住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 681 検討者さん

    しかも問題は冷暖房負荷だけじゃないんだよ。
    気密が悪いと壁内結露が発生し、壁内がカビだらけになり、腐朽菌で木が腐り家の性能が下がり寿命が短くなる。
    暖房負荷より、実はこっちの方が重大な問題なんだ。

  2. 682 名無しさん

    ペッパーさんは松尾さんの関係者のような気がします。
    youtubeの再生回数を増やそうとして必死に活動していると感じます。そういうのはあまり良くないと思います。

  3. 683 フリック入力できない他称ペッパーくん

    おいおい
    気密無関係論を松尾氏が唱えていたとご近所さんがもう何ヵ月も書き込むから
    対象動画を探して来て貼ったに過ぎない

    探し当てられたからといって言いがかりはやめてくれよ

  4. 684 口コミ知りたいさん

    >>682:名無しさん
    関係者にしては知識無さ過ぎ間違え過ぎですが演技でしょうか?

    気密を重要視する方に聞きたいのですが、仮にC値が2.0として寒冷地以外では気密の要素は何割になるのでしょうか?

  5. 685 検討者さん

    気密が重要なのは、壁内結露と換気計画だよ。
    気密が0.5未満でなければ、換気計画が正常に機能しない。
    ここまミスリードマンが暗躍しているようですが、だまされないように。

  6. 686 検討者さん

    >>615 匿名さん
    なんで大手ハウスの方が現場施工費が安くなるんだ?
    大手も直発注あるとか書いてるが工務店は基本が直発注、だとすれば工務店の方が現場施工費が安くなるのでは?

  7. 687 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ミスリードマンはご近所さん
    もう半年以上、松尾氏の発言をねじ曲げてC値2.0を推している
    その松尾氏のC値に関して述べている動画を貼ったら関係者だとか言い出した
    検証されてしまうので貼らないで下さいということのようだね

    元発言は松尾氏(の発言を捻じ曲げたご近所さん論)なのだから、リンク先動画で松尾氏がC値2.0をどう酷評しているのかを見ればいいだけの話

  8. 688 名無しさん

    >>686 検討者さん
    ただ大手は下請けをたたくからなぁ

  9. 689 戸建て検討中さん

    大手の現場は高いよ。
    工務店が職人使うより多くのマージンを取っている。
    大手の大量発注で建材が多少安くなっても意味がない。

  10. 690 匿名さん

    >>689 戸建て検討中さん
    嘘。
    大手は全然高くない。
    やっていけるなら自前でやっていた方が良い。

  11. 691 匿名さん

    むしろ大手は安いよ。
    仕事いっぱい出すから安くするってことだからね。
    高くて不安定より安くて安定を取ってる。

  12. 692 戸建て検討中さん

    いやいや、高い安いは、職人から見て高いのか、施主から見て安いのかと言うこと。
    ・大手=職人10万円+マージン5万=15万
    ・工務店=職人10万円+マージン2万=12万

  13. 693 匿名さん

    >>692 戸建て検討中さん
    だからそのマージンの根拠はどこから?

  14. 694 匿名さん

    >>692 戸建て検討中さん
    大手が直で職人を持つことは珍しいので、計算としては

    大手=工務店10万円+マージン5万=15万
    工務店=職人10万円+マージン2万=12万
    数字はコピペ
    現実的ではないです。

  15. 695 匿名さん

    >>694 匿名さん
    なのでマージンの根拠はどこから?
    何故、大手の方が高いの?

  16. 696 戸建て検討中さん

    そりゃ、大手は営業コストが莫大だから、全てにおいてマージンを多く取っている。
    当然のこと。
    2000万の家を3000万で売らなければ、莫大な営業コストを回収できない。

  17. 697 匿名さん

    >>696 戸建て検討中さん
    あれ?
    問い詰められるとすぐ適当なこと喚けば済むと思ってる(笑)

    その逃げの態度は逆効果だよ、愚かだねぇ

  18. 698 匿名さん

    これね。

    【家づくりの知識③】
    UA値だけでは失敗する!!
    誰でもできる一次エネルギー計算!
    家づくりは冷暖房費で比較しよう!
    2021/11/13
    ラクジュ建築と不動産

