政治・時事掲示板「政権にもの申す」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政権にもの申す
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:25:28

国民の意見、怒りをぶつけましょう。

[スレ作成日時]2021-05-15 07:21:56

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政権にもの申す

  1. 401 匿名さん

    "安倍前総理が「再登板を許さない」と言われ憤激した、財界トップからの“対中国”の注文条件 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-1111268/

  2. 402 匿名さん

    "自民入党で融資「口添え」問題二階氏「常識の問題」明言避ける :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0615m040083/

  3. 403 匿名さん

    コロナワクチン、有効性90% 武田が日本で年内供給―米ノババックス
    2021年06月14日23時14分

     【ニューヨーク時事】米バイオ医薬品企業ノババックスは14日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、最終段階の臨床試験(治験)で、90.4%の有効性を確認したと発表した。中等度から重度の症状を防ぐ効果は100%だった。9月までに米当局に緊急使用許可を申請する方針。

     年末までには月1億5000万回分の生産能力を確保する計画だ。日本向けでは、武田薬品工業が製造と流通を手掛け、年内の供給開始を目指している。

  4. 404 匿名さん

    政権にもの申すとは@niftyニュース"のオンパレード??????
    モノ申すほどのないようがない

  5. 405 匿名さん

    "二階氏が議連発足「3A」との間で「議連政局」活発化 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1111510/

  6. 406 匿名さん

    "野党時代の菅氏も会期延長要求=文言引用し痛烈批判―枝野氏 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1111558/

  7. 407 匿名さん

    コロナ対策、五輪シフト鮮明 制限継続に官僚も自嘲気味
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f2fd1e4f59085a27742ce3aafed3487fe8ac...

  8. 408 匿名さん

    菅総理と玉川徹氏 どっちが正しい? 「国民はそれほど馬鹿なのか」 古賀茂明
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021061200009

    元祖馬鹿は安倍晋三

  9. 409 匿名さん

    首相、政権批判がブーメラン 「閉じるのとんでもない」
    https://www.asahi.com/articles/ASP6H45ZRP6HUTFK00B.html

  10. 410 匿名さん

    菅首相も野党時代に「国会閉会は無責任」 枝野氏指摘
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politic...

  11. 411 匿名さん

    二階氏、太平洋構想で議連
    https://nordot.app/777469077126463488

  12. 412 匿名さん

    "二階幹事長の赤っ恥不信任案否決で解散ブラフは不発に秋には幹事長もお役御免か :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1111835/

    ディリー新潮の記事
    ニフティニュースは色々混在
    長文長々よりいいね!

  13. 413 匿名さん

    ウイルスは声明に従うのか G7“五輪支持”のバカバカしさ
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/290567

    ほんと!全く同感

  14. 414 匿名さん

    個人情報を「もうけのタネ」にするな 国民の権利を侵害するデジタル法
    https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210615/pol/00m/010/002...

  15. 415 匿名さん

    菅政権最初の骨太の方針 計画ばかりで検証が欠落
    https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20210614/pol/00m/010/003...

    有言不実行

  16. 416 匿名さん

    コロナで露呈 危機に弱い政府で首都直下地震は大丈夫か

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6H5CTBP6CULZU016.html?iref=sp_pol...

    全く同感

  17. 417 匿名さん

    記念撮影にも呼ばれず……G7で相手にされなかった韓国・文在寅大統領の悲しき自己陶酔ブログ
    2021年06月16日 07時05分 NEWSポストセブン

     EU(欧州連合)離脱後、イギリスにとって最初の外交ビッグイベントだったG7首脳会議は、欧米主導の反中国ブロック構築の場となった。案の定、中国は「小さなグループが世界の事案を決める時代は遠い昔に終わった。エセ多国主義以外のなにものでもない」(在英中国大使館)と激しく反発した。

     ホストのボリス・ジョンソン英首相は、今回のサミットに旧英連邦のインド、オーストラリア、南アフリカ、さらに韓国をゲストとして招いた。豪印は日米主導のインド太平洋クアッドの参加国、韓国はアメリカがクアッドに参加させたい第一候補だ。

     招待状を受け取った文在寅氏は小躍りした。韓国の大統領がG7サミットに招かれるのは今回が初めて。文氏は意気揚々と英南西部のコーンウォールに乗り込んだ。風光明媚な避暑地で、アガサ・クリスティの推理小説の舞台にもなった場所だ。

     ところが、その期待は見事に裏切られた。文氏はG7サミットのメンバーズ・オンリーの正式会議にも、エリザベス英女王との面会にも参加は許されなかったのである。出られたのはG7首脳とゲスト4か国首脳が自由と人権について意見交換するセッションだけ。サミット恒例の首脳が一堂に会す記念撮影にも招かれなかった。

     当然、世界中から集まったメディアも文氏の言動についてはほとんど報道しなかった。唯一、ニュースネタにしようと待ち構えていた菅義偉・首相との日韓首脳会談も、ジョー・バイデン米大統領を仲介役にした日米韓首脳会談も実現せず。日韓以外の報道では、まるで文氏はそこにいなかったような完全無視に終わった。

  18. 418 匿名さん

    田村大臣は飲酒と感染者は相関関係があると言ったが
    国際医療福祉大学の松本教授は羽鳥モーニングショーで否定した。
    飲酒だけに原因がある訳ではないと言った。
    田崎スシローは政府で飲酒をする人としない人で見解が違うと発言
    こんな理由で飲食店ばかり悪とされるのは許せない。

  19. 419 匿名さん

    ワイドスクランブル
    元NHKの解説委員の柳澤さんは
    今回のオリンピックは極めて政治色が色濃い
    中止か開催から有観客、無観客になり
    最近は観客の上限になった。
    国民が同意することなく済し崩し的に政府の独断専行で進んでいる。

  20. 420 匿名さん

    "橋下徹「政治家は慎重論の専門家と裏ではなく表で議論せよ」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12179-1112173/

  21. 421 匿名さん

    坂上忍とカンニング竹山、緊急事態解除後も酒類提供禁止なら「居酒屋とかは、もうアウト」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6eb42fd17b756f84b6c01f585dfc304f68b...

  22. 422 匿名さん

    羽鳥慎一アナ、緊急事態解除後の酒類提供を巡る解説に疑問「そんなんで決まっていいんですか?」
    https://hochi.news/articles/20210616-OHT1T51029.html

  23. 423 匿名さん

    玉川徹氏、緊急事態宣言からまん延防止適用の場合に「誤ったメッセージが伝わるだけ」
    https://hochi.news/articles/20210615-OHT1T51015.html

  24. 424 匿名さん

    "「女性宮家」発案の上皇陛下、議論に消極的に?小室圭さんの存在が「防波堤」か :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1111836/

    圭殿下絶対反対!

  25. 425 匿名さん

    "丸川五輪相“ああ勘違い”空回り…「妄言」連発に自民党内からも苦言 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12136-1112465/

    ほんと、ポンコツ大臣ばかり

  26. 426 買い替え検討中さん


    "野党時代の菅氏も会期延長要求=文言引用し痛烈批判―枝野氏 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1111558/

  27. 427 匿名さん

    "テクノシステムは小泉純一郎元首相らが広告塔小池都知事とも親密(有森隆) :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/economy/business/12136-1112037/

  28. 428 匿名さん

    "G7で「よそ者感」、菅首相が嘲笑される―中国メディア :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/china/12181-878044/

    なるほどねぇ

  29. 429 匿名さん

    河井夫妻への1億5000万円「近く党本部が説明」 二階氏が担うとの見解も
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed31aa6b7a087f5bc1b5cf652659c52b4ae...

  30. 430 匿名さん

    「首相は下戸、悩んでいる」酒提供は感染急所 最終調整
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6J5DZVP6JUTFK00M.html?iref=sp_pol...

  31. 431 匿名さん

    "【新音声入手】親密企業の参入を指示平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12113-1112665/

  32. 432 匿名さん

    安倍スガ自民党の命令による
    自衛隊や海保、警察による暴行はすでに起こっている。
    以前は画像だけしかなかったと思われた海保による暴行の場面が動画で残されていたようだ。


    辺野古新基地:海保拘束、カヌー男性けが【動画あり】
    2014年9月11日 10:02 沖縄タイムス
    http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=82777


     【名護】名護市辺野古の新基地建設に抗議するカヌー隊の男性が9日、顎(がく)関節捻挫など全治2週間のけがをした。男性はスパット台船に近づいて、海上保安庁職員に首の辺りを絞められたと主張。職員が首に手を掛け、怒鳴りつける動画がインターネット上で広がっている。


     動画には、海保のゴムボートに引き上げられた男性の首に職員が手を当て、顔をぎりぎりまで近づけて「つばを吐くなって、何回言えば分かるんだ!」「何回目だよ、お前。いいかげんにしろ」と怒鳴る様子が映っている。


     男性は「拘束されてから、首を絞められ頭を何度も海に沈められた。海水を飲まされ、気分が悪くなってつばを船底に吐き出しただけだ」と話した。


     動画は、自身も拘束された女性がスマートフォンで撮影した。「海保は近くに私たちの仲間の船やメディアがいないのを分かって、手荒に扱ったのではないか」と指摘した。






    1. 安倍スガ自民党の命令による自衛隊や海保、...
  33. 433 匿名さん

    【文春砲】新音声入手 親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い

     東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部らに対し、請負先企業のNECを「完全に干す」「脅しておいた方がいい」などと指示していた問題。平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、「週刊文春」が入手した音声データでわかった。発注機関の責任者である大臣のこの発言は、官製談合防止法に違反する疑いがある。

    9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。

     会議の模様を収録した音声データには、以下のようなやり取りが記録されている。

    平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」

    幹部「あっ」

    平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな、ACES(エーシーズ)。そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」

    そして、この直後に朝日新聞が報じた「NECには死んでも発注しない」という発言が続いていく。

    幹部「分かりました」

    平井「デジタル庁はNECには死んでも発注しない」

    幹部「ははは」

    平井「まぁ、あの、場合によっては出入り禁止にしないとな。オリンピックであまりぐちぐち言ったら完全に干すから」

    平井氏と同郷、AI研究の第一人者

    「松尾先生」とは、東京大学工学系研究科の松尾豊教授(46)で、AI研究の第一人者として知られる人物だ。

    「松尾氏の出身地は、香川県。平井氏と同郷ということもあり、2015年頃から親交がありました。2020年12月23日には、平井氏が定期開催している朝の勉強会に、松尾氏がゲストとして参加するなど、親密な間柄です」(IT業界関係者)

    その松尾研究室から誕生したベンチャー企業が、画像認証サービスを手掛ける「ACES」である。

    「ACESは2017年、松尾研メンバーの東大大学院生が起業。松尾氏自身も顧問として参画しています」(経済部記者)

