東京23区の新築分譲マンション掲示板「猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 住吉駅
  8. 猿江恩賜公園レジデンスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-07-03 20:34:02

最寄り駅は都営新宿線西大島で都心アクセスにも優れていながら、猿江恩賜公園や横十間川に至近で自然豊かな環境。
皆さまと情報交換させて頂きたく、よろしくお願いします。
猿江恩賜公園レジデンス(仮称)江東区大島2丁目計画


地名地番 東京都江東区大島二丁目116-5外

構造規模 鉄筋コンクリート造14階建
敷地面積 4,964.76 ㎡
建築面積 1,986.71 ㎡
延床面積 16,912.38 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社/野村不動産株式会社/大林新星和株式会社
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工 2020年11月中旬
完了 2023年3月下旬

周辺環境や将来性のことについても語り合いましょう!

[スムラボ 関連記事]
“猿江恩賜公園レジデンス”の「私の印象」→落ち着いた普通の生活を、都心から近距離の非湾岸、公園と水辺に近い環境で送る!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/25448/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-05-16 10:41:17

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

猿江恩賜公園レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2801 マンション検討中さん

    >>2800 マンション検討中さん

    スルーしててよかったかもしれないですね。

  2. 2802 マンコミュファンさん

    >>2797 マンション検討中さん

    解体、新築工事がもし発生すれば、何年間は土埃は我慢しないといけないな。どうなるか全くわからんしな。
    ただ、南が安くなったから結果的はそれを許容できる購入者にはうれしいな。

  3. 2803 マンション検討中さん

    >>2802 マンコミュファンさん

    東向きも粉塵、騒音の影響があるから、南向きの価格の方が納得できる。

  4. 2804 マンコミュファンさん

    >>2803 マンション検討中さん

    そうかもな。南側に今より高い障害物ができない限りそうかも。
    本物件の売主が落札してくれたら、そんなことしないだろうけど。

  5. 2805 eマンションさん

    本気で検討している人って南の方がいいとか東の方がいいとか言わないよね。実際住む時にお互い嫌な感情は持ちたくないもの。

  6. 2806 マンション検討中さん

    >>2805 eマンションさん

    ここは検討スレですよ?東向きはほぼ売り切れてるので南向きの良さを言及するしかないでしょ。
    嫌な感情になってるのって東向きの既契約者?

  7. 2807 eマンションさん

    >>2806 マンション検討中さん

    私は南向き登録者ですが、実際に住むことになった時に、南向きの人は感じ悪いとか思われたくないので、そういうことを書いている人は本気で買うつもりはないんだろうなと思った次第です。投資用物件でもないですし。東向きと比べなくても評価できますよね。
    そもそも言うほど坪単価違わないですよね。低層階ですか?

  8. 2808 マンション検討中さん

    >>2807 eマンションさん

    駐屯です。

  9. 2809 検討板ユーザーさん

    相変わらずこのマンション掲示板は、ギスギスしてますねーw

  10. 2810 契約者さん3

    >>2807 eマンションさん
    初心者マークさん、分譲マンションを賃貸用に出すことを考えているだけだよ。

  11. 2811 マンションさん

    >>2810 契約者さん3さん

    賃貸用には向かないと思いますけどね。
    契約内容よく見ましたか?不動産投資したことありますか?

  12. 2812 マンション検討中さん

    >>2811 マンションさん
    投資用じゃ調達金利も変わってくるし、住宅ローン減税も無い。全額手ガネで投資するとしても諸費用や利回り考えたらここはベストな選択では無い。

    ど素人か、ただただ東南戦争を煽りたいアンチでしょうね。

  13. 2813 eマンション

    節税とか減価償却とか考えない人なんでしょうかね。
    不動産投資が初めてなら投資する前に勉強した方がいいですよ。
    あ、もう契約済みなんですね、、、

  14. 2814 検討板ユーザーさん

    検討始めるのが遅く、二期一次は逃してしまったのですが、
    二次以降での供給住戸はどの程度あるのでしょうか?

