政治・時事掲示板「政権にもの申す」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 政権にもの申す
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 20:25:28

国民の意見、怒りをぶつけましょう。

[スレ作成日時]2021-05-15 07:21:56

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

政権にもの申す

  1. 1103 名無しさん

    "中山泰秀防衛副大臣が米人権団体側に小林賢太郎氏の問題を「連絡」か :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/society/12168-07220407/

  2. 1104 ご近所さん

    "菅首相、記者会見で「ルールを守れ」と苛立ち全開女性広報官も叱りつける見苦しさ :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1163535/

    TBSラジオの質問は真面である☆☆☆☆☆
    質問に真面に答えないスガが悪い

  3. 1105 都民

    『五輪潰れかねない』トレンド入り 小林賢太郎さんまで止まらない辞任・解任ドミノ… 「だから中止していればよかったのに」
    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/chuspo/trend/chuspo-295894?fm=t...

    ほんとだね!

  4. 1106 評判気になるさん

    >>1101 周辺住民さん
    菅義偉首相が米国紙「ウォールストリートジャーナル」の取材に「五輪をやめることは、いちばん簡単なこと、楽なこと。挑戦するのが政府の役割だ」と強調。開催を判断した理由について「ワクチン接種も進んで、感染対策を厳しくやっているので、準備ができていることからそういう判断をした」と語った。

    これに対し夏目が「この発言については国内で様々な受け止めがあったのですが、どう思いますか」と問いかけると、フォーサイト元編集長の堤伸輔は「もし今のコロナ禍に挑戦するのが政府の役割と言いたいなら、その前につけなければならない前提の大事な言葉があると思う。それは『たとえ国民の健康と命に危険が及んでも』挑戦するのが政府の役割というべきなのに、そこを隠して都合のいいことだけを語っている。これは一国の総理の言葉ではない。医療従事者の前でそれを言えるのかと聞いてみたい。国民の命を最優先すべきであり、こういう都合のいい話をするのはこれで終わりにしてほしい」と訴えた。

     夏目は「はい」と深くうなずいていた。

  5. 1107 通りがかりさん

    小林氏は解任なのに…「ナチスに学べ」発言も続投の麻生大臣に再批判
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0722/joj_210722_7480369047.html

  6. 1108 評判気になるさん

    笹生心太氏が語る 被災地から見た「グロテスクな復興五輪」
    https://mainichi.jp/articles/20210722/k00/00m/040/181000c

  7. 1109 匿名さん

    1年延期決定の安倍前首相 開会式ドタキャンに「敵前逃亡」と猛批判
    2021年07月22日 18時14分 女性自身

    「オールジャパンで対応すれば何とか開催できると思う」
    「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」

    総理大臣を辞任後も冒頭のように、各所で東京オリンピック・パラリンピックの開催を強く訴えてきた安倍晋三前首相(66)。ところがいよいよ開幕を迎えようとする直前になり、7月23日の開会式を欠席すると表明したというのだ。

    NHKの報道によると欠席の理由として、東京都に緊急事態宣言が出され、無観客開催となったことなどを考慮したという安倍氏。開会式は出席者を減らす方向で調整されており、経済3団体のトップやスポンサー企業が相次いで出席を見送るといった動きに足並みを揃えたかたちとなった。

    一見、世間の状況を気遣い、配慮した行動のように見える安倍氏の欠席。しかし、安倍氏といえば、首相在任中から東京五輪の招致段階から旗振り役を務め、新型コロナ感染拡大の収束が予測できないなかでの1年延期を決めた“張本人”だ。現在は、大会組織委員会の名誉最高顧問に就任している。

    昨年3月24日にはIOCのバッハ会長(67)と開催延期を合意した後、記者団に向けて「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証しとして、完全な形で東京五輪・パラリンピックを開催する」と意気込んだ安倍氏。さまざまな功績が評価され、同年11月にはバッハ会長からIOCの功労章「オリンピック・オーダー」が贈られていた。しかし安倍氏のやり方に、首をかしげる人も少なからずいるようだ。

    「13年9月のIOC総会で福島第1原発の状況ついて『アンダーコントロール』との言葉を用いた招致演説を皮切りに、安倍氏は五輪開催に向けて本格的に動き出しました。16年のリオ五輪閉会式では、『スーパーマリオ』に扮して東京五輪をアピール。そんな東京大会は1年延期されましたが、安倍氏は周囲の“2年延期案”を押し切ったのです。