     デジタル庁関係者が言う。

    「デジタル庁新設に伴う業務は今後、随時発注されていきます。デジタル政策の司令塔だけあって、最新システムの導入を目指している。その一つが、優れた顔認証技術など高いセキュリティレベルが求められる入退室管理です。当然、契約には高い透明性が求められますが、平井氏は『入退室管理はNECではなく、松尾先生のベンチャー、ACESと一緒にやれ』などと個別の社名まで出して、指示をしてきたのです」

    元会計検査院局長で、日本大学客員教授の有川博氏が指摘する。

    「入退室管理のようなシステムは本来、競争入札で事業者を公平に選定するものです。平井氏の発言は、いわゆる官製談合防止法に違反する疑いがある。同法の第2条5の2では、国の幹部を含む職員が『契約の相手方となるべき者をあらかじめ指名すること』『その他特定の者を契約の相手方となるべき者として希望する旨の意向をあらかじめ教示し、又は示唆すること』を禁じています。まして、大臣は発注機関の責任者。同法に違反した場合、発注機関の職員には5年以下の懲役または250万円以下の罰金が科せられますが、大臣に刑罰が及ぶ可能性もあります」

    「特定の事業者を指名することはありません」

     当の平井氏はどう答えるのか。事実関係の確認を求めたところ、書面で主に以下のように回答した。

    「(一連の発言は)4月7日の内部の会議ではないかと考えております。

     松尾先生は特に人工知能・ディープラーニング分野における第一人者であり、大臣就任以前から、長年、党のデジタル政策などについて、御助言をいただいています。

     会議において『ACES』に言及したことはありませんが、いわゆる大手ベンダーのシステムに拘ることなく、ベンチャー企業を含めてしっかり勉強していくようにという趣旨で事務方に話をしたように思います。何らかの調達行為を行う場合には、法令に基づき公正中立に行うべきものであることは当然と考えており、特定の事業者を指名することはありません」

    だが、音声データの通り、平井氏は4月7日の会議で「ACES」という特定の企業名を出した上で「そこの顔認証、NECより全然いい」などと口にしている。「NECには死んでも発注しない」などの発言について「国民目線で調達の無駄をなくしていくという強い決意を持っていた」と釈明していたが、実際には親密なベンチャー企業への発注を求める意図があったとすれば、説明責任が問われる事態となりそうだ。

    6月16日(水)16時配信の「週刊文春 電子版」及び17日(木)発売の「週刊文春」では、官製談合防止法違反の疑いが指摘される平井氏の発言の詳細のほか、交友関係が華やかな平井氏の人物像、NECとACESが持つ顔認証技術の比較、問題の発言が出たオンライン会議の重要性、取材に対する松尾氏や向井氏の回答などを詳報している。

    文春オンライン
    http://bunshun.jp/articles/-/46212
    http://www.youtube.com/watch?v=d0RlGPaaS5I

  34. 434 匿名さん

    "[深層NEWS]宣言解除へ、東京の感染者数下げ止まりに懸念…片山元総務相 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-1113193/

  35. 435 匿名さん

    "二階幹事長「これ以上やりようある?」コロナ失策に“逆ギレ”と批判殺到 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1113009/

    色々ある

  36. 436 匿名さん

    独自】まん延防止地域で酒提供可能に

    https://news.yahoo.co.jp/articles/66c6fbae8b2d93fecf87ab166e275d199b24...

  37. 437 匿名さん

    感染研「7月後半にも宣言再発令の可能性」 変異株の影響試算
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210...

  38. 438 匿名さん
  39. 439 匿名さん

    女性・女系天皇見送り 現在の皇位継承順位維持
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-20...

    小室圭はなくなり良かった

  40. 440 匿名さん

    自民・林元文科相、衆院くら替え「有権者の期待に応える」
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politic...

    二階派に負けるな、頑張って!

  41. 441 匿名さん

    コロナ対応遅く支持率半減 不祥事続々、閉会急いだ政権
    https://www.asahi.com/articles/ASP6J6F5NP6JUTFK010.html

  42. 442 匿名さん

    高齢者ワクチン接種「7月末終了」自治体が100%に
    2021年06月16日 21時28分 TBS

     高齢者のコロナワクチン接種について、全国のすべての自治体が7月末までに終えられる見通しだと回答したことが分かりました。

     65歳以上の高齢者向けのワクチンをめぐっては、今年4月に菅総理が7月末までに接種を終えることを目指すと表明。当初は、政府の聞き取りに7月末までの接種を完了できると答えた自治体はおよそ85%にとどまっていましたが、総務省などがスケジュールを早められないか打診していました。

     関係者によりますと、最新の調査ではすべての自治体が「7月末までに終えられる見通し」だと回答したということです。政府は近く公表する予定です。

  43. 443 匿名さん

    "安倍・超長期政権を支えた官邸のアイヒマンこと「北村滋」国家安全保障局長の退任観測 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1113311/

  44. 444 匿名さん

    G7の菅首相を見て思う…せめて英会話を大臣の最低条件に
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/290644

    本当だ

  45. 445 匿名さん

    答弁を逃げはぐらかして閉会す
    土地規制ならぬ住民規制法
    聞かざる総理、言わざる都知事、見ざる国民

    閉会、国会
    開会、五輪
    逆では?
    国民

  46. 446 匿名さん

    >>444 匿名さん
    総理、外務大臣そして防衛大臣は自由に英会話ができることが最低条件

  47. 447 匿名さん

    "「開業医に治療を拒否できないように」日本一コロナ患者を診た「町医者」が語る日本医師会の問題 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1113312/

  48. 448 匿名さん

    4匹全て死ぬ ごみ袋に子猫遺棄 「猫捨てるのは犯罪 命大切に」
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nagasaki/region/nagasaki-202106...

    許せない!
    犯人を絶対に逮捕して。

  49. 449 匿名さん

    お酒の提供
    東京都の条件
    感染拡大をした場合はこの限りではない
    ★お一人様又はお二人様
    席を分けて座るしかない
    ★滞在時間は90分以内
    入店時間をチェックされるのか

  50. 450 匿名さん

    「開業医に治療を拒否できないように」 日本一コロナ患者を診た「町医者」が語る日本医師会の問題
    2021年06月17日 05時56分 デイリー新潮

     コロナ対応で孤軍奮闘する町医者は、コロナは人災だと断じる。専門家の代表は開会まで40日を切った五輪について、「普通はない」と発言する。たしかに、いまはのっぴきならぬ状況も、ワクチン接種がこのペースで進めば、開会式当日には景色は大きく違っていそうで――。

     ***

    〈新型コロナの日本の感染状況を「さざ波」と表現した内閣官房参与(当時)は、「医療従事者の前で言えるのか」などと猛批判されたが、おそらく日本で一番多くコロナ患者を診てきた、兵庫県尼崎市の長尾クリニックの長尾和宏院長も、実は同様の表現を用いる。〉

     コロナは人災です。日本は諸外国とくらべて感染者数も死者数も少なく、あえて言いますが、日本のコロナは「さざ波」でした。だから死亡者を限りなくゼロに近く抑えられたのに、政府と日本医師会は、その有利な条件を活かすどころか、悪い方向に持って行ってしまいました。

    〈長尾院長がそう語ることができるのは、昨春から「町医者」として発熱外来に対応し、コロナ患者を治療し、ワクチンを接種しながら、コロナによる死亡者をゼロに留め、約100人のスタッフから感染者を一人も出していないからである。〉

     私のコロナ対策の基本はがん対策と同様で、早期診断と早期治療。町医者に使える酸素、ステロイド、イベルメクチンなどで対応し、重症化しそうな人を感染症指定病院で受け入れてもらうために、保健所に入院の必要性を訴えてきました。

    〈日本では日本医師会の会員たる「町医者」の大半がコロナ患者を診ない。それなのに医療機関の8割超が町医者を中心とした民間病院だから、感染者数が少なくても、医療はすぐに逼迫する。だが、町医者の多くが長尾院長のようなら、コロナは本当に「さざ波」ですんだのではないか。長尾院長は「日本医師会には開業医に、コロナ治療を拒否しないように言ってほしい」と訴えるが、事実、長尾クリニックの1年余りの取り組みを振り返れば、日本のコロナが「人災」である理由も浮かび上がるはずである。〉

     うちで患者さんが初めて陽性と判定されたのは、昨年4月3日。その日のうちに外にテントを張って「発熱外来」を開設し、それから430日近く、ほとんど毎日、コロナ患者さんを診てきました。

     第1波から、ほとんどの人が入院できず自宅療養となったので、診断した患者さん全員に私の携帯電話番号を教え、24時間体制でフォローアップしました。尼崎が感染多発地帯になった第2波でも、同様の取り組みを続けました。当初から「コロナは自宅療養が基本になる」という考えがあったからです。8割が軽症なので、喫煙や肥満など重症化因子をもつ2割の人を重点的に診て、血中酸素飽和度が下がりそうなら速やかに保健所を通じ、感染症指定病院につなげる。もっとも、新型コロナは指定感染症なので、現実は簡単ではありません。重症化の兆しが見えても病院に直接連絡できず、保健所を通さないといけないからです。

     一番大変だったのは年末年始の第3波で、ほとんどの開業医や一般病院が発熱患者を診ないなか、保健所が「年中無休の長尾クリニックに行け」と指示し、患者さんが集まってきました。ピーク時は1日40人が発熱外来を訪れ、陽性率も40%以上に。その多くが入院できず自宅療養となったので、24時間体制でフォローしました。対面診療を希望する患者さんには、ドライブスルー診療を実施。一時は裏の駐車場がコロナ病棟のようになりました。また患者宅に往診し、在宅酸素を導入し、薬を配りました。

  51. 451 匿名さん

    "山尾志桜里氏が国会議員引退を表明「次の選挙出ない」「新陳代謝が必要」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06170588/

    当然だ!!亡くなった奥さんに詫びろ!