  15. 2815 マンション検討中さん

    私は一期の販売後に検討を始めましたが、眺望の抜け感がほしかったので、二期の南側はやめました。
    少し高くても、東側の高層階がほしかったなー。
    ここだと東側購入者は残念みたいなかんじだけど、私みたいな人が結構いると思うんだけどな。

  16. 2816 マンション検討中さん

    >>2815 マンション検討中さん

    南向きの高層階も抜け感ありますよ

  17. 2817 eマンションさん

    >>2815 マンション検討中さん

    2816さんもおっしゃるように南向き上層階も抜けてますね。(登録は5日まで)西の端だと猿江恩賜公園も見えるのではないかしら?
    ただリクシルの件があるので東のような永久眺望とは言い難いのは確かですね。

  18. 2818 マンション検討中さん

    >>2813 eマンションさん

    節税とかチマチマ言わずに、本質捉えて投資した方が良いよ。
    表面的な勉強は時間の無駄かと。

  19. 2819 マンション検討中さん

    >>2818 マンション検討中さん
    大枠を外さないのも当然大事だけど、そんなガバガバ管理でも勝てるほど世の中甘く無いよ

  20. 2820 契約者さん3

    >>2813 eマンションさん
    初心者マークさん、万人向けの投資スキームではないので、詳細は語りませんが、新築未入居状態で中古市場と賃貸市場に一定数の部屋が供給されますので、お含み置きください。

  21. 2821 eマンションさん

    >>2820 契約者さん3さん

    賃貸用と書かれていましたよね?
    あの土地建物比率で賃貸ですか?
    住みながら売却機会を伺うのとは違いますよね。

  22. 2822 名無しさん

    住み心地重視ならここはないと言う意見を聞いたのですがどうでしょう

  23. 2823 マンコミュファンさん

    >>2822 名無しさん

    無いです。さよなら。

  24. 2824 名無しさん

    >>2822 名無しさん

    私にとっては猿江恩賜公園が近いのが何より良いですね。電線が地中化され開けた感じの川沿いも好きです。
    繁華街やモールに近いのが何よりという方には向かないのかもしれません。
    駅も改札が近い入り口なので好ましいです。
    住みやすさは人によるでしょうね。

  25. 2825 匿名さん

    >>2823 マンコミュファンさん

    ↑のような人がいるのは非常に住みづらいでしょうね笑

    洋室が狭く使いづらいのが微妙なのと、買い物が不便なとこはマイナスポイントですかね。
    設備もこれといって優れてるとこはなく、その点ではMJRやシティテラス住吉とも大差ないです。

  26. 2826 名無しさん

    >>2825 匿名さん

    なぜ急にMJRやシティテラスを入れてきたのかよく分かりませんが、その2つはテレワーク+地元公立小中の方には良さそうですよね。
    良い物件なのでしょうけど、毎日電車通勤にはちょっと厳しいです。
    住み心地は生活スタイルによりますね。

  27. 2827 マンション検討中さん

    >>2822 名無しさん
    そうい意見の人も当然いると思いますよ。毎日スーパーに歩いて行きたい、ネットスーパーは嫌、コンビニは1分以内!という人には向かない物件だと思います。まあ、周辺環境は変わる可能性ありますし、目の前にコンビニあっても2年後ある保証はないですけどね。

  28. 2828 検討板ユーザーさん

    >>2822 名無しさん
    へー
    君の意見を聞きたいな、君はどう思うんだね?
    (石原慎太郎風に)

  29. 2829 近隣住民さん

    >>2825 匿名さん
    加えて最寄り改札出口利用時に、高確率で受動喫煙に遭う点ですかね。

  30. 2830 マンション検討中さん

    >>2829 近隣住民さん

    MJRって何の略なんでしょう?

