検討者さん
[更新日時] 2021-12-23 11:24:37
/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////
2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。
「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。
壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。
つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。
賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/
統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。
気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。
私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。
外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。
大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。
また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。
ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
高性能住宅の真実
-
301
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
フリック入力できない他称ペッパーくん
うん、一番大事ですよね。
なぜ温熱ばかり拘るのか不思議に思ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
口コミ知りたいさん
そう言えば熊本地震でダンパーの有効性を示すネタとしてよく出てくる家は耐震等級1でしたっけ
壁量が2に近い1とかだったような?
おそらく壁倍率がつかないタイプのミライエだったので実質は等級2以上はいくんだろうけど構造計算だとどれくらいなんでしょうね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
>>303 口コミ知りたいさん
壁量が2倍ならむしろ耐震等級3に近いぞ
だからそれはないと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
フリック入力できない他称ペッパーくん
私の記憶が確かなら、そのお宅は耐震等級2
しかし壁倍率のないミライエを設置していたため
耐震等級3に迫っていたと考えられるとニュースになっていたはずです。
Youtubeでもニュース動画が落ちていたはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
口コミ知りたいさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
フリック入力できない他称ペッパーくん
確かに2寄りの1
実質的に壁倍率5倍のミライエを存在壁量に含めると2を上回ったと考えられるという内容でした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
フリック入力できない他称ペッパーくん
>>299: 北海道は寒さ対策だけキリッさん
私の建てた会社は許容応力度計算による耐震等級3+ミライエ搭載+高耐久基礎が標準ですし
最初から高耐震を掲げているので施主が下手に考える必要ありませんでした。
打ち合わせに同席した家族の提案は耐震が落ちるのでできませんとハッキリ断られていましたし。
間取りに関しても1Fの壁と2Fの内壁が全く同じところに位置する(当然、直下率が高くなる)場所にあるものがファーストプラン時から提示されており、窓の場所も最初から意識されていました。
正直、同価格帯で、もう1ランク上の温熱環境に出来る会社はあったのですが、耐震に対する強い拘りに共感して契約しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
フリック入力できない他称ペッパーくん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
口コミ知りたいさん
まあ間取りを取るか耐震をとるかも施主次第ですね
私は耐震より間取りを取った口ですが
ミライエ50万!やっぱダンパーの中では高額ですね
減振パッキンも気になるところです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
フリック入力できない他称ペッパーくん
耐震を取るか、施主希望の間取りにするのかは施主次第だと私も思います。
住宅系のサイトでよく見かけるのが
「高気密高断熱でなければ家でない」と主張する人を親の仇かのように批判する人ほど
「耐震等級2以上でないと家でない」と主張しているんですよね。
価値観の押しつけという同じ事をしている自覚無しで。
性能を満たしているのかいないのかではなく、
知っていたら間取りを取らずに高耐震にしたのに、建築費を抑えずに高気密高断熱にしたのに・・・と家を建てた後に後悔する場合がダメだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
口コミ知りたいさん
>>312:フリック入力できない他称ペッパーくん
アンチ信者は俺だけどその耐震等級2の下りは本当に俺じゃないしペッパーおじさんくどい!