  52. 452 匿名さん

    "石破茂氏緊急事態宣言解除後の酒類提供に私見「場所の問題か行為の問題か」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12278-1114260/

    国際医療福祉大学の松本教授は東京都の条件に理由を説明する必要があると言った。二人まで良くて三人は何故駄目なのか?お酒を全く無くしたら感染者がゼロになるのか?
    きちんとした説明がないと飲食店には理解されない。
    守られないだろう。
    同じような発言はひるおびで片山善博前鳥取県知事からもあった。

  53. 453 匿名さん

    "小池都知事「ここで気を緩めてはいけない」政府の緊急宣言解除方針に見解 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06170619/

  54. 454 匿名さん

    菅首相は戦犯に間違いないが、立憲、共産党もポンコツ過ぎたワクチン国会
    2021/06/17 18:36

     野党の会期延長要求に応じず、150日間で国会を強引に幕引きした菅政権。これから政局の焦点は7月4日投開票の東京都議選、東京五輪・パラリンピック開幕、秋にも行われる自民党総裁選と衆院解散・総選挙に移る。

     菅義偉首相は政権の浮沈が懸かるワクチン接種について10~11月完了を目指し、作業を急いでいるが、立憲民主党(以下は立憲)の安住淳国会対策委員長は「今になって菅政権は慌ててやっているが、半年前に出来たのではないか」と皮肉った。

     立憲が指摘するとおり、菅政権は当初、海外からのワクチン確保で後手後手に回ったのは紛れもない事実だ。世界的なワクチン争奪戦に敗北し、ファイザー社との契約も期限の縛りのない杜撰なものであったことなどが発覚。五輪開催国でありながら、供給スケジュールは先進国の中では最も後ろ倒しになった。

     戦犯の一人は紛れもなく菅首相自身だ。だが、あまり語られてなかったが、もう一人の戦犯がいる。

    「政府は当初、ワクチンがコロナ対策のゲームチェンジャーとなることを見越し、日本でも早期に接種開始できるよう、海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。しかし、立憲と共産党が強く反発。ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した。予防接種法の法改正でも、こうした立憲・共産党の意向を踏まえ、ワクチン審査を慎重にすべきという付帯決議が付けられたほどです」(政府関係者)

     さらには立憲と共産党は現実的には実施が難しい「検証的臨床試験」の実施も求めていたという。

    「臨床試験の実施期間は開発の分野によってさまざまですが、平均で3~7年ほどの歳月がかかることもあります。コロナ禍を踏まえれば、机上の空論的な主張です。仮に主張どおりに治験を実施した場合、今なおコロナワクチンは日本では承認されていないことになります」(厚生労働省関係者)

    こうした野党の強い反発などもあり、政府は「特例承認制度」の活用を断念。承認にかなり時間を要することとなった。それが尾を引き、日本の接種開始時期はイギリスが世界で最初に承認した時期から約3カ月遅れとなった。その時はすでに70を超える国や地域で接種が進められていた。G7の中でも最も遅い接種開始となったのである。

     しかし、ワクチン慎重派だった立憲や共産党はその後、国会で豹変し、菅政権のワクチン接種の遅れを舌鋒鋭く追及した。

    「気がつけば、政府以上のワクチンの急進派に転向していました。菅政権のでたらめな地方自治体へのワクチン配布や自衛隊の大規模接種センター運営などお粗末な対応を国会で批判することは健全です。ただ、立憲や共産党も自らの過去の言動を真摯に振り返ることは必要ではないでしょうか」(前出の政府関係者)

     野党は菅内閣の不信任案を国会に提出したが、難なく否決され、あっけなく閉会した。自民党幹部がこう言う。

    「菅首相は観客を入れて、東京五輪を開催するとすでに決めている。もう誰も止められない。五輪開催期間中、人流が増え、尾身茂分科会会長ら専門家が危惧する感染爆発が起こったら、首相は責任を取って退陣するしかないだろう」

     野党がポンコツのままだと政権交代のゲームチェンジャーはいつまで経っても現れないままだ。(AERAdot.取材班)

  55. 455 匿名さん

    森友改ざん 「赤木ファイル」の内容は? 国は23日にも開示
    https://mainichi.jp/articles/20210617/k00/00m/040/055000c

  56. 456 匿名さん

    酒提供はOK? 「決められない」ぎりぎりで揺れる自治体
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210...

    ええっ!小池さん
    昨日の条件はどうなったの?
    早くして上げないと飲食店は準備がある。感染はお酒だけによるものではない!五輪はやるくせに。
    今後、感染拡大してもお酒のせいにするなと言いたい。
    これ国民、都民の総意である。
    これ以上従えなと言うお店が沢山出て来るだろう。

  57. 457 匿名さん

    「宣言解除は東京五輪ありき」 ワクチン接種者から疑問の声
    2021/06/17 21:37毎日新聞

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210...

    スガの頭は五輪で満杯!
    ワクチン利用で選挙に勝利し総理続投
    ウイルスは忖度しないから都合良く進むかなぁ?

  58. 458 匿名さん

    酒提供解禁は都知事判断 「1分でも…」飲食店主らの切実な思い
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210...

    やっちゃえ、キムタクも言ってる
    行っちゃえ、都民

  59. 459 匿名さん

    菅首相「五輪中に重症者減少、医療負荷も大幅減」 接種進展で
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-202...

    甘いねえ。おめでたくて笑える
    全国から人流が動くと感染は拡大
    スガの思惑通りに行くか見ものである。

  60. 460 匿名さん

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-202...
    河井案里氏の1億5千万円、誰が支出決定? 首相の答え

    安倍とスガに決まってる。
    仲良くパンケーキ食べてたよね。
    溝手さんは本当にお気の毒だった。
    国民は見た!
    露骨な溝手外しを。
    これが安倍スガ政権のやり方

  61. 461 匿名さん

    深夜クラブ通いの3議員の復党検討
    やっぱりねぇ。3票減らしたくない。

    ズル、ワルを覆い隠して閉会す
    国会が嫌いな議員を選んでた
    日本が他山の石となる五輪
    IOCに打ちたくなった五寸釘

    保育園落ちた日本**
    飲食店潰れた五輪**

  62. 462 匿名さん

    "五輪ありき、危うい賭け=緊急事態宣言、沖縄除く解除 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1114796/

  63. 463 匿名さん

    "五輪開催までに国民のワクチン接種率は何%になるのか中止の場合、賠償額は1兆円に達する可能性も :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1114702/

  64. 464 匿名さん

    "河井克行・元法相に懲役3年の実刑判決…参院選巡る大規模買収事件 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1115280/

    安倍スガの責任大

  65. 465 匿名さん

    "東国原英夫が山尾志桜里議員の政界引退表明に私見「辞めるの遅いわ」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-06180306/

    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏は「山尾志桜里さんは両方ちゃんとお会いしたわたしからすると東国原さんの100万倍優秀な方と想いますです。。」と皮肉を込めた。

    ★優秀なら何でもありか!?

  66. 466 匿名さん

    "小池知事“都議選惨敗データ”に真っ青…都ファ議席「30減」の衝撃 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-1114900/

  67. 467 匿名さん

    "坂上忍、菅首相の会見に「質問に対して、かみ合ってないなっていう気がした」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12265-1115219/

    いつもの事だから
    ダラダラ自分の言いたい事だけ話す

  68. 468 匿名さん

    五輪のために国民犠牲 言葉を失う暴政に絶望と無力感
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/290675

  69. 469 匿名さん

    二階氏「政治の信頼揺るがす」 河井氏の判決受け、取材には応じず
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP6L4VQ8P6LUTFK...

  70. 470 匿名さん

    河井元法相実刑 党本部の1・5億提供の原資 公判では立証せず
    https://news.yahoo.co.jp/articles/953914b528d7390e92935b14ca0d65361636...

    やっぱりねぇ、検察の忖度
    1.5億はうやむや、薮の中
    安倍スガ政権のお得意パターン
    この国に正義はない!

  71. 471 匿名さん

    河井元法相実刑判決「逃げ得は許されない」立憲・安住氏
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6L5HHDP6LUTFK00N.html?iref=sp_pol...

    逃げるは恥だがひたすら逃げる

  72. 472 匿名さん

    東京都、酒類提供「1人飲み」容認へ 午後5~7時限定

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6L4SRHP6LUTIL01Z.html?iref=sp_pol...

    こんなの守れる訳ない!
    選手村のお酒はOKで冗談じゃない!
    いっそ東京全部の飲食店が通常通り営業再開すればいい。
    協力金は遅延、罰則金払っても再開した方が得

  73. 473 匿名さん

    "小池知事が酒類提供を条件付緩和基本4項目遵守店90分以内オプションも :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06180881/

  74. 474 匿名さん

    "尾身氏会見「五輪にどのようなリスクあるか、まとめる責任ある」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0618m040278/

  75. 475 匿名さん

    東京都、酒類提供「2人まで」さらに拡大 昼の提供も可
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6L64L7P6LUTIL06G.html?iref=sp_pol...

    昼飲みに限る
    わざわざ5時には行けない

  76. 476 匿名さん

    "「政治とカネ問題、終わってない」河井元法相判決に地元の批判噴出 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0618m040295/

  77. 477 匿名さん

    "野党、安倍・二階氏の説明要求=自民「党の規律徹底」とコメント―買収事件判決で :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1115864/

    当然だ!!

  78. 478 さん

    "安倍氏周辺が稲田元防衛相を批判LGBT法案での「左傾化」を懸念 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-1115807/

  79. 479 匿名さん

    "酒解禁でも飲食店「同居家族どう見分けたら」…新ルールに戸惑いの声 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1116138/

  80. 480 匿名さん

    "山尾議員突然の政界引退に疑問続出「説明責任果たしてない」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1116019/

    奥さんは本当にお気の毒だった
    旦那も子供も山尾に奪われて
    政治家である前に人間、女として最低!

  81. 481 匿名さん

    "山尾志桜里が政界引退宣言政治アナリストは「世間が思う以上に彼女の罪は大きい」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1116203/

  82. 482 匿名さん

    "観客上限1万人、21日決定へ=菅首相譲らず、感染「第5波」兆候も―東京五輪 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1116308/

    スガの耳に念仏

  83. 483 匿名さん

    "東京の酒の提供「2人以下」に居酒屋は落胆 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1116116/

    守る必要ないと思う。
    臨機応変にやればいい。

  84. 484 匿名さん

    "時短に根拠なし?宣言解除でも募る飲食店の不安 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12208-1116286/

    愚策以外の何ものでもない

  85. 485 匿名さん

    "「銀座3人組」に復党論=根強い反対、首相頭痛の種―自民 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1116306/

  86. 486 匿名さん

    "「中傷電話くるけど」「過料を科されてでも」…県の時短要請に応じない飲食店 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12213-1116317/

    それでいいとも

  87. 487 匿名さん

    "「自民党のトランプ」と化す安倍前首相左傾化批判の真の狙いは菅総理 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-1116516/

  88. 488 匿名さん

    "1.5億円使途、晴れぬ疑念=「1円も使わず」証言に矛盾―参院選買収 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1116290/

    二階派議員はクズばかり
    その代表が河井克行
    ボスが渡り鳥のくせに石破さんとか批判するな!!!

  89. 489 匿名さん

    "和田アキ子、菅義偉首相と五輪開催に激怒丸川五輪相もバッサリ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162599950/

  90. 490 匿名さん

    "河井克行元法相に実刑3年「議員辞職」や「涙の謝罪」を裁判所に完全スルーされたワケ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1116719/

  91. 491 匿名さん

    "尾木ママ、政府と国民の信頼関係に絶望「きっと新規感染者は増加する」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162600087/

    同感

  92. 492 匿名さん

    ワクチン接種 「順調だと思わない」52% 毎日新聞世論調査
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-202...

  93. 493 匿名さん

    "和田アキ子、菅首相の会見に苦言「あのカンニングペーパー…やめてほしい」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12265-1116597/

  94. 494 匿名さん

    @niftyニュース"のオンパレード 政権に物申す?インパクトなし 強烈なものを頼む

    自民党政権ではダメだという強烈な内容を 選挙も近いし 

  95. 495 匿名さん

    「使いづらい」「不安」 国配布のワクチン注射器 どこが問題?
    2021年06月19日 19時47分 毎日新聞

    「使いづらい」「不安」 国配布のワクチン注射器 どこが問題?

