東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

公式URL:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判

  1. 381 匿名さん

    今日現地見てきましたが、パームスやJTBビルも解体はじまってますね。
    事故無く解体作業が進みますように。

  2. 382 検討者

    >>380 匿名さん
    ブリリアもよくここで自画自賛しとるがな。C地区の価格に影響する話は無関係ではない。HNを変えていろいろ発言しているようだが、明らかな間違いを指摘したまでよ。

  3. 383 匿名さん

    目白通りの千登世小橋からC地区方面を撮影してみました。

    1. 目白通りの千登世小橋からC地区方面を撮影...
  4. 384 ご近所さん

    最近のマンション双六ありきの、新築マンション選びの風潮は
    まるで金融商品みたいで、今の含み益がどうとかこうとか
    日々の価格変動で疲れませんか?

  5. 385 匿名さん

    マンションの含み益どうのうこうのとかすごろくでどうのこうの話って要するに借金で投資をしている話なのよね。
    投資って本来は余剰資金でやるものだから。

    2010年代の右肩上がりの市況でちょっとした財産を作った人が多いのは事実だけど、横ばいとか下がり相場になった時に終わる買い方してる人が東池袋には大勢いそう。

  6. 386 匿名さん

    この価格水準で投資だと利回り的に厳しくないですかね。
    これから賃料が上がっていくのですか?

  7. 387 検討者

    >>385 匿名さん
    頭金が1割程度の住宅ローンは、たとえればレバレッジを効かせた株の信用取引やFXです。ただ、価格が急落しても強制ロスカットがない点は、だいぶ違いますね。その時点で時価が残債割れしても売らなければ
    良いだけ。

  8. 388 匿名さん

    値上がりする前提で買ってる人、の話です。

  9. 389 匿名さん

    >>384 ご近所さん
    価格変動があるからこそ、その後のマンション戦略を考えられるんでしょうよ。買ったことない人には分からんだろうとは思いますが。。
    あと株じゃあるまいしそんな毎日変動しないよ?

  10. 390 匿名さん

    >>389 匿名さん
    全米とか全世界のインデックス投信の方が日本の不動産より遥かに手堅いよ?

    与信ギリギリで上がる前提で買ってる人は借金でギャンブルしてるだけ。
    不景気でボーナスカットされたときには自分が持ってるマンションも下がるからね?

    そういう人達が中古を買って上がってる東池袋直結の中古は正常な価格なのかなぁ、と思う。
    C地区が売りに出されて客観性を問われた時に答えが出ると思っているのでそういう意味でもC地区が楽しみです。

  11. 391 匿名さん

    >>390 匿名さん
    何に対してその話してんのか全く理解出来ないんだけど、話の流れって普段からちゃんと理解出来てお話出来てます?

    あと、ここら辺のタワマン買う層が不動産しか買ってないと思い込んでるのか知らないけど、マンションを購入するような与信がないとそういう発想になるのは分かります。レバレッジ掛けられないと大変ですよね、頑張ってください。

  12. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん
    384さんの話に対しての流れなんですけどね。

    マンションすごろくするより手元のお金でインデックス投信買った方が手堅いよ?という話なんですけど。

    手元にお金がない人がレバレッジをかけてマンションすごろくとかめちゃくちゃハイリスクですよ?という事が言いたいだけなのですが。

  13. 393 検討者

    >>392 匿名さん
    お手元に大した自己金額がない人が資産形成をするうえで、少なくともこの20年程度で見れば、都心・山手線内側等の好立地にあるマンションは正解だったわけです。

  14. 394 匿名さん

    >>393 検討者さん
    ええ、自己資金がない人はそうでしょうね。
    まさしくレバレッジをかけてリスクを負われて不動産で成功されたわけです。
    成功された方は先見の明がおありだったと思います。

    ですが、2匹目のどじょうを狙って東池袋に人とお金が群がってる現状を見ると、バブルのように見えます。

    数年前に東池袋の中古を検討したけど、結局インデックスファンドを買った***の意見ですが、私はその決断は後悔してません。

    自己資金を持っているならば手堅い方がいいと思っていますので。

  15. 395 検討者

    >>394 匿名さん
    不動産の魅力としては、普通の使い方であれば、ただ住んでるだけで良いという点や、もろもろの税制優遇策がある点もありますね。この20年で首都圏の不動産市場は「担保価値」から「利用価値」を重視する流れになりました。つまり広々した土地付戸建て→都心の駅チカマンションという人気の傾向です。若い人の共働き志向も影響してます。2000年頃から都心マンションを渡り歩いた人は当初の自己資金が少なくても、かなりの資産を作ったはずです。この先、マンション相場がどうなるかはわかりませんが、わたしはそろそろ手仕舞いして様子見かという感じもします。