    しかしコロナ禍の出口は依然として見えておらず、むしろ感染は再拡大しています。それだけではなく、五輪関係者の不祥事で辞任者も相次いでいます。こういった態様に国内外からも批判の声が上がっており、開会式の2日前に欠席を表明したことは“逃げた”と思われても仕方がないでしょう」(全国紙記者)

    開会式をめぐっては、19日に楽曲制作に起用されていた小山田圭吾氏(52)が辞任したばかり。さらに22日には、演出の担当者だった小林賢太郎氏(48)が過去の不適切表現で解任されるといったドタバタぶりだ。課題が山積するなかでの開幕を目前に、“ドタキャン”とも言える対応を取った安倍氏に責任を問う声が広がっている。

    《「完全な形での五輪」が実現出来なかった。これは責任なんか感じてない。ただ叩かれる要素しかないから逃げただけ!! 政権からも逃げ自ら誘致した五輪からも逃げてるただの卑怯者》

    《さんざん神輿を担いだのだから、さすがに出席して責任を全うすべき所でしょ》

    《無責任ここに極まれり》

    これを「敵前逃亡」と言う。無謀な突撃を命じた指揮官が自分だけ逃げるケースはままある。

  8. 1110 匿名さん

    天皇陛下、バッハ会長らと面会「希望の灯火がつながれる大会に」

    2021年07月22日 17時30分 毎日新聞

     東京オリンピックの大会名誉総裁を務めている天皇陛下は22日、皇居・宮殿「春秋の間」で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長ら幹部19人と面会された。

     陛下は英語によるおことばで、新型コロナウイルスの厳しい感染状況に言及した上で「アスリートの皆さんが健康な状態で安心して競技に打ち込み、その姿を通じて、新しい未来へと希望の灯火がつながれる大会となることを願います」と述べた。バッハ会長は「日本の皆様に危険をもたらすことのないよう最大限の努力をしていることを、陛下に改めてお約束します」などとあいさつした。

     感染防止の観点から部屋の戸は開放され、出席者全員がマスクを着用し、飲食は伴わない形で行われた。

  9. 1111 匿名さん

    文在寅氏が五輪開催中の訪日を見送り 文政権の日本を敵視する姿勢に韓国内で反発も
    2021年07月22日 10時52分 デイリー新潮

    記事まとめ
    ・在韓日本大使館の相馬弘尚総括公使が文在寅大統領を皮肉ったことが話題となった
    ・文氏はこの失言に乗じ、五輪開催中に訪日することを狙っていたが、失敗に終わった
    ・韓国内では「なぜ文政権は日本を敵視し、悪口ばかり言うのか?」との声もあがっている

    文在寅は公使失言を利用し訪日・首脳会談を狙ったが、国内から「行かないじゃなく、行けないんでしょ」の声

    2021年07月22日 06時01分 デイリー新潮
    文在寅は公使失言を利用し訪日・首脳会談を狙ったが、国内から「行かないじゃなく、行けないんでしょ」の声
    二転三転した訪日

    ■「竹島の日」の式典後の“事件”

     在韓日本大使館の相馬弘尚総括公使が、韓国メディアとの昼食会で性的な表現を使って文在寅(ムン・ジェイン)大統領を皮肉ったことが話題となった。大統領はこの失言に乗じ、五輪開催中に訪日し、首脳会談で何らかの成果を上げることを狙っていたが、あえなく失敗に終わった。韓国情勢を取材する羽田真代氏によるレポート。

     相馬氏は2012年から15年にかけてソウルの在韓日本大使館で経済公使を務め、19年8月から再びソウルに総括公使として駐在していた。

     彼は韓国の大学で研修を受け、韓国語が流暢なことで知られる。総括公使として赴任した19年当時、日韓関係は史上最悪とされており、関係改善を狙って、韓国の政界や言論界とも広い人脈を持つ相馬氏に白羽の矢が立ったというわけだ。

     しかし彼の一連の行動が、日韓関係を改善させるどころか悪化させる要因となっているのではないかとかねて指摘されている。たとえば今年2月、日本が「竹島の日」の式典を開催したことを受け、韓国外交部が相馬氏を呼び出して抗議したが、わずかな時間で終了して韓国内で物議を醸したことがある。