  19. 699 フリック入力できない他称ペッパーくん

    お金の流れは

    施主→大手→下請け工務店→孫請

    施主→工務店やビルダー→下請け

    大手の利益は、施主-(下請け工務店+孫請)
    であり
    工務店やビルダーの利益は施主-下請け

    注文に対する利益率は企業の業態により変わるため、
    利益率が低い即ち施主の支払う金額が少ない
    とはならない

    割安か割高という概念で見るべきなのは
    会社の利益率ではなく、本体価格に対する施主支払い金額率

    現場監督の来る頻度によっても変えなければならないから算出は難しいけど(二週に一回、一週に三回の場合後者の方が施主の支払った金額がより反映されていると考えるべき)
    本体価格に対する施主支払い金額率では、工務店やビルダーの方が明らかに割安ということ。

  20. 700 匿名さん

    >>686 検討者さん
    ・仮に大手ハウスメーカーが一括で一社の下請けに任せてさらにそこから孫請に発注し施工する場合と
    ・工務店の場合との比較

    現場で施工する職人がひと月100万円の人件費を必要とした場合

    大手ハウスメーカーの場合

    施主(173万)→大手ハウスメーカー(144万)→下請け工務店(120万)→職人(100万)

    となります。施主は173万円を支払う必要があります。

    工務店の場合

    施主(144万)→工務店(120万)→職人(100万)

    となり。施主は144万円で済みます。

    単純に計算すると173万-144万円=29万の差が出ることになり、やはり工務店の方が安く見えます。

    が、、

    これは最初に書いた通り1か月の人件費でしかないのです。

    大手ハウメーカーでは3か月程度で完成できると言われてます。

    一方、工務店は6か月程度だと言われてます。

    この工期を加味して計算すると

    施主が支払う現場施工の人件費は

    大手ハウスメーカー

    173万円×3か月=519万円

    工務店

    144万円×6か月=864万円

    345万円の差がでます。

    工期を含めて考えると、現場施工の人件費だけをみても大手ハウスメーカーの方がだいぶ安く済むことが分かります。

    なお、大手ハウスメーカーも直接発注部分の施工もありますのでその施工の人件費は中間の会社の利益が無い分安くなります。

    そしてあくまでこれは現場施工費の説明です。
    大手ハウスメーカーのプレハブ住宅は工業製品です。
    その大半を自社工場で作り上げます。(サッシや外壁や断熱材などはもとから組み込まれていることが多いですね)
    当然、現場施工で作るより工場生産部分の方が安上がりです。

    また建設資材や住宅設備等も大手は大量一括仕入れで安く仕入れることが出来ます。

    以上を踏まえて

    『結論①』
    「家一棟を建設するための建設費用、つまり建物原価が工務店より大手ハウスメーカーの方が割高だと言うことはないでしょう。
    むしろ実はその逆だと言えます。」

    大手ハウスメーカーのような企業は競争が激しく常にコスト削減、業務の高効率化を図ることが
    命題となっているのは言うまでもありません。
    (ちなみに工務店で大手ハウスメーカーのように業務効率化、無駄を省くこと、コスト管理を徹底して行っている割合はどれくらいでしょうか?)

    ただ、コストを削減してその分利益が確保できているのかというとそうではなく、大手の粗利は20%程しかありません。

    住友林業 粗利益率22%

    積水ハウス 粗利益率20%

    大和ハウス 粗利益率20%

    パナソニックホームズ 粗利益率21%

    ミサワホーム 粗利益率21%

    以上のように大手ハウスメーカーは粗利益が20%前後

    一方の工務店は粗利益が25%前後と言われています。

    では上記粗利率からそれぞれ建物の原価を計算するとどうなるか?

    施主が3000万円を払った場合のそれぞれの建物原価は

    大手ハウスメーカー 2400万円

    工務店 2250万円

    ・建物原価を見ても大手の方が割安と分かります。

    ・加えて『結論①』に鑑みれば大手の方がさらに割安に住宅を作れていることが分かります。
    建物原価以上に大手ハウスメーカーの方が割安と言うことになります。

    ・もう一点、大手ハウスメーカーのメンテナンスやアフターや保証と言った建築費以外のサービスも含めて考えたらここからさらに差は開きます。


    なお、大手ハウスメーカーは
    約20%の粗利益から、販売管理費、CM等広告費や展示場維持費等は引かれます。
    なので営業利益はほんの数%程度になります。
    5%もあれば良い方ではないでしょうか。
    そして純利益は赤字になる場合もあります。