本当に高気密高断熱が重要だと思うならペッパーおじさんはあまり喋らないほうがイメージいいと思うよ真剣に
口では違うと言いながらすごく押し付けてるから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
フリック入力できない他称ペッパーくん
>>313 口コミ知りたいさん
いや、あなたとは言ってないよ。
直近だと、北海道は・・・ではない通りすがりさんだったし。
それと高気密高断熱否定の耐震等級2以上推しは特定の誰かではなく、スレ主もそうだしマジで多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さんこと他称ペッパーくん
押しつけられていると感じるというお気持ちを言われても、仕方ないよね。
私なんかと比べる対象にもならないけど、松尾式床下エアコンシステムでお馴染みの松尾氏なんかはyoutube動画で一言も押しつける表現をしていないのに
押しつけやがってと鬼のように言われ続けている。
「家なんかにお金をかけるな」でお馴染みせやま基準、理学療法士の誰だっけ?の健康に住み続けられる基準みたいなのを作れば言われても仕方ないけどね。
嫌ならその基準で建てなければいいと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
e戸建てファンさん
これ観たらなんだがとっても納得してしまった
要は人によって大切なことは違うと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
フリック入力できない他称ペッパーくん
この人、RC造にはめちゃくちゃ詳しいけれど木造に関しては施主より酷い事も言う事もあるからな
まあ木造にめちゃくちゃ詳しい人も、RCに関しては同じような感じらしいけれど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
口コミ知りたいさん
ペッパー君の動画もそうだけどまずは換気扇を掃除するところからだよな
そう考えると掃除が楽な換気扇がついてる家はある意味高性能
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
フリック入力できない他称ペッパーくん
住環境アドバイザーの釣本氏は住環境から家を見ている方ですね。
主張は
換気扇を継続的に掃除・メンテナンスすること
C値1.0以下にすること
通気層、気流止めを正しく施工すること
特殊なシステムを導入したために
掃除を怠る、高額請求になるからという理由でメンテナンスしなければ住環境が悪くなるため意味がない
というのはというのは、その通りだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
フリック入力できない他称ペッパーくん
理学療法士視点
住環境アドバイザー視点
家なんかにお金をかけるな=生涯コスパ視点
の方々も参考になるかと思います。
視点を度外視しスペックのみに着目すると
高性能に含まれるスペックですが、超高性能と比べると明らかに劣るため
個人的には高性能一群と定義しています。
エアコン一台全館空調系の超高性能は、個人的に高性能二群と定義しています。
住環境アドバイザー視点ではやり続けるなら問題ないけれどメンテのし辛さや機器の買い替えが問題に
家なんかにお金をかけるな=生涯コスパ視点ではコスパが悪いとなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
口コミ知りたいさん
ペッパー君、太陽光の導入&自家消費無料の商品教えてくれないか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
フリック入力できない他称ペッパーくん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
口コミ知りたいさん
>>322:フリック入力できない他称ペッパーくん
ペッパー君ありがとう!
参考になりました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
フリック入力できない他称ペッパーくん
耐震性能よりも気密性高めた気持ちの良い空気のほうが有益
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
フリック入力できない他称ペッパーくん
>>325 フリック入力できない他称ペッパーくん
短期間に複数スレで十数レスもなりすまし投稿してどうしたんだい^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん
>>324 検討者さん
そのスレでRCさんが以下のように書き込みしてて思わずなっとしてしまった
以外地震スレより一部抜粋
木造は地震で今まで十数万も倒壊しています。
耐震等級3と言う「再発防止策」でも12.5%被害です。軽微な被害と言い訳していますが、こちらから言えば築浅だから12.5%で済んだと思っています。
「再発防止策」後にも12.5%ミスを犯した関係者を簡単に許せますか?
人間の生命がかかっているのに、「安いからいいや」で済ませますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
通りがかりさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
>>327 匿名さん
そもそも耐震等級は継続して家を使うためのものではない。家が壊れても倒壊は防ぐというもの。
これは建築系の大学教授がそう言っている。
そういう意味では生命を守る役割は果たしている。
その後の生活まで保証するものではない。
また、RC住宅も公共施設すら40年前後でコンクリートのヒビ割れがあり、補修している。完全無欠ではない。耐震性に影響する場所だとヒビ埋めしただけではダメです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん
>>327 匿名さん
築浅だからその程度で済んだんでしょう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
フリック入力できない他称ペッパーくん
倒壊しようとも一度限りの大地震から命を守る=逃げる時間を稼ぐというのが建築基準法のラインなので
それが嫌ならば、低性能派(今回の場合は低耐震派)の文句には乗らずに最初から高耐震設計の注文をすればいいという話になる
熊本地震で築浅全壊の施主が、知っていたら高耐震で建てたと述べていた事からも分かるように
殆どの会社が、耐震、耐久、住環境の提示をせず(技術面で出来ない、また規格化=半注文化しており出来ない)、内装グレードの話ばかりする事は問題だと思いますけど
というか耐震スレでも私のコテハンを使い成りすまし投稿をしていたのか
成りすまし投稿者さん、ご苦労様です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
e戸建てファンさん
低耐震の意味が分からんが耐震等級3に満たないってことなのか?
