東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brilliaマーレ有明ってどうですか?PART 20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brilliaマーレ有明ってどうですか?PART 20
匿名さん [更新日時] 2010-06-29 07:44:25

Brilliaマーレ有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:92.76平米~124.70平米
売主:東京建物
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:伊藤忠ハウジング


施工会社:三井住友建設
管理会社:建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-17 02:52:15

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居済み住民さん

    >プールとか風呂行って、髪の毛びゃびしゃのまま、エレベータ乗らないといけないのかなぁ?

    そうなんです、これが限界かな。うちのカミさんもプールの帰りは誰にも会わないように即効で
    帰ってきます。まぁ、生活するところなんでそんなもんです。暮らしはセレブじゃないです。(笑)
    Barにはジャージ姿もいますし。

  2. 402 住民

    401一家には備え付けのドライヤーが見えないらしいw

  3. 403 住民

    >>402
    非住民判別フラグをばらしては駄目です。

  4. 405 匿名さん

    いちいち、備え付けのドライアー使わないから。家に帰ってやるって話をしてるのにな。
    化粧も同じ。だから髪の毛濡れたまま、すっぴんのまま移動するって話でしょうに。
    家にかえってしっかり化粧水つけて、とか色々してから、髪乾かしたいし。

  5. 406 入居済み住民さん

    女の人は備え付けのドライヤーあれば使うよ。
    化粧水もその場でつけるし~
    ソファでのんびり髪乾かしきってビール飲んで、それから部屋には戻ればいいんだし。
    なにもパーキングで待って貰ってる訳じゃないし。
    急ぐ理由が見当たらない・・・

    自分の家感覚で使えるのが、ここの施設の良い所なんだし。
    郊外の屋内市民プールの感覚で話考えちゃダメですよ~

  6. 407 匿名さん

    人によるよそんなの。シャワー浴びた後のお手入れをどれだけするか、どれだけの種類の美用品使うか、髪のお手入れをどうしたいか、も全て違うし。お泊りセットみたいなものを準備して上に行くのめんどくさいよ。
    出た後にすぐにお手入れしたい人もいるし、ダラダラしながらでいい人もいるし。
    すぐにキッチリやりたいから、早く家に帰りたい派です。

    気にならない人はいいんじゃないの。

  7. 408 入居済み住民さん

    う~ん、人目が気になるほど人に合わないなあ~
    髪濡らして小走りの女性も見たことないし(汗

    まあ、人それぞれで良いとしましょう(笑

  8. 409 匿名さん

    脱衣所もオシャレな空間なのにね(笑)

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 410 匿名さん

    オシャレかどうか前に住んでたところとの比較になるから個人差あるよね
    いちいちネガらないこと
    買い物も最近は買い物難民用のサイトあるしコープヨシケイも外廊下ならでは^^v
    内廊下だとつらいぞ

  10. 411 入居済み住民さん

    ごめんね、コープヨシケイって何?
    知りません(汗

    内廊下は心配性なんで恐いです。
    火事の時とか。
    ホテルなら一時だから非常口だけ確認しますが、毎日暮す所は・・・
    不動産屋さんの安心神話を鵜呑みにできるタイプじゃないので。
    そこだけはホテルと住まい区別したいです。

  11. 412 匿名さん

    話が通じないねぇ。髪濡らしたままって、それはある程度は拭くよ。生乾きにはするよ。
    ポタポタ水が滴るような状態のままじゃないから。
    スッピンみられたくなくて小走りにするとかじゃないから。
    早くお手入れしたくて、ゆっくりしていられない、って言ってるの。

  12. 413 匿名さん

    ならなおさら掲示板でそんな話しても意味ないのでは(笑)

  13. 414 匿名さん

    最初から文章みて決め付けてるからね。オシャレだの何だのじゃない話してるのに。やれやれ。

  14. 415 住民

    >>401
    >>412

    大丈夫ですか!
    カミさんの話だったのに、途中からカミさん本人になってますよ。

  15. 417 匿名さん

    おかしい(笑)

  16. 418 匿名

    >>405
    >>412

    必死ですね(笑)。

  17. 419 匿名

    結局33以外がは特筆すべきことはないんだね?

  18. 420 入居済み住民さん

    他のマンションには33が無いのだから、そこが「個性」と言う事ですね。
    これからは不景気で不動産屋さんにもう体力が無いでこういうバブルなマンションは作る余裕がありません。

    それに失礼ですが、ブリリアの他のマンションとも一線を画しています。
    多分、潰れたという会社のセンスがMIXされてるせいでしょう。
    美術館に迷い込んだような錯覚が好きです。

    なので立地以上にその存在ものものが稀有なマンションなのです。

    もうプレミアしか残ってませんし、本当のお金持ちがこれからの景気の動きを読みながら買われるんじゃないですか?

  19. 421 匿名さん

    33てのはオマケであって、住居としてはあくまでも付加価値で考えるので、他の基本性能の住民意見が知りたいんですよね。
    オマケにつられて買ったお菓子がまずくても捨てるだけだけど、家はそうはいかないし。

    420さんはどの程度33を重視されているか分からないのですが、仮にそれがない場合についてはどんなマンションでしょう?

