住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 751 通りがかりさん

    元大手HMの技術屋としてこのスレ見てるけど、客って色んなこと考えてるんだね。俺には営業は無理だわ。

  2. 752 フリック入力できない他称ペッパーくん

    大手は大量生産するから低価格化が可能、工務店は現場で作っているから高くなるというのが論点だったでしょ
    プレハブかどうかなど当初の論点ではなかったじゃん

    今時、柱も梁も土台もプレカット、窓もドアもキッチンも風呂も既製品、壁紙(化学物質過敏症の人向けの特殊な漆喰であっても)も扉(天然木であっても)も床(天然木であっても)も既製品
    既製品で手に入らないものはない

    それと非プレハブというだけで大工は図面通りに建てればいいだけで、図面をもとに建てるという本質は変わらない(特殊設計なのではなく、オープンソースの新在来工法等で上がるってくる)

    柱や梁や土台を木材から大工が仕立て上げ・・・という会社は余程の拘っている会社くらいしかない
    このような会社は高くて当たり前
    設計事務所に設計させ、拘り尽くして木材の墨入れ刻みから造作家具まで6ヶ月施工をする宮大工に家を建てさせる人からすれば、金に糸目を掛けず最高品質を手に入れているのだから高い云々は余計なお世話

  3. 753 フリック入力できない他称ペッパーくん

    対象文章の指摘をします
    >>プレハブを1から現場施工で作るより遥かにコストメリットはあります

    これなんか如実にプレハブか否かではなく、建築資材の現場施工が行われているのか否かを論点にしているよね

    >>752の通り
    建築資材は全て既製品(ハウスメーカーではオプション対応でもできない化学物質過敏症対応のものまで既製品は存在します)
    図面は既に上がっており、現場は既製品の建築資材で建てている(その図面は特殊設計ではなく、官民共同開発した新在来工法等)
    資材を現場施工で作るのは物凄く拘っている会社の現場以外はないですね

  4. 754 通りがかりさん

    パナホーム、積水ハウス、大和ハウス
    全て木造住宅始めたね
    積水なんか木造の戸建ではプレハブを超えたろう
    もう木造の会社
    シャーウッド 聞いたことあるよね
    すみりんも昔はプレハブやっていたが工場閉鎖し撤退したよ

    なんでだろうね? ものが違うから一概に比較はできんがプレカットだけの木造に魅力もコスト競争力もあるんだろうね

    工場の効率は結構難しいよ
    昔ミノルタなんか少量多品種の製品は1人1ブースで最初から最後まで組み立て
    特に住宅は計画が全て違うからな

    これも昔話しトヨタがプレハブに進出すると聞いて工務店社長達はトヨタ車をボイコット
    でも出きた家を見て、やめたってさ

    ペッパーさんはじめ、誰も信じてない話しを延々と主張するなら数字の裏付けね 20 25パーセントは自分で否定してるから
    鋼材とか原材料の仕入れ価格と完成した家の価格の比率比べんとw


  5. 755 匿名さん

    >>754 通りがかりさん

    ペッパーさんはじめ、誰も信じてない話しを延々と主張するなら数字の裏付けね


    信じたくないの間違いでしょう
    伝わってきますよ


    >20 25パーセントは自分で否定してるから


    否定してませんが。
    大手ハウスメーカーの粗利が20%程度

    工務店は一般に25%程度っていわれてますよね。
    実際は1社ごと違うでしょうけどね。


    2020年 住友林業 粗利率21.98%

    2019年 積水ハウス 粗利率19.79%

    2020年 大和ハウス 粗利率19.86%

    2020年 パナソニックホームズ 粗利率21.22%

    2020年 ミサワホーム 粗利率21.33%

    この粗利益から広告費等が引かれるので営業利益はかなり下がりますよ。
    5%程度ではないでしょうか?

    上場大手ハウスメーカーは情報は公開されているので誰も調べられますが、工務店はされてないので分かりませんね。
    原価率にこだわるのであれば工務店で建てる人はその会社の財務三表(あればだけど、さらに信用の裏付けがとれれば)を見せてもらえば良い話でしょう。

  6. 756 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>754通りがかりさんの指摘通り

    >>鋼材とか原材料の仕入れ価格と完成した家の価格の比率比べんとw

    完成した家の価格の比率を比べないと
    完成した家の価格が安いのか高いのか
    分かりませんね

    何が論点なのかと言えば、企業の利益率ではなく
    完成した家の価格が安いのか高いのか
    ですから

    利益率で出そうとしている人は財務、財務言っているけれど
    これは工業簿記の考え方の延長ですよw

  7. 757 通りがかりさん

    別に細かい話は不要だよ
    大手の四千万の家の断熱性能と気密性能を教えてもらえばいいだけ。
    それで四千万の価値があるか分かる

  8. 758 匿名さん

    ・仮に大手ハウスメーカーが一括で一社の下請けに任せてさらにそこから孫請に発注し施工する場合と
    ・工務店の場合との比較

    現場で施工する職人がひと月100万円の人件費を必要とした場合

    大手ハウスメーカーの場合

    施主(173万)→大手ハウスメーカー(144万)→下請け工務店(120万)→職人(100万)

