東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小石川 ヒルテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. パークホームズ文京小石川 ヒルテラス
周辺住民さん [更新日時] 2023-09-14 04:58:13

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
   都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建

[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京小石川 ヒルテラス口コミ掲示板・評判

  1. 876 購入経験者さん

    2Fは、27世帯。階段あるのか?

  2. 877 匿名さん

    こういうところのオフィスだと住所はどうなるのでしょうか。
    パーク〇〇何号室xx会社みたいな感じでしょうか
    オフィスあるなら興味あるのですが、自宅と思われちゃいそうな住所は避けたいです

  3. 878 匿名さん

    ここのメリット
    駅近、高台
    デメリット
    坂が急(自転車?)、騒音(春日通り、遊園地、東京ドーム)、日常買い物不便、施工業者不安、周辺相場より割高
    で合ってますか?メリット追加あれば教えてほしいです!

  4. 879 匿名さん

    川口土木はデメリットだろうな。

  5. 880 匿名さん

    >>878 匿名さん
    デメリットに間取りが良くないを追加。
    春日エリアの中で価格面でお得感なければ買う気になれない。

  6. 881 マンコミュファンさん

    最上階、売るんかぁーい!!

  7. 882 匿名さん

    >>880 匿名さん

    個人的には、S77の間取りがオススメかな。

  8. 883 匿名さん

    2Fに風除け室あるので、もしかしたら2Fの地権者部屋はシェアオフィスとかもありうるのかな。さすがにないか。西側の入り口ですかね。

    東向きと西向きはほぼ対称的な作りなので、3LDKのワイドスパンは期待薄かもですね。

  9. 884 匿名さん

    >>882 匿名さん
    バルコニー2つに分割されてるのが意味不明

  10. 885 周辺住民さん

    >>878 匿名さん
    買い物不便?許容範囲だろ。

  11. 886 匿名さん

    買い物は、春日駅ならマルエツ使えるじゃん
    後楽園でもちょっと遠征すればいいよ
    セイフー行くより格段に速く済ませられる

  12. 887 匿名さん

    >>884 匿名さん

    そうなんだよねー。その点が残念なんだなあ。

  13. 888 検討板ユーザーさん

    西と東の3LDKの間取りは無理矢理感が酷い
    安ければ良いでは片付けられない
    高かったら論外
    外観もイマイチ

  14. 889 マンション検討中さん

    てかヤバいやろこれ、3L広めの比率高すぎ。グロス抑える姿勢が全く見えん。エグい価格で出てくるとしか思えん。ほんとにホームズなのこれ…?

  15. 890 周辺住民さん

    2階に「ホール1・2」とあるから、(恐らく)ホール1が賃貸専用ですね。

  16. 891 匿名さん

    >>889 マンション検討中さん
    坪600前後で売る気では。広いし3L以上は文京区内のマンションでは希少、おまけにランドマークとなると安くはならないでしょうね。リビングインが多いのはご愛嬌ですが、利便性などを考えると今の相場だとそんな感じ。すると播磨坂下近くにできるスミフが500オーバーでもそんなに違和感がないことになります。

  17. 892 匿名さん

    坪600は小石川相場の天井価格に近いですね。
    割高な再開発タワマンとは言え 坂下低地の現在の実勢価格は坪600弱ですし、こちらはもう少し安いと良いのですが。

    パークコート文京小石川タワー
    ㎡単価173.8万円 坪単価574.8万円
    https://mansion-market.com/mansions/detail/448071

  18. 893 匿名さん

    投資目的なら別ですけど。住むにはどうでしょうか。ワンルーム住戸が多いのもどうかと。

  19. 894 マンション住民さん

    >>892 匿名さん

    分譲価格出されてもね
    何年前でしょう?

