのを知りませんでした。
    再開発でも賃貸に出来るケースもあるんですね。勉強になりました。

  55. 675 通りがかりさん

    >>667 マンション検討中さん
    10年くらいはあっという間ですよ。
    何事もその時にすぐ動けるよう準備しておくのは当然です。再開発も同じです。
    慌てても仕方ないですから、長い時間待てるのであればそれでも良いでしょうね。

  56. 676 匿名さん

    >>667 マンション検討中さん
    今年中に都に申請したいと言ってたと聞いていますが、合意が取れればの話でしょう。

  57. 677 口コミ知りたいさん

    駅直結はやはり傘不要で便利なのは間違いないですよ。雨でも色々な施設に気にせずいけるし。C地区北はその点いい気がしますが、制震なのは気になります。南は免震なのに。まあ災害気にするならブリリアが唯一無二なんでしょうけど...

  58. 678 職人さん

    免震は上物軽量化のために隣戸の生活音が響きやすい側面もあり。
    また、C南やブリリアは、免震層があるから地下から部屋へ一気に行けないが、
    制振のステアリやC北は、地下から一気に居住フロアへ行ける。

    どちらも短所長所があるんですよ。

  59. 679 匿名さん

    >>678 職人さん

    嘘八丁乙。基礎免震なら地下からき居住階までワンストップ。壁も135mmの乾式なんだから遮音も同等。どうせ制震チビマンのっぺり外観の例のアレ住みだろうが。

  60. 680 マンコミュファンさん

    まあ遮音に関しては免震vs制振ではなく単純に性能かと...今別の免震マンションですがかなり静かですよ。制振はシンプルにコストが安いらしいです

  61. 681 名無しさん

    東京都都市整備局
    南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業(豊島区決定)
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/minamiikeb/sa...
    報道資料 2020年03月12日
    南池袋二丁目C地区市街地再開発組合の設立を認可します
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/03/12/03.htm...

    国税庁 法人番号公表サイト
    南池袋二丁目C地区市街地再開発組合
    https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...

    南池袋二丁目C地区 市街地再開発 準備組合
    https://minamiike-c.wixsite.com/main

  62. 682 準備組合ではなく再開発でした

    >>681 名無しさん
    訂正いたします。失礼いたしました。

  63. 683 匿名さん

    なぜに毎日EV乗り換えのわたくし
    中間免震のサガだったのね

  64. 684 評判気になるさん

    とはいえブリリアも直通エレベーターありますよね

  65. 685 匿名さん

    低速の荷物運搬用は構造が違うからでは

  66. 686 評判気になるさん

    あれ住人は使ってて諸事情で何回か使いましたが早いですよ。中間免震で直通を何基も作るとコストがすごいのかなあ

  67. 687 匿名さん

    「比べたら、遅い」ということで、やはり機種が違うのでしょう。
    地震発生時の免震層での水平変異において、高速の機種は基準が厳しく、
    人命の安全確保のレベルの点で荷物運搬用として利用可、ということで。

    そのうち、高速乗用エレベータで免震層を通過できる機種も開発されるんでしょうが、
    ビル自体が乗り換えの設計で建設されたら、最新機に置換されることもないでしょう。

  68. 688 匿名さん

    厚み136㎜の乾式壁のタワーマンションが圧倒的に多いものなのですが、それ以上の厚みの乾式壁を採用しているタワーマンションもございます。

  69. 689 マンション検討中さん

    >>688 匿名さん
    136mmの乾式壁のマンションに住んでるけど隣戸の音とか一度も聞こえた事がない。
    隣戸の住人が廊下で騒いでる音なら何度か聞こえた事があるけど。

  70. 690 マンション検討中さん

    しかし、ウクライナ戦争後の新築マンションは全部凄い値段ですね。
    この分だと来年販売開始されそうなここは700以上にはなりそう。

  71. 691 匿名さん

    豊島区 南池袋二丁目街並み再生地区(B・C地区)
    https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/toshikekaku...

  72. 692 ご近所さん

    ついに黄色い横断幕の最後の家も取り壊されましたね。
    お気持ちを考えると切なくもなりますが、C地区がいよいよ出来ると思うとわくわくもします。

  73. 693 マンション検討中さん

    竣工が遅れるようですね。

  74. 694 匿名さん

    >>693 マンション検討中さん

    予定通りに着工できてませんからね。
    どれぐらい遅れるますかね?

  75. 695 周辺住民さん

    >>694 匿名さん
    元々解体は7月までかかる計画で、既に場内整備も含めて着工も一部始まっている状況
    何をもって遅れてるという話なんですか?