     これを報じた韓国メディアによると「韓国が日本大使館関係者を呼び出し、抗議と遺憾の意を伝える、一連の“儀式”が完了するまで通常は30分ほどかかる」という。韓国メディアの記者は、「呼び出された彼が十分に韓国側の抗議を受け止めず、途中で打ち切るように仕向けたのが真相ではないかとされています」と話す。

    ■不適切発言は別問題だとして譲歩を拒否
     今回の不適切発言は、記者との懇談の場で発せられたという。文大統領が1人で日韓関係をこじらせていることにかこつけた性的表現だったとされるが、日本メディアの記者によると相馬氏は、「普段から下ネタを口にするタイプで、好きなワインが入ると下ネタを連発する人間」だという。その性格が仇になったということだろう。結局、この脇の甘い発言は、韓国側に政治的に利用されることになった。また韓国の「市民団体」は早速、相馬氏を警察に「告発」したというから恐ろしい。

     この発言から4日後、文大統領は東京五輪の開会式出席と菅義偉首相との初の日韓首脳会談を見送ると発表した。

     相馬総括公使の不適切発言を韓国メディアが報じた際、当初、韓国側はこの失言に乗じて訪日を成功させるスタンスを取っていたという。

    「この発言を混ぜかえし、二国間の懸案とすることで、日本政府が文大統領の訪日に関して何らかのお土産や成果を確約してくれるのではないかと期待していたわけです。しかし日本政府は、不適切発言は別問題だとして譲歩を拒否。訪日して何らメリットがないとなれば国内で集中砲火を浴びるだけなので、訪日見送りを発表したという流れです」(先の韓国メディアの記者)

     訪日に向け韓国側が日本に対し提示した条件は、慰安婦・徴用工問題の解決に向けた協議、輸出管理措置の撤回、福島原発処理水放流撤回など、ここ最近、日韓の懸案として俎上にあがるものほとんど全部で、ハナから話のまとまりようがなかったというのが正直なところかもしれないが……。加えて、「相馬発言」に対する韓国の市民団体からの圧力がかなり強かったことも、文大統領の訪日にブレーキをかけたとされている。

    ■なぜ文政権は日本を敵視するのか

    「大統領に対して著しく礼節を欠く公使を派遣するような国と仲良くする必要はないというのが市民団体側の主張です。公使の発言を利用して訪日のチャンスが拡大すると思ったのに、実際は逆効果だったかもしれないというのは皮肉なことですね」(同)

     実際、訪日キャンセルを伝える韓国側の報道には「日本が頑なに譲歩しようとしなかったから」「総括公使の不適切発言があったから」との主張が目立つ。

     その一方、これまでの政府やメディアの主張を真に受け、“反日脳”となってしまっている国民からは「日本と関係を改善する必要はない」という意見はかなり寄せられている。

     もっとも、そういう国民ばかりではなく、「行っても行かなくても文大統領に関心がない」「行かない? 行けないんじゃなくて?」「なぜ、文政権は日本を敵視し、悪口ばかり言うのか?」など、冷静な声も確認できる。

    「任期満了まで1年を切ってレームダック化をとにかく避けるために、文大統領は訪日と首脳会談の機会を窺い続けるはずです。首相が菅さんであってもなくても、一番の懸案はコロナ対策で、日韓関係改善の優先度は低い。そうこうしているうちに任期満了がやってきそうですね」(先の日本メディアの記者)

    羽田真代(はだ・まよ)
    同志社大学卒業後、日本企業にて4年間勤務。2014年に単身韓国・ソウルに渡り、日本と韓国の情勢について研究。韓国企業で勤務する傍ら、執筆活動を行っている。

    デイリー新潮取材班編集・2021年7月22日 掲載

  10. 1112 ★★★★★

    「中止すべき」厳しい街の声も 日本人として恥ずかしい
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2f63b91bcdc4694babc5dcdcb8479d61deb4...

  11. 1113 ご近所さん

    小林氏発言、首相「言語道断」 開会式は「予定通りに」
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASP7Q5SMXP7QUTFK00H.html?iref=sp_pol...

    五輪強行のお前も言語道断た!