     政府が全国の自治体に配布している新型コロナウイルスワクチン接種用の注射器を巡り、医療関係者や自治体から苦情や不安の声が相次いでいる。問題となっているのは、「シリンジ」と呼ばれる筒状の部分の容量が2ミリリットルのタイプで、「使いづらい」「医療事故の不安がある」などの指摘があるという。厚生労働省もこうした声を把握しているが、「(接種に向いた注射器の)供給にめどが立つまで使ってもらうしかない」としている。

     「医療機関には『不具合があるかもしれません』と説明して渡している」。5月17日に医療機関での接種が始まった群馬県渋川市の担当者は困惑する。接種にはシリンジの容量が1ミリリットルの細長いタイプが向いているが、政府から配布された注射器は2ミリリットルの太く短いタイプだった。

     市によると、政府から配分されたワクチンは米ファイザー社製で、1回分は0.3ミリリットル。1ミリリットルタイプの注射器は目盛りが0.01ミリリットル刻みで、0.1ミリリットルごとに数字の表記もあるので分かりやすく、微調整もしやすい。しかし、政府から届いた2ミリリットルタイプの目盛りは0.1ミリリットル刻みで、0.3ミリリットルとはっきり分かる数字の表示はない。

     使い勝手の面でも不安がある。「接種の際に力むため針が深く入り、接種を受ける人の負担になる。(注射液を押し出す)『押し子』の部分が硬く、針とシリンジの間からワクチンが漏れることもあり、使う側はストレスを感じる」。同市の開業医で、2ミリリットルのタイプで接種を行っている塚越秀男医師はそう語り、市にも既に指摘しているという。

     同様の苦情は他県でも出ている。栃木県感染症対策課の担当者は「『押し子が硬い』『使いにくい』といった声が出ている」とする。茨城県にも医療従事者から苦情が寄せられている。

     政府は5月、接種加速のため、ワクチン1瓶当たりの接種回数を5回から6回に増やした。そのため注射器の必要量が増え、1ミリリットルタイプが足りなくなり、2ミリリットルタイプを配布することになったという。厚労省健康課予防接種室の担当者は苦情が出ていると認めつつ、「すぐ1ミリリットルタイプを供給できる状況にはない。体制が整い次第、1ミリリットルを優先的に配布したい」としている。

     また、渋川市には100本入りの箱でシリンジが届いたが、本体が曲がっていたり、先端部が欠けていたりする不良品もあったという。本数不足や空袋の混入なども目立つとして、高木勉市長は16日、適切なシリンジの配布を政府に求めるよう群馬県に要望した

  96. 496 匿名さん

    "小此木大臣横浜市長選出馬へ、菅首相に近い現職大臣が異例の判断 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1117257/

  97. 497 匿名さん

    国会150日間
    答弁スカスカ
    自民からも簡潔すぎる
    歴代総理の中で最低だ

  98. 498 匿名さん

    "菅政権、ガード固め乗り切る=不安抱え衆院選へ―通常国会 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1117365/

  99. 499 匿名さん

    "二階俊博幹事長“最強キングメーカー”の座死守へバクダン仕掛け! :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-1117531/

  100. 500 匿名さん

    "静岡県知事選、川勝平太氏が4選…「リニア工事」争点に掲げる :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-1118054/

  101. 501 匿名さん

    ニフティニュースを知らない人がいるねぇ。各社其々の記事を取りまとめているのが解らない??
    注意力欠如では?
    自民が駄目とは言っていない。
    良き時代もあった。
    安倍スガ政権が最悪
    一強ではなく与野党伯仲しないと政治に緊張感がなくなる。
    気に入らないなら見なければ?
    理解して貰おうなんてさらさら思っていない。

  102. 502 匿名さん

    "橋下徹氏PCR検査は「リスクの高いところに半ば強制でやるべき」感染防止策にSNSで持論展開 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12278-1117976/

  103. 503 匿名さん

    コロナで医療体制限界 専門家「緊急事態宣言を過信、国は無策」
    https://mainichi.jp/articles/20210618/k00/00m/040/339000c

  104. 504 匿名さん

    五輪「無観客で」53% 内閣支持34% 朝日世論調査
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6N6DNCP6NUZPS004.html?iref=sp_pol...

  105. 505 匿名さん

    https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20200903/pol/00m/010/008...
    投票率10%アップで「保革伯仲」を実現する

  106. 506 eマンションさん

    大企業を解体し、弱者に還元しよう。
    そして、アジアの隣国に謝罪をしよう。

  107. 507 匿名さん

    "橋下徹氏「それは駄目ですよ」谷原章介と田崎史郎氏の会話を注意酒類の提供は“どうでもいい問題”? :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200130396/

    スシローはあちこちに出ているんだね

  108. 508 匿名さん

    中国シノバック製コロナワクチン、有効性への懸念さらに高まる
    Robert Hart 2021/06/21 11:45

    c Forbes JAPAN 提供中国で開発された新型コロナワクチンの接種を進め、世界的にも接種率が高くなっている各国で感染者が急増する中、シノバック・バイオテック(科興控股生物技術)製ワクチンの有効性に対する懸念がさらに高まっている。

    中国政府はパンデミックの発生以来、その他の国で開発されたワクチンを入手できない、または購入する意思がない途上国などに自国製ワクチンを提供。それを外交の武器としてきた。その中国にとっては、また新たな障害が発生したといえるだろう。

    インドネシアは6月17日、シノバックのワクチンを接種した医療従事者350人以上が新型コロナウイルスに感染したと発表した。当局によると、このうち数十人が入院しているという。インドで最初に確認された「デルタ株」への感染が疑われており、この変異株に対するシノバック製ワクチンの有効性が、さらに疑問視されている。

    また、コスタリカは16日、有効性に不安があるとして、検討していたシノバック製ワクチンの購入を見送ることを明らかにした。

    有効率は51%

    世界でも接種率が高い国の多くは、シノバックともうひとつの中国製ワクチン、シノファーム(中国医薬集団)製に大きく依存してきた。だが、その各国では感染者が急激な勢いで増加している。

    両社のワクチンはいずれも、世界保健機関(WHO)から緊急使用の許可を得ている。だが、シノバック製は有効性が51%とされており、WHOの承認の基準(50%)をごくわずかに上回っているにすぎない。

    さらに、その有効性を裏付ける臨床データも多くは公表されておらず、発表されデータが一貫性に欠けることも、同社製ワクチンが各国に広く受け入れられることを妨げている。

    一方、ウルグアイはシノバック製ワクチンの有効性について6月8日、臨床試験ではなく実臨床から得られる「リアルワールドデータ」を初めて公表。「ICUへの入院と死亡を防ぐ効果は90%を超え、発症予防効果は61%だった」と発表している。

    ウルグアイは、少なくとも1回の接種を受けた人の割合が米国(53%)よりも高い61.4%で、これは世界的にも高い水準だ。だが、感染による人口10万人あたりの死者数は、世界で最も多い国のひとつとなっている。

    中国政府は反発

    中国当局は、自国の製薬会社が開発したワクチンに疑念が持たれるのは、中国に対する偏見と差別的な報道のためだと主張している。シノバックとシノファームの両社が直接、この問題について対応することはほとんどない。

    中国当局は、後期臨床試験が完了する前から接種を開始した自国製ワクチンについて、その有効性を強く擁護している。ただ、シノファームのワクチンについて査読付きジャーナル「JAMAネットワーク」に発表された論文によると、「持病がある人、女性、高齢者に対する有効性は確認できなかった」という。

    また、シノバックのワクチンについては、デルタ株に対する有効性を確認するための十分なデータが公開されていない。その他の製薬会社が開発したワクチンは、1回のみの接種の場合、デルタ株に対する発症予防効果は大幅に低下するとみられることがわかっている。

    中国疾病対策予防センター(CCDC)のガオ・フー(Gao Fu、高福)主任は今年4月に出席した会議で、自国製ワクチンの「有効率が高くない」ことを認め、「問題解決の方法を模索している」ことを明らかにした。

    だが、中国政府はその直後、この発言の内容を否定。SNS上から関連のコメントを削除するとともに、同主任を公に非難。高は共産党系の「環球時報」紙で、自身の発言に関する報道を「完全な誤解」だと語った。

  109. 509 匿名さん

    【速報】東京五輪 観客数「収容人数の50%で1万人」
    2021年06月21日 17時32分 TBS

     東京オリンピック・パラリンピックの観客数について、IOCや政府、組織委員会など5者のトップによる会議が開かれ、国の大規模イベントの基準を踏まえ、全ての競技会場において「収容人員の50パーセント以内で1万人」とすると発表しました。ただし、「学校連携プログラム」である児童生徒の観戦は「1万人」とは別枠にするということです。

     また、来月12日以降、新型コロナウイルスの感染状況が悪化し、緊急事態宣言やまん延防止措置が発表された場合は無観客も含めて、その際の措置内容を踏まえて対応していくとしています。

     一方、パラリンピックの観客数については、オリンピックの開会式の1週間前の来月16日までに方針を決定するということです。(21日17:28)

  110. 510 匿名さん

    >>501 匿名さん
    >気に入らないなら見なければ?

    見出しを読んで既に内容が解かっているのでスルーしているよ
    注意力はお前さんよりあるよ

  111. 511 匿名さん

    12歳以上「夏休み中にワクチン接種」河野担当相の発言に「誰が責任取るのか」親から反発も
    2021/06/21 16:23 AERA dot.