  76. 696 マンション検討中さん

    >>690 マンション検討中さん
    来年の販売やと、バブル崩壊してる可能性あったりして。

  77. 697 マンション検討中さん

    >>694 匿名さん
    遺跡の調査で数か月遅れるようで。
    ただ2025年度竣工は死守するんじゃないですかね。

  78. 698 匿名さん

    >>696 マンション検討中さん
    バブル崩壊があるとすれば黒田総裁退任後に金利が上がるストーリーかな。
    ここは間に合わない気がする。
    すみふだから売れなくても時間かけるだろうし。

  79. 699 匿名さん

    >>697 マンション検討中さん
    2026年3月竣工なら、一般の入居開始は10月から12月ぐらいになりそうですね。

  80. 700 マンコミュファンさん

    いくら上げてもアホが付いてくる勝どきの惨状を考えると金利上がる前に手付け入金させりゃデベの勝ちだからねぇ。

  81. 701 匿名さん

    >>699 匿名さん
    現状の竣工予定は2025年12月で、そこから変更という公式アナウンスさ今のところなし

  82. 702 マンション検討中さん

    >>701 匿名さん
    引き渡しかつ融資実行タイミングは2026年3月か。
    最悪のシナリオは手付入れたあとに、世界的にも信用収縮起きて、スタグフレーション下での金利上昇って感じですかね。

  83. 703 匿名さん

    >>702 マンション検討中さん
    2024年にマイナス金利終了。それをきっかけにタワマン バブル終了。
    一番高値掴みは2023年でした。
    のシナリオは十分ありえる。

  84. 704 通りがかりさん

    急に榊信者が現れたな。

  85. 705 eマンションさん

    過疎ってますけど何か新しいネタありませんか

  86. 706 マンション掲示板さん

    >>705 eマンションさん
    90条登記も終わり、解体工事がまもなく完了されると思いますが、そろそろ販売予定時期など目安がわかってくる頃合いではないでしょうか?

  87. 707 匿名さん

    >>692 ご近所さん
    どんな条件で折り合ったのか知りたいなー
    あそこまで頑張ったんだから相当な成果を得たんじゃないかなぁ

  88. 708 マンション検討中さん

    yahoo newsでスミフの東池袋1再開発の記事が出てたけど、ここもそろそろ何か動きありそうですか?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3dc2924e3b29ee3121b0854edc855690ec...

  89. 709 周辺住民さん

    >>708 マンション検討中さん
    2024年に入るまでないでしょ

  90. 710 マンション検討中さん

    最近市場冷えてきたし値付けどーするんだろうね。
    坪600じゃ流石に無理だよね。坪550くらいかね。

  91. 711 マンション検討中さん

    いや、円安と資材高騰のダブルパンチもあるし普通に700近いと思うけど。
    残念ながら550万期待の人は買えずに退場ですね。

  92. 712 マンション検討中さん

    550てことはない気がしますよね…

    600は超えない仕様に収めにくるんでしょうかね。
    となるとステアリは唯一無二の仕様だったのかなぁ…

  93. 713 マンション比較中さん

    >>711 マンション検討中さん
    豊島に700とか冗談だろw中国人とベトナム人しかいない町だぞ笑

  94. 714 マンション検討中さん

    >>713 マンション比較中さん
    ブリリアタワー、初代プラウドタワー、ステアリの過去の検討スレ見てみな。
    分譲当時の価格が坪330万、420万、520万と来てるけど、みんな当時からずーっと高い高いって言って文句言ってる奴いるけど、結果完売してる。
    君は給料上がってないのかもしれないけど、金持ってるやつは持ってるし、そもそも原価が上がってる中550なんてあるわけがない。
    もしかして過去スレにも居た、ずっと高い高い言って買い逃してきてるタイプ?

  95. 715 マンション比較中さん

    >>714 マンション検討中さん
    ぷっ。投資でブリリア持ってたぞ。もちろんもう売ったが。
    永遠に坪単価が上がるとでも思ってるのか?おめでてーな。w

  96. 716 マンション検討中さん

    あーなるほど、市況読めずに安値で売っちゃったタイプね~。

  97. 717 マンション検討中さん

    坪700論者は長期晒し者のステアリ中古買ってやれよ。激安だ?笑

  98. 718 通りがかりさん

    >>717 マンション検討中さん
    550~700のレンジ内であることはほぼ間違いないね
    あとは銀行の融資姿勢と金利動向が流れを決めそうだな
    いくら高値で買おうとしても銀行が貸さなくなったら終わりだということを90年代に嫌というほど体験したからね

  99. 719 匿名さん

    WESTが坪520でまずまずの売れ行き。
    池袋東西で大体2割の差があるので今日売りに出れば最低でも630スタート。
    ここは駅直結でもあるし、スミフなので700は超えると思うよ。

    上がりどまった感は確かにあるけど、下がり始めたわけじゃないからね。
    販売開始までにリーマンショック級の事がない限りは600以下はない。

  100. 720 匿名さん

    >>719 匿名さん
    最近のすみふ安いけど。
    野村が坪700(予定)、三井が坪580で分譲してる中、坪520-550位で売ってる。in湯島。

スムログに「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「南池袋二丁目C地区」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