  12. 1114 匿名さん

    ジル米大統領夫人、菅首相と夕食会 「国賓並み」破格の歓待
    毎日新聞 2021/07/22 20:14

     政府は東京オリンピックの開会式出席のため22日に来日したジル・バイデン米大統領夫人に関しては、他の首脳級を上回る“国賓”並みの破格待遇で迎え入れた。当初期待したバイデン大統領の来日はかなわなかったが、代わりに訪れたジル夫人に「おもてなし」を尽くし、日米同盟重視の姿勢をアピールした。

     ジル夫人は五輪の米政府代表団長として来日。1月のバイデン政権発足後、ジル夫人が単独で外国を訪問するのは初めてで、同日午後、米軍横田基地(東京都)に降り立つと、日本側は中米・カリブ海諸国歴訪を終え帰国したばかりの茂木敏充外相が出迎えた。

     菅義偉首相は22日の首脳級会談日程の最後にジル夫人との夕食会の時間を用意した。他の首脳級とは東京・元赤坂の迎賓館の広間で会談したが、ジル夫人は敷地内の離れ「和風別館」に案内した。和風別館はニシキゴイが泳ぐ池などを備え、2017年にトランプ米大統領(当時)が初来日した際、安倍晋三首相(同)との昼食会場に活用された。ジル夫人との夕食会には首相の妻真理子氏も同席した。

     ジル夫人は23日、皇居で天皇陛下と面会したうえで五輪開会式に臨む。24日に帰国の途に就く予定だ。【宮島寛】

  13. 1115 匿名さん

    東京五輪「始まれば盛り上がる」はどこまで本当? 心理学博士に見解を聞いてみた
    2021年07月22日 11時00分 J-CASTニュース

    開会式を明日に控えた東京オリンピック。新型コロナウイルスの流行が収束しない中での開催となったことにはいまだ異論は多く、ツイッター上では「#東京五輪を中止せよ」とのハッシュタグが付けられたツイートや、「途中で中止とかはありそうな気がしてきたな、五輪」といった声が上がり続けるなど、競技が始まってなお五輪への風当たりは強い。

    しかし、その一方で、「いざ始まれば、反対していた人たちも五輪開催を喜ぶ」といった見方をする向きもある。はたして、その見立てはどこまで現実になるのだろうか。J-CASTニュースが識者の意見を聞いた。

    「手のひら返し」は本当に起きるのか
    「週刊文春」(2021年4月22日号)に掲載されたのは、「『始まれば盛り上がる』菅が狙う9・9解散」との見出しの記事だ。

    記事では、コロナ対策に苦慮する菅首相が起死回生を狙ってオリンピックを強行し、その勢いで衆議院を解散し、選挙に突入する目論見であると報道。「『始まれば盛り上がるから』首相は側近らの前でこう口にしている」との一文もあったためか、記事は大きな反響を呼んだのだった。

    このような状況もあってか、ネット上では

    「オリンピック反対とか言ってる人見てて思う。いざ始まれば誰よりも応援してるんだろうなぁ~って」
    といったツイートや、

    「無観客五輪でもいざ始まれば日本中が熱狂するでしょう」
    とのツイートもあるほど。確かに、東京オリンピックが近づくにつれ、テレビの五輪特集が増えるなど、開幕への機運は高まっているようにも思える。

    だが、これらのネットユーザーが訴える「いざ五輪が始まれば手のひら返しが行われる」などということは、本当に起こり得るのか。J-CASTニュースは20日、経営コンサルタントで心理学博士の鈴木丈織氏の見解を聞いた。

    日本人は「騒ぐきっかけ」を探している
    まず、鈴木氏は、五輪が始まっただけでは国内の空気は変わらないと指摘しつつも、日本人選手の金メダルラッシュが始まると、それまでの様相が一変するのではないかと指摘する。

    「あくまで私の感覚ですが、メダル獲得数で言うと、金メダル5個目獲得が目安になるのではないかと思います。

    『金メダル5個到達』をきっかけにして、開催反対派の心に変化が起き、それまで反対していたにもかかわらず、『やって良かった』と言う人がでてくるのではないでしょうか。ただ、コロナの患者数が大幅に増加したり、選手村でパンデミックが起きた場合は、5個よりも多くないと手のひら返しは起きないように感じられます。もちろん、開催賛成派は最初からお祭り騒ぎとなります」
    また、これに関連して鈴木氏は開催反対派の一部が、次のような複雑な心境を抱いているのではないかと推測した。

    「コロナ流行以来、日本人は自粛続き。これにより、日本人は『騒ぐきっかけ』を探しています。また、特に自粛を要請されているのは『飲酒』という行為ですが、この状況を例えるなら、『酒を飲むことを禁じられているが、あと少しで飲めるようになる人間』。すなわち、20歳の誕生日や成人式を目前に控えた若者です。