地震スレ覗いてずっと読んだが、低耐震どころか木造は耐震等級3でも相対的には低性能だな
等級5位に固めてギリ中性能の仲間入り位かなと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
検討者さん
そうだね、いずれは耐震等級4とか耐震等級5とか出てくるかも知れんね。でも実際問題、壁が多くて窓が小さくなるとか間取りに制限がとかはやだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
>>333 検討者さん
制振装置とかの方が間取りには影響少なそう。
どれほど効果あるのかわからないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
通りがかりさん
制振装置って言っても、粗悪な物、業者がいるから注意ね。
はっきり言って許容応力度計算による耐震等級3を取る以前に制振装置勧めてくる業者は信用ならん。
まともな業者、良識ある業者なら制振装置より先ずは耐震3とることを勧めます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
口コミ知りたいさん
ソフトである程度許容応力度はわかるんじゃないの?
ハウスメーカーならたいがい取り入れてると思うけど
ちなみに熊本地震で倒壊したのは構造計算ではない品確法の耐震等級2で直下率が著しく低かったとのこと
逆にミライエ入れた耐震等級1(壁量2相当)は無傷。
震度6弱の地域ではあるが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん
>>336 通りがかりさん
大手ハウスメーカーの自前のものは自社である程度確認取れてるんだと思うが、汎用品みたいなのって本当に意味あるのかわからないんだよな。まだ発展途上な感じがする。
小さい工務店とかだと、入れろと言われてもわからないって思ってそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
フリック入力できない他称ペッパーくん
大手ハウスメーカーで全棟許容応力度計算しているのは私が知る限りでは住友林業だけ
ただし独自の許容応力度計算であるため、通常の許容応力度計算とは何が違うのかはブラックボックスになっています
木造で許容応力度計算をかけ耐震等級3を取得した人は分かると思いますが、
1間取り制限がとても厳しい(個人的に構造を無視してまでの自由な間取りの方がおかしいとは思う)
2計算後の間取り変更不可
3目に見える部分として明らかに梁が太い(おそらくスパン表からではなく計算で求めているため)、基礎の配筋がきめ細かい
地震への意識が多少ある程度=品格法基準の耐震等級3で満足であれば自由な間取を魅力に感じ他社に流れるんじゃないのかな?
十数社ローコスト系、ハウスメーカー、工務店、ビルダーを周った経験からやっている会社は
創業から2代目以上(株式会社になってからではない)
柱、基礎は国産無垢D1樹種の使用に拘る(梁は無垢米松の場合あり)
営業規模がパワービルダーになっても意図的にそれ以上大きくせず、1時間圏に拘る(本社は山間部で平野部に営業所を設けているという場合は除く)
のような会社が多いです
多いというだけで、やっていない会社もありましたが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
フラット35ってありますよね?あそこは建物の資料などを見るらしいのですが、耐震3で通ればある程度安心てことですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
名無しさん
>>337 口コミ知りたいさん
おっしゃる通り許容応力度計算と言っても今はパソコンソフト入力。
ハウスメーカーは当然だとして今は工務店レベルでも入力を勉強すれば導入出来る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
口コミ知りたいさん
>>341:名無しさん
ですよね
正式な構造計算として役所に申請する場合は建築士の中でも構造計算の有資格者が必須のため外注が多いのであって、提出はせず単に安全を担保するためのものならソフトウェアによる許容応力度計算はハウスメーカーでは割と普及しているという認識でした。
うちもローコストですが割と自由な間取りにしたため、契約後に本部で審議して間取り変更になる可能性は0ではないと念を押されていました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
フリック入力できない他称ペッパーくん(本人)
安心か安心でないかはご自身で決める事かと。
今日日、品確法基準の耐震等級3は建売でも取得しています。
木造の耐震等級3でも
・品確法基準の耐震等級3
・品確法基準の耐震等級3+制震装置