  21. 701 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>一方、工務店は6か月程度だと言われてます。

    宮大工に家を建てさせるのかなw
    刻み墨入れから宮彫りまで入れれば確かに6か月かかるなw

  22. 702 賃貸住まいさん

    大手が直接職人使えば
    いや大手の社員が全て作れば完璧なコストカットですね
    最後は大手の監理で施主分離発注
    こりゃえらいこっちゃ

  23. 703 評判気になるさん

    実際はどれだけちゃんと監督してるかは重要なので、ある程度目が届く年間20棟ぐらいのとこがまあ良いんじゃないかと。
    大手だと一人の担当が年100棟とかもざららしいので、そんなんで真面目に監督できんのか?
    とは思うけどな。

  24. 704 匿名さん

    >703 評判気になるさん

    うん?それはビルダー系でしょうか。

    通常の大手ハウスメーカー系ではせいぜい年間20~30棟位でしょうね。


  25. 705 フリック入力できない他称ペッパーくん

    よく言えば施主と下請け工務店や孫請を繋ぐ、悪く言えば中抜き業なのだから利益率が低いのは当たり前
    証券会社や投資銀行の手数料商売のようなもので薄利多売なのだから(当たり前だけど顧客対応や金融商品開発はしている)
    それ以外の主張は建築にあたり、あまり人件費はかかってないですという話ですからね
    施主の支払ったお金がどれだけ家に反映されるのかという視点だと、現場監督の現場に来る回数が多い、養生がしっかりされるなど手をかけて建てる=人の手が多く入っている方がより家に反映されているんだよね

    そして何よりあまり人の手はかかっていませんというのを売りになると思って書いている事が恐ろしい

  26. 706 匿名さん

    >>705 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >中抜き業

    違いますね。
    大手メーカーの住宅は工業化製品です。
    ですので建設業なのですが、製造業としての一面もあります。
    何回か説明していますが理解に乏しい方なのでのでしょうか?
    そうでなければ単に誹謗したいだけの悪意でしょうか。

    施主の支払いに関しては>700で解説済です。
    「養生がしっかり」とか「人の手が多く」とか言う感覚的な次元の話ではありません。


    >そして何よりあまり人の手はかかっていませんというのを売りになると思って書いている事が恐ろしい


    だれもそんなことは言っていません。

    大手ハウスメーカーの方が一般に割り安になるとことを分かりやすく解説したつもりです。

    割安ですが、ご承知の通り大手ハウスメーカーの家は安くはありませんので勘違いなさなぬようにお願いします。

  27. 707 フリック入力できない他称ペッパーくん

    養生をしっかりとは
    養生しない姿の逆=養生するですよ^^

    それと消費者の側の安いは、会社の利益率ではなく
    自分の消費したお金の何%が商品に反映されたかの反映率であるという説明はご理解頂けないようですね

    ところで工務店は6ヶ月家を建てるのにかかるというのは何データなんでしょう^^

  28. 708 匿名さん

    >>707 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >それと消費者の側の安いは、会社の利益率ではなく
    自分の消費したお金の何%が商品に反映されたかの反映率であるという説明はご理解頂けないようですね


    それを理解しているので大手の方が割安だと解説しています。


  29. 709 フリック入力できない他称ペッパーくん

    いやいや、あなたは反映率ではなく、会社の利益率しか出していない

    そして工務店は6ヶ月施工であるとし、6ヶ月施工を前提に論じている

  30. 710 匿名さん

    ハウスメーカーの新築の職人の人件費なんて、工期で計算したりしてないよ
    1棟幾らって決まってるよ。
    変わった仕様とか入れない限り、下請けに見積もり依頼さえ来ないよ。
    なので工期が3ヶ月だろうが、6ヶ月だろうが仕事が一緒なら下請けがもらう金額は一緒だよ

  31. 711 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>710 匿名さん
    言われてみればそうだわ。
    あまりにも買い叩きがある現場だと正規の部材を使わない、例えば釘の長さを短くするなど起こる事もあると聞いたことがあった。

