契約者専用のスレッドです。
情報交換致しましょう。
〈検討板〉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655682/res/1-30/
[スレ作成日時]2021-06-05 08:57:35
契約者専用のスレッドです。
情報交換致しましょう。
〈検討板〉
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655682/res/1-30/
[スレ作成日時]2021-06-05 08:57:35
今後諸費用案内など、もろもろ来ました。
しかし、未払い費用のところに、【残現金】との項目が書かれていて、しかも、決して安い金額ではないです。一体どんな費用でしょうか。ご存じの方はいらっしゃるかな。
>>311 契約者さん6さん
鍵の引き渡し後に内装業者に鍵を渡した後、内装工事に取り掛かるようです。
内装工事にはエアコン等の機材の搬入でエレベーターを使用する必要がありますが、エレベーターの使用は引っ越し作業が優先されるそうです。
そのため、引っ越し作業でエレベーターを使用していないタイミングを見計らって順次機材を部屋に搬入していくそうですが、それがいつになるのかは作業してみないと分からいみたいですね...
自分は担当者から「鍵の引き渡しから一週間以内には完了する」と説明されましたが、引越し日までに本当に全部完了するのかちょっと不安でいました...
心配でしたらご担当の方に聞いてみるのが良いかと思います
シスコンについて
引き渡し前オプションはシスコンに依頼せざるを得ないですが、
引き渡し後のは自分で業者探したほうが良かったです。
はじめ余裕たっぷりのスケジュール提案され、仕方なく引っ越しを遅くしたらその後1週間ほど短くなりました。結果、極めて割高な引っ越し日になり入居も遅れました。
今後、鍵もらったら、搬入や計測で自宅に入りたいのですが、行程表すら出さないので、いつ何時なら自宅に入れるかシスコンに聞かないとわからない状態。わからないのは丸投げで現場を管理してない証拠ですよ。自分の担当者は住宅設備の知識も乏しい。
シスコンは印象悪いです。
リビオについて
忘れられそうですが、今見直してもリビオの広告って現物より印象良くしすぎです。
法的には問題ないのでしょうけどね。
同時期に竣工されてる物件と各社のCG
リビオの広告担当者に見せてあげたいです。
CG同等かそれ以上のとこがほとんどですよ。
あでも、安心して欲しいのは
マンションの価値は立地がほとんどだとは思います。
ガス会社はどこにしても良いと言われましたが、電気は東京電力になるのでしょうか。もしお分かりの方がいれば、教えていただきたいです。ガス代より電気代の方が、会社毎の価格差大きくて、選べるなら選びたいなと思っています。
2月上旬の内覧会に立会いしてくれた私のシスコン担当者は、予定の施工を終わらせるためには、引渡しから引越日は一週間は空けたら確実ですよ、と具体的に案内してくださいましたよ~
>>336 契約者さん2さん
マンション購入者にパンフ渡される
東京海上の火災保険の
電気的機械的事故補償特約
はいっとけば似たような補償受けられますよ。
若干内容違いますけどね。
自分の場合、火災保険入ったら自動で入ってました。
特約分のコストは一万円以下でした。
あとコーライフという会社がリビオと結構絡んでるのですが仕事遅い。空気清浄フィルターのつながりで大きくなった会社。インターホン、食器乾燥機、コンロなどの取説は暇な時間に読んで把握しておきたいのだけどmy Livio lite ?というアプリでしか見れないのかなあ?消耗品など購入してほしいサービス大きく謳うのは良いですが、取説って購入者の所有物なので優先的にpdf 公開すべきです。リビオはコスト削減もいいですが、ちゃんと管理しないと丸投げって言われても事実なのでしょうがないですよ。
でもね、もうマンションは立地が全てです。
住友シスコンから電気使用許諾のお願いの連絡と作業日の日程連絡きたかたいますでしょうか。
作業日の連絡もなく電気使用開始日を各電力会社に伝えて下さいという事を手紙1枚で連絡が来たことに不誠実さを感じました。
引っ越し日がかなり先になる為、引っ越してもいない期間の基本料金を払うことになるのであれば引っ越し前に完成してる事を売りにしないで欲しいです。
具体的に契約のどこが不履行でしょうか? 明確でしたら、消費者センタと相談するのがオススメですね!