    そこに、成人式......ではなくオリンピックが開幕した場合、それすなわち『騒ぐきっかけ』であり、我慢を終わらせる絶好の機会とも言えます。ということは......身もふたもないことを言ってしまうと、開催反対派の中に『五輪開催をきっかけにして自粛をやめてやろう』と考えている人が一定数いてもおかしくないわけです」
    『節操のなさ』は、同時に『変わり身の早さ』でもある
    このように、金メダルラッシュの発生をきっかけに手のひらを返す層は一定数いると指摘した鈴木氏。こんな指摘をされてしまっては「節操がない!」と言いたくもなるが、これらの層をただ単に批判するのは間違いだとも指摘した。

    「日本は災害多発国であり、古来より、日本人は数々の災害に苦しめられてきました。しかし、その度に日本人はその『変わり身の早さ』によって、その都度、復興を成し遂げてきたと言えるでしょう。

    つまり、『節操のなさ』は同時に『変わり身の早さ』でもあり、それすなわち、一瞬にして手のひらを返す人たちというのは『立ち直りが早い人たち』でもあるのです。

    有史以来、さまざまな災厄から復興を遂げてきた我が国ですが、この『立ち直りが早い人たち』が日本の復活に寄与してきたという面は否定できず、そう考えると、手の平を返すという行為は決して褒められるものではありませんが、悪い面ばかりというわけでもないのです」

  14. 1116 匿名さん

    >>1097 通りがかりさん
    日刊ゲンダイ、良く見てます。
    以下のとうりです どう思います?

    菅首相の五輪外交パー…開会式に文在寅「三顧の礼」受け入れの赤っ恥
    2021年07月18日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

    菅首相の五輪外交パー…開会式に文在寅「三顧の礼」受け入れの赤っ恥
    こちらもレームダック(C)聯合=共同

     東京五輪の開会が6日後に迫る中、新型コロナウイルスの感染再拡大は深刻さを増す一方だ。ほぼ無観客開催に追い込まれたことで、政権浮揚をもくろむ菅首相が当て込んだ熱狂も一体感も期待薄。海外要人の訪日拒否も続出し、派手な五輪外交もパー。避け続けてきた韓国の文在寅大統領を三顧の礼で受け入れざるを得ない雲行きだ。

     国連のグテレス事務総長は16日、「訪日予定はない」と発表。コロナ禍での五輪強行を巡り、「選手たちは参加するために多くの困難を乗り越えなければならなかった」とビデオ声明でチクリとやった。菅が開会式への参加を直接呼び掛けたバイデン米大統領も欠席。代打としてジル夫人がやって来る予定だ。ロシア選手団の大使を務める予定だった女子フィギュアスケート銀メダリストのメドベージェワ選手も、「今は人との接触を避け、健康を最優先すべきだ」とストレートな理由でドタキャンした。

     開会式出席がほぼ確実なのは、3年後にパリ五輪を控えるマクロン仏大統領。7カ月後に北京冬季五輪を開催予定の中国は、孫春蘭副首相の派遣を調整中だが、習近平国家主席を筆頭とする指導部「チャイナ・セブン」のメンバーではなく、格下感は否めない。

     ジャパン・パッシングの中、いまだ訪日に意欲を燃やしているのが文在寅氏だ。ただ、菅―文では初の日韓首脳会談実施を条件にしている。

    「3年前の平昌五輪開会式には安倍前首相が出席。首脳会談を行った文在寅大統領はもともと東京大会の開会式参加に前向きで、韓国側は日本政府に対し、首脳会談とセットでの訪日を春あたりから打診していました。しかし、慰安婦問題への善処が見えないことから、日本側は〈平和の祭典への参加は自由〉〈会談時間を確保できるかは不透明〉などとあしらってきた。ところが、この1カ月で塩対応が軟化し、会談実施に向けた調整が動きだした。ただ、文在寅大統領への風当たりは国内でも強い。与党の『共に民主党』の一部は訪日に反対しているため、成果がなければ突き上げを食らいかねません」(日韓外交事情通)

