キャンセル住戸って良く話あるけど、どこまで本当なんだろう?
ローンの審査が…とか言われるけど、ローン審査でヒィヒィ言うレベルの人は
不動産なんか買っちゃいかんと思うんだが。
昔の人は無理してでもローン組んで、家を買ったのは
ずっとインフレで不動産は必ず値上がってたからで
現状デフレ化で不動産所有は
投資というより固定負債の意味合いが強くなったのに。
私はここをキャンセル待ちしようという気には全然ならないけど、
キャンセル受付は完売してても普通にあるやろ。
(特に関西ではそもそも抽選っていう行為自体が珍しいからイメージ湧き辛いけど
需要の旺盛な東京だと普通に倍率何倍の抽選とかあるから、
外れた人でも買いたい人は一杯居たりする)
もしキャンセルが出た場合に優先的に案内する、って話は普通にある。
売る側も受け付ける分には何も費用掛からんし、もしものキャンセルにも対応しやすい。
買う側も今は買えん買ったけど、何かあったら声掛けて貰えるっていうので損は無い。
普通にマンション探してる人ならエビデンスは!とか目くじら立てんでも
知ってる話やと思うよ。