  20. 895 匿名さん

    マンションマーケットだと、PC文京小石川は現在相場は571-675万円ですね。
    一方、クレヴィア小石川後楽園は495-538万円ですから、600万はチャレンジ価格な気もしますね。
    一番上は坪800万くらいは行くだろうけど、平均で見るとどうかな。

  21. 896 口コミ知りたいさん

    メリット
    大手(三井)ブランド、丸の内線駅近、複数路線利用可、高台立地(ハザード白)、磯川公園・小石川後楽園至近、文京ガーデン(再開発区)至近、学区小学校徒歩5分、行政機関アクセス良好

    デメリット
    坂が急(自転車?)、騒音・排ガスなどの住環境不安(春日通り、遊園地、東京ドーム)、施工業者ネームバリュー小、周辺相場より割高

    要検討
    日常買い物(成城石井徒歩4分、ダイエー徒歩6分)

    客観的にはこんな感じかと。間取りの評価は物件全体とは別にした方がいいかもしれません。

    なお、施工業者ですが、マンション実績はしっかりあって、過去に大きな施工不良事件があったわけでもないようなので、「ネームバリュー小」としましたが、この評価に問題があるようでしたら、「不安」に戻してください。

  22. 897 マンション比較中さん

    施工業者は不安だと思ってる。事故を起こしたのに通報しないのは法令に違反するし、今の時代に隠そうとするのはコンプライアンスに問題ありだよ。

  23. 898 匿名さん

    >>894 マンション住民さん

    分譲価格ではなく、現在の実勢価格です。
    添付のサイトに相場推移がグラフ化されているので、ご覧ください。

  24. 899 口コミ知りたいさん

    >>897 マンション比較中さん
    重要なポイントなので、ぜひソースを示してください。ソースがないと、単に不安を煽っているだけの投稿と区別がつきません。

  25. 900 周辺住民さん

    >>893 匿名さん
    ワンルームは、入り口は同じでしょうが、中では動線が完全に分かれているはずです。

  26. 901 マンション検討中さん

    素朴な疑問ですが、ここは検討している方が多いと思うので安く出た方がいいと思うのですが…。やたら高くなるとおっしゃる方は何か別の意図があるのでしょうか?
    ファミリー層実需向けの物件ですし昔からの高級住宅街とかでもないですから、高すぎる価格設定だと売れなくなると思います。
    適正な価格で出てくるといいですね!

  27. 902 通りがかりさん

    >>899 口コミ知りたいさん

    >>855 から転記
    川口土建が事故を警察に通報せず隠していた件
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?no=4800
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?no=4799
    この物件の話題です。ご意見は?

  28. 903 匿名さん

    >>901 マンション検討中さん
    仰る通りですね。
    高くなると嬉しいのは近所の物件の保有者、特に新築物件の購入者です。

  29. 904 口コミ知りたいさん

    >>902 通りがかりさん
    情報ありがとうございます。
    工事中の事故ですね。事故自体も、そして通報が数日遅れたのも、残念ですね。
    他方、施工不良ではないですね。それでも本物件の評価に関係があると考える人もいるだろうと思います。あとは各検討者がそれぞれ判断すべき問題と思います。
    「施工業者不安」にする必要は、私は認めませんでしたが、メリデメを再検討するときには適宜改めてください。

  30. 905 匿名さん

    だってパークコートは、坪550ぐらいの分譲でしょ?
    30万円しか上がっていないのおかしくない?
    知らんけど。

  31. 906 評判気になるさん

    >>904 口コミ知りたいさん
    隠す体質なんでしょうねえ。川口土木の地元ではあたりまえかもしれないですけど、文京区では隠すことは認められないと思いますよ。三井もしっかり指導しているのかなあ。

  32. 907 匿名さん

    >>905 匿名さん
    一つ一つの要素を分解して考えてみると
    1)あちらは総戸数500戸オーバー、こちらは130戸
    2)あちらは平地でこちらは坂の途中
    3)あちらは駅直結でこちらは非直結かつ交差点に地下道など信号のない動線がない
    4)あちらは割と普通の板マン風だがこちらはデザイン性が高い
    その他構造面とか間取りとか色々あるとは思うけど、割と単純に比較可能な部分をとりあげると1)?3)はあちらの勝ち、4)はこちらの勝ち
    たぶんこっちもコンシェルジュを置いたりするとは思うので、小規模なぶん管理費は若干こちらが安いかな、ぐらいの差にとどまるんじゃなかろうか。
    あちらの高層階の眺望が望めるところよりは坪単価的には安く、パンダ部屋とくらべると高くなるんじゃないかと考えると、やはり価格レンジは狭めで平均坪単価600前後ぐらいで出るんじゃないかと思う。

  33. 908 匿名さん

    最上階のペントハウスはパッと見たところ階高も高めにとられている感じで、開放感のあるダイレクトウインドウ。南側の眼下には緑の公園が広がる立地を考えると、あっちのプレミアムフロアの部屋より高そう。おそらく最高価格帯の坪単価はあっち以上になるんじゃないかと予想する。坪500前半の部屋が(多分)ない分、平均坪単価も上昇することだろう。

  34. 909 口コミ知りたいさん

    >>906 評判気になるさん
    「川口土木の地元」に対する差別的発言ではないでしょうか? 
    何か根拠があって、このような発言をなさっているのですか?

