名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 港区
  7. 東海通駅
  8. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
匿名さん [更新日時] 2024-11-06 10:41:58

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定

[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/

[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12

[PR] 周辺の物件
リニアゲートタワー名古屋
リニアゲートタワー名古屋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア口コミ掲示板・評判

  1. 4351 評判気になるさん

    >>4350 匿名さん

    >売れ残りを恐れて、低グレードのパークホームズに、名古屋市最低価格圏に設定。早く売ってしまおうと考えたわけです。

    早く売ってしまっても、万が一トラブったら 「またかいな....ハイ、立て直し」必須では.....。
    ビックセブンですし?今度やったらアウトは見えていると思います。そう言う面では信用できるのでは??

  2. 4352 匿名さん

    >>4351 評判気になるさん
    そうですね。当然ですが、三井ももう支持層までの深さに間違いが無いようチェック体制を設けているでしょう。
    ですから、建てたら傾くなんて事はもう無いかと思いますよ。

    ただ地盤が良くないという点では横浜と類似してしまっているので、三井もエントランスやライフラインは地震が起こっても守りたいと思い、特別な液状化対策も行っています。但し、それは高額なのでマンション全域には行っていないのです。

    したがって、一般的なマンションと同様に支持層までの深さ(この物件の場合54~57m、HP画像添付)によって耐震性が決まります。
    他物件よりとても長い支持杭を伸ばしている事を考えると、支持層まで浅い地域(例えば名古屋台地の上)などよりは地震の揺れも強く、支持杭の耐久性にも疑問がついてしまうのです。

    これについては実際に自分達の目で見て買えるわけではありませんのでデベを信じるしかありませんね。

    これらに納得いけば良い物件だと思いますよ。

    1. そうですね。当然ですが、三井ももう支持層...
  3. 4353 口コミ知りたいさん

    >>4352 匿名さん

    たしか.....ですけど、液状化対策ってマンション全体にやっていたのでは??? 駐車場は流石にやってないかと思います。ですので、駐車場は+50cmぐらいで、建物は2m盛ってある形になっていたかと思います。
    ちなみに、マンション入り口から、二階に上がる勢いで階段登ってようやく一階(笑)。ここまでどうせ盛るなら、一階にもエレベーター停める方が良かったのでは(爆)。

  4. 4354 匿名さん

    >>4353 口コミ知りたいさん
    残念ですが、液状化対策はエントランスやライフライン施設のみかと思います。
    尚、盛土は液状化には効果はありません。主に浸水対策ですね。
    添付がHPに掲載されている液状化対策の文章ですのでご確認ください。

    1. 残念ですが、液状化対策はエントランスやラ...
  5. 4355 口コミ知りたいさん

    >>4354 匿名さん

    なるほどなるほど。

    結局、建物....というか、10階建の部分は岩盤まで杭が打ってあるから大丈夫(液状化関係なし)。
    それ以外の部分で、キモになる部分(低層のエントランス部分・水関係と電気関係)は、地盤改良実施といった感じと思います。
    たしかエントランス部分は建物の作り一緒でも杭打ちは無かったかと....。
    駐車場部分はまあ、仕方ないですね~。

  6. 4356 匿名さん

    >>4355 口コミ知りたいさん
    はい、基本的に仰る通りだと思います。
    ただ杭の長さが60mまで長くなりますと地震の揺れは大きくなります。また建物周辺のみ液状化で地盤沈下しますと建物に追加の階段やスロープが必要となったりはしますのでこの辺りもよくお調べになると良いかもしれませんね。

    分かりやすいQ&Aがありましたので良ければご確認下さい。
    ベストアンサーの話が分かりやすいかと思います。
    https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10...

  7. 4357 匿名さん

    長いと読んでもらえんぞ
    気をつけろ
    金あるやつはMID
    MIDしか勝たん!

  8. 4358 eマンションさん

    >>4346 マンション検討中さん
    MIDの掲示板にららのやつらが荒らしにきてるんだよ
    そいつを先にどーにかしろよ
    らら民はMIDのせいで売行きが鈍ってるのにびびってるみたい
    MIDしか勝たんのに無駄な抵抗だよね

  9. 4359 eマンションさん

    はい、次の方どーぞ!

  10. 4360 マンコミュファンさん

    >>4356 匿名さん

    いろいろと、情報ありがとうございます。で、結局、ナゼにココのマンションってボランティア価格(笑)なんでしょうか??