    となります。施主は173万円を支払う必要があります。

    工務店の場合

    施主(144万)→工務店(120万)→職人(100万)

    となり。施主は144万円で済みます。

    単純に計算すると173万-144万円=29万の差が出ることになり、やはり工務店の方が安く見えます。

    が、、

    これは最初に書いた通り1か月の人件費でしかないのです。

    大手ハウメーカーでは2~3か月程度で完成できると言われてます。

    一方、工務店は4~6か月程度だと言われてます。

    この工期を加味して計算すると

    施主が支払う現場施工の人件費は

    大手ハウスメーカー 2.5ヶ月半

    173万円×2.5月=433万円

    工務店 4ヶ月

    144万円×4か月=576万円

    143万円の差がでます。

    工期を含めて考えると、現場施工の人件費だけをみても大手ハウスメーカーの方がだいぶ安く済むことが分かります。

    なお、大手ハウスメーカーも直接発注部分の施工もありますのでその施工の人件費は中間の会社の利益が無い分安くなります。

    そしてあくまでこれは現場施工費の説明です。
    大手ハウスメーカーのプレハブ住宅は工業製品です。
    その大半を自社工場で作り上げます。(サッシや外壁や断熱材などはもとから組み込まれていることが多いですね)
    当然、現場施工で作るより工場生産部分の方が安上がりです。

    また建設資材や住宅設備等も大手は大量一括仕入れで安く仕入れることが出来ます。

    以上を踏まえて

    『結論①』
    「家一棟を建設するための建設費用、つまり建物原価が工務店より大手ハウスメーカーの方が割高だと言うことはないでしょう。
    むしろ実はその逆だと言えます。」

    大手ハウスメーカーのような企業は競争が激しく常にコスト削減、業務の高効率化を図ることが
    命題となっているのは言うまでもありません。
    (ちなみに工務店で大手ハウスメーカーのように業務効率化、無駄を省くこと、コスト管理を徹底して行っている割合はどれくらいでしょうか?)

    ただ、コストを削減してその分利益が確保できているのかというとそうではなく、大手の粗利は20%程しかありません。

    住友林業 粗利益率22%

    積水ハウス 粗利益率20%

    大和ハウス 粗利益率20%

    パナソニックホームズ 粗利益率21%

    ミサワホーム 粗利益率21%

    以上のように大手ハウスメーカーは粗利益が20%前後

    一方の工務店は粗利益が25%前後と言われています。

    では例えば上記粗利率からそれぞれ建物の原価を計算するとどうなるか?

    施主が3000万円を払った場合のそれぞれの建物原価は

    大手ハウスメーカー 2400万円

    工務店 2250万円

    ・建物原価を見ても大手の方が割安と分かります。

    ・加えて『結論①』に鑑みれば大手の方がさらに割安に住宅を作れていることが分かります。
    建物原価以上に大手ハウスメーカーの方が割安と言うことになります。

    ・もう一点、大手ハウスメーカーのメンテナンスやアフターや保証と言った建築費以外のサービスも含めて考えたらここからさらに差は開きます。


    なお、大手ハウスメーカーは
    約20%の粗利益から、販売管理費、CM等広告費や展示場維持費等は引かれます。
    なので営業利益はほんの数%程度になります。
    5%もあれば良い方ではないでしょうか。
    そして純利益は赤字になる場合もあります。

  9. 759 フリック入力できない他称ペッパーくん

    実際に自分でものを売る場合を考えた方がいいよ

    利益率と販売価格/原価=販売価格の比率
    は関数を描かない事に気づくから(原価は適切なのかなどの視点は省略する)
    論点は、利益率ではなく完成した家の価格の比率です

    なおハウスメーカーに注文した場合、家という商品を提供するのは下請けですから、施主から入るお金と下請け孫請に流すお金の差額が利益であり
    直接施工でなければ工務店との比較はできません

  10. 760 賃貸住まいさん

    難儀な子
    壊れたレコードか?またもとに戻って20 25パーセント説
    自説をわめきたてるだけでなく、他の人から裏付けとなる情報募ったら
    元業界にいた人もいたぞ
    正しいですよねって聞いてみな

  11. 761 匿名さん

    >>760 賃貸住まいさん

    >元業界にいた人もいたぞ

    そんな方は見受けられませんでしたけど。。
    名乗るだけなら誰でも出来ますよ。

  12. 762 口コミ知りたいさん

    答えは簡単。
    それなら何故、大手鉄骨の家には断熱材が少ないのか?
    価格相応ならば大手鉄骨の断熱性能が一番いいはず。
    しかし現実は真逆。
    つまり、もう分かるね?