    暮らし心地を教えて下さい。

  20. 422 匿名さん

    先日現地見学しましたけど非常に雰囲気が良かったです。
    特に最上階。見せてもらえたのがバー、暖炉、キッチン、屋外のソファ、東の日経が置いてあるソファでしたが、すべて予想を遥かに上回る出来映えでした。カタログやネットじゃわかりませんね。

    それと普段自宅も会社も高層階にいるので33階と聞いてそんなに高層ではないし期待もしていなかったけど有明、お台場に超高層が無く、高さが同じぐらいなため50階ぐらいにいるような錯覚になりました。

    しかし共有部は良かったのですが占有部分の間取りと質感が今一歩の出来映えでした。大理石の梁は良かったんですが。リビング以外全て子供部屋みたいな…

    外廊下と小窓付きエレベーターは思ったより気になりませんでしたが、全て内廊下で間取りも良かったら値段も予算内でしたので契約していたと思います。
    コンシェルジュがえらいおばさんだったのもマイナスな…

    残りは10戸ぐらいありました。低層からプレミアムまでありましたよ。

  21. 423 匿名さん

    リビング以外子供部屋みたいというのは、どこのマンションも似たりよったりですよ。
    まだ天井高があるのでいいほうだと思います。

    大理石の梁ってどこのことですか?

  22. 424 匿名さん

    >33てのはオマケであって、住居としてはあくまでも付加価値で考えるので、他の基本性能の住民意見が知りたいんですよね。


    基本性能はごくごく普通のマンションだと思います。(プレミアムは知りません・・・)
    実際に暮らしていて、占有部分が特に優れているとはまったく思いません。
    ただ自室から見える景観の満足度は高く、また33階がおまけとも思っていません。
    利用したことは数えるほどしかありませんが、いつでも気軽に利用できると思うと、それだけで満足できますし、バーもオーナーズスィートも、プールもジムも、そしてスパも実際利用すると心が満たされます。

    占有部分は普通ですし、立地も特に優れているわけではないのですが、トータルで私はこのマンションに満足しています。

  23. 425 物件比較中さん

    いろいろ考えたりもしましたが、やはり共用部がネックかなぁとの結論です。
    特にプールはやはり後々足を引っ張るような気がしますので。

    そもそもこれだけの共用部を管理した実績が現在の管理会社にはないと思うので、
    当然ながらこうした大規模かつ豊富過ぎる共用部の管理ノウハウもないはず。
    他社が簡単に引き受ける管理物件とも思えないし、ダイヤモンドの覆面座談会の
    絶対買いたくないマンションにここが当てはまりすぎたのもありますが・・

  24. 426 匿名さん

    プールがあるマンション、調べれば案外沢山ありますよ。めずらしいものでもなんでもありません。

  25. 427 匿名さん

    川崎の低所得者向けの安い大規模マンションは大体プールがありますね。

  26. 428 物件比較中さん

    No.425 さん

    自分もダイヤモンドの覆面座談会読みましたが、管理会社の社員が、自分たちが絶対買わないマンション
    に水物を上げてました。共用施設はあとあと自分の首を絞めることになりますね。
    プールは卓球場になった例もあるそうですね。プールにスパ両方では最悪になりそうです。

  27. 429 匿名さん

    何を言っても利用者が半端ないですからね。
    それが健全に機能してれば賃貸でのアピールポイントになりますから。

  28. 430 入居済み住民さん

    420です。遅くなりました。
    実はブリリアの専有部分はあまり好きではありません。
    特にここは33との落差があるので、近々リフォームする気です。
    そのため、間取りより占有面積と水周りの位置がリフォーム後の予定の位置にある部屋を選びました。

    できればスーパーポテトさんに頼みたいなとHPを調べたのですが、そういうのはされてないみたいです。

    ただプレミアはどうなんでしょう?
    それなりに内装に気を使われているのでは?
    でもブリリアさん、あまりセンスは良くないです。
    (まあ、個人的な私の感想なので)

  29. 431 匿名さん

    水物が共用施設にあるところは後々大変なのは、もはや常識で誰でも知ってる事ですよね?
    それを知っていても「買いたい」と思わせてくれたから買ったのでは?

    いくらコストが掛からなくても、シアタールームとライブラリー等箱だけの施設の方が腹が立つ。
    だって絶対使わないのにお金取られるんですもの。

  30. 432 匿名さん

    ここはもともと33を買いましょうがコンセプトだったしCMも専有部分は一切出さないで33だけだったから買った人にとっては33が満足ならいいの
    専有部分にこだわる人はそういうマンションを選んだらいいじゃん
    塩ビじゃない木材のフローリングを探せばいいでしょ?