    多分、安い土地を買ったとはいえ、排水の陣、いや、背水の陣の某社がシッカリ施工(今度やったら退場?)で....特に問題があるとは思えませんし.....。

    何はともあれ、ナゾの強烈なお買い得マンションでは??

  11. [PR] 周辺の物件
    グランクレアいいねタウン瑞穂
    デュオヒルズ御器所
  12. 4361 匿名さん

    >>4360 マンコミュファンさん
    地盤問題で汚点のある三井が、また地盤の悪い土地で売らなきゃならない、さーどうするか。

    予算内で出来る限りの地盤対策をして、それでも万全じゃないから安売りして売り抜けるって考えたのがここでしょ。

    思ったより名古屋民が地盤気にしない層もいて、1街区良かったから値上げ実験、キャンセル増えたし売行鈍ったなぁ←いまここ

  13. 4362 マンコミュファンさん

    >>4361 匿名さん

    キャンセル増えたし、売れ行き鈍ったなぁ
    ソースはどこ?
    何見れば数が把握出きるの?

  14. 4363 検討板ユーザーさん

    >>4361 匿名さん

    >予算内で出来る限りの地盤対策をして、それでも万全じゃないから安売りして売り抜けるって考えたのがここでしょ。

    万全でない場合は「立て直し」
    法令違反の建物造ったら「お縄頂戴」
    です。
    ちゃんとお役所に構造届けて耐震性認可を受けて建築スタートです。法令守って作ってる限り、耐震性は大差なしですよ...

    というわけで、安値で売り抜ける.....必要は無しですが.....。
    結局、ココって建築時期が良かったというのが脅威の価格の要因では??

  15. 4364 名無しさん

    地盤のことはよく分からんが、東京は湾岸エリアにタワマンいっぱい建ってるじゃん
    そこは地盤ええの?
    それこそ、名古屋東部だって、知られてない活断層で地割れが起こらんとも限らんし

  16. 4365 匿名さん

    もう少しお金貯めてMID買えば地盤も心配いらんのよ
    MIDにしときなはれ

  17. 4366 マンション掲示板さん

    >>4365 匿名さん

    営業さん、お疲れ様です

  18. 4367 匿名さん

    モデルルームもお休みだし、お前らも休めよw

  19. 4368 匿名さん

    >>4364 名無しさん
    東京湾岸もここと同じ埋立地ですから全く良くありませんよ。
    ただ東京湾岸は江戸時代、名古屋港区は明治時代に埋立られているので港区の方が新しくより地盤が緩い地域が多いと言われています。(実際支持層60mは関東でも悪い方)

    名古屋の埋立歴史は調べておくといいかと思います。

    https://www.port-of-nagoya.jp/shokai/kohoshiryo/1001907/1001910.html

  20. 4369 匿名さん

    名古屋港より北側にあるこのマンションの辺りの港区も、
    明治時代よりも古い江戸時代の埋立地です。

    https://chubu.env.go.jp/wildlife/mat/m_1_1_11_1.html

  21. 4370 匿名さん

    >>4369 匿名さん
    すみません、港区で一括りにしていました。
    詳しく調べたところ、添付画像のような歴史のようですね。

    1. すみません、港区で一括りにしていました。...
  22. 4371 匿名さん

    >>4370 匿名さん
    この資料によると江戸時代から明治時代の間にこの辺りが埋め立てられたようですね。
    https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000023/2...

    1. この資料によると江戸時代から明治時代の間...
  23. 4372 匿名さん

    >>4371 匿名さん
    すみませんが、私も関東の埋立地について確認不足でした。
    関東の埋立地の方が歴史としては新しい地域も多そうです。
    あまり良い資料がなかったので参考となったサイトのリンクを貼っておきます。
    https://taclover.com/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E3%...

