東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小石川 ヒルテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 後楽園駅
  8. パークホームズ文京小石川 ヒルテラス
周辺住民さん [更新日時] 2023-09-14 04:58:13

売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル株式会社
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:東京都文京区小石川2丁目11番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩3分
   都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩3分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩14分
総戸数:130戸(一般販売対象戸数106戸)
入居時期:2022年4月下旬
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上12階建

[スレ作成日時]2021-05-22 07:45:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ文京小石川 ヒルテラス口コミ掲示板・評判

  1. 585 匿名さん

    [No.575~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  2. 586 匿名さん

    >>584 匿名さん
    高台戸建て至上主義でマンション嫌いで商業地を死ぬほど嫌っているのに、なぜかマンション掲示板で低地の商業地に建つマンションとか、住専に建つ低層高級マンションとかを執拗にディスりつづけているところが怪しいよね。あの人たちは最初からマンションを検討してないでしょ、どう考えても。ネットマンション反対運動家みたいなのが絶対に混じっている。

  3. 587 匿名さん

    本来マンションに興味がないはずなのに、わざわざやってきて地域の誹謗中傷とか物件に関して嘘の情報を流したりするって、普通の行動じゃないよね。あえて誹謗することが目的としか思えない。頭にきたご近所さんとか検討者が反論するとますます楽しそうに連投を繰り返す。検討掲示板の癌だね。

  4. 588 匿名さん

    しかもある程度内部事情に通じてすらいるわけで、ある程度近いところに住んでいる人であることは間違いない。ああいうのを野放しにしていたら、まともな検討なんてできるわけがない。

  5. 589 匿名さん

    >>584 に >>585 で即レスつけるあたり、語るに落ちているというか、素直といいか、わかりやすくて笑えてしまう。とにかく組織的な威力業務妨害だと思うので法的措置をとることをお勧めするよ。

  6. 590 匿名さん

    > この近所のルサンクとかディアナコートのスレッドが荒れた頃と一致している
    ルサンクを荒らしているのはデベ側の思想の人たち。建築基準法違反が最高裁で確定したいまに至っても法令違反でなかったとデベ擁護の書込みを続けている。

  7. 591 マンション検討中さん

    小石川はパークコートの立地ではないという三井不動産の適正な判断に対し、過剰反応している人達の気持ちがよくわかりませんね。

    本当にここの検討者なら、無用なブランドタグなんか外してもらってここを安く買える方が嬉しいはずなのですが。

    もしかして、小石川がさらに値下がりすると困る人達の仕業でしょうか。

  8. 592 匿名さん

    パークホームズなら坪400後半?600程度かな?マンション購入したばかりだけれども、それを覆すくらいお買い得です。

  9. 593 匿名さん

    これ以上価格上がると困るからパークホームズ祈願ですか(笑)
    ここ関係がパークコートって書いてなかったっけ。

  10. 594 匿名さん

    建物形状がどうしてもアレに見えてしまう…。
    アラレちゃんが棒でよくつついてるアレ。

  11. 595 匿名さん

    価格高騰していなければよかったのにね
    4年前に四谷がパークホームズになったときから同じこと言っていたのに
    詳細知りたければモモレジブログ読めばいい

  12. 596 匿名さん

    >>593 匿名さん

    パークコート連発くんはなにやっているの?
    バブル期に文京区新宿区に連発するのじゃなかったの?
    他のネガの擁護もしてやれよ

  13. 597 検討板ユーザーさん

    難解な文章が連続しますね。笑

    主張が良く分かりませんが、あなたは小石川を高く買いたい人?それとも高くないと困る人?笑

    高台のここをパークコートだと息巻いてたのは、格下低地のパークコート小石川契約者だけで、大多数の東京人は冷ややかな目で見ていますよ。笑

  14. 598 通りがかりさん

    >>551 匿名さん

    確かにソースにパークホームズ文京小石川って入ってますね
    こういうところってチェックしないんでしょうか、それともわざと見せてるのでしょうか(笑)