  31. 433 匿名さん

    ここは間違いなく賃貸どまり。買うなんてもってのほか。

  32. 434 近所をよく知る人

    北西にレインボーブリッジを塞ぐタワー物件が現れ、目の前の土地も総合設計によりタワーが建つことが現実味を増してきたら、眺望の話はどこへやら、33Fの話のみになってしまった。
    ここの眺望が「すぐに」ダメになる事は以前から予想されていたし、ガレリアと住友有明の件以来、オリゾンと賃貸、このBMAとBAS(結局部屋はできてしまったね)など・・・ここはお互いを潰しあう建築が進むしかない。
    有●万歳がしつこくヨイショしている港湾局は、利権のため、計画的な開発を妨げ、たたでさえグレーで、かつ全く実効性の無いガイドラインの運用読み込みをコロコロと変える。
    賑わう気配の微塵も無いにぎわいロードは正に無駄な税金の利用でしかない。
    台場や豊洲、東雲さえにも頼らなければ、立ち位置を説明する事もできず、生活する事もできない土地、アニメヲタクと癌患者としか肩を触れ合えない土地、消え行く夢と共に資産が砂塵となっていく土地・・・。
    そんな荒涼とした土地に未来は無い。
    あるのは原野商法に乗せられ、ローンを抱え、東京に住めただけで幸福だと自分を慰める哀れな地方出身者だけだ。

  33. 435 購入経験者さん

    〉〉434

    ずいぶんと偏ったものの見方をしているね。
    情報もえらい断定的だし。

    金曜の深夜に検討板入り込んで、
    有明を検討している人間に価値がないといわんばかりの、
    悪態をついてるけど、個人的に恨みでもあるの?

    あんた、人として、おかしいよ。


  34. 436 物件比較中さん

    >435さん
    検討者から見れば、あなたの書き込みはまったく無意味。ポジでもネガでも
    嘘でも本当でも、物件についての書き込みをお願いします。

  35. 437 匿名さん

    嘘の書き込みは無意味以下の有害です。やめてください。
    物件の話書けば何でも良いというわけではないでしょう。
    特に434はポジ・ネガ以前に癌患者云々などと、人として最低の部類の発言。
    ああいう事を書いて恥ずかしいと感じない人間に共同生活の場であるマンションに
    入居する資格はありません。

  36. 438 匿名さん

    癌患者・・・。

    癌患者を見下げたような発言ですね。
    アナタの身近に癌を煩って苦しんでる方はいらっしゃらないのですか?
    惨いことおっしゃいますね。
    人として・・・と言われてもしょうがないですね。

    人として反省してください。

  37. 439 住民さんA

    未開****
    新しいマンション****

  38. 440 匿名さん

    434はあることないこと書いている部分もありますが、有明がほとんどの人に見捨てられた辺境の地になってることは明らかです。
    だれもこんな場所のマンションなんか買いません。
    今持ってる人は中古で売るときに相当苦労しますよ。

  39. 441 匿名さん

    過去に有明のように最初の勢いはよかったが、時代に見捨てられていった場所って
    ありますか? 本牧とかそうでしょうか?

  40. 442 匿名さん

    440はあることないこと書いている部分もありますが、有明がほとんどの人の憧れの地になるのも間もなくです。だれもこの辺の場所のマンションなんか買えません。
    今買わないと中古でも欲しいと思ったときに相当苦労しますよ。(^^)

  41. 443 住民さんA

    >>441
    幕張(特にC地区)は時代(バブル)に見放されましたね。
    http://www.chibanippo.co.jp/cn/feature/makuhari/1836
    自分が子供のときより駅が出来る予定がありましたが
    結局自分が住んでいる間は出来ませんでした。

    だから有明(北側)も20年ぐらいはほっぽかれると思ったのですが、
    予想に反して新しいマンションが計画されているので驚きました。
    幕張も、人が住むようになってからどんどん便利になっていったので
    自分が思っていたよりは開発が早まるかもしれませんね。
    (それが良いことか悪いことかは今時点では判断できませんけど)

  42. 444 匿名さん

    >有明がほとんどの人の憧れの地になるのも間もなくです
    物事は正確に書きましょう。
    ”城東と千葉”の人には憧れの地になるのも間もなくってことでしょ?
    一般の人は有明なんて気にも留めてませんよ。まさかあんな場所に住もうなんて微塵も考えられませんね。
    池袋本町のプラウドは申し込みが殺到してるのに、有明のマンションは閑古鳥が鳴いてるのがそれを証明してるじゃないですか。

  43. 445 住民さんA

    確かに一般ウケはしないでしょうね。
    合う合わないが強い土地だ思いますよ。
    逆に自分は池袋になんて、
    有明より安くても手は出さないでしょうね。

    今後あこがれの土地になるか(一般ウケするか)は、未知数。
    この辺の土地はメリット・デメリットはほど出尽くしているので、
    あとは、自分と合うかどうかになるかと思います。

