物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区南池袋二丁目地内 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
約1,500戸 |
そのほかの情報 |
完成時期:2025年12月 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判
-
381
匿名さん
今日現地見てきましたが、パームスやJTBビルも解体はじまってますね。
事故無く解体作業が進みますように。
-
382
検討者
>>380 匿名さん
ブリリアもよくここで自画自賛しとるがな。C地区の価格に影響する話は無関係ではない。HNを変えていろいろ発言しているようだが、明らかな間違いを指摘したまでよ。
-
383
匿名さん
目白通りの千登世小橋からC地区方面を撮影してみました。
-
-
384
ご近所さん
最近のマンション双六ありきの、新築マンション選びの風潮は
まるで金融商品みたいで、今の含み益がどうとかこうとか
日々の価格変動で疲れませんか?
-
385
匿名さん
マンションの含み益どうのうこうのとかすごろくでどうのこうの話って要するに借金で投資をしている話なのよね。
投資って本来は余剰資金でやるものだから。
2010年代の右肩上がりの市況でちょっとした財産を作った人が多いのは事実だけど、横ばいとか下がり相場になった時に終わる買い方してる人が東池袋には大勢いそう。
-
386
匿名さん
この価格水準で投資だと利回り的に厳しくないですかね。
これから賃料が上がっていくのですか?
-
387
検討者
>>385 匿名さん
頭金が1割程度の住宅ローンは、たとえればレバレッジを効かせた株の信用取引やFXです。ただ、価格が急落しても強制ロスカットがない点は、だいぶ違いますね。その時点で時価が残債割れしても売らなければ
良いだけ。
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
>>384 ご近所さん
価格変動があるからこそ、その後のマンション戦略を考えられるんでしょうよ。買ったことない人には分からんだろうとは思いますが。。
あと株じゃあるまいしそんな毎日変動しないよ?
-
390
匿名さん
>>389 匿名さん
全米とか全世界のインデックス投信の方が日本の不動産より遥かに手堅いよ?
与信ギリギリで上がる前提で買ってる人は借金でギャンブルしてるだけ。
不景気でボーナスカットされたときには自分が持ってるマンションも下がるからね?
そういう人達が中古を買って上がってる東池袋直結の中古は正常な価格なのかなぁ、と思う。
C地区が売りに出されて客観性を問われた時に答えが出ると思っているのでそういう意味でもC地区が楽しみです。
-
-
391
匿名さん
>>390 匿名さん
何に対してその話してんのか全く理解出来ないんだけど、話の流れって普段からちゃんと理解出来てお話出来てます?
あと、ここら辺のタワマン買う層が不動産しか買ってないと思い込んでるのか知らないけど、マンションを購入するような与信がないとそういう発想になるのは分かります。レバレッジ掛けられないと大変ですよね、頑張ってください。
-
392
匿名さん
>>391 匿名さん
384さんの話に対しての流れなんですけどね。
マンションすごろくするより手元のお金でインデックス投信買った方が手堅いよ?という話なんですけど。
手元にお金がない人がレバレッジをかけてマンションすごろくとかめちゃくちゃハイリスクですよ?という事が言いたいだけなのですが。
-
393
検討者
>>392 匿名さん
お手元に大した自己金額がない人が資産形成をするうえで、少なくともこの20年程度で見れば、都心・山手線内側等の好立地にあるマンションは正解だったわけです。
-
394
匿名さん
>>393 検討者さん
ええ、自己資金がない人はそうでしょうね。
まさしくレバレッジをかけてリスクを負われて不動産で成功されたわけです。
成功された方は先見の明がおありだったと思います。
ですが、2匹目のどじょうを狙って東池袋に人とお金が群がってる現状を見ると、バブルのように見えます。
数年前に東池袋の中古を検討したけど、結局インデックスファンドを買った***の意見ですが、私はその決断は後悔してません。
自己資金を持っているならば手堅い方がいいと思っていますので。
-
395
検討者
>>394 匿名さん
不動産の魅力としては、普通の使い方であれば、ただ住んでるだけで良いという点や、もろもろの税制優遇策がある点もありますね。この20年で首都圏の不動産市場は「担保価値」から「利用価値」を重視する流れになりました。つまり広々した土地付戸建て→都心の駅チカマンションという人気の傾向です。若い人の共働き志向も影響してます。2000年頃から都心マンションを渡り歩いた人は当初の自己資金が少なくても、かなりの資産を作ったはずです。この先、マンション相場がどうなるかはわかりませんが、わたしはそろそろ手仕舞いして様子見かという感じもします。
-
396
マンション検討中さん
マンションの価格があまりに高騰すると
日本もバブル期以来の対策に乗り出す可能性あるよね
中国は既に住宅価格抑制に動いてるし
庶民がマイホームすら買えない状態になると対策が入りそう
何もしなくても住宅ローンの金利が上がるだけでかなりの影響があると思う
ただ、土地や原材料価格が高騰してるから価格を下げられない側面もある
そうなると供給絞るのかな?
国民所得を上げて住宅価格に追いつかせる事が一番だけどそれも難しい
-
397
検討者
>>396 マンション検討中さん
バブルというのは、都心の土地やマンションが1か月で倍になるというイメージです。大蔵省がかつてバブル潰しで銀行融資の総量規制に動いた局面がそんな状況でしたね。今の東京は不動産バブルと呼ぶには大したことがない。欧米やアジアの大都市と比べて安い。さらに、かつての総量規制により不動産向け融資がストップ→不動産・建設・ノンバンクが資金繰り難等で経営破綻→金融機関の不良債権急増、金融危機→失われた20年、という手痛い教訓がある。政府・日銀が不動産価格の抑制策にやすやすと動くことはありません。東京郊外や千葉、埼玉、神奈川あたりの不動産は相対的に安いわけだから。
-
398
匿名さん
>>396 マンション検討中さん
土地は日本の都合だけで動くけど原材料は世界の相場で決まりますので下がらないかもですね。
このまま原材料の高値が続けば都下では新築マンションを建てない時代が来るかもですね。
新築マンションは山手線内側でしか建たない、一部のお金持ちが買う物。になっていくのかもしれません。
-
399
マンション検討中さん
利回り2%台になるまで上がると思う?
そこまでいくともう毎月の支払いは賃貸で住んだほうが安くなるけどどうなんだろ
住宅ローンだといずれ自分のものになるから長い目で見たら
利回り2%台でも買ったほうが良いという考え方もあるけど
やっぱり毎月の支払いが多くなると買わないようにも思う
-
400
匿名さん
ならないので今が天井だと思う。
常識的に考えたら下がる事はあっても上がる事はない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件