  24. 4373 匿名さん

    夏休み明けモデルルーム行く予定
    いい部屋残ってるといいな

  25. 4374 匿名さん

    >>4373 匿名さん

    今日モデルルームの前をたまたま通ったら、9~28まで休みって書いてあるっぽかった、見間違い?
    これだけ夏休み取ってるって事は、結構売れてるんでしょうか?かなりの余裕を感じますが。。。

  26. 4375 通りがかりさん

    >>4363 検討板ユーザーさん

    脅威の価格要因は、単に開発特区で外部(国と自治体)から沢山お金が入ってる事だと思いますよ。
    市内中心部の特区と少し違う部分は省エネ効果の検証特区。コレは国からお金出ますから。
    東京の晴海フラッグが相場的にメチャ安なのも特区だから。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    プラウド八事清水ケ岡
    リニアゲートタワー名古屋
  28. 4376 通りがかりさん

    >>4374 匿名さん
    売れていない物件も同じ日程ですよ。
    売れ行きは関係ないかと。

  29. 4377 マンコミュファンさん

    >>4374 匿名さん

    一街区の時から、そんな感じ
    その時も、掲示板は荒れまくってたな
    二街区懲りもせず延々と同じような論争
    ある意味、三街区も見ものだ

  30. 4378 名無しさん

    >>4375 通りがかりさん

    晴海フラッグ(笑笑)。ココはそこまででは無いと信じたいですが....

    (Wikipediaの「晴海フラッグ」出典)

    都はインフラ整備が完了する2025年度を目処に三井不動産などに約130億円で(晴海フラッグの)土地を売却する予定であるが、この土地を不当に安く売却する契約を結んだのは違法だとして、都民32人が小池百合子都知事らに適正価格との差額を請求するよう都に求め住民訴訟を起こして....

    もしかして、後々、入居者から追加徴収(笑)

  31. 4379 通りがかりさん

    >>4378 名無しさん

    それは無いと思います。
    オリンピック招致みたいな国家的レベルでは無いので。
    但し開発特区にはそれなりのお金がデベ以外から拠出されている、という引用をしたまでですよ。。。

  32. 4380 匿名さん

    災害リスクで騒ぐ投稿が散見されますが、個人的に名古屋市で災害リスクを担保したければ瑞穂台地の昭和区で、水災リスクの無い場所を選ぶしかない。
    利便性を取るか、災害リスク回避を取るかのどちらかかと思います。


  33. 4381 匿名さん

    マンションで利便性を取って災害リスクをある程度許容する場合、滅多に起きない地震よりもしょっちゅう起きる水災対策を優先すべき。

    殆どのマンションは地下に電源設備があるので排水が間に合わなければ電気設備が被災する。近年の短時間豪雨を考慮すると水災ハザードにかからない場所でも、地上若しくは上階に電源設備を設置するべき。

    その点では一定程度の災害リスク対策は取られている物件かと。。。

  34. 4382 匿名さん

    >>4379 さん

    たしかに!あまり目立つような物件ではないので。

    たぶん、お金がダイレクトに供給(補助金とか)じゃなくて、特別減税・控除・インフラ整備・理由付けして低価格で土地売却などなど「ステルス供給」されている形ではと思います。

    ただ、こちらの物件、攻めた価格の割に、煽らないで奥ゆかしい営業をしているのは、やっぱり晴海フラッグなどの教訓だと思います。

  35. 4383 匿名さん

    >>4382 匿名さん
    ここって言うほど安い?港区だと過去相場的にもこれくらいなイメージ。
    画像は一街区の時のマンマニ抜粋だけど、一街区の安さでも10年後は値下がり予想。

    2街区なら設備少し良くなった分駅遠いから、景気相場現状維持災害無しの10年後3LDKで良くて3,000万こっから諸経費抜くから手取り2,800万くらいかな。

    二街区の価格でフルローン3,500万スタートとしたら、何とか残債割れしないくらいで見積もった方がいいと思うんだけど。

    1. ここって言うほど安い?港区だと過去相場的...
  36. 4384 契約者さん1

    >>4383 匿名さん

    一街区は確かに安かった!
    港区だから、デベも恐る恐るだったろうし
    ららが名古屋人に受けるかも未知数
    しかし、いい感じで売れたから
    もう少し乗せてもイケルだろ?みたいな(笑)
    実際、キャンセル分も2割増しでも売れたから

    だから港区の割にニ街区は高掴みだと思う
    でも市況を考えると仕方ないね

    三街区に注目だよ




  37. 4385 匿名さん

    >>4384 契約者さん1さん
    ちょっと二街区は高い感じはするよね。

    一街区の中古も低層は苦戦してるみたい。
    3LDK2階3480万1階3200万で出てるけど暫く売れてないね。

    名古屋って投資物件のプレロジェ、格安物件のオプレジもバンバン出てるから、買っちゃう人結構いて、住んだら後悔してる人も多そう。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランクレアいいねタウン瑞穂
    ダイアパレス金山フォレストフロント
  39. 4386 契約者さん1