  44. 446 入居済み住民さん

    でも、BMAは竣工1年にして偏狭の地の有明に1075戸を売ってしまった。億ションはざらであり、
    高層階の坪単価260~280でした。そして、現在、残り10戸のみである。
    つまり、湾岸が好きな人は多くいるということ、池袋は良くしっているけど、埼玉市民が多い、田舎っぽい街
    だと思うが、おしゃれではない。
    単に内陸地が良いならぶくろの近くで良いのではないか。環境は最高に悪いですが。よろしく。
    一般とは、貧乏人を多く含む湾岸に住もうとも思わない数多くの田舎ものという定義ですかね。

  45. 447 匿名さん

    江東区は自販機が安くなってるから住みやすいかも
    100円は当たり前80円も結構出てる
    それより北西の都の土地どうするんだろうね?
    1万㎡を450億円で販売だとすると500戸だと平均9000万円でしょ?
    平均億以上のマンションが有明で500戸売れるとも思えない
    1000戸でも土地代だけで4500万円
    公開空地を作らないといけないなら目一杯土地を使ってツインを建てるわけもいかずしばらく放置かな
    隣はダメだけどここはレインボーはだめでもしばらくは東京タワー全体が見えるね

  46. 448 匿名さん

    販売開始から3年ですよね。
    私はその当時に別のエリアでマンションを買って今住んでますが、まだ売り切ることができないで販売継続してるなんて驚きです。
    池袋本町は販売開始したばかりでしょ?相手にならないですよ。
    私のまわりでも埋立地に住んでる人は一人もいないんですけどね。某大手企業です。
    千葉方面や地方から出てきた人とは感覚がすべてにおいて違うので驚きますね。

  47. 449 匿名さん

    ↑またニッポンゴがおかしいよ!
    あんたが使ってもらってる某大手企業とやらは
    千葉方面や地方出身者はいらっしゃらないのですね!

    さすが、某大手企業!

  48. 450 匿名さん

    レインボー眺望はBMAからは結局消えないよね。
    ゆるりと街の開発を楽しみに今は眺望をめーいっぱい楽しんでよっと。

  49. 451 匿名さん

    448さんの言ってることは必死にけなそうとするあまりか無理があるね。

    某大手企業は埋め立て地にも沢山本社があるからね。

  50. 452 匿名さん

    池袋は風俗店や飲み屋が多く治安もよくないからなぁ。

  51. 453 入居済み住民さん

    某大手企業で何をしているのか。埼玉しかいない大手企業か。ぶくろに住んでいてうらやましいという東京人はいないと思うが。
    ぶくろの歴史を知らない田舎ものか。現在、埼玉在住でぶくろの格安プラウド物件に行ってきたと見た。
    BMAも1次はすごかったな。ぶくろプラウドは気をつけろよ。相場の20%増し販売が基本。
    そして、売れなくなると1千万引き当たり前だぞ。

  52. 454 匿名さん

    ここは永住向きではないから数年経ったらどっと売りに出される
    わかる人にはわかりますよね

  53. 455 匿名さん

    数年たった頃のほうが今よりは住みやすくなってますがね。
    ここのマンション生活を味わうと他に同じ予算で魅力を感じるマンションは都内でないな。

  54. 456 入居済み住民さん

    且つ、この某大手企業はKYが付くようだ。ここは残り10戸の億ションものが残戸数。
    そして、ぶくろは格安にしたぶくろプラウドの1期販売。金持ち相手の残戸とぶくろでは違いすぎる。
    たぶん、この某大手企業はとなりBASと間違ってレスしているよ。となりのBASは安くしているので、
    ぶくろの販売と争っていることをネガしているのだろう。あさはかな某大手企業さん。お仕事頑張ってちょ。

  55. 457 匿名さん

    売りたい人と仲介業者で価格の目線が合わないと思うからあまり多く出て来ないと思うよ
    レス見ててもここの価値は2006年の豊洲ぐらいに思ってるけど豊洲と比べるなら2004年ぐらいの環境
    @200万以下の価値しかないけど売りたい人には現実を見つめられないんじゃないかな
    それに無理して買ってる人は1000万円価格落ちは経済的に受け入れられないでしょ

  56. 458 匿名

    456
    ぶくろじゃなく板橋なんだけど。町名が池袋本町がつくだけで。

  57. 459 匿名さん

    住所は豊島区です。
    この掲示板の皆さんが大好きな住所区分で言うと。
    だいたい23区内ならどこの区に住もうが大して変わらないのに、ここの人たちはやたらとどこの区かということにこだわりますよね。
    おかしな人たちばかりです。

  58. 460 入居済み住民さん

    豊洲・・・ごめんなさい。
    ああいう風になるなら、ここを買ったのは失敗だわ。
    だって、あれじゃ新宿とあんまり変わらないじゃない。
    緑が全然ない!