  16. 396 マンション検討中さん

    マンションの価格があまりに高騰すると
    日本もバブル期以来の対策に乗り出す可能性あるよね
    中国は既に住宅価格抑制に動いてるし
    庶民がマイホームすら買えない状態になると対策が入りそう
    何もしなくても住宅ローンの金利が上がるだけでかなりの影響があると思う

    ただ、土地や原材料価格が高騰してるから価格を下げられない側面もある
    そうなると供給絞るのかな?
    国民所得を上げて住宅価格に追いつかせる事が一番だけどそれも難しい

  17. 397 検討者

    >>396 マンション検討中さん
    バブルというのは、都心の土地やマンションが1か月で倍になるというイメージです。大蔵省がかつてバブル潰しで銀行融資の総量規制に動いた局面がそんな状況でしたね。今の東京は不動産バブルと呼ぶには大したことがない。欧米やアジアの大都市と比べて安い。さらに、かつての総量規制により不動産向け融資がストップ→不動産・建設・ノンバンクが資金繰り難等で経営破綻→金融機関の不良債権急増、金融危機→失われた20年、という手痛い教訓がある。政府・日銀が不動産価格の抑制策にやすやすと動くことはありません。東京郊外や千葉、埼玉、神奈川あたりの不動産は相対的に安いわけだから。

  18. 398 匿名さん

    >>396 マンション検討中さん
    土地は日本の都合だけで動くけど原材料は世界の相場で決まりますので下がらないかもですね。
    このまま原材料の高値が続けば都下では新築マンションを建てない時代が来るかもですね。
    新築マンションは山手線内側でしか建たない、一部のお金持ちが買う物。になっていくのかもしれません。

  19. 399 マンション検討中さん

    利回り2%台になるまで上がると思う?
    そこまでいくともう毎月の支払いは賃貸で住んだほうが安くなるけどどうなんだろ
    住宅ローンだといずれ自分のものになるから長い目で見たら
    利回り2%台でも買ったほうが良いという考え方もあるけど
    やっぱり毎月の支払いが多くなると買わないようにも思う

  20. 400 匿名さん

    ならないので今が天井だと思う。

    常識的に考えたら下がる事はあっても上がる事はない。

  21. 401 検討者

    >>400 匿名さん
    結局は住みたい立地かどうかでしょうね。利回りとかキャピタルゲインとかは予想が付かないので、ひとまず置くとして。住みたい場所、住みたい物件、買える価格なら、Goしとけばいいでしょう。

  22. 402 マンション検討中さん

    家賃がそのままなら利回り2%にはならないけど
    インフレが来て家賃自体が上がったら
    今の賃料に換算するところの利回り2%の価格にはなり得る

    これが正解でしょ

  23. 403 検討者

    >>402 マンション検討中さん
    インフレで金利が相当に上がったら不動産や株といったリスク資産の価格は下がる可能性がかなり高いことをご存知でしょうか? 長期金利が上がれば、不動産の期待利回りも上がります。家賃はすぐに大幅に上げることは難しいですから、結局は期待利回りが上がった分、時価はさがることになりますよね。

  24. 404 匿名さん

    >>402 マンション検討中さん
    現実に過去2-3年で東池袋で起こっていることは賃料が1割上がった間に中古の売買価格は2割以上は上がっています。
    さすがにそろそろ危険水域だという話です。

    池袋の中でもここまで賃料と中古売買価格の乖離が起こっているのは東池袋駅直結マンションだけです。

    何故そういうことが起こるのか?
    普通に考えれば、東池袋駅直結マンションは永久に上がり続けると信じている人たちが高くても買うからでしょう。

  25. 405 検討者

    >>404 匿名さん
    それこそC地区の販売が始まれば、東池袋相場は冷やされるのではないでしょうか? ブリリアは別にして、アウルやエアライズの1億円超の売り出し物件はいくつか売れずに残ってますね。繁忙期の年明けから成約するのか注目しています。

  26. 406 匿名さん

    >>405 検討者さん
    私はそう思っていますが果たしてどうなりますかね。
    なにしろ私は数年前に東池袋直結マンションの中古を買わずに投資信託を買った人間ですのであてにはならないと思います(苦笑)

  27. 407 マンション検討中さん

    香港や上海、シンガポール、台北は
    何で利回り1%台まで値上がりできたの?