    >>4385 匿名さん

    いや、サスガに中古であの値段は
    ボッタクリ過ぎだよ
    隣にもっと性能が良くなって、新築出るなら
    値段同じならそっち買うでしょ

    中古なんだから、もっと安くしなきゃ
    せめて買った値段にしなきゃだよ

  40. 4387 匿名さん

    >>4386 契約者さん1さん
    そうだね、中古だから値引きするんだろうけど二街区と同じくらいにはしないと厳しいだろうね。多分一街区の駅近アピールして二街区と同じくらいの価格で売ろうとしてるのかな。

  41. 4388 匿名さん

    >>4380 匿名さん
    他にも地盤良いところはあるし、昭和区だけ無駄に上げなくていいよ。昭和区で三井建てるならパークシティで坪350万くらいだろうし。

    大規模板マンだと則武は完売。残ってる中でここよりハザード良いのは、予算ちょっと足してメガシティがある。もう少し足せばMIDがある。さらに足せばシティタワー葵がある。

    地盤恐い人いるならもっと予算出すしかないよ。

  42. 4389 検討板ユーザーさん

    >>4387 匿名さん

    最初の一街区の値段知ってる?
    今スーモに出てる中古って
    購入時より3~400万はプラスの強気設定
    港区で売れるわけないじゃん



  43. 4390 匿名さん

    まーたど素人の評論家湧いて来たな

  44. 4391 匿名さん

    >>4388 匿名さん

    確かに地盤に限ればもっと予算出す必要はあると思いますが、価格と災害リスク対策のバランス的にはいい線だと感じます。

    メガシティもMIDも川沿い低湿地なので災害リスクの点では決してハザード良いと思えません。改定ハザードの水災ハザード確認してみて下さい。特にメガはヤバいですよ。
    矢田川氾濫したら一部が地盤流される地域に追加されてます。地盤流されるとマンションでも危ない。
    MIDも堀川近接なので水災対策をするべきだと思う。

    則武が何故に住居部分を嵩上げ等で水災対策しなかったのか?個人的には理解できません。

    近年の気象災害を考えると、地震より遥かに水害を重視すべきと思うんですが。。

  45. 4392 匿名さん

    >>4384 さん

    一街区はバーゲン価格だと思います。2割増しが本来の価格かと。。。

    二街区はZEH対応等の断熱性能向上を採用してるのと、一街区の頃と資材や人件費も違いますし、特に一街区先行棟は消費税8%物件です。

    港区でもこの地域はららぽーともあり利便性が非常に良いので特別かと思います。中古売買物件の坪単価もそこそこですし。。。ららぽーとが撤退しない限り南側に近接高層物が建たない、北側も広い駐車場があるので近接高層物が建たない。。。コレは大きなアドバンテージだと思います。

    三街区は流石に駅から凄く遠くなりそうなのと違うデベですよね。。。

  46. 4393 匿名さん

    >>4391 匿名さん
    地下58mまで掘らないと10階建建てられない土地で地震軽視は有り得ないかな。
    多分大丈夫だろうではなく、何かある事を想定して、その時どうなるか理解して買うべきでしょ。

    浸水と地震が違うのは、浸水は避難できるという事。

    あと浸水のハザードマップは、今年の6月にこれまでは東海豪雨レベルを想定していたのを、さらに一段階上げて殆どの川が同時氾濫したらって話なので、ここ100年で起こってない豪雨と来ると言われている地震どっちが先かは分からないからどっちも対策は必要と思いますよ。

    メガシティは仰る通り近隣が矢田川沿いなので危険と考えれば控えた方がいいです。MIDは東海豪雨で堀川が氾濫しても大きな浸水していません。(より海抜低い下流の方が浸水)
    ノリタケも海抜高くありませんが名古屋駅周辺の排水能力は大幅に強化されているので大きな心配はないかと。2m嵩上げしてるマンションは稀ですよ。

  47. 4394 契約者さん1

    >>4392 匿名さん

    デベは、東邦
    売るのは、三井らしい
    東邦が造るマンションって
    オールガス!ってやつかな?
    三街区は、駅が遠くなるから
    何を売りに仕掛けるのか興味有り