     菅政権の態度が一変したのは、首脳級はおろか、要人の来日がチョボチョボで格好がつかないから。それに、五輪貴族が悪目立ちすれば世論の怒り増幅は必至だ。

     韓国の国会議員でつくる韓日議員連盟メンバーと14日に会談した自民党の二階幹事長は、「大統領にお越しくださるよう伝えてほしい。歓迎する」と発言。これで流れは決まりか。

  15. 1117 eマンションさん

    "小池都知事、国政復帰へのシナリオとは二階幹事長、国民民主・玉木代表…急速にすり寄る人々 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12280-1164178/

  16. 1118 マンション住民

    "逆風五輪、菅政権を左右=開幕迎え、漂う緊張感 :@niftyニュース"
    https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-1164272/

  17. 1119 匿名さん

    米山元知事 
    小林賢太郎氏解任に怒り「この人を多少なりとも擁護しない日本政府は何なのか」
    2021年07月22日 20時26分 スポニチアネックス

     元新潟県知事の米山隆一氏(53)が22日、自身のツイッターを更新。23日に行われる東京五輪開会式でショーディレクターを務める予定だった元お笑いタレントの小林賢太郎氏(48)が大会組織委員会から解任されたことについて、「解任は妥当でなかったと思います」と投稿した。

     米山氏は「既に決まった事ですし色々な意見はあろうかと思いますが、私は小林氏の解任は妥当でなかったと思います」とコメント。「揶揄自体は不適切で傷ついた人がいたにせよ意図したものでなく、現在その様な事をしている方でもありません。過去にこの程度の瑕疵が一つもない人生を送っている人がそれ程多いとも思えません」と続けた。

     また、組織委員会の対応にも疑問を呈し、「ご本人が真摯な反省を示し、組織委員会がそれを正面から認め、間違いは間違いと認めた上で氏を守る事はできなかったのかと思います」とつづった。さらには、「人生の一時期不適切な冗談をネタにしていたけれど、その後それを改め、人を傷つけないお笑いの道を歩み、事が起こってこのコメントを出す人を、言語道断と言って叩ける人はどれほど立派なのかと思います。またこの人を多少なりとも擁護しない日本政府は何なのかと思います」と怒りを口にした。

     小林氏はホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を扱ったコントを演じていたとしてSNSなどで批判されていた。

  18. 1120 国民

    心待ち、高まりない、グダグダ…立場によって変わる「東京五輪開幕」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0856c8724f30ea979c256bacbb4a3f93799...

    五輪疎開したい
    迷惑な交通規制

  19. 1121 匿名さん

    ワクチン不足で、約3万人の偽受験生! 韓国の誇り・自慢の「K防疫」崖っぷち
    2021年07月2

     2021年7月22日、新型コロナ感染を早期に封じ込めたとして、韓国政府が自慢していた「K防疫」は、今、崖っぷちの状況になっている。

     危機感が薄れて、ワクチンの調達が後手に回り遅れてしまったからだ。契約ベースでは、1億9300万回分のワクチンを確保したとしているが、実際に届いたワクチンは、1860万回分だけ。ワクチンが接種できた人は僅か13%に留まっている。同一銘柄のワクチンが不足しているため、1回目と2回目に別の銘柄のワクチンを打つ「交差接種」を推奨している。

     インド型(デルタ種)の感染拡大で、ワクチンを早く接種したいと考える人が増えているが、政府関係者などにコネがないとスムーズに接種できない状況に陥っている。

     11月に行われる予定の大学修学能力試験の受験資格を、9月の模擬試験に申請した人に限定。この模試に申請した人は、8月からファイザー社のワクチンを優先的に接種できる。前年に比べ現役ではない受験者が3万人増えた。この3万人は、ワクチンを接種するのが目的の偽受験生とみられている

  20. 1122 匿名さん


    国民反発でかすむ野党共闘[政治の現場]決戦の足音<7>
    2021年07月23日 05時00分 読売新聞

     衆院選の前哨戦となった東京都議選では、立憲民主党と共産党の「接近」が際立った。

     6月初め、立民の東京14区総支部が発行した機関紙号外に、党本部は騒然となった。「緊急対談」と銘打たれ、衆院東京14区から出馬予定の元衆院議員・木村剛司と、共産の都議選候補予定者の対談が写真付きで掲載されたのだ。

     「お前、何考えてんねん」

     立民選挙対策委員長の平野博文は、衆院議員会館の自室に木村を呼び、どなりつけた。「手塚さんの許可はとってあります」。木村は都連幹事長で衆院議員の手塚仁雄の名前を出した。