  32. 712 匿名さん

    >>710 匿名さん
    最初に発注金額を取り決めるので当然ですよね。
    仮の話ですが、最初に3ヶ月の工期予定の金額で取り決めたのに、工務店側の事情で実際は5ヶ月かかかったからとしても、余分の2ヶ月の賃金は特別の事情でなければ通常はもらえないですよね。

    大事なポイントはハウスメーカー側も3ヶ月で終わるはずの工程に最初から5ヶ月分は支払いませんと言うことです。

    いずれにせよ、ハウスメーカーの方が工務店と比較して工期が短くなる傾向ですので、現場施工費は割安になると思いますよ。

  33. 713 通りがかりさん

    建築工事は期間じゃなくて原則として人工に賃金をかけて発注します
    ボード一枚貼るのに一般の大工さんなら何分かかるかです
    当然早くて正確な人は沢山こなせますので稼ぎがいいです
    人工は会社での計測や赤い積算単価表にのっています

    仕事の遅い人の作った家と早い人が作った家の下請けへの支払いは仮設や保険、駐車場等時間で変わる要素を除けば一緒です

    古い体質の会社は坪いくらで発注します
    これも期間要素は原則関係ありません

  34. 714 匿名さん

    >>713 通りがかりさん
    >建築工事は期間じゃなくて原則として人工に賃金をかけて発注します

    まったく違いますね。
    人工を使用し積算するときに期間の概念を含みます。

    ・人工を使った人件費の計算方法

    仮に大工の1人工が20,000円とした場合
    2人の大工が10日間作業する場合
    2人×10日=20人工
    20人工×20,000円で40万円となるわけです。
    人工は期間の数値を使用して人件費を導くためのものです。

    仮に坪いくらだとしてもそこには期間の概念がベースにあります。
    要は工期が短い業者Aは坪単価が安くなり、長くかかる業者Bは坪単価が高くなるという風に。

    短い工期で積算をしている大手ハウスメーカーの方が工期の長い工務店と比較して、
    現場施工費は割安になると思います。

    ひと月工期が違うだけでだいぶ変わりますので。
    実働20日として2人で作業する場合
    2人×20日=40人工
    40人工×20,000=80万円
    ふた月違えば160万円です
    その他交通費なども日数分かかりますからね。

    いかに工期が短いことが重要かお分かりかと思います。

  35. 715 口コミ知りたいさん

    工務店が工期が長くて人件費も割高なことを必死で隠そうとしていて笑えるぞ
    いいじゃん、工務店は割高でも総額は安いんだから

    割安だけど価格が高い大手HM

    割高だけど安い工務店

    いや、大丈夫だって結局は安い方が売れるから
    買う方も素人だから分かりゃしないしなw

  36. 716 匿名さん

    シロアリ被害で直ぐに駄目になりそうな家を高値で売り付けてくるんだから悪質ですよね
    カビも酷そうだしゴキブリも住み心地が良いでしょう

  37. 717 名無しさん

    シロアリ合成薬剤塗ってある住宅で気密を高めることのリスクなんて説明しないからね

  38. 718 通りがかりさん

    >>714 匿名さん?

    すみません積算は事前にやるもので、標準的人工で計算されます
    実際長い短いあります
    おっしゃるようで人によって値段違います

  39. 719 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>割安だけど価格が高い大手HM
    >>割高だけど安い工務店

    HMは人件費が安いと論証しようとした人は
    工務店の方が本体価格反映率が高い(人件費は高いが本体価格自体は割安だから率にすれば尚更こうなる)事を
    自分自身で論証しただけなんだよな

    こうなるから、私が代わりに大手HMのメリットを書くのと併せてもう止めとけと書いたのに

  40. 720 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>シロアリ合成薬剤塗ってある住宅で気密を高めることのリスクなんて説明しないからね

    今日日のシロアリ塗布剤は、よほどローコストでもない限りそもそも人体にとって害のないものしか使われないし

    高気密は計画換気ができるようになるから、寧ろ、化学物質過敏症の方向けの住宅では高気密(+自然素材)は必須となっている

    気密化が問題なのは、昔の家のように抜けず、高気密のように計画換気されない滞留の起きている中気密住宅(未だにこのような家を建てる大手は落ちぶれて、上場落ちや大合併をする羽目にもなっている)