    あそこは運河とビルの街。
    タワーはあっても緑豊かじゃないと嫌だなあ~私は。

    有明は有明で良いんですよ。
    ここは民間じゃなく都の開発していく街。
    世界のお客様を招くために用意された街なんですよ。

    のんびり街ができていくのを眺めて行きます。

    投資や売りが目的の人なら、ここを買ったのは大損ですね(笑
    銀座のブリリアとか買えば良かったのに。
    今ヤマダ電機のおかげで池袋だけ地価が上がったんですよね?
    次は有楽町のビッグ本店ターゲットに銀座進出だし~ヤマダ電機。
    鼻が利く人なら、そういうの気にするはず。

    BMAの住民はそういうの特に興味ないと思いますよ。

  59. 461 入居済み住民さん

    >459さん
    ここは有明のBMAのマンションのお話する所ですよ。

    池袋は池袋でいいんですよ。
    なんで有明にわざわざ来てるの?
    ってさっきから来てるよね、もう(笑

  60. 462 匿名

    ほんと事情を知る人なら、有明の将来性に疑いはないはず。
    ほんと世田谷だ池袋今更言ってる人の人生は暗いよね。かつて意地悪バアサンに投票した輩と思う。
    都政の底流が見えないとね。

  61. 463 匿名さん

    有明の将来性なんて全然ないでしょ。
    そうやって素人を騙して買わせるインチキ商法が横行してるのが有明です。

  62. 464 匿名さん

    マンションがこれから立つ計画があるので将来的には街は発展していくと思います。
    とりあえずBASの下にスーパーが入るので格段に生活は便利になりますね。

  63. 465 匿名さん

    やっぱさ。思うんだけど。
    今この状況でココにネガレスする人達って。
    こんな状況でも気になってしょうがないんだろうね(笑)

    BMAほどネガレスされる物件も少ないよね?
    自分の事顧みてもわかるんだけどさ。
    興味・関心の無い物件の掲示板なんて見たこと無いもの。
    しかもネガレスを繰り返すんだから・・・どんだけココが好きなんだ??
    って話でしょ。(^^)

    もう買えないんだからあきらめなよ~。
    悪いこと言わないからさ。

    次のターゲット早く見つけてね。

  64. 466 匿名さん

    >>460
    港区には緑あふれる公園をわざわざ公費で区が敷地のとなりに作ってくれるマンションがあるね。
    マンション公開空き地と一体なので公園側には直接公園に出られるような出入り口が設置されるらしい。
    まるで公園内に建つマンションみたいになる。確かに緑に面したマンションってのはいいと思うけど、
    空き地だらけの有明もいずれそうなるだろうか?

  65. 467 460です

    やっとお部屋に戻って来ました。
    こうやってお風呂上りにボ~ッとできるのがいいですよね。

    >466さん
    私は下々なんでお上のすることはよく分かりませんが、
    都が区に負けるの許すかな?

    ここでも同じ程度のマンションで上だ下だと人は争う。
    公務員だって同じ。
    特別区職員と都庁職員の間でも目に見えないプライドの戦いがあるんだと思います。

    私たちは、その結末をゆっくり見守りましょう。
    税金をたっぷり投入してもらえるんです。
    結構じゃないですか~♪(腹黒)

  66. 468 マンション住民さん

    確かに都上級官僚の地政学的な関心は、
    ひとつに、南北問題。山手線内、中央線より北側は住民の既得権意識が強すぎて、世代交代をまたなければ新しい取り組みの余地がない。住環境良いと言えば良いけど、若い世代にはつまらないのも確か。
    都としてもしばらくは手の着けようがない。
    ふたつめは、東西問題。かつて西側に開発余地が大きく、世田谷の田んぼとか武蔵野台地に新しい世代を呼び込みGo West!西に西に比重が行く過程が続いたが、もはや交通面等インフラ面での限界が克服不可の領域まで達しており、今後は見捨てざるおえない。(246や田園都市線の混雑はもはや解決不可能、人口を新たに流動させられない)。新東京タワーを押上に設置したことには、東京都の地勢学的な転換方針を象徴的に知らしめる効果がある。

  67. 469 匿名さん

    人口はこれからどんどん減るばかり。
    西が満員だから東に人が来るという考えは夢物語。

  68. 470 匿名さん

    押上にアンテナ作るのは電波方角の都合上でなおかつ地盤とコストの問題なんだが。
    おもしろいね、漫損脳。

  69. 471 マンション住民さん

    確かに表向きそういうふうにはしてるよね。
    税金をある地域に加重配分しますとは言えないからね。

  70. 472 匿名さん

    ネガってる人は有明が好きだけど正しい価値で買いたい人かも
    有明に住んでる人がありのままの価値を理解しないと中古が出てきても売る側と買う側の乖離がひどくて
    結局成約するまでに価格調整が必要
    そんな煩わしいことしないで最初から現実を見つめて正しい価格で出して欲しいんじゃないの
    有明は好き
    でも価格がおかしい
    これがネガさんでしょ
    ポジの人も現実を見つめなおしたらネガの人の話も違和感なく聞こえるんじゃないかな
    現実を見れないなら不動産屋さんで仲介価格を査定してもらったら入居一年でどれぐらい価値が下がってるか分かっていいんじゃない
    こんなとこの頑張らないで現実を見て別なところにエネルギーを費やした方が幸せだと思うな
    ネガさんもポジさんもほどほどにね