  48. 4395 マンコミュファンさん

    >>4394 契約者さん1さん

    設計施工は??
    またもや長谷工だったとして(笑)。

  49. [PR] 周辺の物件
    タワー・ザ・ファースト栄三丁目
    プラウドタワー名駅南
  50. 4396 名無しさん

    >>4393 さん

    地震を考慮したら台地以外は大差ないと思います。表層地盤増幅度見れば埋立地も干拓地も低湿地も後背低地も大差ないです。取り敢えず倒壊しなければ良しと考えるべき。

    水災はハザードを参考にして専有部が被災しなければ取り敢えず良しとするしか無いかと。たとえ50cm程度の浸水でも地下に電源部や機械式駐車場がありマンションの排水設備能力が間に合わなければ被災する可能性がある。

    それ故、個人的には台地以外の水災可能性ある地域に新しく建てるマンションは積極的に嵩上げ等で水災対策するべきと思うんですよね。

    そういう災害リスクを全く考えたくない場合は、利便性を譲っても台地上で水災リスクの低い物件を選ぶしかないかと。但しどの場所でも水災リスクは全くゼロにはなりませんから買ってから自己防災対策は必要ですが。。。

  51. 4397 マンション掲示板さん

    >>4387 匿名さん

    恐らく一括査定で一番高い仲介選んで高値スタートで囲い込みされてるのかと。普通なら周辺相場見て3ヶ月単位で価格見直しするでしょう。。。

  52. 4398 名無しさん

    >>4395 マンコミュファンさん

    長谷工だと何か不都合でも?
    西側にいっそタワマン出来て欲しい!

  53. 4399 匿名さん

    >>4396 名無しさん
    あなたが台地以外は関係ないとお話される根拠はなんでしょうか。

    私も専門家ではありませんが知人の建築士に話を聞きましたがやはり地盤の良し悪しは台地の上であっても実際に計測してみないと支持層までの深さは分からないと聴きました。

    反対に地盤が弱いとされる地域でも場所によっては支持層が相当浅い地域もあるようです。
    MIDやノリタケが支持層20mというのは意外な結果だと思います。

    またWEBにも三井の支持層まで杭が届いておらず傾いた問題を受けて、専門家のコメントが掲載されています。

    https://www.dailyshincho.jp/article/2015/11130835/?all=1

    これらより有力な情報がありましたら是非共有お願いしたいです。

  54. 4400 名無しさん

    >>4399 匿名さん

    地震ハザードステーションマップ(J-SHIS Map)はご存知ですか?
    メッシュがかなり粗いので詳細には微動探査等を使って調査しないと数値が変わったりしますが(一つ隣のメッシュでも微地形区分や地盤増幅率が変わる)ある程度の目安にはなるかと思います。

    表層地盤増幅率と30m平均S波速度(地下100mくらいまで)は下記です。
    本物件 :1.85、194m/s(干拓地)
    ノリタケ:2.07、171m/s(三角州・海岸低地)
    MID :1.88、191m/s(自然堤防)
    熱田台地:1.28、298m/s(砂礫質台地)
    (熱田台地は白河公園付近を抽出)

    表層地盤増幅率1.4辺りが地盤良し悪しの境目の目安です。
    支持層に杭を打つのは建物倒壊を防ぐ事です。
    支持層は浅ければ浅い方が確かに良いですが、その支持層自体が揺れやすければ、杭の深さ違いはあまり意味をなさないと思ってます。
    表層地盤増幅率が1.2と2.0では揺れやすさが1.7倍違います。(地盤が1.7倍柔らかい)
    以上、参考にされてみて下さい。

    因みにJ-SHIS Mapサイトは下記です。
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/

    1. 地震ハザードステーションマップ(J-SH...
  55. 4401 名無しさん

    >>4399 匿名さん

    記載ミスにより、上記本文一部訂正します。(すみません)

    4行目:(地下100mくらいまで)→(地下30mまで)
    12行目:その支持層自体が揺れやすければ → その表層地盤自体が揺れやすければ

  56. 4402 名無しさん

    >>4397 マンション掲示板さん

    たぶん、この物件のオーナーさんって、売却急いでないのでは??
    大幅なキャピタルゲインはともかく、ほぼ家賃タダで生活できているわけですから....。

    うまくうれれば売っちゃうし、そのまま住んでも良し。

    タワマンだと投資的にシッカリお値段チェックの方多いと思いますが、ココは実需系なんで.....中古実績見て、利便性でサクッと買う方が出てくるのでは???