    何か色々酷い論を出すな・・・

  41. 721 口コミ知りたいさん

    >>719 フリック入力できない他称ペッパーくん

    違う違う
    工務店の方が割高
    人件費も割高だし、それ以外も割高
    そう言う説明だったよん

    安物買いのなんとやらってね



  42. 722 フリック入力できない他称ペッパーくん

    カビ、シロアリ、腐朽菌対策=湿度対策に関しても
    鎌田教授の新在来工法+高気密が新住協やパッシブハウスジャパンの答え

    稀に高気密化にせず、新在来+調湿天然断熱材という答えを出している会社もあり実際に見に行ったけど
    官民連合の開発ではなく独自理論になっているから
    個人的には恐いと思った

    調湿天然断熱材の結露計算をできる人は僅からしいし

  43. 723 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>721 口コミ知りたいさん
    [大手が直接施工している]なら、そうなりすね。

  44. 724 口コミ知りたいさん

    >>723 フリック入力できない他称ペッパーくん

    いやいや、
    大手が直接施工じゃなく間に下請けが余分に入ってもー

    工務店の方が割高
    人件費も割高だし、それ以外も割高
    そう言う説明だったよん
    大手の方が割安なんだってさ

    直接施工してなくても工期の短い大手HMのほうが割安だって説明よん

    必死に嘘つき必死に誤魔化すww
    スレ読みゃわかる嘘を何故つくww

    バレバレだよん

  45. 725 賃貸住まいさん

    >>724 口コミ知りたいさん

    わかりましたあなたが工期工期とおっしゃるのは工業化住宅ですね
    確かに2か月でできます 木造はネットワーク工程表でも最短で75日 一般に3か月はかかります(2人大工の場合。貴方が6か月というのは根拠おっしゃりませんが、大工さん1人で、しかも現場に入ってない日多い超レアケースです)

    大手のすみりんとか三井ツーバイフォーと工務店比べたら工期は同じですよ
    工場でやる(プレカッット)内容は大手メーカーと工務店は一緒です
    今は工務店もはがらもプレカット、造作材も汎用品があり現場加工は原則ありません
    すみりんでも工務店でも同じ家で同じ大工の能力なら同じ工期です
    もし早くできたとしたら人数を増やしたからです

    大手の大工はスーパーマン
    工務店はダメ大工 
    それも同じ年収ってことないでしょw

  46. 726 匿名さん

    ですので、そのあたりの現場施工の多いメーカーや商品は価格も高い傾向にあります。
    (ただ、粗利は20%程度であり、
    仕入れの強みは活かされ、業務効率化、省力化、コスト管理はしっかりなされていると思います)


    おっしゃる通り、工期短縮による人件費削減のメリットの話は工業化住宅(プレハブ住宅)の話です、何度も書いてますが。
    逆に言うとプレハブ住宅を同じように現場施工で組み上げるとしたら、今の価格で建てることは不可能です、出来ません。

  47. 727 通りがかりさん

    >>726 匿名さん

    話しがかみあいました
    大手プレハブメーカーは在来工法(鉄骨、木造)より安いとのご主張ですね
    工業化住宅はその会社でしか作ることができませんから同じもので比較できませんね
    その内容が安いと思えば安い

    尚工場では溶接工やら大工やらロボットやらが働いて建材を作っています、だから現場だけの人工計算にて人件費が少ないというのは無理があります

  48. 728 口コミ知りたいさん

    これな。

    大和ハウス、営業停止処分 22日間、資格不正問題
    11/17(水) 18:51配信
    大和ハウス工業は17日、必要な実務経験が不足しているのに施工管理技士の資格を取得していた問題で、国土交通省近畿地方整備局から建設業法に基づく営業停止処分を受けたと発表した。

  49. 729 匿名さん

    電気と管だけでしょ。

  50. 730 匿名さん

    >>727 通りがかりさん

    >尚工場では溶接工やら大工やらロボットやらが働いて建材を作っています、だから現場だけの人工計算にて人件費が少ないというのは無理があります


    もちろん工場の費用や固定費等はかかりますよ。当たり前です、、

    もう何度も書いてますが、現場施工で組み上げるよりも工業化(工場生産)する方がずっとコストメリットも高いので採用され続け技術を培ってきた訳です

    一般的にも手作りのものより、工場生産品の方が低価格なことが多いですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