    ここもほとんど残っていないから検討版なら仲介としての検討版でもいいかもね

  71. 473 匿名さん

    ここの北西側を10万平米を450億円で売ってくれないかな。
    2万平米で1000住戸なら10万平米だと5000住戸になる。
    中低層で半分の2500住戸としても土地代1住戸当たり1800万円。
    建物が同じ値段として1800万円。
    そこにデベの利益1000万円を乗せても4600万円。
    北西側が4600万円なら買いたいな。
    中低層でも眺望の心配はしなくて済むからすごく魅力的。
    中低層ならここの高層住民には迷惑かけない。ここの中低層住民はもともと眺望は諦めているだろうから問題なし。
    街の環境はよくなるし、価格もここを超えなければここのステイタス保てるしめでたしめでたし。

  72. 474 匿名さん

    >>472
    有明が好きな人ってどんな人?
    空き地が好きな人?
    テニスコートマニア?
    アニオタ?

    そんな人いないって。

  73. 475 入居済み住民さん

    東京建物はひどいですよ。いま管理組合からエレベーターが冷房暖房なし、エレベーターホールが殺風景、ジム照明が安っぽいなど30項目以上の瑕疵に対する要望の2回目を投げています。今までこんな対応のディベロッパーは聞いたことがないです。ホテルのような・・・と言いながら実態はひどいです。
    おまけに関連会社の管理会社も!

  74. 476 匿名さん

    作って売り切ったらそんなもの。だって、所有権は移転しているんだから。全部売ったら、あとは人のものさ。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
    ↑こういうデベならまだ信用できるかもね。

  75. 477 匿名さん

    475-476
    じぁ、このわんちゃん達が言っている事も嘘?
    流れは変わった??
    http://www.youtube.com/watch?v=y1M0xjHGcd8&feature=related

  76. 478 入居済み住民さん

    石原さんが一言言ったからと・・・業者さんも忙しいですね~(呆

    大丈夫ですよ。
    そのうち、口車に乗って出て行ってくれる人もいるかもよ~と思う(汗

    周りの空き地はいつのまにか工事の車が増えてしまいましたね~
    私が2ヶ月前契約の頃見た原っぱは、もう掘り返されて土色ですね。

  77. 479 入居済み住民さん

    気になって調べたら、
    豊洲市場、今年度予算に計上されてしまったんですね~
    とうとうなのかなあ~う~ん、現実になると動揺しますね。

  78. 480 住民さんA

    ↑え???いよいよ豊洲市場来るって事??(^^)

  79. 481 入居済み住民さん

    なんかやたら重機が増えてるし、確かそういう時期だよなと調べた所です。
    都知事の会見では、6月に専門家が最新の土壌改良技術がこの目の前の汚染地帯に有効かどうかの判定が出るそうです。
    しかし・・・強気ですね、先に予算上げちゃうとは(汗

    東建さんも予定地をサクサクと掘り起こしてるし。

    ああ~何だか原っぱだった時が懐かしい(涙

  80. 482 入居済み住民さん

    板橋の庶民がネガってるよ。
    オオバカなのか。下町中小零細工場地帯の一角に棲む某大手印刷会社か。
    所詮、印刷会社は紙の上の絵空事しかレスできないようだ。

  81. 483 匿名さん

    > 有明が好きな人ってどんな人?

    ・千葉には負けたくない
    ・高いお金出せなくても夜景は都会感を味わえる
    ・占有部分は標準以下でも共有部分は都心並
    ・住環境が不便でも都心までの距離で勝負
    ・10年後都心住民となれることを願ってる
    ・工業地域の中で比較するとベストな場所

    有明を検討する理由はこんな感じかなぁ
    そりゃ買えるなら港区で買いたいよ

  82. 484 マンション住民さん

    ハハハ、確かにここのネガさんの書いてることみると、トホホですねえ、、。

    >483プロファイリングすると、典型的な「表層的順応」類型ですね。
    つまり、表層的な情報には柔順(というか反応影響されやすい)だが、現実との乖離にフラストレーションを募らせるタイプです。
    確かに数は多いですが、社会的には浮かばれないタイプでしょうね。
    昔TAXI DRIVERって映画あったんですよね。。。。
    ある瞬間に自分が情報の下流にあったことに気がつき激情を募らせないことを願います。

    失礼は承知なのですが、失礼な輩にはたまには良いかな?と。


  83. 485 入居済み住民さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2010/02/DATA/70k2h127.pdf

    ほい、22年度の中央市場の予算

    もう物件無いのに・・・なんで離れられないんでしょうねえ~(ため息
    今夜も夜景が綺麗だよ。
    船の明かりが水面に映って
    まるで上下で2艘の船がゆっくり進んでるみたい。

  84. 486 マンション住民さん

    石原さんがいる間に企画しないと、大田みたいなしょぼい市場になっちゃうよねー。

  85. 487 匿名さん

    >485さん
    サンクスです!
    1300億も掛かるんですね~。。
    こりゃ~大変だぁ~。
    いよいよ・・・マジ話ですね。

  86. 488 匿名さん

    なんかしばらくするとこんなレスが懐かしく悔しくなると思うと485さんに同情してしまういけない自分がいる
    今を大切に今の景色一秒一秒を大切に生きることもわびの世界
    時間を大切に生きれます