  35. 910 匿名さん

    >>905 匿名さん

    普通は年2%づつ減価していくものですから、
    坪30上がっただけでも奇跡に近いのです

  36. 911 周辺住民さん

    >>907 匿名さん
    ここの坪単価は、南向きと東西向きとで差が出そうな気がします。眺望に相当な差があるので。

    また、コンシェルジュは置かない気がしますね。実質100戸くらいですし。

    どうでしょう。

  37. 912 匿名さん

    事故を起こしたら通報が義務付けられていて、法令違反の業者が非難される。
    業者を目こぼしするのはいかがなものかと思うけどね。

  38. 913 匿名さん

    >>911 周辺住民さん
    確かに、物件コピーの見えている風景が違う!の南側だけですもんね。南側は高くてもすぐ売れちゃいそう。

  39. 914 匿名さん

    >>911 周辺住民さん
    おそらく高級感を出すためにも置いてくるのではないかと思います。多分外観デザインや各部の仕様などをこれまでの文京区の物件にない上質さを演出して高値を正当化する作戦ではないでしょうか。

    熱海の100戸未満のマンションですら(分譲時は同じ時期の文京区のマンション並に安かったと思いますけど)コンシェルジュがいるんですから
    https://www.royal-resort.co.jp/atami/mansion_catalog/179/

  40. 915 匿名さん

    コンシェルジュはない気がします、憶測ですが。個人的に各階ゴミ捨て場がないのはがっかりです。

  41. 916 匿名さん

    昨日追加された160平米、洗濯機スペースは別で用意されてるしトイレも二つなのに、マスターベッドルームに床暖房がないのが気になる。

  42. 917 匿名さん

    パークコートはもちろん、アトラスタワー小石川とかザタワー小石川とかパークスクエア小石川とか小石川パークタワーとかこの辺のめぼしいマンションにはコンシェルジュがいるのが多数派なので、その辺の外廊下マンションとおんなじということになるとなんとなく寂しい気分ですね。

  43. 918 匿名さん

    >>916 匿名さん
    オプションですかね?

  44. 919 eマンションさん

    >>901 マンション検討中さん

    色々憶測あると思いますが、こちらの意見に賛同が多いことも相場感の目安ではないでしょうか。間取りもいまいちだし、あまり高いと売れないと思いますね。
    まぁ、ここでいくら予想しても三井さん次第ですね!

  45. 920 匿名さん

    いろいろな意見があるのですね。「ゆとりを生み出し、多様なくらしに応える。」というメッセージがどういう形になるのか楽しみですね。

  46. 921 匿名さん

    コンシュルジュはなしです。無駄に管理費を高くして売るような物件じゃありません。

  47. 922 周辺住民さん

    >>917 匿名さん
    挙げていただいたマンションは、ザタワー小石川以外は戸数多めなので、コンシェルジュがペイするでしょう。ここはワンルームを含めて管理費を設計しないといけないので、ナシだと思います。

    そもそもコンシェルジュ付きなら、既にウェブサイトでうたっているかと思います。

  48. 923 匿名さん

    そうか、確かにパークコートが近所にあるしそういう差別化がされてくるのか。23区は人件費も高いからしょうがないのかな。でも安くない気がするので、高いなりに何か売りになるものが欲しいところですね。

  49. 924 匿名さん

    どういう事でしょうか。
    近所のパークコートは実質パークタワーだと馬鹿にしている??

  50. 925 周辺住民さん

    「コンシェルジュ」とうたうには、ほかに管理員が必要で、人件費が2倍になってしまいますね。

  51. 926 匿名さん

    ル・サンク小石川はコンシェルジュを置いていましたが。

  52. 927 匿名さん

    パークコート文京小石川は土日祝のコンシェルジュが減らされてましたね

  53. 928 匿名さん

    >>925 周辺住民さん
    実際には倍にはならないんですが、それなりに質が高い接遇ができる人材となると学歴も給与もそこそこ高くないといけません。個人情報も扱うので、誰でも良いというわけでもないですしね。ただ坪単価が安いマンションと同じでは、高くは売れないだろうなとシンプルに思っちゃったりもするわけです。

  54. 929 匿名さん

    パークホームズってコンシェルジュいないのが普通なの?
    いなくても困ることないと思うけども
    防災センター的なものはあるんでしょ?