  57. 4403 匿名さん

    >>4400 名無しさん
    詳細にご説明頂き有難うございます。
    そのサイトは存じています。私も何故新しい埋立地(江戸~明治)の港区が、古い埋立地の西区や北区(古代~中世)よりもその数値が良くないかを自分でも調べて、建築士の友人にも相談しています。

    結論から申しますと、
    西区や北区の場合、最表層は柔らかい土だが20m下にはマンションの重さに耐えられる硬い支持層がある。
    (サイトの掲載値は30m迄の平均地盤硬さより求めた揺れやすさの為、表層が柔らかいと平均値は悪くなる)

    港区の場合、最表層は西区や北区と変わらない寧ろ新しい埋立地のため硬いが、58m下まで硬い支持層がない。

    そのサイトは主に個人向けに戸建て(マンションより軽いので30mまでしか基本的に掘らないから)を建てる際の目安として掲載されており、マンションの場合、同じ長谷工が施工が行うなら品質基準は基本的に変わらないそうです。

    支持層の強さは基本的に同じと考えれば揺れやすさは、杭が長い分だけ増幅しますので港区の方が揺れやすいはすく、杭が長いので横揺れ時に折れてしまうリスクが大きいです。

    とはいえ、その分杭は太くしているはずなので大丈夫とは思いますが絶対はありません。
    この辺りは4399のサイトにも載っていますね。

    三井さんも聞けば色々と教えてくれると思いますし、色々な条件に納得して選んで頂けたらと思います。


  58. 4404 匿名さん

    >>4403 匿名さん
    説明文の誤記が多くてすみません。結論以下を読んで頂ければ趣旨が分かるかと思います。

    少し補則ですが、お調べになっていた全国各地のハザードマップは地形種別から算出されているようで、実際に現地で計測したわけではないようですので参考にはなりますが少し情報はアバウトかと思います。

    実際には現地実測、支持層までの深さ、施工会社の品質基準使う予算(予算があるなら地盤改良を行った方がより良い)がペースになるかと思います。

  59. 4405 匿名さん

    >>4400 名無しさん
    地震ハザードマップ見れば誰が見ても港区より西区、北区の方がまだマシ。公式じゃないネット情報であんまり変わらないは無理がある。メガもここより全然地盤良いよ。砂田橋が水害リスク有りなのは確かだけど、流石に海抜15m以上で地盤比較的良いところが地盤流されるは言い過ぎかな。あと、昭和区も場所によっては地盤良くない。

    港区
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/11...

    西区
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/11...

    北区
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/11...

    東区
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/11...

    昭和区
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000112/11...

  60. [PR] 周辺の物件
    ダイアパレス金山フォレストフロント
    グランドメゾン名古屋駅
  61. 4406 匿名さん

    >>4403 匿名さん

    お詳しいですね。良いことだと思います。
    災害リスクを自分で調べるのは大切だと思います。
    誰もが地盤の良い場所に住める訳では無いし、実需の場合、自身の生活を考えて利便性を優先する場合もあるでしょう。
    災害リスクをキチンと知って災害対策を準備する事が大事だと思います。

    建物は職人さんの手作りですから、どの物件でも竣工後の専有部と共用部のチェックも大切だと思います。その後はキッチリと建物管理をしていく事も大切ですね。

  62. 4407 名無し

    >>4405 匿名さん

    自治体ハザードマップは100%災害リスクを担保するものではなく、あくまで参考に過ぎません。今後どんどん見直される可能性もあり、ご自身で色々調べられると良いかと思います。

    確かに昭和区全てがOKな訳ではなく場所は選ぶ必要ありますが、名古屋市では一番安定してる地域かと思います。
    丘陵地は今後も土砂災害警戒区域が追加される可能性が高いです。

    メガの敷地は上部一部が改定ハザードで赤斜線で囲われた部分が追加されてますよね。あの赤斜線部分は地盤が流される可能性のある警戒区域です。今まで矢田川上流ハザードが設定されてなかった事が問題だと思います。