契約に不履行がなく、もっと真摯な対応を期待していた的な話でしたら、事前にシスコンの口コミを見れば、期待しちゃいけない点はわかるかと思います。
書類を整理してたら「マンションご契約からご入居までの流れ」という資料が出てきました...
書類が送られてきた時は自分はそこまでしっかり読んでなかったので見落としてましたが、この資料には納品までの流れが明記されてましたね...
自分の担当も「入居日」と「引き渡し日」をちゃんと区別して説明していなかったような印象がありましたが、後々考えてみると引き渡しが完了していない(=支払いが完了していない)段階に内装業者が工事をすることは手続き上難しいだろうなと思い自分の中では腹落ちしました
皆さんで意見が違うのは当然ですし、またこの掲示板に何を求めているかもそれぞれですが、異なる意見の方に対して見下してマウントを取るような言い方をされるのが荒れる原因ではないかと思いました
どんな意見の方にも敬意を払うよう、私も気をつけます
購入者ですけども、ここであまりグチグチ言うのはやめてください。皆さん大人ですから、自分で解決するように努力して下さい。このマンションの評判が悪くなり、リセールに影響しますから。
こちらでシスコンからオプション納品日の連絡がないと見ていたので、気にかけておりました。
先日、引き渡しと引っ越しの間の日にちで納品日の連絡がありました。
照明とカーテン、エアコンぐらいだったので内容が少なくて早く目処が立ったのかもしれませんが。
このご時世で戦争がある国もある中、新しい家に引っ越すのを心待ちにしていられることに感謝しています。
今はまだ知らないご近所の方々も、数ヶ月後にはお知り合いになっているんだと思うと、新しい出会いが楽しみです。
いいコミュニティになるといいですね。
オペレーターにつながりましたが、
登録されていない物件なので
特定できないとの事。
配電盤の計量器番号を知らせてくれれば
すぐ通電するとのこと。
ネット契約時にそう言ってくれれば調べられたのに、
近所に居ないため、そのためだけに
リフォーム中なので戻らないといけない
理不尽な状況です。
東電エネルギー以外に
通電された方いらっしゃいますか?
住んでみて、感情論抜きの改善いただきたいポイントです。
-エレベーターでロビーフロアに降りたときに、エレベーターのドアが開くと前方の壁に「2」とフロア表記されているので統一してほしい
-引越し業社などの搬入出で管理人室横のエレベーターホールへのドアが傷だらけなので、修繕いただきたい。
-駐車場や駐輪場までの動線に階段があり、大荷物の時や身体の不自由な方々にとって不便なため、スロープを追加いただけないか検討してもらいたい
-郵便ポストエリアにゴミ捨て場がなくチラシが捨てられるようにしてもらいたい
-管理人さんは基本的に下を向いて座っているので何度も声をかけないと気づいてもらえないので、パソコンのいじりっぱなしを改善してほしい
-宅配業社がオートロックを無視して直接上がってくるのでセキュリティ面に不安がある。オートロックでの呼び出しを徹底させてほしい
-エントランスにあるリビオ東中野ヒルトップのガラスのエンブレムが夜に点灯していないので危ないので、点灯させてほしい
-ロビーフロアのエレベーターホールが外から丸見えのため、行き先のフロアがわかってしまう。植栽を増やす、ロールスクリーンの設置、ミラーガラスにするなど検討いただきたい
-駐車場のゲートが開きっぱなしの状態が散見されるので、自動的にシャッターが閉まるので有れば時間設定で閉じるのではなく車がシャッターを通過後にしまるようなセンサー管理になるよう検討していただきたい
と、思ったのですが、これらの要求レベルは高すぎですかね?
間取りによって違うかと思いますが質問です。
気軽にお答えいただけたら嬉しいです。
右端の細いスパイスラック、中間が大きくスペース空いておりますが追加で棚を増やすことなどはできるのでしょうか?良い知恵をお持ちでしたらシェアしてください
先週入居しました!
宜しくお願い致します。
住んで数日で気付いたのですが、
お風呂と洗面台の鏡が曇ると傷?跡?が浮き出るのと、便座が傷だらけ。。
鏡はワイパーで水滴落とせばなくなるのかと思いましたが跡は消えず、、、
これはどこに問い合わせしたらいいですかね??