127.24m2~175.09m2
2LDK~3LDK
19戸
28,500万円(1戸)~46,000万円(1戸)
第1期ですでに10戸販売済でいま5戸販売中。
あと9戸なのかまだ第1期で売れたのが10戸販売のうちの5戸なのか
そのあたりがわかりにくいです。
それでもこの価格で5戸売れたというのは好調といえるのかも?
寝室がふつうに10帖、12帖あるってすごいですね。
小学校まで徒歩5分程との事ですが、通学路や周辺環境はいかがでしょうか?
特に治安面が気になっていて、その辺安心して暮らせそうでしょうか。
ファミリー層もここは多そうですし、子育てエリアとしての良さを知りたかったです。
マンションが計画される前は個人所有のお屋敷があったのでしょうか。
どのような方が所有されていたのか私も気になります。
公式サイトでは風光明媚な景勝地として名士たちに注目され、
別荘地として知られていましたと説明されていますね。
購入はできませんが憧れの気持ちで見に来ておりました。
現在販売している188㎡は53,000万円となっていますが、これって5億3000万円ってことですよね、、、
これだけの広さでありながら間取りは3LDKとゆったりしていて何もかもが非日常感があると感じます。
値段が値段なので、ガンガン売れていくというタイプじゃなく
値下げもしないしそのままゆっくりと販売していくようなかたちなのかな。
タイプ的には、値下げしたからってすぐに売れるタイプじゃないでしょう・・・。
流石にこの価格なので、
設備などはしっかりしているなという印象。
変に刻んでコンパクトな物件を詰め込むのもありだとは思うが、
ここみたいにゆったりと広く作っているのは本当に贅沢だなぁと感じます。
プランニングを見ていると、空間効率はそこまで良いわけではないかもしれないですが
そもそも広いので
そういうのも気にならないっていうのはいいよなぁ。
ウォークインクローゼットと隣り合っているトイレ、音がしにくいと思われがちですが、深夜は、トイレットペーパーを切る金属の上蓋と芯がカラカラ回る音、流してすぐ出てくると最近のタンクレスでも流す音が、寝室に響くんですよ。その対策ちゃんとされてるんでしょうか。
初めて諏訪山周辺を歩いてみましたが、駅からの道中は高級感は皆無ですが、一帯だけ高級住宅のある立地ですね。
こちらの物件は諏訪山の頂上あたりの行き止まりあたりで確かに静かな暮らしができそうですが、周辺を他の住宅に囲まれている点が難点ですね。
あと、徒歩移動の方は帰りの坂がかなりしんどいですね。。。富裕層が購入する物件なので、皆様車移動なのかもしれませんが。。。
149㎡が2LDK、188㎡が3LDKとはすごいですね。
庶民派のファミリーマンションは広ければ広いだけ部屋数を詰め込みがちになりますが
こちらは部屋数よりも居室に十分な空間を保ち、ゆったりと生活したい方向けなのですね。
自転車利用するなら、電動アシスト付き自転車の方が無難そうではありますよね。
車で移動するのもいいけど
近所でちょろっと買い物をする範囲だったら、断然自転車のほうが便利そう。
車を置く場所とか考えるの
結構面倒だったりするし。お店に駐車場があるとも限らない場合もあるし。
え?販売が好調だと価格が値上げされたりするのですか?
ということは早めに購入したほうがお得ということでしょうか。
値下げを待つ人が多いかもしれませんが、
同じ物件で差が出てしまうのって、どうなんでしょうね。
坂があるエリアは電動自転車がなければなかなか厳しいところですが、
ここは別に駅まで自転車でいくような距離でもありませんし、
坂が多いところに関しては特に気にならなさそうに思いました。
近くに目黒川とか自然があるのって何気に良いですね。
ここは駅もそこそこ近いほうですし、
老後のことも考えるならここみたいにある程度便利で落ち着いたエリアが良いなと思いました。
残りの3階の部屋を以前に検討していましたが、真隣の建物に直接面しておりカーテンを閉めたまま生活することになるので最終的には別の物件にしました。その後まだ買い手が見つかっていないのに値下げではなく値上げとは面白い発想です。とても良い物件ではありましたが、その部屋は実需目的で買う人が現れるとは思えません。値上げ後は尚更そうです。
カーテン閉めたままの生活を考えるとちょっと悩ましいところですね、、
小さなお子さんのいるファミリー層とかなおさらそういったところを気にすると思いますが、
薄いレースくらいでもかければ部屋の中は見え無さそうな気もしています。