     河野太郎行政改革担当相が20日の日本テレビ番組で、新型コロナウイルスワクチンの感染予防で、12歳以上の児童、生徒に夏休み中に接種を呼び掛けた発言が大きな反響を呼んでいる。

     厚生労働省は5月末に米ファイザー製ワクチンの対象年齢を、16歳以上から12歳以上に引き下げた。河野氏は「年齢による差は有効性も安全性もほとんどないことが分かっている」と番組内で強調。「義務ではないから学校の授業時間に集団で打つことはやらないと思う」と前置きした上で、「子供たちは夏休み中に打ってもらって2学期から心配せず学校に行ける状況にできたらいい」と述べた。また、文部科学省が近く指針を示すことも明らかにした。

     一般紙の政治部記者は河野氏の発言の意図をこう分析する。

    「とにかくワクチン接種率を高めたいという事でしょう。東京五輪が開催されるにもかかわらず、日本は世界の先進国の中でワクチンの普及率が低い。緊急事態宣言が解除されて外に出る人が多くなっている状況で感染拡大が危惧されます。高齢者を優先してワクチン接種してきたが、年齢によって安全面で問題がないというデータが出ているので、子供たちにも接種を呼びかけたのだと思います」

     ただ、保護者からは反発の声が多い。千葉県に在住する会社員の女性は「あまりに浅はかな発言」と怒りを隠さない。中学3年の長男、中学1年の次男がいるが、次男はアレルギー疾患を抱えている。ワクチンを接種することでアナフィラキシーが起きる危険性があるという。

    「河野大臣の発言の以前から、中学校内で『コロナに感染しないために、ワクチンは打たなきゃだめだよ』と先生が呼びかけている。ただでさえ息子は肩身が狭いのに、河野大臣がこういった発言をすることでワクチンを打たないのは悪いという空気になってしまう。子供たちは純粋なので、ワクチンを打たないことが原因でいじめられないか不安です。ワクチンを打ちたくても打てない事情がある。半ば強制的に接種させられて子供に万が一のことが起きたら、誰が責任を取るんですか?政府の人間なのだからもう少し色々な事情に想像を張り巡らして発言するべきだと思います」

  112. 512 販売関係者さん

    竹中平蔵は信用できない。
    東京五輪に反対の声があることについて
    「世論は大いに間違うことがある」などとしていたが、
    要するに五輪が中止になると自分のパソナという会社がもうからなくなるからそんなこと言ってんだろ。
    〈「世論はしょっちゅう間違っている」という竹中の主張は正しい。五輪は中止の一択しかないし、構造改革を支持してきた世論も間違っているとしか言いようがない。

     竹中が言っていることは、泥棒が「家に鍵をかけるな」と言うのと同じ。これからが本格的な稼ぎ時なんだから邪魔するなと。絵に描いたような惨事便乗型ビジネスである。 適菜収 それでもバカと戦え 日刊ゲンダイ〉

    1. 竹中平蔵は信用できない。東京五輪に反対の...
  113. 513 匿名さん

    菅首相、五輪「無観客辞さず」=緊急事態発令なら
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0621/jj_210621_5237399439.html

    本当かよ

  114. 514 匿名さん

    「次の総理」調査で河野大臣トップ維持 2位石破氏、3位に菅首相浮上、4位小泉氏、5位安倍氏
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-199081?fm=topi...

  115. 515 匿名さん

    遅れる協力金支給「早く出ていれば閉店避けられた」…4月以降分の支払いゼロの飲食店も
    2021年06月21日 05時00分 読売新聞

     新型コロナウイルス対策で、都道府県による休業や営業時間の短縮要請に応じた事業者への協力金の支給が遅れがちになっている。20日まで緊急事態宣言が発令された10都道府県(沖縄県は21日以降も延長)の中には、4月以降の分の支払いがゼロのところもあり、対応する職員の人数を増やすなど対策を強化している。(スタッブ・シンシア由美子)

    ■1月分が6月に

     「協力金がもっと早く出ていれば、閉店は避けられたかもしれない」。東京都内で経営する四つの飲食店のうち、一つを今月末で閉じる女性(45)は、悔しそうに話す。

     4店舗の従業員は計15人。人件費や家賃などで月に最低300万円は必要だ。都の時短の要請に応じてきたが、1月8日から1か月分の協力金が届いたのは6月に入ってからだ。女性は「時間がかかりすぎる」とため息をつく。

     東京に緊急事態宣言が出た4月25日からは酒を提供する場合は休業するよう求められたが、2店舗で従わなかった。「本当は協力したいが、ぎりぎりの状態だ」と女性は話す。

    ■続く自粛要請

     都内の飲食店は昨年11月以降、時短営業が求められており、協力金の早期支給を望む声は多い。

  116. 516 匿名さん

    12歳以上のワクチン接種、夏休みにこだわらず=河野担当相が発言修正
    2021年06月21日 16時08分 時事通信

     河野太郎規制改革担当相は21日、12~15歳の児童・生徒に対する新型コロナウイルスワクチン接種について「政府として夏休み中に終わらせてくださいということではない」と述べ、夏休み中の完了が望ましいとした自身の発言を修正した。東京都内で記者団に語った。

     河野氏は20日の日本テレビ番組で「夏休み中に打ってもらい、2学期は心配せず学校に行ける状況にできたらいい」と発言。これに対し、複数の自治体から「難しい」との連絡があったという。

     今後の対応については、週内にも文部科学省が公表する指針を参照するよう要請。一方、大学生に関しては「2学期に対面の授業ができるよう、夏休み中にできる限り打ってほしい」と求めた。

     河野氏は同番組でまた、ワクチンの効果について「少なくとも1年は持つ」と語った。この根拠について記者団から問われ、「専門家のブリーフィングで『1年程度は持つだろう』とのことだった」と説明した。 【時事通信社】

  117. 517 販売関係者さん

    >>511 匿名さん
    元防衛大臣で、安倍スガ自民党のワクチン担当大臣河野太郎の言動がおかしい。
    ワクチンは危ない

    ワクチン詐欺について注意喚起するのに

    「すいません、きょうは地上の片付けが間に合わず、宇宙からになります」

    などと意味不明なコメント。









    1. 元防衛大臣で、安倍スガ自民党のワクチン担...
  118. 518 匿名さん

    解散・総選挙で自民50議席減 単独過半数割れの衝撃データ
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/290811

  119. 519 販売関係者さん

    508日本で使ってるアストラゼネカも危ないのでは。
    日本は検疫も安倍スガ自民党に忖度し改ざん
    ウガンダからの選手団、コロナに感染。しかもアストラゼネカのワクチンを二回接種し、陰性証明書もあったという。さらに残りの8人が感染者と濃厚接触者かどうかは「言えない」としてそのまま普通に入国してしまった。6・20各種報道
    いい加減な検疫で感染が拡大しなければいいが。日本は検疫も安倍スガ自民党に忖度し改ざんしているかもしれない。安倍晋三・菅義偉・自民党・公明党が支配する独裁国家日本では、その可能性すら捨てきれない。
    東京五輪は中止すべき。安倍晋三・菅義偉・自民党・公明党が選挙に勝つためのくだらない「感動の押し売り」は中止すべき。

    1. 508日本で使ってるアストラゼネカも危な...
  120. 520 販売関係者さん

    国際オリンピック委員会(IOC)アニタ・デフランツ副会長が五輪開催への懸念を問われると「五輪は開催に向けて進むとき人々は常に何か懸念しています。橋本さん(橋本聖子組織委員会会長)は7回五輪に出場しすべてを知っているから大丈夫だ」と語った。

    危険なオリンピック。

  121. 521 eマンションさん

    政権交代で、大企業解体、富裕層の財産没収、弱者への配分を実現しよう。

  122. 522 匿名さん

    川淵三郎氏“国民は五輪認めている”発言に批判殺到「退場して」
    2021年06月21日 19時33分 女性自身

    「国民の大半は開催に賛成していなかったが、ここに来て『オリンピックはしょうがないかな』という形で認めてもらっている」

    6月20日に選手村での報道陣向け内覧会でこう発言したのは、元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)。同氏は、19年12月に選手村の村長に起用され、国内外に向けた主催者の1人として就任していた。

    今年2月に東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長(83)から、後任会長に推された“密室人事”で波紋を呼んだ川淵氏だが、またしても物議を醸している。

    毎日新聞によると、東京五輪の成功に向けて報道各社に協力を要請した川淵氏。開催をめぐって「マスコミを通じて相当な議論があった」とし、冒頭のように述べたというのだ。

    また川淵氏は「開催の是非ばかり議論されている」と指摘し、「国際社会に約束したイベントであるという立場での議論がほとんど行われていない」と不快感を表したとも報じている。

    さらに報道陣に向けて、「不満もあるでしょうが、ここまで来たのだから日本の国力、信頼感、日本のプライドを世界に発信していけるように支援をお願いしたい。マスコミもそこに心を砕いてもらいたい」と呼びかけたという。

    「オリンピックはしょうがない」と国民の気持ちを“代弁”したつもりの川淵氏だが、利己的な姿勢にネットでは批判の声が上がっている。

    《オリンピックはしょうがないかな って誰が言ってくれたの? そう思ってる人もいるだろうけど、私はそうは思えない。不満があったら協力できる訳がない》
    《結局、この人も馬鹿の一つ覚えで精神論でまとめようとしている。ただの一つも論理的じゃない。退場してください》
    《報道人へのこの要求、アスリートに対して八百長に協力しろと言っているに等しいのだが》

  123. 523 匿名さん

    >>521 eマンションさん

    韓国のことだね

  124. 524 匿名さん

    "小川彩佳アナと離婚へベンチャー夫の呆れた一言「今からなら、遊んでも…」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/etc/12113-1118700/

    櫻井翔と別れてから焦っちゃったね。
    肩書ばかりこだわるから、、、

  125. 525 eマンションさん

    >>523 匿名さん
    日本はもっと隣国に敬意を持ち
    学ぶべき時がきました。

    大企業も富裕層も必要ありません。
    没収して再配分で景気回復です。



  126. 526 匿名さん

    五輪チケット収入、当初見込み900億円の半分以下に
    2021年06月21日 22時15分 読売新聞

     東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は21日、5者会談後の記者会見で、観客数の制限でチケット収入が大会開催経費の予算に計上している900億円から半分以下に落ち込むとの見通しを明らかにした。その上で減収分の費用分担については、東京都や国と協議する方針を示した。

     決定した観客数の上限を各会場に当てはめると、五輪のチケット販売枚数は272万枚になる見込みだ。組織委は昨年までに448万枚を販売していたが、大会延期に伴ってキャンセルを受け付け、84万枚の払い戻しがあった。販売数は364万枚に減少し、再抽選を行うと、さらに92万枚少なくなるという。

     再抽選の対象となるセッション(時間帯)は1割強にとどまる。売上枚数が40%未満のセッションは半数程度に上るという。

  127. 527 匿名さん

    >>525 eマンションさん

    ・525eマンションさんは韓国大好き人間のようだから韓国に移住すれば。
    ・ボイコットしろ 反則を繰り返す韓国選手はいらない

    【東京五輪】韓国政府 竹島問題でボイコット回避表明「政治とスポーツを分離する」
    東スポWeb 2021/06/21 21:53

    韓国政府が東京五輪の竹島表記問題でボイコット回避の方針を示し「政治とスポーツを分離する」と表明した。

    今回の問題を巡っては韓国側の削除要請を日本が拒否。そのため韓国内では東京五輪への不参加を求める声が高まっている。

    すでに韓国の外務省が現状でボイコットを検討していないとの見解を示していたが、スポーツを管轄する文化体育観光省の黄熙(ファン・ヒ)長官が改めて方針を説明。韓国紙「朝鮮ビズ」によると、21日に黄長官は「東京五輪のボイコットは不可能だ。(政府は)政治とスポーツを分離して判断している」と語り、ボイコットは回避する方針を正式に表明した。

    ただ、世論だけでなく与党の中でもボイコットを主張する強硬論がくすぶり続けており、政府の方針に対する反発は必至。ギリギリまでせめぎ合いが続きそうだ。

  128. 528 匿名さん

    領海侵入を許すな 中国海警船と同数の巡視船を常時配備せよ
    日本漁船が安全に操業できるように願う

    尖閣沖に侵入の中国海警船2隻、領海から退去
    読売新聞 2021/06/22 00:20

     第11管区海上保安本部(那覇市)によると、沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海に侵入していた中国海警局の船2隻は、21日午後10時20分頃から同33分頃にかけて領海を出た。

     2隻は20日午前4時40分頃、同諸島・魚釣島沖で操業する日本漁船(9・7トン、乗員3人)に接近するようにして、領海に相次いで侵入していた。漁船が領海を出たのに合わせて退去した。21日午後10時50分現在、同諸島・久場島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)を航行している。

  129. 529 匿名さん

    "G7開催地でコロナ感染者いきなり5倍増五輪もやはり「関係者」に警戒を :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162601355/

    スガのお経
    安心、安全な大会になるか?