    毎年豪雨災害は加速してるのでハザードマップだけに頼らず色々な土地情報は参考にするに越した事はないと思っています。

  63. 4408 匿名さん

    >>4406 匿名さん
    もう契約しているんでしょ。ここは地盤悪い分だけ安いんだしそれが当たり前でしょ。それなりに三井が対策しているから港区の中ではマシと思って住んだ方がいいよ。

    基本的にどこもデベが出来るだけ高く売れるように値付けしているし安くてなんでもいいところなんて基本的にないから。

  64. 4409 匿名さん

    >>4407 名無しさん
    メガに何の恨みがあるのか知らないけど、自分が言ってる斜線部は家屋倒壊等氾濫地域ね。地盤が流されるなんて言ったら住友起こるぞ(笑)
    https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000153/15...

  65. 4410 マンション掲示板さん

    >>4402 名無しさん

    ありがとう
    確かに急いでないかも
    そういう解釈もあるよね~



  66. 4411 名無しさん

    >>4409 匿名さん

    メガに恨みとかはないですよ。
    家屋倒壊等氾濫区域の定義内容を調べてみて下さい。
    家屋が流されるだけでなく護岸侵食もありますよ。
    だからマンションでも、この区域は要注意なんです。
    一街区は問題無いでしょうけど、二街区は一応考慮が必要だと思いますよ。。。関連情報として記載したまでです。

  67. 4412 口コミ知りたいさん

    >>109 の流れ通りになったな

  68. 4413 匿名さん

    >>4394 契約者さん1さん

    三街区も三井さんが売主なんですか。
    個人的には河川が近くなるのが気になりますね。
    現状ハザードマップは基本的に一級河川を対象に作成されてるので、河川の近くは微妙かなあ。。。
    高い護岸は無いので比較的早く水は引くでしょうけど。。。
    この物件と同じく嵩上げは必要かも。。。

    特別な売りは必要でしょうね。ららぽーと線路挟んで対象の位置に魅力ある設備新設するとかが必要かも。。。
    でも来春の黒田さん任期が終わると金利上がりそうですよね。。。逆風となりそう。。。

  69. 4414 匿名さん

    >>4412 口コミ知りたいさん

    なるほど、そういう事なんですね。。。

  70. 4415 検討中さん

    災害リスクはあるけど、それなりに対策し、低価格、駅近、商業施設と大型スーパー隣接、市役所近い、半径2km以内に救急総合病院4つ、高速出入口近い、と利便性は名古屋トップクラスですものね。

  71. 4416 匿名さん

    >>4412 口コミ知りたいさん
    一街区は終始メガよりららのが売れてたけど、春先からMIDのが売れてるし竣工前完売はキツイんじゃない?
    実際モデルルームも空いてるしね。

  72. 4417 匿名さん

    >>4411 名無しさん
    ん~砂田橋にも沢山の人がもう住んでるんだからあんまりオーバーな言い方はしない方がいいよ。どこを調べても護岸が侵食されたり家屋被害の可能性は書いてあっても、地盤が流されるとは書いてないから。

  73. 4418 マンション掲示板さん

    >>4416 匿名さん

    ららの営業さん達は夏休み中~

  74. 4419 匿名さん

    お休みされているので書き込みがすくないねw

  75. 4420 マンション掲示板さん

    >>4412 口コミ知りたいさん

    >ここの一期もノリタケも同じようにアンチがたくさんやってきて大人気で売れた。 アンチが来ないと逆に売れないかもね。

    まあ、一種の炎上マーケティング??(笑)

  76. 4421 匿名さん

    >>4418 マンション掲示板さん
    普通長い休み明けはモデルルーム予約いっぱい入るけど、今も余裕で予約出来るしこれで販売好調は笑えるな。

  77. 4422 匿名さん

    Q.契約者の方に伺います。このマンションは何年住み何年で売却を検討する予定?

    1. 4423 マンション検討中さん

      ピタッとレスが止まったと思ったら、またすぐに大量書き込み(笑)
      素人がららとかメガなんて略称使うわけないじゃん(笑)

    2. 4424 匿名さん

      >>4423 マンション検討中さん
      あなた(マンション検討中さん)も素人じゃないから略語使ってるじゃん(笑)
      パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア、メガシティテラスII街区とか名前長すぎるから略すの普通じゃない?