  55. 930 匿名さん

    間取り追加されたということでもう一度見てみたけどs77がやっぱりいい。s108やw91も。裏を返せば他の間取りリビングインばかりで萎える。
    価格置いておいてどこでも一部屋買えるならどこ選びますか?

  56. 931 匿名さん

    >>930 匿名さん

    私も、S77が、第一印象で最もいい間取りだと思いまました。でも、バルコニーが分断されているのが非常に残念。分断されてなければ、よかったのになー。外壁のデザインなんて流行り廃りがあるんだから、もっとシンプルにすればよかったのに。もったいないな。

  57. 932 匿名さん

    パークホームズだということを忘れている人たちがいますね

  58. 933 匿名さん

    S77の他はE89が良さそうです。
    部屋の形も綺麗な方だし、台所も右利きの人には使いやすいと思いました。
    W91はシンクと冷蔵庫が少し離れているのと、廊下が長いのが気になったので
    全体的には80㎡台のお部屋の方が魅力的に感じました。

  59. 934 マンション検討中さん

    坪600超のホームズなら三井は鬼畜、住不文京小石川の方が全然いいよ閑静だし

  60. 935 匿名さん

    2階から6階ぐらいまでは500台におさまるんじゃない?
    7階から上は600を超えるだろうけど。ペントハウスは800とかくるかも

  61. 936 匿名さん

    ただあのパースを見ると青山あたりの坪800ぐらいのデザイナーズマンションみたいな感じなんで、実際これが最高でも坪500台とかだったらどこでどれぐらいコストをケチってくるのか逆に怖くないですか?

  62. 937 匿名さん

    ご存知の通り、コストの大半は、躯体と土地代です。
    デザイン料では、ありません。

  63. 938 匿名さん

    確かに、ありきたりなタワマンって感じのパークコート文京小石川に比べれば、かなり力が入ったデザインには見えますが。

  64. 939 匿名さん

    巨大な躯体だからわかりにくいだけで外壁のテクスチャーとかバルコニーの細かい意匠とか近くに寄ってみると色々がんばってるけどね。外から見る分には下層の商業施設の金属のフェンスや石の意匠が一番目に入ってくるんで、厳密にはマンションのファサードではないけれど、あれはあれで豪華に見える。

    で、コンシェルジュがいるかどうかという基準でいくと圧倒的にこの辺は一丁目の物件に集中していて、道一つ渡るとコンシェルジュが急にいなくなる。コスト的には確かにあんなのただの飾りかもしれないけど、俯瞰的にみると一丁目の方が高級なんだな、と外部の第三者は感じるだろうね。

  65. 940 匿名さん

    仮にルサンクが何かのウルトラC技で復活すれば、千川通りの西側初のコンシェルジュつきマンションになるはずだけどね。まあ、それはないか。

    どういう感じのマンションが建っているかってのは道を歩いてみんな見学して回るので、どこの地域がどんなグレードの物件が集まっているかみたいなのも普通にみんな参考にするから、マンションの坪単価的にも影響を受けてくるだろうな。マンション持っている人としては、自分とこのリセールにも良い影響のあるようなグレードの高いマンションにきて欲しいと言う期待が出るわけよ。

  66. 941 匿名さん

    > 仮にルサンクが何かのウルトラC技で復活すれば、千川通りの西側初のコンシェルジュつきマンションになるはずだけどね。

    NIPPOが東京都を相手に損害賠償を求める訴訟を取下げすれば解決は早まると思う。
    (神鋼不動産はそもそも東京都を相手に損害賠償を求める訴訟を提起していない。)

    ルサンクは上部2階をスパッと斬って解決を早めるべき。
    ここの物件にも好影響があるだろう。

  67. 942 匿名さん

    パークコート文京小石川はぶっちゃけ湾岸タワマンと見分けがつかん。
    細かい意匠とか言ってるけど、あれ吹き付けのパネルだよ。

    格上のこことは、デザイン性が全く違う。

  68. 943 匿名さん

    ここの外観そんなにいいですか
    どうにかなりませんか

  69. 944 マンション比較中さん

    おっと、間取り追加されてたんですね。ほぼ確実に予算届かないけど、子ども2人いるし、リビングインは気にならない(むしろ子どもたちが帰宅したとき必ず様子を見れるのでプラスに捉えてる)のでS93が理想です。S77は確かに綺麗な間取りだけど、残念ながら洋室2が行燈部屋で我が家は使えず。