  130. 530 匿名さん

    "東国原英夫、五輪有観客&別枠報道に「ふざけてるな…だったら全て解禁」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-06220071/

  131. 531 匿名さん

    羽鳥モーニングショー
    五輪会場、酒類販売OK
    飲食店は激怒するだろう。

  132. 532 名無しさん

    >>513 匿名さん

    余程の事がない限り出さない。
    世論に配慮しての口先三寸

  133. 533 匿名さん

    "菅首相“恐怖人事”で延命の足場固め着々「官邸のアイヒマン」粛清し、お膝元に子分を送り込む :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-1119954/

    スガのお得意人事が始まった!

  134. 534 匿名さん

    "『相棒』23年まで反町隆史が内定!水谷豊が続投条件として指名 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12268-1119741/

    右京さんは好きだが水谷天皇は嫌い
    相棒が次々辞めて行ったのは水谷天皇のせい。初代の寺脇さんが一番良かった!!相棒の人気は水谷だけの力ではない!!!!!

  135. 535 匿名さん

    "「赤木ファイル」の内容、遺族側に開示…弁護士事務所に郵送で届く :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1120056/

  136. 536 匿名さん

    政治家にもいた、水谷天皇
    異を唱えると左遷、飛ばす
    イエスマンばかり重用する

  137. 537 匿名さん

    "五輪の酒提供「禁止を」=自民幹事長 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1120312/

    当たり前だ

  138. 538 匿名さん

    "赤木ファイルに佐川氏の指示記載「新しい情報を与えないよう」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0622m040084/

    悠々自適に天下りしている佐川
    赤木さんに謝罪しろ!
    世が世なら仇討ちされてもおかしくない。

  139. 539 匿名さん

    "“五輪会場で酒類提供検討”に与野党から疑問の声 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1120349/

  140. 540 匿名さん

    "玉川徹氏「居酒屋の人が知ったら激怒」五輪会場での酒類販売検討にア然「矛盾してますよ、論理が」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200130719/

    どこまでも国民を舐めてる

  141. 541 匿名さん

    "「すべては首相続投のため」尾身会長の警告さえ無視する菅首相の身勝手な野心 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12179-1120714/

  142. 542 匿名さん

    "「すべては首相続投のため」尾身会長の警告さえ無視する菅首相の身勝手な野心 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12179-1120714/

    今やスガを抑えられるのはデルタ株だけか。スガの鼻を明かしてくれデルタ株

  143. 543 匿名さん

    "【角谷浩一】厳しい都民ファ、小池氏が支援明言せず、都議会の勢力図一変も :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06220666/

    やっぱり小池は緑のタヌキ
    変わり身早し
    都議選は立憲に入れるよ

  144. 544 匿名さん

    "【速報】五輪会場酒類の提供一転断念へ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1121116/

  145. 545 匿名さん

    "菅首相“無観客も辞さず”発言に「信用できない」「遅い」の声 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1120913/

  146. 546 匿名さん

    "国、赤木ファイル発見時期や場所は公表せずOB「すぐ探せたはず」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0622m040282/

  147. 547 匿名さん

    五輪、コロナで与党に逆風 都議選立候補予定者「選挙常識通用せず」
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-202...

  148. 548 匿名さん

    書き残された「佐川局長の指示」 それでも再調査拒む国
    https://www.asahi.com/articles/ASP6Q7DW4P6QPTIL01G.html

  149. 549 匿名さん

    "政権懸ける菅首相=ワクチン加速に自信、感染急増なら戦略狂い―東京五輪1カ月前 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1121427/

  150. 550 匿名さん

    "野党、赤木ファイルで真相究明要求=与党、衆院選へ影響懸念―公文書改ざん問題 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1120961/

  151. 551 匿名さん

    "五輪会場で酒類提供見送り=組織委容認も官邸・与党反対 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1121428/

    アサヒビール

  152. 552 匿名さん

    "側近失い菅首相痛手=小此木氏の横浜市長選転出 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1120962/

    自分が依頼したんじゃないの?

  153. 553 eマンションさん

    政権交代を実現し、
    大企業を解体、富裕層への増税によって
    弱者のための社会を。

  154. 554 匿名さん

    "「国民の命が"賭け"の対象に」もし五輪中に感染爆発が起きれば日本は壊滅する :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/magazine/12179-1122095/

  155. 555 匿名さん

    "赤木ファイル、衆院選に影響も=自民党の世耕氏 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1122149/

  156. 556 匿名さん

    日本医師会・中川会長の病院「不十分なコロナ対策でクラスター発生」職員5人が告発
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0623/bso_210623_7936263238.html

  157. 557 匿名さん

    中谷・元防衛相、赤木ファイル「真摯に受け止めよ」
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6R64QZP6RUTFK00V.html?iref=sp_pol...

  158. 558 匿名さん

    "閉会中審査、自民が拒否=赤木ファイル、追及かわす構え :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1122068/

    安倍、麻生、スガ、佐川に殺された赤木さん、悔しいよ!!
    人命を何と思っているのか??
    こんな奴らの為に死ぬ事なかった!!!
    死ぬくらいならメディアに訴えて欲しかった!!!!!文春に!
    ご冥福を心よりお祈りします。
    馬鹿殿と悪代官どもを仕事人に依頼したいです。

  159. 559 匿名さん

    "モデルナ接種後で初、高齢男性が死亡…ファイザー製は累計355人に :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1122667/

  160. 560 匿名さん

    "五輪開幕日に7割がインド型、専門家会合で報告 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-1122814/

  161. 561 匿名さん

    "英、G7開催地で感染急増=スーパースプレッダー?政府は否定 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/world/worldall/12145-1122649/

  162. 562 匿名さん

    "田原総一朗氏、菅首相の五輪への思惑を解説「無観客ではコロナに負けたことに」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com//entame/showbizd/12189-20162602825/

    もう負けているわ

  163. 563 匿名さん

    真実の518ぺージで尚隠す
    痛い腹アベノマスクでマスキング
    沖縄に寄り添う事なくビデオにて
    原発もオリンピックもなし崩し
    「安倍晋三研究」期待してました
    ひと月後誰が笑うか固唾呑み
    国民一同

  164. 564 匿名さん

    赤木死すとも真実は死せず
    奥様を見守って下さい
    合掌

  165. 565 匿名さん

    "小池氏入院で大義名分、都民ファ見捨てても責められぬ実像迫った作家語る :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06230789/

    この方綺麗

  166. 566 匿名さん

    安倍・菅政治の罪と罰/1 「コロナ編」 「空気感染」対策こそが世界的潮流
    https://mainichi.jp/sunday/articles/20210621/org/00m/070/004000d

    感染し**と思う極悪人二人

  167. 567 匿名さん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d0eff397230c44400d44dccd34da67bf262a...

    売れぬ五輪グッズに“かん口令”? メーカー悲痛「大量のゴミと化すことを覚悟」

  168. 568 eマンションさん

    大企業は解体して、弱者に配分しよう。
    枝野総理頼みます。

  169. 569 匿名さん

    "天皇陛下、感染拡大を懸念=五輪開催で宮内庁長官 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1123754/

    やっぱり

  170. 570 匿名さん

    "菅首相に迫った映画「パンケーキを毒見する」試写会翌日アカウント凍結 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-06240508/

  171. 571 匿名さん

    東京東部「荒川大氾濫」への備えはできているのか 最悪シナリオへの広域避難にはいまだメドつかず
    河野 博子 2021/06/24 15:00 東洋経済オンライン

     6月?10月は、「出水期」と呼ばれる。梅雨に入り、大雨による川の堤防の決壊・越水、洪水に警戒するべき期間のこと。秋には台風が来る頻度も高まる。2019年10月の台風19号は関東地方に大きな被害をもたらし、東京都や江東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川区)などの行政は、大規模水害時の備えについて再考を迫られた。なかでも最悪の事態に必要となる「広域避難」については、いまだ「検討中」だ。

    荒川・岩淵水門では戦後3番目の高水位を記録
     2019年の台風19号は、10月12日19時前に大型で強い勢力(中心気圧は955ヘクトパスカル)で伊豆半島に上陸した後、関東地方を通り、広い範囲に大雨や暴風をもたらした。死者90人、住宅は全半壊が4000棟、浸水が7万棟をそれぞれ超える甚大な被害が生じた。

     最も目立ったのは洪水による被害で、関東・東北地方を中心に計140カ所で堤防が決壊、河川が氾濫し、国が管理する河川だけでも浸水地域の面積は約2万5000ヘクタールに及んだ。

     荒川水系では、上流域で国が管理する2河川計3か所で堤防が決壊し、下流域の様相は一変した。

     荒川下流域の中心は、洪水対応の抜本策として作られた荒川放水路。明治43(1910)年8月の大洪水の翌1911年から開削工事が始まり、昭和5(1930)年に全長22kmが完成した。1965年からは、荒川放水路は荒川へ、岩淵水門から千住大橋は荒川から隅田川へと呼称が変わった。

     その荒川の、隅田川への分岐点にあるのが、岩淵水門。川の中に立つ鉄柱からは矢印が突き出ており、荒川の水位の観測が始まって以来、水位が高かった時を示している。それによると、2019年の台風19号は、戦後3番目の水位を記録した。

     荒川水系の水位は、いわゆる標高とは異なるA.P.という水準で示される。2019年10月13日午前9時50分にA.P.7.17mというのが、台風19号の最高水位だった。国土交通省と気象庁は様々な種類の「洪水予報」を出す。荒川水系では、A.P.7.70mになると「氾濫危険情報」を出すことになっているが、そこまであと53cmだった。

     前日の12日午後9時17分、国土交通省荒川下流河川事務所は、岩淵水門を閉めた。「豪雨になると荒川の水位は隅田川より高くなる。ふだん水門は開けていて、水は行き来し、水面の高さも均等だ。水位がA.P.4mになると水門を閉め、隅田川に危険が及ばないようにする」(宮本智・総括地域防災調整官)という。現在の岩淵水門は1978年に完成したが、それ以降閉められたのは、この時で5回目、12年ぶりだった。

     横から見た水位だけではなく、記事冒頭のように上空からの写真を見ると、台風19号時の川の増水ぶりがよくわかる。荒川下流域では堤防の決壊や浸水被害はなかったものの、豪雨時の河川の脅威を改めて感じる。(外部配信先では写真を全部閲覧できない場合があります。その時は東洋経済オンラインのサイトでご覧ください)