  87. 489 入居済み住民さん

    えっ、東建の新しいタワマンも被りませんよ、私の部屋。
    営業さんに橋の景観に被らない部屋選んで貰ったし。
    (残り物にも福があるで)
    BASの芝生と桜の庭が手前でその向こうに鉛筆ビルと橋と海の景色になるだけです。(全部完成すると)

    海も橋も桜もずっと飽きるまで楽しみます♪

    あっ、現場知らないんですね。
    掲示板の怪情報ばっかり信じてたら損しますよ。

  88. 490 匿名さん

    >>489

    察するに低層のW-100B買われたと思いますがどうでしょうか?

    ときめくような値引きがあれば私も検討しようかと思ってます。

  89. 491 入居済み住民さん

    >490
    ドンピシャ!と言いたいのですが残念違います。
    私のは表面的にはすでに済マークが付いてたお部屋みたいです。
    1番最初の頃に売れてるはずのお部屋みたいですよ~

    お金持ちの方だったみたいでかなり豪華なオプション付けた上で不景気で会社が倒産されてキャンセルされた難物だったみたい。
    豪華だけど個性的過ぎで確かに普通のお客様にはお勧めできない有様になってました。

    私は最初からリフォーム考えてたので全然問題なかったけど。
    頑張って下さい!

  90. 492 匿名さん

    >>491

    なるほど~

    たとえリフォームが必要だとしても豪華オプションなんて羨ましいです。
    早くBASと北側の道路の工事が終わればいいですね。

    先日西角の部屋から見せてもらった実景は工事中でユンボや工事資材ばかり目に飛び込んできて、、、

  91. 493 入居済み住民さん

    そこだと東京タワーも橋もちょうどいい角度で見えるし、
    何より湾岸の花火大会にはベストポジションですね。
    でも、確かに今年いっぱい工事でうるさいですね。

    1年間昼間はかなりの無理を強いられる・・・と言うところで迷ってる事を正直に話してみては?
    家族等を連れて2度目行くと「本気の客」って事で態度変わるかもですよ。

    ネガはここで吐くより営業さんの前で言ってこそ意味があるんですよね~
    (ここにはネガさんがいるんですけど、場所を間違ってるんですよね~)

  92. 494 マンコミュファンさん

    なんちゃってセレ部マンソン
    賃貸も無いとこ中古になって売れないっしょ

  93. 495 匿名さん

    UR混在マンション宣伝の方ですか?

  94. 496 匿名さん

    眺望って新タワーのことだったの?
    北西に建つマンションのことかと思ったw

  95. 497 住まいに詳しい人

    ここって何が魅力なの?
    プールのみ?
    子供の遊び場でしょ

  96. 498 匿名


    住まいに詳しいならわかるんじゃ?

  97. 499 住民さんA

    >>497
    目の付けどころが新しいですね。
    ココに来てプールを上げるとは、、、

    レインボーの電気が消えている。
    もうそんな時間か

  98. 500 匿名さん

    491さん

    私のところもオプションがいっぱいついてるお部屋でした。
    南西の2LDK側ですか?低層は2部屋くらい最後まであったみたいですが…

    最終期になり買える客を選んでるためかキャンセル部屋が出たことを教えてくれないこともあるみたいで、よいお部屋が手に入ってとても運がよかったですね。

  99. 502 匿名さん

    ほんと世の中ついてる人っているんだよね。
    オプション盛り沢山ってうらやましい…。

  100. 503 匿名さん

    北西の2LDKがHPに出てますね
    キャンセル住戸かな?
    値引きどの程度だろ?

  101. 504 匿名さん

    お金持ってる人は、さらに優遇。
    そんなもんですよ。

  102. 505 匿名さん

    銀行も稼ぐ見込みがある人には破格な優遇。
    世の中は理不尽だがそういうシステム。

  103. 506 入居済み住民さん

    >500さん
    でも、所詮キャンセルは残り物ですよ。
    ドタキャンする人って、跡を濁して去るんですよね~
    私の部屋は、1番黒いディープゴージャスとブリリアントグレースのMIXですよ。
    大理石の部分まで2色!
    部屋の中に全く統一感なし!