  15. 599 匿名さん

    >>597 検討板ユーザーさん

    若葉だからよ

  16. 600 匿名さん

    パークホームズで決まってるなら早くリリースすりゃ良いのに。あっ、パークコート購入者への事前説明がまだ済んでないのか笑

  17. 601 匿名さん

    若葉が複数の端末駆使して連投してるw

  18. 602 匿名さん

    それはともかく、パークホームズブランドにあえてすることで買える人がたくさんいるような価格に抑えてくるとなると相当な人気物件になることは間違いない。

    デザイン的にも凝っていて近隣のビルやマンションと比べても高級感を漂わしている、しかもこの駅近の立地となると中古になっても人気を集めるだろうから、キャピタル狙いのセミプロみたいなのもわんさかやってきそうだな。

  19. 603 匿名さん

    >>602 匿名さん
    >キャピタル狙い
    かっこいい響きだなあ。20年前なら「転がし」といってその筋の方しかやらなかったのに、今は素人まで手を出す時代になりましたか。胸が熱くなります。

  20. 604 マンション検討中さん

    >>600 匿名さん
    パークコート購入者への事前説明ってなんですか?

    あえて、パークホームズと公表しないのには、しない理由があるんでしょうね。正式名称発表が楽しみですね。

  21. 605 匿名さん

    >>604 マンション検討中さん

    説明者『あなた方にご購入頂いた物件は、ぶっちゃけ水没低地で住環境も悪いし子育てにも良くない。けど再開発タワマンって儲かるから、スッ高値でも買ってもらえるようにパークコートって名付けちゃいましたw スンマソンw 目の前の高台格上立地は、普通にパークホームズってしちゃいますねw』

  22. 606 パークバウス文京小石川

    JV案件だから、色々あって名称決まらないんですね。

  23. 607 匿名さん

    ソースにパークホームズ文京小石川って入っているのに、物件名を開示しないというのは変ですねえ。販売活動をできない事情があるかもしれない。

  24. 608 匿名さん

    >>605 匿名さん
    >目の前の高台格上立地
    簡単な話だよ、格下立地だということが証明されてしまったってことだ。いい加減現実を見ろ。

  25. 609 匿名さん

    >>608 匿名さん
    高台フラット以外は、高台の価値が目減りする時代ということか。

  26. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん
    世の中価値観変わってきている
    もうじきマンション適齢期にさしかかるZ世代はもっと土地の格にこだわらなくなるよ。あいつらそういう差別意識がないので高台とか低地とかそういうの全然拘らないから。

  27. 611 匿名さん

    高台というか坂だよねここ。雪降るとこの辺で車がスタックしてる。

  28. 612 マンション検討中さん

    結局、皆さん三井不動産が大好きなんですね。私もです。

  29. 613 マンション比較中さん

    市ヶ谷ヒルトップのペントハウスは
    坪775でしたが、
    ここは800越え?
    文京区初の4億ション?

  30. 614 匿名さん

    ハークホームズ市ヶ谷ヒルトップのことは出さない方がいいかと。
    違法建築で建築確認取り消しになった物件だし。小石川二丁目計画と同じ建築士だよね。

  31. 615 匿名さん

    >>613 マンション比較中さん
    何言っちゃってんの

  32. 616 マンション比較中さん

    鶏(パークホームズ)口となるも
    牛(パークコート)後となるなかれ、
    ってこと?

  33. 617 匿名さん

    ここはパークコートぷん京小石川みたいに水没しないのでしょうか?