  70. 945 匿名さん

    S77のリビングの横のベッドルーム2は可動式間仕切りになっているので、普段はリビングの一部として使うことが想定されているようなので、3Lのような2Lと考える方がいいかな。

    バルコニーが分かれている利点としてぱっと思ったのは家に人を招いて飲んでいるときにバルコニーに出たお客から寝室が覗かれなくていいというところかな。個室で子供が遊んでいるところなどを見られずにすむ。寝室2にはソファーベッドなどを置いて、ゲストルーム的に使う用途が意図されているようだね。上京してきた友人とか親戚を泊める用途などが考えられる。

  71. 946 匿名さん

    S77のベッドルーム2には逆の使い方もあって、日常的に使うプライベートのものをベッドルーム2のスペースに置いて、客人を招くときに間仕切りを閉めて隠すこともできる。本棚の本とかビデオコレクションを見て趣味嗜好や思想傾向などを類推しようという油断できない人もいるが、これなら人を招くたびにいちいち大掃除して荷物を大移動する手間をかけないですむ。リビングで食事などをふるまう時に客にプライベートをみせないための間取りだね。

  72. 947 マンション検討中さん

    S77はやっぱり2Lプラスアルファの使い方ですよねぇ?。。
    リビングイン抵抗あるのですが、メリットもあるのですね。音漏れは気になりませんか?

  73. 948 匿名さん

    可動壁は基本的に引き戸の親戚なので音はどうなんでしょうね。基本的にベッドルーム2は高いプライバシーを期待してはいけないんでしょう。

    隣の家との音の問題はどうかというと、最近この辺の掲示板でみんなが騒いで顧客から問い合わせが相次ぐなどしたせいか、ここのバルコニーは隣戸とスラブで区切られていますし、仮に壁が乾式壁であったとしてもそれほど問題にはならないようですよ。

    https://www.sumu-log.com/archives/24286/

  74. 949 周辺住民さん

    2023年中央大学法学部が茗荷谷駅前移転後に、

    中央大学理工学部の土地再編、
    タワー化計画があるようです。

    距離があるので、南西方面の眺望にあまり影響はないかな?

    とは考えていますが、抜け感を重視するなら、北(ルーバル付)
    もありかな。

    W64のような形でもっと広い間取りがあれば好みなのですが。

  75. 950 匿名さん

    ここ条件の悪い3L坪500台の前半で出てきてくれないかね。
    どの部屋も良くはないけど、悪くもないから無理かなぁ。

    スミフの小石川を検討するか、あっちも高そう………

  76. 951 匿名さん

    バルコニーの戸境壁がスラブになっているので、室内空間もそれなりに良いんじゃないかと思うんだけどね。

    部屋割り的にパークリュクスにダウングレードされる可能性はないと思うが、パークコートに限りなく近いパークホームズって感じなのか、それともこれまでにない新しい名前をつけるのか?

  77. 952 購入経験者さん

    この間取り図からは、戸境壁は乾式

  78. 953 匿名さん

    坪500なら売れるよ
    もっと不便なとこ既に買ってて、発狂するやつが出るレベル

  79. 954 住民板ユーザーさん1

    >>953 匿名さん
    坪500なら相当人気出るでしょうね。今の相場なら平均で坪600弱というところでしょうか。

  80. 955 匿名さん

    パークホームズで坪600だと記録更新レベルじゃないのか
    市ヶ谷って幾らだったのかな
    四谷が坪500だったな

  81. 956 匿名さん

    でも、価格とは逆に仕様は段々と落ちているのだろうな

  82. 957 匿名さん

    >>956 匿名さん
    コストダウンは分からないように施工と設計の両方でやります。共用部面積を1住民当たり1坪狭くすれば1住民500万のコストダウンです。バレずにやる方法はけっこうあります。

