高級注文住宅 建築設計デザイン事務所と出ていました。高級住宅専門なんでしょうか、そういう会社さんは初めてお目にかかりました。
洋風建築といった感じなので輸入住宅なのかなと思ったんですが、そうでもないのかな?素材は海外のものを使っていて、イタリアとのコラボレーションといった言い方をしていますが。
尊女装子らの土地には建てられなそうな、特別感のある御屋敷ですね。
東京が本社ですが、全国対応が可能だということです。
設計などはこちらでして、
実際の施工はそれぞれのエリアの工務店でするということになってきそうですね。
オンリーワンな家を作りたい!というのであればいいと思う。
ここが手掛ける家の場合
土地が広いほうが圧倒的に映えるでしょう。
そういうケースもあるのですか。
こだわりのある方にはそういう道も良さそう。
土地が広いとなると郊外とか地方都市とかになるでしょうから、
設計をお任せして地元の工務店で施工という流れが自然かもしれませんね。
都内だと希少な広い土地がたまにあるのかもしれませんが。
高級住宅と謳われているので価格重視で安く建てたい人には向かないかもですが。
施工例はどれも素敵で夢のような家づくりができる感じです。
小さな高級住宅というのがすごく気になりました。
いくらくらいなんでしょう?
あまりに東京から離れていると現場に目が届かなくなりそうな感じがするのですがその点は問題はないのでしょうか。
それとも、設計とかだけなので
特に近隣で作ったからと行って頻繁に現場に行くというわけではないのだろうか。
施工例を見ていると、個性的でかつ品があって面白い家造りをしているように見受けられます。
実際の施工はそれぞれのエリアの工務店でするということであれば、地元でも地方でもさほど違いはないような気もしますが、現場の管理には出張して行ったりするのかな?
サイト内で建築工程について説明されているところを読んだら「現場に頻繁に赴き業者さんとコミュニケーションをとります」という記載がありました。ということは、やはり実際にスタッフさんが現地に赴くということなのでしょうね。
となると、地方でお願いしたい場合は逆に工務店を先に選んでおいて、
デザインだけを参會堂さんにお願いするというパターンが良いのかなと思いました。
地元工務店さんの了承を得たり参會堂さんが来て管理してもいいかどうかとか、
費用的にも普通に建てるよりかかってしまうかもしれないけれど。
デザインに惚れこんでどうしても参會堂さんでという人には、
そういう道もあるかもなと思いました。