住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 521 フリック入力できない他称ペッパーくん

    釣本氏の他動画も視聴しているが
    当たり前だけど埃除去をして必要換気量を満たすか計測し結論を出している

    埃ついたまま計測したから論は凄い角度だなw

  2. 522 フリック入力できない他称ペッパーくん

    この動画も口コミ知りたいさんに示したはずたが、釣本氏は換気扇清掃の必要性を理解していないと
    どこをどう見たらそう思うのだろう

    参考
    釣本氏のC値1.0住宅実測動画



    内容として
    C値1.0である必要性
    換気扇清掃の必要性(清掃前、清掃後の対比より)
    の説明

    清掃してないから換気量0だったんだ
    は中々のゴリ押しだなw

  3. 523 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>522に加えて下記画像は
    新住協、パッシブハウスジャパンなどの見解と同じ物であるが
    C値3.3であっても下記現象に至らない論証もないしな
    そうはならないと主張しているだけだよね

    1. 新住協、パッシブハウスジャパンなどの見解...
  4. 524 口コミ知りたいさん

    >>520 フリック入力できない他称ペッパーくん
    論点がちがうでしょ
    あの動画の家はあの汚い換気扇はで過ごしてきた結果カビだらけになったわけだから
    (それも二年やそこら掃除しなくてもあそこまではいかない、新築から一回も掃除してないレベル)
    掃除して本来の換気量計ったところでそれがカビの原因とはいえないでしょう

    現にこの新しい動画の家は気密施工してなくてもカビ一つないじゃない
    これ以上あがいてもサンプル貯めるだけだと思うけどw

  5. 525 フリック入力できない他称ペッパーくん

    1.論点はと話を改めているけれど、清掃なしのため換気量0m3/hという現象は起こった訳ではないとご理解頂けましたかね
    「あのとてつもなくホコリまみれ、いやホコリそのものと言っていいほどの換気扇が高性能住宅についていたとして、まともに換気できると思いますか? 」という主張を動画作成主の住環境アドバイザー釣本氏は清掃前、清掃後測定をする人物だという情報が入った瞬間に秒で撤回してますよね
    今日の今日までのご主張を非を認めず撤回、これ初めてではないですよね
    加害者がナントカカントカ仰ってますが、憶測で釣本氏を陥れる発言をしたのはあなたですよ

    2.論点は家の壁や床がカビだらけではなく計画換気できているのか(壁内結露していると考えるのが妥当か:釣本氏は壁内結露している可能性が高いと動画内で判断している)なんだけれど
    そもそも自分自身で計画換気の代案として家中サーキュレーターを設置すれば良いという論を出した事はお忘れなのかな

    3.C値1.0であるのに気密施工していないとはどういう見識なんですか?
    動画より理想的な計画換気を達成するにはC値1.0以下がマストと示す内容となっているはずですが。

  6. 526 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そうそう。
    家中サーキュレーターを設置すれば良いに対して価格の面からまともな反論はなかったと「知らない」設定しているけれど

    1探せばローコストでC値1.0前後の施工をする会社がある
    2当時、ミサワホームスレで高気密化施工オプションで20万円の請求があり、ふっかけられてないか請求を見直すという書き込みがあった

    1.2.より中気密住宅の計画換気不全を気にして一生涯、家中サーキュレーターを設置するならば、ローコスト且つ気密施工をする会社と契約した方が合理的
    と示したはずですね。

    週単位で時間を置き(2度目なので意図的だと思う)反論があった→中気密の否定と論理展開しているが、
    そもそも「家中サーキュレーターを設置すれば良い」に対する反論ですよね。

  7. 527 口コミ知りたいさん

    >>525:フリック入力できない他称ペッパーくん
    清掃前と清掃後に測定するからそれがなに?
    なんの撤回もしてないけどペッパー君苦しすぎるよww
    換気扇故障の一番の原因はなんだと思いますか?
    換気扇は掃除関係なくもともと壊れていたと主張したいんだよね
    100歩ゆずってそうだとしても尚更C値以前の問題www
    C値が仮にに0.5だったとしたらこの0?の換気扇は稼働するんですか??
    C値が0.3だったらこの換気扇は壊れることすらなかったのですか??

  8. 528 口コミ知りたいさん

    >>522: フリック入力できない他称ペッパーくん
    今度はユーチューバーのおじさんを盾に自己弁護ですか笑
    少なからずペッパー君のような勘違い論者を生み出してる事に罪はあると思うがなw

    新しい動画のC値1.0がどの段階の数値か知らんけど
    防水パンに欠損があったんでしょ?
    その欠損が原因で古い動画の家みたいに脱衣所にカビが大発生したのかな?
    そんな様子はみえなかったけどなー

    >>526: フリック入力できない他称ペッパーくん
    45坪で地盤改良、オール電化、太陽光、税込み2000万円で建つ高気密高断熱の家(もちろん水回りもLIXILならアライズアレスタ以上)があったら教えてほしいですね

    家中サーキュレーターは自分で自分を馬鹿だと言ってるようなものだよ笑
    まあ実際…

  9. 529 口コミ知りたいさん

    あーそうそう

    >週単位で時間を置き(2度目なので意図的だと思う)反論があった→中気密の否定と論理展開しているが、
    そもそも「家中サーキュレーターを設置すれば良い」に対する反論ですよね。