  31. 2831 匿名さん

    >>2830 マンション検討中さん
    それくらい自分で調べろよ

    「MJR」の名称は、JRの名を冠するとともに、フランス語の「Maison du Joli Reve(楽しい夢のある家づくり)」の頭文字に由来しています。

  32. 2832 検討板ユーザーさん

    >>2829 近隣住民さん
    オマエ必死だなー
    ちゃんと自分の仕事しろよ。

  33. 2833 マンション検討中さん

    >>2832 検討板ユーザーさん

    電線が地中化され開けた感じの川沿いがやっぱり人格を感じますねー本当にあの場所だけ他と違って良い空気感が漂っています。

  34. 2834 eマンションさん

    >>2822 名無しさん

    住み心地とは少し違うのですが、ここはマウンドアップされていて周辺の土地より高くなっているので、余程の水深にならなければ水没しないのがいいと感じました。
    災害避難場所の猿江恩賜公園も近いので。

  35. 2835 マンション検討中さん

    >>2834 eマンションさん
    これ現地で見るとよくわかりますが、1階部分でかなり高くなっています。個人的には設備や共用部を華美にするよりも、こういう部分にコストかけてくれる方が信頼できます。

  36. 2836 ブーメランさん

    >>2834 eマンションさん
    マンションは、マウンドupしたお陰で水害に遭わないかもしれないが?その水は、、、一体何処に?溢れた水はご近所戸建て方面に流されていくのかな?

  37. 2837 マンション検討中さん

    水害の原因がマンションならその理屈は成り立つけど、懸念されているの河川の増水では?

  38. 2838 マンコミュファンさん

    >>2836 ブーメランさん

    ? 近隣住民のために、水没しにくい本物件に地域の防災倉庫を置いているのだぞ。むしろ、住民にプラスだろ。
    この物件程度の面積の敷地がマウンドアップしたからと言って近隣の水位が増えるわけないだろ。


  39. 2839 検討板ユーザーさん

    >>2836 ブーメラン
    マンション建設時にマウンドアップした訳じゃないですよ?

  40. 2840 マンション検討中さん

    もともとマウンドアップされてたのに上乗せしているとのことです。大体目線くらいに1階の地面があるイメージです。 

  41. 2841 マンション検討中さん

    >>2840 マンション検討中さん

    それは初耳です。重説に書いてありましたか?
    土地購入時から1mぐらいマウンドアップしているとMRで聞きました。追加され、目線ということは1.5m程度でしょうか。

  42. 2842 eマンションさん

    よほどの大水でなければ安心できる高さですね

  43. 2843 マンション検討中さん

    >>2841 マンション検討中さん
    重説にはないですが、少し前のハザードマップみてもHPの敷地だけ周辺よりも浸水リスク?が低くなっていたと思います。高低差は図面みると場所により多少バラついてるようですが、1.2-1.8m位でしょうか。

  44. 2844 マンション検討中さん

    >>2843 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    それではHP時から1.2-1.8mぐらいのマウンドアップだったのですね。安心感ありますね。

  45. 2845 マンション比較中さん

    実際現地の東側見たら、結構盛られているのと、1階部分が高いので、2階より上は+1階上になっている感覚ですね。

  46. 2846 近隣住民さん

    >>2832 検討板ユーザーさん
    必死というか事実を述べてるだけです。「自分の仕事しろよ」とか余計なお世話過ぎて、雇われの身である貴殿から言わる筋合いはありません。

  47. 2847 匿名さん

    >>2846 近隣住民さん
    ここに住む人たちは世帯年収1,000万くらいのごく一般的なリーマン家庭でしょうから、近隣住民さんのおっしゃる通りで、庶民の戯言など気にする必要はありませんよ!

  48. 2848 マンション掲示板さん

    東側購入者ですが、南側はこれから建築オプション申し込めるのでしょうか?

  49. 2849 マンコミュファンさん

    >>2846 近隣住民さん

    雇われだとだめなの。マウント取りたいの?
    あなたが経営者か知らないけど、従業員とか一般消費者を心のなかでバカにしてるんだね。

  50. 2850 マンコミュファンさん

    >>2847 匿名さん

    1000万て、東京の世帯収入の中央値より低いの?

  • スムログに「猿江恩賜公園レジデンス」の記事があります
  • [スムラボ]けろけろ准将「猿江恩賜公園レジデンス」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