  34. 618 購入検討中

    https://www.31sumai.com/mfr/X1713/concept.html  こういうコンセプトなのにパークの名前をつけて、ホームズになるのかね・・・ 

  35. 619 匿名さん


    ここは間違いなく文京区ナンバーワンマンションになるでしょうね。

  36. 620 マンション検討中さん

    >>619 匿名さん
    それは新築マンションだけの話?
    文京区にはいいマンションいっぱいありますよ。
    中古も入れるとベスト10に入れれば御の字ではないでしょうか。

  37. 621 通りがかりさん

    ドチェスター小日向のようなマンションが建って欲しいです。

  38. 622 匿名さん

    >>620 マンション検討中さん
    ベスト10を上げてみましょう。

  39. 623 匿名さん

    ここはいいマンションになると思いますけどね。ただ目の前の春日通りが上り坂なのが惜しい。本当はあと100m奥にできてほしかった。

  40. 624 匿名さん

    低地のキワのパークコート文京小石川もセットバックなしで白山通りに騒音べったりだし、小石川はそういうのが流行りなんじゃないかな。

  41. 625 匿名さん

    >>623 匿名さん
    ル・サンク小石川後楽園が100m奥の場所ですね

  42. 626 匿名さん

    そりゃ入居前の低地パークコート売って、こっち買う人も出てくるでしょう。

  43. 627 匿名さん

    東京ドームシティのクーポンがやたら届くから土地だけ見に行ってみようかね。

  44. 628 匿名さん


    パークコートは転売が不調のようですね。
    売り出しがいわゆる相場アウトしている他に、なにか理由がありそう…。 地権者大量だし。

  45. 629 匿名さん

    コストカットされたと判り切ってる物件わざわざ買わないだろう、それも転売ヤーから。

  46. 630 匿名さん

    永く住むことを考えている人向け、ファミリー向けの物件にするべきでした。

  47. 631 匿名さん

    >>624 匿名さん

    接道の法定要件満たしているからセットバックする必要がないのですよ。
    多分用語の使い方間違えているだけだろうけど。

  48. 632 匿名さん

    >>626 匿名さん

    ないよ
    駅から毎日坂登るのきついぞ
    住めば大変さが分かるよ

  49. 633 匿名さん

    >低地のキワのパークコート文京小石川もセットバックなしで白山通りに騒音べったりだし


    セットバックできるほど敷地にゆとりがないというより、売り主建築主地権者の利益の為でしょう。
    建物を詰め込めば詰め込むほど、利益は膨らみます。
    空地緑地公園などは豊かな住まいとして必須のものですが、一円の収益も生みません。

    建蔽率は驚異の65%。
    つまり、敷地の65%がコンクリート建築物で占められているということです。
    過去に例を見ない、カツカツ物件と言えます。

  50. 634 匿名さん

    たしかにパークタワー文京小石川みたいな地権者大量物件は、割高になりがちだよね。
    建蔽率みても、デベの苦労がよくわかる。

    ここは、どうなるかな。

  51. 635 匿名さん

    >>631 匿名さん
    建築基準法は最低限の基準ですから、それを守ってさえいれば良いという考え方は銭ゲバです。

  52. 636 匿名さん

    >>635 匿名さん

    セットバックって強制的に収用される土地だから
    とんちんかんですよ
    ネガ脳は治りませんね

  53. 637 匿名さん

    >>634 匿名さん

    デペが建ぺい率決めるわけじゃないからね

  54. 638 匿名さん

    とりあえず、もうすぐ閉鎖のパークコートタワースレに移行してください
    ネガ脳っぷりを遺憾なく発揮してね

  55. 639 匿名さん

    > 建築基準法は最低限の基準
    その通り。建築基準法第1条に書かれています。

  56. 640 匿名さん

    パークタワー文京区小石川の奴らが毎日ここを監視してるから荒れるんだろ

    そうやって過剰反応するからいつもすぐ皆んなにバレるんだよw

  57. 641 匿名さん


    >セットバックできるほど敷地にゆとりがないというより、売り主建築主地権者の利益の為でしょう。
    >建物を詰め込めば詰め込むほど、利益は膨らみます。
    >空地緑地公園などは豊かな住まいとして必須のものですが、一円の収益も生みません。