    江戸川区では、都内最多の3万5000人が避難
     2019年10月の台風19号について東京都がまとめた避難者情報によると、避難者人数が最も多かったのが、江戸川区。10月12日午後9時の時点で、3万5040人が計105カ所の避難所に避難した。

     江戸川区は、東は江戸川、西を荒川に囲まれ、土地の7割が海抜ゼロメートル地帯。このため、水害対策には特に力を入れてきた。この時は、急な状況変化に対応し、早い段階で避難勧告に踏み切った。山口正幸・危機管理部長に詳細を聞くと――。

     「10月11日の時点での気象庁からの情報は、荒川流域の3日間総雨量が400ミリを超える可能性あり、というものでした。400ミリの雨では荒川の氾濫までにはいかないだろう、と予想しましたが、『自分の家にいるとちょっと怖い』という区民からの問い合わせも増えていたので、会議場などの施設を使った自主避難場所を開設することになりました」

     「ところが、12日午前7時15分、気象庁から『荒川流域の3日間総雨量が500ミリを超える可能性がある』と連絡が入りました。8時に災害対策本部を設置し、9時半には新中川以西の地域に避難勧告を出すことを決定。避難所開設準備に入り、9時45分から防災行政無線で呼びかけました。夕方にかけ雨風が強まるという予測だったので、早いうちが勝負と判断したのです」

     荒川流域の3日間総雨量が「400ミリ超え」と「500ミリ超え」では、そんなに違うのだろうか。

     「全然違うんです。荒川の場合、200年に一度に匹敵する国の想定雨量は516ミリ。1000年に一度は632ミリですから。100ミリ違ったら大変なことです。もう、マックスですよね。500ミリを超えるというのは、ちょっともう、本当にその時なのかな、とそういう風に受け取りました、私は」

    引き潮で増水した川の水がみるみる間に海へ
     江戸川区は、2019年10月13日の午前8時に避難勧告解除を発表し、午前9時半には、全避難所の閉鎖を完了した。

     10月13日の午前8時というと、岩淵水門付近ではまだ水位が上がり続けていた。ここで最も高い水位に達したのは午前9時50分だった。

     江戸川区が注目したのは、岩淵水門から20km下流にある荒川の南砂町観測所の水位。13日午前4時20分にA.P.2.76mだったが、午前7時には2mを切り、午前8時にはA.P.1.66mと下がり続けた。荒川下流河川事務所とやりとりするなかで、岩淵水門付近で水位が上昇しているものの、さらに上流では新たな増水が止まっていることがわかった。気象庁の情報、そして国土交通省作成の雨量と水位の相関関係を示すグラフをにらみつつ、解除を決めた。

     河口近くで水位が急速に下がった原因は、引き潮。この日の東京湾は午前4時29分に満潮、午前10時47分に干潮のピークを迎えている。「潮がどんどん引きに入っている状態。岩淵のほうは水位が上がっていますよということでしたけど、水は下流に向けてひっぱられている状態。上流からの水より、潮が引くほうが強く、増水した水はどんどん海に流れ出てくれました」(山口正幸・江戸川区危機管理部長)

     「これ、たまたまなんです。自然が助けてくれた。潮が逆だったら、もう雨は降っていないのに、河川だけ水位がぐーっと上がっていくことになりかねなかったですね」と、山口部長は振り返る。

    東京・江東5区が恐れる最悪のシナリオ
     満潮、干潮は、海面水位が約半日の周期で上下に変化する現象で、月が地球に及ぼす引力と、地球の自転により生じる遠心力により起きる。

     高潮は、台風が海の上空を通る時に海水面が大きく上昇する現象だ。主に「上空の低い気圧による吸い上げ効果」と「強風による吹き寄せ効果」による。気象庁は「台風や低気圧の中心では気圧が周辺より低いため、気圧の高い周辺の空気は海水を押し下げ、中心付近の空気が海水を吸い上げるように作用する結果、海面が上昇する」と説明している。台風19号で東京湾の高潮は起きなかった。

     戦後の高度経済成長時代、東京の東部では、工業用水確保のための地下水汲み上げや天然ガス採取により地盤沈下が起きた。このため、地盤が低い。特に江東5区は、台風高潮と満潮時が重なるという最悪のシナリオを念頭に、広域避難の必要性を訴えてきた。

     2018年8月、江東5区は大規模水害ハザードマップを作成して公表した。国土交通省が出している最大規模の浸水想定区域図と、東京都が公表している高潮の最大想定の浸水想定図をベースにしている。最悪の場合には、浸水して2週間も水が引かない地域に住むのは約250万人とはじき出し、大規模水害に見舞われる72時間前に遠くへの避難を呼びかける方針を打ち出した。

     一方で、同じ年の2018年6月には、内閣府と東京都が「首都圏における大規模水害広域避難検討会」を設けた。検討の途中で、2019年の台風19号で広域避難検討への新たな課題が浮上した。広範囲、同時多発的な水害が発生し、広域避難先も深刻な事態に見舞われる可能性があること、鉄道会社が計画運休に入り、避難の移動手段がなくなることなどだ。

     内閣府と東京都の検討会は今年2月、広域避難の新たな方向性を示した。親戚や知人を頼って広域避難できる人たちが約154万人、浸水区域にある地元の公共施設の高層階に避難できる人たちは約23万人などと整理し直し、公的に確保された避難先が必要な人数は約74万人と絞り込んだ。6月17日に開かれた検討会で、改めてこの方向性が議論された。

    避難所運営のあり方を変えなければ
     しかし、公的な避難先の確保や、そこへの移動手段をどうするかについては、検討が続いている。今年の出水期中に公表できるかは難しいという。

     内閣府と東京都による検討結果を待つ間、江戸川区は、東京都の防災アプリを使って区民各自がリスクを避ける行動をとれるよう普及啓発に乗り出す。また、広域避難の選択肢として、地盤が高い場所のホテルを利用すれば宿泊補助が出る仕組みを用意した。

     コロナ禍により、自治体はこれまでの避難所運営のあり方を変えなければならない。風水害であれ、地震であれ、来ないに越したことはない。しかし、気候変動の影響により風水害が大型化し、地震や火山活動の活発な時期に入っていることは指摘されている通り。ありえない事態が起こると考え、自治体も個々人も備えるしかない。

  172. 572 匿名さん


    私はこれで止めました

  173. 573 匿名さん

    FNNプライムオンライン
    大規模接種センター予約枠を拡大 “1回目”の希望者にも対応
    FNNプライムオンライン 2021/06/25 00:08
    都内の感染者、6割が経路特定できず

    自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで、防衛省は、来週から接種枠を拡大すると発表した。

    自衛隊の大規模接種センターでは、来週以降、2回目の接種を受ける人たちで予約の大半が埋まっていることから、防衛省は、1回目の接種を希望する人にも対応するため、来週から、東京会場で1日300回、大阪会場で1日75回、接種枠を拡大すると発表した。

    26日午前0時から専用の予約サイトで受け付け、午前7時から電話での予約を始める。

    また、28日以降は、予約のない人への接種は一切行わないとしている。

    全国のワクチン接種の進み具合について。

    24日に政府が発表した集計によると、65歳以上の高齢者へのワクチン接種は、1回目のワクチンを終えた人の割合が51.09%と、実に半数以上の人が1回目の接種を終えたということになる。

    そして、医療従事者を除くすべての世代への接種については、23日時点で、23日の数字よりもおよそ128万回増えて、2,500万回を超えた。

    これを接種率で見ていくと、1回目の接種を終えた人の割合が15.04%、2回目を終えた人が5.08%となっている。

    しかし、この集計には、接種券がない状態での職域接種などが含まれていないため、実際には、この数字より多くの人が接種しているとみられる。

  174. 574 匿名さん

    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1124456/
    "岸田氏五輪「1万人強行は国民感情からしてもあり得ない」 :@niftyニュース"

  175. 575 匿名さん

    加藤の会見に唖然、憮然
    陛下のご心配、懸念を長官自身の事ではないかと。
    ふざけるな!
    この政権は常識なし。狂っている。

  176. 576 匿名さん

    "丸川五輪相「自分の言葉で話す力が不足」識者語る炎上発言連発の訳 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1124550/

    いかにも軽い

  177. 577 匿名さん

    >>569 匿名さん

    宮内庁長官「陛下が五輪ご懸念と拝察」発言に加藤官房長官「宮内庁長官自身の考え」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6e6f550e9c783c729b9ee7f3388d33230c90...

  178. 578 匿名さん

    自民・林元文科相、衆院山口3区にくら替えへ 分裂選か
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6S6TH2P6SUTFK01Q.html?iref=sp_pol...

    頑張れ、二階派を落とせ

  179. 579 匿名さん

    "「天皇陛下が五輪に懸念」…異例の長官「拝察」発言に賛同相次ぐ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-1124341/

    賛成

  180. 580 匿名さん

    "菅首相が目論む「同期のため」解散10.21任期満了で永年在職表彰の“贈り物”を画策 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-1124777/

  181. 581 匿名さん

    "赤木雅子さんに拍手「疑惑や不信を招く行為をこれ以上続けないで」【森友遺族・夫の死を巡る法廷闘争記】 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-1124774/

    雅子さん、頑張って下さい。
    赤木さんは天空から見守っていますよ。

  182. 582 eマンションさん

    >>571 匿名さん

    超長文はよそでやってくれ

  183. 583 匿名さん

    "菅首相に迫った映画のツイッターアカウント、試写翌日凍結も一夜明け復旧 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-06250374/

  184. 584 匿名さん

    "菅首相宮内庁長官発言は「長官本人の見解」 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12198-1124959/

    国民はそうは思わない!

  185. 585 eマンションさん

    >>571 匿名さん

    気になるニュースでやれ!
    興味ない

  186. 586 匿名さん

    "酒提供停止、再要請も=都内の感染拡大で西村担当相 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1124889/

    酒を敵視、五輪には超甘い
    五輪関係者のコンビニ、レストラン利用は反対!