     手塚は都議選で、立民空白区の共産候補を支援するよう、都連所属議員に呼びかけていた。自らも共産系の週刊紙で、共産党都委員長の田辺良彦と対談し、「東京で共闘を積み上げられれば、政権交代への大きな弾みになる」と語った。

     「衆院選全体のことを考えろ。東京だけ勝手にやるな」。立民幹事長の福山哲郎は、手塚に電話で苦言を呈したが、動き出した流れは止まらなかった。

     都議選告示日の6月25日、木村は対談した共産候補の出陣式でマイクを握った。「市民と野党の共闘が深化した戦いだ」と訴え、候補者を「私たちの希望」と持ち上げた。一部の共産候補者の事務所には、「必勝」と大書された手塚のため書きが掲げられた。

    ◇  「野党共闘と言われるが、野党連携だ。共産との連立はない」

     いつもは冗舌な立民代表の枝野幸男だが、共産との関係については歯切れが悪い。

     最大の支援団体である連合は、労働問題を巡って、共産と激しく対立してきた歴史を持つ。党綱領で、日米安全保障条約の破棄や天皇制廃止をうたう共産と近づき過ぎれば、保守票を失いかねない。

     一方で、衆院の各小選挙区で「1万5000~2万」と言われる共産票は捨てがたい。共産が小選挙区の候補を降ろし、立民を支援してくれる効果は計り知れない。実際、都議選では共産が底力を見せつけ、立民の15議席を上回る19議席を獲得。連合東京が支援した国民民主党の候補者4人は全員落選した。

     「連合東京が担いだ国民は何議席とった? 『リアルパワー』は何なのかを見ないと」。立民国会対策委員長の安住淳は、都議選から一夜明けた5日、連合東京をこき下ろし、共産をたたえた。

     党内では共産を支援した木村らの処分を求める声もあったが、都議選後、立ち消えとなった。「連合の組織力は弱体化している。都議選でうちの力が分かったはずだ」。共産幹部は胸をはる。

    ◇  共産との接近による副作用は表面化している。

     連合は15日、衆院選に向けて立民、国民両党と政策協定を結んだ。当初、3者協定を目指したが、立民の共産への接近を嫌う国民が拒み、同じ文書を個別に両党と交わす、いびつな形となった。インターネットでのライブ配信も直前で中止された。

     「都議選で立民が共産と連携し、我が党や連合で混乱が起きた。立民さんには総括してほしい」。国民代表の玉木雄一郎は締結式で迫ったが、枝野は何も答えなかった。

     野党内で遠心力が働く枝野が目を付けたのが、消費税だ。

     「消費税は5%への時限的な減税を目指します」。6月15日の衆院本会議で、枝野は唐突に打ち出した。消費減税は国民や共産も主張しており、6月上旬には、れいわ新選組代表の山本太郎らが作る超党派の研究会も減税案をまとめていた。もともと枝野は消費減税に慎重だったが、野党結集の「旗印」にできると踏んだようだ。

     しかし、十分な党内議論を経ていない突然の表明に、戸惑いの声が漏れた。枝野が当初、「選挙公約ではなく、政権として実現する」と述べたことも、混乱に拍車をかけた。「『ボトムアップの政治を実現する』なんてよく言えたものだ」。立民関係者は憤る。

     今月11日、枝野は大分市を訪れ、「自社さ」政権で首相を務めた村山富市と面会した。97歳となる村山に、枝野は「先生がお元気なうちに、リベラルな政権をつくります」と誓ったが、政権構想や政権の枠組みは、ぼやけたままだ。(敬称略)

    ■維新は「是々非々」独自路線

     立憲民主党が主導する野党共闘に加わらず、独自路線を進むのが日本維新の会だ。国会では政府・与党に「是々非々」の立場をとり、反対ではなく法案修正などを求める場面が多い。

     党所属衆院議員は10人ながら、次期衆院選では100人擁立の目標を掲げる。党勢拡大に向け、期待を背負うのが新型コロナウイルス対応で全国区の知名度を得た大阪府知事の吉村洋文副代表だ。

     18日の兵庫県知事選で推薦した新人が勝利するなど、発祥の地・大阪を含む関西圏での存在感は強い。ただ、吉村氏も応援に入った4日の東京都議選では、13人を立てながら、当選は1人と低迷した。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