  13. 763 匿名さん

    >>762 口コミ知りたいさん

    答えは簡単
    住宅の価値は断熱性能じゃないから


    なお、大手ハウスメーカー8社の中では現在1番断熱性能が良いのは某大手ハウスメーカーの鉄骨商品だけどね

  14. 764 フリック入力できない他称ペッパーくん

    カッコいい言い方をしているけれど答えは簡単
    単純に高断熱化に伴う結露対策ができないから、欠陥住宅にしないために身の丈に合ったところで留めているだけ
    普通に考えてこの技術があれば高断熱オプションを商品とし売ればいいだけの話
    商品化できれば地場の雄にやられまくっている北海道や東北、北陸などでもシェア奪えますよ
    鎌田教授in室蘭工業大学 らが発起人となった工務店技術向上名目での官民共同開発に大きく先を越されたというだけ

  15. 765 通りがかりさん

    >>763 匿名さん
    8社会で断熱いいのはツーバイシックスの三井ホームじゃないの?
    もしくは積水化学の木質パネルツーユーホーム

    鉄骨はヒートブリッジがきつい
    付加断熱してもバルコニーとか屋根とか基礎とか外気に触れる構造体と中の構造体は縁が切れんからな

  16. 766 匿名さん

    >>765 通りがかりさん
    三井やセキスイより良いよ
    まぁ鉄骨でも外断熱でUA値0.3代~0.4代は出せるからねぇ
    十分だと思うが

  17. 767 e戸建てファンさん

    木造なんてどうやったってシロアリのエサなんだから、その時点でアウト

  18. 768 匿名さん

    最近の大手HMの鉄骨は断熱性能が良いものもありますよ。
    ヒート20ではG2レベルはクリア出来ます。
    UA値で言えば0.5代は当たり前ですね。商品によってはUA値0.3代~0.4代は全然可能です。
    内部結露が嫌なら外張り断熱ですね。

    ちなみにHM鉄骨は布基礎ですが、土間コンクリートを打つメーカーがほとんどです。なので土は見えません。

    しかも鉄骨ハウスメーカーの基礎は一体打ちが多いです。
    ちなみに基礎の二度打ちは基礎の打ち継ぎ箇所はシロアリに対してや耐震的にも弱点になります。
    土台があるとなおらさのようです。
    参考に動画を張っときますね。





    それと
    ベタ基礎に関しての記事も参考までに張っておきますね。

    以下の文章は記事抜粋しました。

    「ベタ基礎でのシロアリの危険度は土壌のお住まいとなんら変わり有りません。
    ベタ基礎のシロアリが侵入する所はどこでも有ります」
    との事です。
    「ベタ基礎だから安心」は間違いですのでご理解していただけたらと思います。

    http://toukaitekunikaru.iinaa.net/index11.html


  19. 769 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>768 匿名さん
    外張り断熱は非常に難しく
    通常の断熱施工で結露をやらかす会社が内部結露が嫌なら外張り断熱と言っているのは
    かなりヤバい気もしますけど。

  20. 770 通りがかりさん

    みなさん光熱費はどうですか?
    この冬は昨年のように暖冬とはいかなさそうですが

  21. 771 匿名さん

    夜12時に外気温度5度の時に室温が20度設定でエアコンをきるとします、朝6時の時点で室温何度くらいでしょうか?外気朝は5度のままとします。

  22. 772 評判気になるさん

    全く同じ状況で確認を取ったことはありませんが17℃位じゃないでしょうか
    もちろん間取り、性能によるとは思いますがローコストの我が家でそれ位だと予想します

  23. 773 通りがかりさん

    外断熱でも鉄骨を全部包むのは無理
    柱梁は包めても、サッシアングル、外壁取り付け、バルコニー腕木、小屋組は躯体から鉄で持ち出ししてるんだから
    そこは断熱不可能だから冷媒菅のようなもの、結露しなけりゃいいが

  24. 774 通りがかりさん

    ヒートブリッジは計算外だし

  25. 775 匿名さん

    >>773 通りがかりさん
    多かれ少なかれそれは木造でも同じだし
    そこまで神経質になるような事でもない

  26. 776 通りがかりさん

    そもそも何も攻めていない間取りの木造二階に構造計算までする必要あるのだろうか
    性能評価で十分じゃね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