    >建蔽率は驚異の65%。
    >つまり、敷地の65%がコンクリート建築物で占められているということです。
    >過去に例を見ない、カツカツ物件と言えます


    言ってることは 100%正しいんだけど、そうやって包み隠さずバラしちゃうからパーク文京小石川タワーのやつらに粘着されるんだよ

  58. 642 匿名さん

    文京区の物件のかわいそうなところは若葉と呼ばれる閲覧履歴をリセットしたブラウザを使った人がどこからともなく現れて変ないちゃもんをつけるところだよね。建ぺい率や容積率を使い切るのは個人住宅ならどこもそうしているよ。余程土地の安い田舎ならばしらないが、こんな都心では誰もがそうするだろう。

    危険な木造住宅を建て替えてください、消防車や救急車が通れるようにセットバックして道を広げさせてください、と自治体がお願いしても、みんな自分の都合を優先してしまうために遅々として改善ができないでいるのがなによりの証拠だよ。

  59. 643 匿名さん

    >>641 匿名さん

    どう見ても粘着してるのあなたの方ですよね。特徴あるので直ぐわかりますよ。
    若葉マークだし。

  60. 644 匿名さん

    まず、世の中の常識レベルから話を始めないと誰もついていけない。そこから議論をするべきだろう。

    春日通りは登り坂で、茗荷谷あたりで路上駐車が増えたり道幅が狭くなるためこの辺は車が滞留しやすい。もともと鉄筋コンクリート造の建造物は防音性に優れているので、変な鉄骨造や木造よりはこういう場所に適している。遮音等級の高いサッシをつければ、余程神経質な人は別にして、さほど気になるほどの音はしないだろう。ただ、二丁目の一帯を再開発して、教会のあるあたりから南側を更地にして緑のベルトで春日通りと隔離されたタワーマンションが建てば、おそらくもっと住みやすい街になるだろうな、だから惜しいと書き込んだんだよ。

  61. 645 匿名さん

    余裕のある建物がほしかったら、みんなで協力して敷地を作ってそこに建てればいい。他人に文句をつけるよりもまず自分が変わるべきだ。

    良いマンションが建つといいと思う。地域社会の誹謗中傷とか、非常識なネガのためのネガみたいなのは物件の検討に邪魔なのでやめてほしい。あと、30年ものの外廊下老朽マンションの家賃で計算すると利回りが悪いから暴落するとか売れないとかいう社会の現状を無視した屁理屈も、バイト数の無駄なのでやめてほしい。

  62. 646 匿名さん

    現地の建築計画だと地上11階/地下1階となってますが、HPでは12階とあり、どっちが正しいんでしょうね。
    階高が変わってくる?んでしょうか。

  63. 647 匿名さん

    現地の事故の跡が赤テープでぐるぐる巻きのままなのは川口土建が修復しようとしないからですか。

  64. 648 マンション検討中さん

    音はサッシなどでなんとかなるとしても、坂がなぁ・・・自転車利用者の声を聞いてみたいです。

  65. 649 周辺住民さん

    >>648 マンション検討中さん
    坂を自転車で登るのは、ほぼ無理です。荷物がなければ大丈夫ですが。電動アシストが必要かと思います。

  66. 650 周辺住民さん

    >>646 匿名さん
    建築基準法としては地下1階・地上11階建て、マンションの中では地上12階建てです。エントランス階は建築基準法では地下1階ですが、マンションの中では1階になります。パースを見れば明らか。

  67. 651 周辺住民さん

    登記簿でも地下1階・地上11階建でないかな

  68. 652 匿名さん

    >>636 匿名さん
    土地のセットバックの話しではなく、ゆとりを持たせるあめの建物のセットバックの話しです。

  69. 653 匿名さん


    >セットバックできるほど敷地にゆとりがないというより、売り主建築主地権者の利益の為でしょう。
    >建物を詰め込めば詰め込むほど、利益は膨らみます。
    >空地緑地公園などは豊かな住まいとして必須のものですが、一円の収益も生みません。

    >建蔽率は驚異の65%。
    >つまり、敷地の65%がコンクリート建築物で占められているということです。
    >過去に例を見ない、カツカツ物件と言えます



    おどれ、パークタワー文京区小石川、なめとんか

  70. 654 マンコミュファンさん

    ここは坂の途中なので、1階部分の坂上は、かなり地面に食い込んでるね!!