・許容応力度計算をした耐震等級3
・許容応力度計算をした耐震等級3+制震装置
(超拘る会社は時刻歴応解析などもしているけれど、構造塾の佐藤氏すら許容応力度計算をした耐震等級3+制震装置を最高ランクに置き、それ以上の話をしないので除外)
があり
さらに、耐震等級に現れない部分として
・作り手要因=大工や現場監督のスキルや施工品質、手がける工期(某大手の建売は確かに品確法基準の耐震等級3だけどスキル以前に工期からヤバい)
・家のバランス(直下率、偏心率、構造的に無理のない設計)
・基礎(鉄筋のスパンやコンクリートの強度)
・長期的に建築後時の耐震性能を維持する対策が講じられているのか(長期優良住宅取得条件の劣化対策を満たしているのか、雨漏り結露対策を含めた耐朽対策、防蟻対策)
・構造材の樹種や品質(無垢材か集成材か、含水率、ヤング係数)
という素人目線ですら、これだけありますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
通りがかりさん
耐震等級は3までしかないが実際の耐震性はずいぶん差がある場合がありますの解説しつつ紹介します。
壁量計算を行った結果になります。
耐震等級3の木造は耐力壁が基準の2倍程度(1.86倍)必要になります。(軽い屋根の場合)
これに水平面や基礎等の計算を加えて設計することで耐震等級3になります。
壁量計算は条件により係数が決まっています。
例えば
軽い屋根で2階建てなら基準の係数は「29」
軽い屋根で3階建てなら基準の係数は「46」
上記の係数は建物重量と比例関係にあります。
建築面積16坪の建物重量の目安
木造2階建て30トン(係数29)
木造3階建て45トン(係数46)
以上のように壁量計算の係数と建物重量は比例することが分かります。
以上を踏まえてとある鉄骨住宅の壁量計算をしてみました。
(ブレース構造の鉄骨です)
建築面積16坪の建物重量の目安
鉄骨2階建て37.5トン
係数を37としました。
壁量計算の結果は約4.5倍でした。(内装の石膏ボードは計算に入れてません)
(鉄骨住宅はこの壁量を受けるだけの水平面、梁、基礎等の計算はされています)
木造の耐震等級3(壁量1.86倍)基準の2.4倍の壁量と言うことになります。
通常耐震等級は1を基準として0.25倍上がるごとに等級が一つ上がります。
木造軽い屋根の場合
耐震等級2 1.25倍(壁量は1.55倍)
耐震等級3 1.5倍(壁量は1.86倍)
耐震等級4 1.75倍(壁量は2.2倍)
耐震等級5 2倍(壁量は2.5倍)
耐震等級は3までしかないですが、4とか5をつけるとするとこのようになると思います。
上記の計算の法則だと壁量4.5倍は耐震等級11~12程度と言うことになります。
当然窓は通常に設置しており、
中でも南側の窓開口は日射取得のためにけっこうな大きさを確保しています。
ブレース構造なので全面窓とはいきませんが。
これは最新の耐力値の高い耐力壁と接合部を採用した鉄骨住宅の場合ですが、耐震等級の表示自体は3だとしても実際の耐震性はこれほどに差がつくこともあることが分かりました。
また、制震機能も付いています。
なお、メーカー設計の計算は保有水平耐力計算でメーカー独自のものです。
ちなみに偏心率を確認したところ、だいぶ良くてX方向が0.02でY方向が0.04です(1階部分)
剛性率も良好でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
名無しさん
南の窓は日射遮蔽が出来てないと夏場はしんどいよ
とくに一階リビングは出来て無い所が多いからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
口コミ知りたいさん
鉄の方が劣化も安定的で予測しやすいしな
スーパー工務店だかが住み継ぐ家とか言って高性能な木造をアピールするのみたけどその点は鉄骨やRCでしょう
リフォームの自由性なら重量鉄骨
断熱気密騒いでるけど空調や機器でコントロールして太陽光つけとけば早い話
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
通りがかりさん
>>347 口コミ知りたいさん
そうですね、足りないところは設備やエネルギー使用で快適性は担保されますね
十分な設備量も高性能な部類に入ると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
名無しさん
>>345 通りがかりさん
最新と書いてますが、鉄骨に新しいとか古いとかあるんですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
口コミ知りたいさん
鉄骨に限らず常に工法や技術、建材は進化してるんじゃないですかね
木でビルを造る時代らしいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)