  83. 958 匿名さん

    どこの誰とまでは言いたくないですが、
    ここが高値だと嬉しい方たちが、
    このスレに張り付いてますね。

    検討者なら、真逆の考えなはずですが。

  84. 959 匿名さん

    >>958 匿名さん

    そんな事無いよ
    坪400だと良いね

  85. 960 匿名さん

    >>958 匿名さん
    相場が上がって嬉しいのは、すでに近隣にポジションを持っている人。
    特に、新築物件を契約した人でしょう。

    ここは、割高になりやすい再開発タワマンではないですし、エリア相場の天井超えの値付けが常態化しているスミフさんより高値になることは、ないです。

    スミフさんが坪500で売っているなら、その辺りが小石川の天井価格とみるのが良いでしょう。

  86. 961 検討板ユーザーさん


    住友が小石川に坪500の値付けをしたなら、5年くらい頑張れば小石川坪500でも完売すると踏んでいるのだろうね。

  87. 962 匿名さん

    三井は何時も竣工までの完売を目指しているよ
    竣工販売してたのは武蔵小山ぐらいでしょ

  88. 963 検討板ユーザーさん

    スミフさんが坪500で売っているなら、その辺りが小石川の天井価格とみるのが良いでしょう。

    坂下低地の新築・パークタワー文京小石川タワーも
    坪600超えたら全然売れてないみたいだしなぁ
    立地が悪いとタワマンってだけじゃ売れないもんなんだね

  89. 964 匿名さん

    >>960 匿名さん
    周辺賃料と比較したら500でもかなり割高。南向は多少上としても他の方向の部屋は周りの他のマンションの価格を意識した価格付を希望。
    理由書いて600?!!って書き込んでる人、中の人が反応見たい&値段正当化で書いてる可能性あると思ってる。

  90. 965 マンション検討中さん

    主に400前半から500後半で、平均500をやや超える程度でしょう。
    平均600はない。

  91. 966 名無しさん

    近くのクレヴィアの南向き中層階の中古価格を考えても、平均坪単価は500くらいが妥当でしょう

  92. 967 検討板ユーザーさん


    この辺が小石川の天井かな。

  93. 968 マンコミュファンさん

    マンションコミュニティあるあるですが、価格発表前の坪単価予想より、実際の価格は上がることが多いですよね。買いたい人は価格が安い方が助かりますから、低めの金額で予想するものです。

    実際の価格側出た後は、高い、これじゃ売れないって騒ぐんですが、実際は売れていくってことも多いです。

    もちろん全ての物件がそうではありませんが、この掲示板を見てる購入希望者も多いと思うので、掲示板の意見≠他の購入希望者の意見という事に注意してください。
    周りの意見も気になりますが、そこはあまり重視せず自分達が欲しいと思ったら購入してください。

  94. 969 パークタワー文京小石川隠密部隊


    高くなると嬉しい奴がいるみたいだけど一体何者?

    安いと倍率高くなって買えないから高い方がいい!


    定期

  95. 970 匿名さん

    >>968 マンコミュファンさん
    そんなのみんな分かってますよ
    安くなると必死で主張する人の異様な執念を見れば、ああ、この人はリアル世界では一笑に付されるような事を一生懸命まわりに信じさせようとしているんだな、とわかるもん。そのうち本当の価格に近いリアルな事を言う人に罵声をあびせたり、そういう値段に値しないということを証明しようとあることないこと言って地域やときに個人すら誹謗中傷し始める。怒った人が反論してカオスとなり、購入希望者の情報提供という目的から大きく離れ、ただスレだけが伸びていって、どうやらここは人気の物件らしいとレスの数で判断されるようになる。

  96. 971 匿名さん

    一丁目が文京区最高のマンション街ということにでもなれば、周りの地域はたまったもんじゃない

  97. 972 匿名さん

    なるほど。

    やはりこのスレにずっと張り付いてるのは、
    幹線道路ワキ騒音強震水没谷底低地の小石川一丁目にお住まいの方々ですねえ。

  98. 973 匿名さん

    安くなると言う書き込みを最近は信じる人もいないと思うが、今検討している物件を見送って待つかどうかという判断材料ぐらいは正確なところを提供しようと思っているけどね。今までも坪400とかいうのを真に受けて待ったら希望の間取りは坪600台で抽選とかいうことが何度繰り返されたか。

  99. 974 匿名さん

    >>968 マンコミュファンさん

    パークコート小石川を貶めたいだけだけだよ
    ここだけスポットで価格が安い街にしたいらしい

  100. 975 匿名さん

    小石川ネガの見回りが激しすぎるな。
    なぜそんな他スレでも活動するかな?
    頼むからお金もらっていると言ってくれ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