  71. 655 匿名さん

    クレヴィアもそうだけど人目を気にするなら南側低層階はやめた方がいいね、さすがに1階は住居はつくらないか

  72. 656 匿名さん

    住戸は2Fからでしょうね。1Fは周りがほぼほぼ壁なのでロビーやラウンジが設置されそう。
    駐車場は北側に機械式でしょうかね。

  73. 657 匿名さん

    100戸くらいの規模が一番バランスとれていてリスクが少ないと思います。少な過ぎると管理費高く、多過ぎると組合運営が困難ですからね。

  74. 658 匿名さん

    騒音は大丈夫そうですか?
    サッシによるのかな

  75. 659 マンション検討中さん

    パークホームズだし流石にパークコートタワーより安いよね

  76. 660 匿名さん

    >>659 マンション検討中さん

    当時の分譲価格より高いかもね
    発狂パターンだよ
    有名な武蔵小山くんが生まれた原因の一つ

  77. 661 マンション比較中さん

    プレミアム部屋は
    3-4億になりそう

  78. 662 匿名さん

    立地はパークタワー文京小石川より格上ですが、
    パークタワー文京小石川のように大量の地権者の分まで建て替え費用を上乗せされる、言わばお布施を払う必要がないので、
    値段はそんなものでしょうね。

  79. 663 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  80. 664 匿名さん

    >>658 匿名さん
    実際、できてみないと音の問題を確実に検証することは難しいね。かといってここも多分青田売りだとおもうので実際の部屋の感じを感じて買うのは困難。

    ただ、近隣の事例から類推することはできる
    ルジェンテ文京春日とブランズ文京白山一丁目はいずれも完成販売だったが、いつも白山通りがうるせえなあという変なおじさんの書き込みで有名なうるさい(?)白山通りがったりの立地です。蓋をあければ大好評で、結構サックリと売れてしまった。

    おそらくここも騒音は余程神経質な人をのぞけば大きな問題にはならないでしょう。

  81. 665 匿名さん

    関東大震災の震度図を見ると、
    ちょうどパークコート文京小石川の辺りは、
    周囲より震度が+1くらい大きかったのですね。
    ここは高台だし、安全ですかね。

  82. 666 匿名さん

    ここは後楽園駅からの動線上にお買い物ができるお店がありません。もちろん店までも大した距離ではないので家に帰ってから店にいけばいいだけなのですが、コンビニすらないので忙しい人はちょっと不便かもしれません。

  83. 667 匿名さん

    あまり便利だと、超高級マンションの前にすき家が鎮座していたりするので、案外この距離感がいいかもしれません。

  84. 668 匿名さん

    >>666 匿名さん

    面倒だよね
    セイフーに行くの嫌で仕方なかった
    買い物言ってすぐ帰ってきても30分かかる
    春日駅利用者には、パークコートにスーパー入るの素敵だと思うわ

  85. 669 通りがかりさん

    河合塾の先のバス停前にあるパン屋さん、おいしくて好きです。コンビニは坂を下るしかないですね。
    春日通りは騒音もですが、排気ガスが気になります。

  86. 670 ご近所さん

    >>666 匿名さん
    後楽園駅からの帰り、ということであれば、ラクーアの中にある成城石井が一番動線に近くて、それほど遠回り感もなく寄れると思います。一通りの物はそろうぐらいの規模なので便利だと思いますよ。