      まぁマンコミュ投稿するような人はみんな素人よりは詳しいだろうね。殆どの人はROM専だろうし。

    3. 4425 マンション購入者さん

      連休中は、家具屋さんに行きますよ
      オススメのお店ありますか?

    4. 4426 坪単価比較中さん

      >>4425 マンション購入者さん
      名古屋ならファニチャードームが一番いいと思います!たしか今セール中だった気が…
      あとは、ららぽーとに入っている「アルモニア」という家具屋さんも個人的にはおすすめです!!

    5. 4427 マンション購入者さん

      >>4426 坪単価比較中さん

      返信、ありがとうございます
      ぜひチェックしてみますね!
      家具だけじゃなくて
      家電の予算も考えていかなくちゃだね


    6. 4428 マンコミュファンさん

      >>4424 匿名さん

      一本釣りキタ━(゚∀゚)━!
      満足したから帰るわwじゃあのw

    7. 4429 匿名さん

      ちょっとららの契約者さん達さー、この投稿者どうにかしてくれない?
      延々とMIDのスレに来て、三井上げ、総合地所下げしてくるんだけど。いい加減迷惑。ここ3日ぐらいで200コメくらいしてきてるんじゃないかなー。こっちも徹底的に対抗するからさーららの営業的にも良くない事いっぱい出ると思うよ。

      2035 マンコミュファンさん 5分前
      削除依頼
      マンションはブランドで選び、管理を買え!と言われます。
      総合地所さんのブランドは何て言うのですか?
      ランキングに出てこないのですが...
      https://ieul.jp/column/articles/44568/

    8. 4430 検討板ユーザーさん

      >>4429 匿名さん

      まぁMIDの刺客もこっちで暴れてるしお互い様ね
      あまりに目障りならアク禁してくれるように運営にお願いするとよろしいですよ。

    9. 4431 匿名さん

      >>4430 検討板ユーザーさん
      了解しました。運営さんが対応して下さいました。
      慌てて文句を言ってしまい失礼いたしました。

    10. 4442 匿名さん

      パンダ部屋一つキャンセル出てますね
      2940万の坪121万
      安過ぎてワロタ

    11. 4443 匿名さん

      やすすぎ
      お小遣いで買おうかな

    12. 4444 マンション検討中さん

      >>4443 匿名さん

      YOU、勝っちゃいなYO!

    13. 4445 マンション検討中さん

      買っちゃいなよ!
      だった!

    14. 4448 通りがかりさん

      何はともあれ、ららアクスルであれ、MIDであれ、このインフレのご時世ですので買っておくのがリスクヘッジとしては無難だと思います。

      新築マンションは高くなるばかり.....だと思います。

      金利は.....ヤバくなってきたら固定金利に変更すべきでしょう。ハイパーとまでいかなくても、モデレートではないインフレが来れば(たぶん来ると思います)、借金したもん勝ちでチャラになると思いますし.....。

    15. 4449 匿名さん

      いい夢見てんな

    16. 4450 匿名さん

      外野はいつの時代もテキトーだからな。

    [PR] 周辺の物件
    ローレルコート久屋大通公園
    ザ・パークハウス 上前津フロント

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    シエリア代官町
    ザ・パークハウス 上前津フロント
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    葵クロスタワー
    スポンサードリンク
    ローレルアイ名古屋大須

    [PR] 周辺の物件

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    リニアゲートタワー名古屋

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    総戸数 220戸

    デュオヒルズ御器所

    愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

    4400万円台~6500万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    54.26m2~72.88m2

    総戸数 36戸

    ローレルコート瑞穂汐路

    愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

    5390万円~7090万円

    3LDK

    67.03m2~80.05m2

    総戸数 39戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    7,560万円~2億9,970万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²~143.32m²

    総戸数 59戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    ジオ八事春山

    愛知県名古屋市瑞穂区春山町15-5

    6980万円・7480万円(うちモデルルーム価格7480万円)

    3LDK・4LDK

    89.6m2・100.03m2

    総戸数 19戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    プラウド八事清水ケ岡

    愛知県名古屋市瑞穂区弥富町清水ケ岡38番1

    未定

    2LDK~4LDK

    62.45m²~111.22m²

    総戸数 49戸

    [PR] 愛知県の物件

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    ライオンズ一宮グランフォート

    愛知県一宮市大宮2丁目

    3550万円~5190万円

    2LDK・3LDK

    57.79m2~80.29m2

    総戸数 88戸