  187. 587 匿名さん

    天皇も安倍スガ自民党による五輪強行に懸念。
    西村泰彦宮内庁長官が
    「オリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されていると拝察する」



    さらに

    天皇陛下の五輪“懸念”めぐり 米紙「重大な不信任決議」
    25日 8時59分
     東京オリンピック開催に伴う新型コロナウイルスの感染拡大の恐れをめぐり、宮内庁長官が「天皇陛下の懸念」について発言したことを受け、アメリカのワシントン・ポストが「東京オリンピックは天皇の不信任決議を受けた」と報道しました。

     宮内庁の西村長官は24日の記者会見で「天皇陛下は現下の新型コロナウイルスの感染状況を大変ご心配されておられる」としたうえで、「オリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されていると拝察する」などと述べました。

     これについて、有力紙ワシントン・ポストは25日、「東京オリンピックは天皇の不信任決議を受けた」というタイトルで報道。「天皇がこのような重要で物議を醸す話題について発言することは珍しく、天皇の見解は重みを持つ」と伝えています。

     一方、「天皇は、東京オリンピック・パラリンピックの名誉総裁であり、日本で広く尊敬されているが政治的権力は持っていない」としたうえで「天皇の警告は、日本政府とIOCを困惑させるものだが、主催者の気持ちを変えるには遅すぎた」とも指摘しています。

    私見
    >東京五輪は中止すべき。安倍晋三・菅義偉・自民党・公明党が選挙に勝つためのくだらない「感動の押し売り選挙買収」は中止すべき。

    1. 天皇も安倍スガ自民党による五輪強行に懸念...
  188. 588 匿名さん

    "舛添要一氏、静養中の小池都知事に「最終目標は総理の座」「利用できる者は利用」と猛批判 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200131757/

    同感、舛添さんは辞めてからいい事言うなぁ

  189. 589 匿名さん

    【独自】陰謀渦巻く横浜市長選挙に「第三の男」元東京地検特捜部検事・郷原信郎氏が出馬へ
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021062500009?...

    いいね!期待します。
    小此木はスガの傀儡だから。

  190. 590 匿名さん

    "90歳になった池袋暴走「飯塚幸三」被告有罪確定でも刑務所に入らない可能性 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1124906/

    90才で運転して殺人して収監されない?こんな理不尽が許されるのか。
    親子は殺され損か?
    遺族が気の毒でならない。
    80才以上は運転禁止、免許取り上げ

  191. 591 匿名さん

    "安倍晋三前首相が東京都議選で自民候補応援「こんな人」発言の前回は惨敗 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-06250420/

  192. 592 匿名さん

    "安倍前首相がせっせと…都議選告示直後から“お詫び行脚”本当の狙い4年前は自民大敗の戦犯 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-1125199/

  193. 593 匿名さん

    "「天皇の警告」「極めて異例」宮内庁長官が伝えた「五輪で感染拡大懸念」海外メディアも続々報道 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-1125347/

  194. 594 匿名さん

    "宮内庁長官「五輪開催への天皇陛下のご懸念」を全力否定する菅内閣は、あまりにも不敬ではないか :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-1125356/

    御意

  195. 595 匿名さん

    "平井担当相、NTTの「接待」認める=アプリ開発めぐり文春報道 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1125548/

  196. 596 匿名さん

    "コロナ支援金詐取「信じられぬ」=キャリア2人逮捕に衝撃―経産省 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-1125778/

  197. 597 匿名さん

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6T5HWBP6SUTIL058.html?iref=sp_pol...

    小池氏「国政復帰説」も都議選次第 都民ファも揺れる

  198. 598 匿名さん

    「感染再拡大の予兆」 宣言解除後、東京の繁華街で人出増加
    2021年06月25日 13時32分 毎日新聞

     新型コロナウイルスの都内の感染状況などを分析する東京都モニタリング会議が24日開かれ、都内の感染状況について専門家が「感染再拡大(リバウンド)の予兆が見られる」という分析をまとめた。

    新規感染者数の7日間平均の前週比は23日時点で111%に上り、急激な感染拡大が起きかねない状況になっている。

     23日時点で新規感染者の7日間平均は418人で、前週の376・3人から41・7人増加。主要繁華街の夜間の人出は、緊急事態宣言期間の最終盤の6月中旬に一時増加が止まって横ばいとなったものの、宣言が解除された21日から3日間で再び7・1%の増加に転じた。

     都内で確認された変異株の種類を都が分析したところ、強い感染力を持つとされるインド由来の「L452R」変異株の割合が増加していることが判明。7~13日は3・2%だったが、14~20日は8・2%に増えた。

     都医学総合研究所の西田淳志・社会健康医学研究センター長は「第4波のペースを考えた場合、今後1カ月ぐらいのところで(感染者数が)上がってくる可能性もある」と指摘し、人出の抑制が重要だと強調した。【黒川晋史】

  199. 599 匿名さん

    今冬のインフルエンザ大流行を懸念する声が…医師が解説
    2021年06月25日 09時26分 日刊ゲンダイ ヘルスケア

     64歳以下の新型コロナワクチン接種が進み、職域接種も始まった。菅首相が目指した「1日100万回接種」も達成、6月21日現在、累計接種数は3290万回にまで伸びた。副反応や長期的な影響を気にして接種に消極的な人もいるが、徐々に「自由な生活を取り戻せる」と接種を歓迎する人が増えている。そんななか国内外の医療関係者から今年の冬を心配する声が上がり始めている。鳴りを潜めていたインフルエンザが猛威を振るうのではないか、というのだ。

    「今年はインフルエンザが大流行するのではないか、と心配しています」

     こう言うのは弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長だ。

     国内で毎年1000万人の感染者が報告されるインフルエンザだが、新型コロナウイルスの感染拡大とともにその数が大きく減った。例えば、3月12日に厚労省健康局結核感染症課が公表した「インフルエンザ様疾患発生報告(第27報)」によると、3月1~7日の保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校でのインフルエンザ様患者数は0人。昨年同期は2万5136人だから、その激減ぶりがわかる。

     それがなぜ、いまインフルエンザの脅威が語られるのか? その理由のひとつにウイルス干渉がある。昨年は新型コロナウイルスの活動が活発でインフルエンザウイルスの動きを抑えつけていたが、ワクチン接種で新型コロナの動きが抑えつけられれば、インフルエンザウイルスが暴れ出すのではないか、というのだ。

    「あるウイルスが流行すると他のウイルスが流行しないことを『ウイルス干渉』と言います。あるウイルスが先に感染すると宿主に吸着するためのレセプター(受容体)が独占されたり、感染による免疫応答などにより他のウイルスは感染しづらくなるからです。例えば風邪の原因であるライノウイルスは年中流行しますが、インフルエンザウイルスが流行する冬は感染者が減ることが知られています」(林院長)

    ■ヒトの免疫が弱体化している可能性

     また、世界中で行われているマスク、手洗い、ソーシャルディスタンスなどの新型コロナ対策はインフルエンザの感染拡大防止にも役立ってきた。ところが、ワクチン接種で安心した人が旅行したり、大声でしゃべったり、マスクなしで自由に行動したりすると、新型コロナは抑えられてもインフルエンザ感染は広がる可能性がある。

    「インフルエンザウイルスは新型コロナに滅ぼされたわけでなく、活動を一時停止したに過ぎません。ところがインフルエンザウイルスに対するヒトの免疫は、昨シーズンの後半、今シーズンとインフルエンザウイルスにさらされなかったことで、すっかり弱体化している可能性があります。ヒトの免疫はシーズンごとにウイルスにさらされることで自然に高まると考えられているからです。そのため、インフルエンザウイルスがいったん動き出すと鍛えられていないヒトの免疫の壁をウイルスがやすやすと乗り越えて例年以上に早く感染し、重症化しやすい状況が出てくると考えられるのです」(林院長)

     同じような考え方をする人は海外にもいる。

     世界的に有名な小児病院である、米国メンフィスにあるセントジュード小児研究病院のインフルエンザ専門医のリチャード・ウェビー氏だ。6月上旬のCNNのインタビューに「史上最悪のインフルエンザシーズンが来るかもしれない」と答えている。

     気になるのはインフルエンザの動きだけではない。昨年はほぼゼロだったRSウイルス感染症がここにきて激増していることだ。

     RSウイルス感染症は呼吸器の病気で、大人から子供まで感染する季節性の風邪。乳幼児など年齢の低い子供は肺炎を併発することがある。今年5月ごろから全国から感染の報告が増えている。

     その理由は不明だが、新型コロナの感染予防を徹底していた昨年には感染しなかった乳幼児も今年感染しているケースもあることから、新型コロナの感染予防対策が緩んだことで感染が増えたのではないか、との見方も少なくない。

     ワクチンの接種で新型コロナの感染リスク、重症化リスクは低下するだろうが、感染対策をおろそかにしていいわけではない。接種しても同じように飛沫などで感染するインフルエンザなどの呼吸器系の脅威から逃れられるわけではないのだ。

  200. 600 匿名さん


     東京都議選(7月4日投開票)が25日に告示される。スポーツ報知では「都民の選択」と題し、注目の戦いを連日特集する。第1回は選挙プランナーの三浦博史氏(70)の各党派の獲得議席予測。46議席を有する第1会派の地域政党「都民ファーストの会」(都民ファ)は“7議席”に大激減すると指摘。25議席の自民党は52議席と倍増が見込まれ、連携を復活させた公明党と過半数を占め都議会の勢力図が一変すると分析した。(久保 阿礼、奥津 友希乃)

     全42選挙区で127議席を争う“夏の首都決戦”の火蓋が切られる。

     小池百合子知事(68)が特別顧問を務める都議会最大会派の都民ファだが、三浦氏は現有から39議席減の7議席になると分析した。2009年都議選では政権交代の風を受け、民主党(当時)が自民党から第1党の座を初めて奪取したが、4年後には第4党に転落した。「今回の都民ファは13年の民主党以上の大惨敗となるでしょう」との見通しを語った。

     “小池旋風”により躍進した第1党の苦戦が予測される理由について三浦氏は「そもそも組織がなく風の浮動票が大半」と指摘。小池氏が過度の疲労で入院し、当面は支援が困難とみられることも痛い。

     多くの企業や官公庁がある千代田区(定数1)では“都議会のドン”こと内田茂氏(82)の娘婿で自民擁立の新人・直之氏(57)と都民ファ・平慶翔都議(33)の対決が注目される。平氏は、サッカー日本代表・長友佑都の妻で女優の平愛梨(36)の弟。前回は板橋区で当選している。「平氏は告示の約1か月前に国替えしたが、千代田区は意外に浮動票が少なく平氏は厳しい」

     逆風は都ファの代表にも吹きつけるとみる。三浦氏は代表の荒木千陽都議(39)=中野区(定数3)=の落選を予測。小池氏が応援に入るか注目されるが「今回は自民・公明を敵に回すことは一切しないだろう。ビデオメッセージぐらいの応援なら効果は全くない」との見方を示す。

     前回歴史的な惨敗を喫した自民党は「50の大台には乗る」と復調の兆し。現状維持を目指す公明党は「全戦全勝とはいかない」とするが、手堅く22議席とした。共産、立憲民主両党は「反自民票の確かな受け皿として大きく票を伸ばすだろう」。第2党は“公・共・立”の三つどもえの争いとなりそうだ。

     都議選は今秋までに行われる衆院選の前哨戦に位置づけられる。三浦氏は「東京五輪・パラリンピック」と「新型コロナウイルスワクチン接種」を今後を占うキーワードに挙げる。「東京大会を大きな失敗なく終え、秋には国民の半分ほどがワクチン接種済みとなれば、社会活動も本格化する。実績と実感が伴えば自民党が(衆院選で)負けることはまずない」。

     東京大会を前に行われる首都決戦。自民勝利の前兆となるのか、それとも―。審判の日が近づいている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