  87. 671 匿名さん

    坂を降りた先にある千川通りのスギ薬局は夜10時までやっているし、ファミレスのサイゼリア(イタリア人が故郷のお袋の味と絶賛しているらしい)もある。あの辺は病院だらけなのでいずれ日曜休日に開くクリニックも出てくるだろう。坂を厭わなければとても便利なのは間違いない。逆に警察署より上ならばさらに格上立地とやらになるのだろうが、多分現代人には不便すぎてかえって避けられてしまうだろう。

  88. 672 匿名さん

    上の方は小学校の学区だけが売りという感じがしないでもない。
    春日通りぞいに最近は店もふえたのでだいぶ緩和はされてきているが…

  89. 673 匿名さん

    小石川の低地あたりは雑多な商業地ですから、求めるものが多すぎるのでは。
    タワマン民はマルエツで買い物できますね。

  90. 674 匿名さん

    この辺はフィットネスが少ない。ゴールドジムの1つでもできてくれたらいいのに。

  91. 675 匿名さん

    >>674 匿名さん

    ラクーアあるから無理だよ
    数年使っていたけど、あそこに勝てるジムいまだに見たこと無いよ
    広さと開放感が圧倒的だから
    都心ではありえない
    モデルもいるよ

  92. 676 匿名さん

    マンション内にフィットネスジムあるでしょ普通

  93. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん
    質の良いマンションでは、そんな無駄な所で床面積使うのではなく専有部分として容積率を使います。分譲時と管理で永遠にデベの養分になるのが好まない人が、本物件のような良質なマンションを選ぶのです。

  94. 678 匿名さん

    >>670 ご近所さん

    成城石井は、ラクーアのスポーツジムに行ったときしか使ってなかった
    なにしろ、食パンが300円からだからな
    あそこで自炊したら、食費2倍になるだろうな

    まあ、2丁目は不便なんだよ
    マクドナルドだって、坂を降りて登って帰らないといけないし
    住居地区だと大通りに出て信号渡らないとコンビニないし
    Uber使いまくってたわ

  95. 679 匿名さん

    マンション屋上にジャグジーあるだろ普通
    更衣室と目隠し板もセットで

  96. 680 匿名さん

    屋上ジャグジー 笑
    六本木の話ですか?
    そんなヤリ部屋みたいな施設は、上質な住まいには
    全くの論外です。

  97. 681 匿名さん

    >>674 匿名さん
    小規模でよいならパークコート真向かいのファストジム24春日後楽園店が近いかな
    https://www.fastgym24.jp/shop/342/

    白山通り沿いのエニータイムフィットネス文京春日店も近い
    https://www.anytimefitness.co.jp/bunkyokasuga/

    ラクーアはプールも併設されているしオプションでスパの方も使えるので、共用施設としてどんな立派なジムをマンション内に作ったところで、ほとんどの住人はお金を払ってでもラクーアのフィットネスに行くだろうと思うよ。むしろ作るだけ無駄。基本的にジムやプールを売り物にするようなマンションは不便な立地であると白状しているようなものだと思う。

    ゴールドジムはこの辺からだと大塚のノース東京にバスで行くといいだろう。

  98. 682 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  99. 683 匿名さん

    ラクーアはもともと入会金や預託金が数百万かかる超高級フィットネスを前身としていて、一般人が使えるようになったのはごく最近。創業当初からいるスペシャル会員には文京区の中でも最上層クラスの富裕層が混じっているので、上昇志向の高い人は入会してみてお近づきになってみては?失礼のないようにしようね。

  100. 684 匿名さん

    たまにエスフォルタ水道橋のチラシがポスティングされているね。ちょっと遠いけどプールとジャグジーがあるので、ラクーアの雰囲気が肌に合わない人はためしてみてもいいかもしれない。

    https://www.esforta.co.jp/club/suidobashi/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