  28. 408 検討者

    >>407 マンション検討中さん
    ご自分で調べて、報告してください。

  29. 409 検討者

    >>406 匿名さん
    東池袋界隈の人口が増えて、副都心線も直結してくれば、、、。再開発とあわせて街の確変ぶりが凄いことになる可能性を秘めています。そう考えると駅直結のマンションは強いですね。個人的には、池袋駅とサンシャインシティを地下道でつなげ、東池袋駅まで歩けるようにして欲しい。

  30. 410 匿名さん

    >>409 検討者さん
    それは嬉しいですね。元南池袋二丁目の民としては、明るい街並みになることを願っています。

  31. 411 マンション検討中さん

    日本でも利回り1%台まで上がった事あるでしょ
    キャピタルゲインが狙えるならインカムゲインなんて気にせずに
    買う人がいるんじゃないの?
    ただ、一度バブル崩壊を見てしまってるから
    日本ではもうそういう上がり方はしないかもしれない

    日本が先陣を切って実験台となったおかけで
    アジアの大都市は不動産をこれ以上の高騰も暴落もさせずに
    高止まりさせる事に成功したから
    日本はさすがにまた暴落させるなんて事はしないと思う

  32. 412 周辺住民さん

    全ての人には当てはまらないけど、今の時代で不動産で儲けるには
    経験則で言うと、自分で土地仕入れて収益マンションを建てて1棟物として売る。
    このヤリ方なら、今でも原価率50%以下で売り切る事が出来る。
    最近の区分マンションの追加購入は、税務対策と保有満足度UPの為だけで
    区分マンション双六なんて自己操作不可能だし、利確までの時間が掛り過ぎる。

  33. 413 検討者

    >>412 周辺住民さん
    木造アパート、山手線のちょっと外側で利回りはどれくらいで売るのですか?

  34. 414 周辺住民さん

    >413
    木造アパだと、取引時の表面利回りが5%~じゃないと売れないので
    RC造1棟マンションしか建てません。この場合、池袋付近で4%程度でも売れます。
    又、投資エリアは、地元池袋エリアと都心5区しかやりません。
    ちなみに、千代田区に建てたRC造1棟マンションは、先月に3.2%でも売れました。

  35. 415 検討者

    >>414 周辺住民さん
    なるほど。減価率が半分程度だとすると、新築RCで表面8%程度で作ることができるわけですか。エンドはサラリーマン投資家ではなく、富裕層の相続目的やアジアの金持ちあたりでしょうか?

  36. 416 検討者

    ↑減価率× 原価率○ 間違えました。

  37. 417 周辺住民さん

    >415
    最近の利回りUPの方法は、1Fにコンビニ誘致し、住宅部は2F以上にします
    これに、ゼネコン入札での建築費DOWNで表面8%~の開発を可能にしてます。
    又、最近のエンドで多いのは、あまり知られてませんが、某大手戸建て業者で
    彼らは実利回り確保の為に自らAM部署を立上げて、PMBMも自社で行います。

  38. 418 こ近所

    >>417 周辺住民さん
    勢いのある会社ですね。

  39. 419 匿名さん

    もはやC地区どころか、マンション購入検討とも関係ないような…
    別スレッド立てて、そちらでやっていただきたいです。

  40. 420 検討者

    >>419 匿名さん
    久しぶりに面白い書き込みで、盛り上がってしまいました^^;

  41. 421 匿名さん

    すごい値段がついた。池袋はまだバブル中。
    ttps://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_toshima/nc_97260762/

  42. 422 匿名さん

    >>421 匿名さん

    笑ってもーた

  43. 423 検討者

    >>422 匿名さん
    上司がチェックしないのかね?

  44. 424 匿名さん

    >>423 検討者さん
    新人でもない限りは打ち込む数字まではチェックしないのでは?
    売主さんは今頃怒ってるかもしれませんが、間違いだという事は誰でもわかると思うので、目立つ分良かったかも知れませんよ?
    本当の価格でも多分売れないと思いますがwww

  45. 425 匿名さん

    >>424 匿名さん
    いま見たけど普通の値段。
    もしや8億9千万とかだったの?

  46. 426 検討者

    >>425 匿名さん
    8億9950万円。

  47. 427 匿名さん

    ㎡数や価格は、一桁間違う事はよくある

  48. 428 マンション検討中さん

    8000万でも高ぇな!!ってなったけどこんなもんなの?

  49. 429 匿名さん

    >>428 マンション検討中さん

    あそこは最初から高くて中古もどんどん上がってるよね。個人的には全然魅力感じないけど。あの立地の空気というか暗くて澱んだ雰囲気が生理的に無理なんだわ。あ、あくまで個人的意見ね。あと住んでる人いたらゴメン。

  50. 430 忍者まったりくん

    グランドミレーニア、スーパーと薬局とコンビニが目の前にあってけっこう便利ですよ。ただ、名前がね。。。

  • スムログに「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の記事があります
  • [スムラボ]クリスティーヌ「南池袋二丁目C地区」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