    勝手に主張と加害レベルを控えめにするんじゃないよ
    このスレの当初からあのカビ動画で壁内結露、その次は夏型逆転劇結露、その次は必要換気できてない健康被害と煽ってきた履歴はしっかり残ってるからね^^

  10. 530 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>528 口コミ知りたいさん
    動画をよく見ればw
    欠損を直した後の数値だぜ笑

    ついでに言うと
    直近ではタマホームで約46坪で坪70万台の書き込みがあり
    (この人は高すぎると思うが、この見積書が出た「前後」は何故か消えていましたね)
    その他様々な書き込みがあり
    45坪2000万円という非現実的な事を述べているのは1人だけだよ

  11. 531 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>529 口コミ知りたいさん
    それは全く気にしなくても良い論者に対する反論だからな笑笑
    君も全く気にしなくても良い論者なのかね

  12. 532 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>527 口コミ知りたいさん
    換気扇の汚れの話にすり替えたらダメですよ。
    設計上は必要換気量を満たすはずが、
    負圧が働かない為に必要換気量を満たしていない。0m3/hの箇所すらある=欠陥住宅
    であることを問題視している。

    汚れを問題視するのは意味分からんが、掃除をすれば良いだけのこと(ついでに釣本氏は、理想的な換気量を実現させているC値1.0の家の動画などにて、いかに清掃等メンテナンスが大事なのか述べています)

  13. 533 フリック入力できない他称ペッパーくん

    口コミ知りたいさんは施主の清掃を怠るという事をことさら強調し
    設計上満たしているはずの必要換気量を満たしていないこと(0m3/hの箇所すらある)を揉み消しているから
    ブーメラン投げていますよ。

  14. 534 匿名さん

    >>532 フリック入力できない他称ペッパーくん

    掃除すれば良いだけのことじゃなくって(笑)
    実際、掃除はされてなかったでしょって話
    あの動画の状況はどうみても気密の影響では無いね

    どうでもいいか(笑)
    君もわかってわざと混乱させてるね

    悪いこと言わない
    非道な行為はいい加減止めときな


  15. 535 口コミ知りたいさん

    >>530: フリック入力できない他称ペッパーくん
    それ北海道のタマホームで今現時点の見積もりの話でしょ?なんでそこを伏せるの?都合悪いからだね^^

    2年前に45坪2000万円は全然非現実的じゃないよ
    (安くしようと思えばもっと下げられたし補助金も60万円分別であったけど)これも都合悪いの?

    ゆったり建てれて快適ですねー
    カビもシックハウスもないし電気代も全然安いねー
    家を安く建てられたので外構にもお金かけれたしね

  16. 536 口コミ知りたいさん

    >>522: フリック入力できない他称ペッパーくん
    >>釣本氏は換気扇清掃の必要性を理解していないと
    どこをどう見たらそう思うのだろう

    この書き込み見たら笑えてくるんだけどw
    掃除の必要性わかってなかったのはあんただろwww

    だから得意げにこの動画ばらまいてC値のポジショントーク展開して得意げになってるww

    この動画を初めて見たペッパー君は
    『きゃー気密とらないと家中壁内結露でカビだらけキャー⇒気密こそ正義!!!非高気密は悪!』
    ってなったんだろうねwなんかカワイイネ!

    さあ、わかったらペッパー君換気扇の掃除をするんだ!
    せっかく高気密の家を建てても換気扇がホコリまみれじゃ排気できないどころか故障してカビだらけの壁内結露住宅になりますよw

  17. 537 口コミ知りたいさん

    あ、そうそうせっかく換気扇の掃除をしてもピカピカでも換気扇が元から壊れて作動してなかったら換気量0だからね!高気密の家だからって無電源でも対流が起きて勝手に排気されるとか勘違いしないように
    しっかり動作チェックも行いましょうww

  18. 538 賃貸住まいさん

    ペッパーことC値はどこへ行ってもこんなバトル
    自説は曲げん
    問い詰められて最後は
    憲法は国が守るもので国民は守らなくていい
    コロナになって自宅療養命じられても移動するだって
    納税も勤労もしなくていいんだろうな、暇そうだし
    あと分身術使うから
    何も生まん議論だから時間もったいないないよ

    彼は構造計算書読めないしw

  19. 539 フリック入力できない他称ペッパーくん

    大丈夫か?
    壊れているからではなく、壊れていない換気扇でも(もちろん清掃後に測定)設計換気量を満たしていないどころか、0m3/hの箇所すらあるという動画なのですが。

    原因は負圧不足ですよね。
    写真の現象が起きたに過ぎないです。
    またC値1.0の住宅は理論通り、計画換気できてますよね。

    困ったら煽って有耶無耶にする癖がまた出ていますよ。

    清掃が必要な事と、低気密→負圧が足らない→計画換気できない事は別事象で
    計画換気には清掃も、負圧(気密)も両方必要。
    清掃をきちんとした中気密住宅でも、検証通り計画換気できない。

    1. 大丈夫か?壊れているからではなく、壊れて...
  20. 540 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>538 賃貸住まいさん
    大した時間働いてないけど
    単独名義で約3000万円のローンが通りました。
    貯金が4桁あったのが影響したのかも。

    あなたはお忙しいようなので、お体ご自愛下さいね^^


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2