    もっとちゃんとしたお部屋なら表に出せたでしょうけど、これはイメージ悪いですよ。

    豪華オプションも食洗機とかつけてくれればいいのに
    仕切りが前面ガラスとか・・・使えないし地震の時危ないじゃん!
    お風呂も片面全部ミラーとかダウンライト・・・女性が欲しいオプション無視!
    なんかいやらしい親父臭がする部屋・・・全体に下品なんですよね~

    33で気分転換してますが、早くリフォームしないとダメですよ、落ち着かない!
    私、ノーブルフレーバーにしたかったなあ~
    33と1番テイスト近いし。

    こうやって無駄なお金使うより、ちゃんと自分でセレクトしたカラーで必要なオプション付けて住む方が1番経済的だと思いますけど。

    低層南西はしばらく工事でうるさいし働くおじさんと目が合うし我慢我慢の日々ですよ。
    夜以外落ち着きません。



  104. 507 入居済み住民さん

    でも今 有明はほんとにお得な地域だと思います。
    豊洲がもう飽和状態で高いし、これから湾岸タワマン志向の若い夫婦やカップルがこっちの需要でしょう。

    私のように新宿渋谷池袋方面会社だとりんかい線で乗り換えなしで通勤できちゃうし。(今も会社まで30分だし)
    都もさすがに値段ふっかけるの諦めて、土地を安い値段でマンション業者や商業施設と交渉してると思いますよ。
    有明の物件安めなのは、不景気状態でも発展できる良い起爆剤ですよ。

  105. 508 匿名さん

    506さん

    カラーミックスとか見たことないですがガラス張りや鏡張り…すごいオプションの付け方ですね…。それは確かに個性強すぎなお部屋ですね。
    私の方は台所だけで70万相当のオプションでしたf^_^;
    料理頑張らなければと少々プレッシャーです。
    カラーも水周りセレクトも希望していたのとどんぴしゃりで本当に良い買い物をしました☆

  106. 509 入居済み住民さん

    508さん

    いいですね~
    そういう物件なら表に出せるし良い買い物をされました。
    私もお風呂やお部屋がカラス張りとかじゃなくて台所をバッチリ決めて欲しかった(涙
    スーパーポテトさんの事務所が実家の近くで母が社長さんを知ってると言うので
    個人のリフォームなんてお仕事はされないんですが、何とか頼めないかなあ~と悩んでます。

  107. 510 匿名さん

    本当に良いところだったら・・・とっくに完売しているだろうね。(笑
    ここより住民版に真実があるなぁ。本当の検討者は住民版を見ましょうね!

  108. 511 匿名さん

    最上階プレミアム未入居が6600万なんでしょー、やっぱり隣のBASの影響でしょうかね?
    BASの隣にもタワマンできるし、CTAもある。更に隣の月島倉庫もトウタテが購入済みだと、やはり将来は
    供給過多になりそうだね。








    タワマンをがんがん立てるのもいいけど・・街づくりが追いついていないなぁ。

  109. 512 入居済み住民さん

    確かに検討版と住民版が逆になっていますねぇ。住民のブロクになっちゃってる・・(爆笑)
    竣工後、1年も過ぎ、検討するネタも無いので・・そろそろ閉めますかね。
    あとは住民版へどうぞ・

  110. 513 匿名さん

    住民版も外部者が多数書き込みしてるから信憑性ないけど…

  111. 514 匿名

    自作自演が大杉。

  112. 515 匿名さん

    誰が書いてるかわかるのにね。

  113. 516 入居済み住民さん

    >512
    住民板があらしに荒らされて書き込めない状態なのでは?
    仕方なくこちらに書かれてるんだと思いますよ。
    ここに住み着いてるアラシさんはダメダメ君なのでまだ書き込みやすいんですよ。
    あっ、でも閉鎖できるんなら閉鎖しちゃって下さい!
    もう、いらないでしょ~ココ

    >511
    今時港区のマンションでも3年間売り続けてらっしゃるようですね。

    >514
    自作自演?
    それはネット族だけの習慣ですよ。
    と言うかあなたが染まりすぎ!

    >515
    営業さんは、それほど暇じゃないし。
    今ならお隣で頑張ってるでしょ、お客で。


    皆さん、妄想が好きですね~
    ただの花粉症がひどくて仕事になんないから溜め込んだ有休を消化してる会社員ですよ~

  114. 517 匿名さん

    有明は人気エリアですからね(笑)

  115. 518 住民

    スレ閉鎖賛成。
    どうやったらできますか?

  116. 519 匿名さん

    ここの中古っていくらなら買いでしょうか?
    かなりお買い得感が出てきてそうなので出てきたときの心の準備をしようかと思います

  117. 520 匿名さん

    今だと分譲から300万おちたくらいなんで高くないですか?
    中古で手ごろな物件出るのは3年くらい先かな?
    マーレはしばらく高止まりですよ。

  118. 521 匿名さん

    >>519
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    この部屋が昨年8月から半年以上売れてないわけなので
    @250は高すぎるということだと思います。
    階数、向きにもよるが、@200以下なら考えてもいいかな。

  119. 522 匿名さん

    >521
    誰かが1度買って住んでくれたら、そのくらいまで下げてくれるかも?
    新古品では無理でしょう~
    まあ夢見てて下さい!頑張れ!

  120. 523 匿名さん

    22階で@250切ってるんですね
    @200ならいいかもしれません
    頭金なしでローン組んでる時期の物件だし管理費払ってない人もいると聞きましたので
    手放す人がいるのかなと期待しています
    床とキッチン天板は変えたいし浄水器は付けたいから売値から1000万以上下がってるならお買い得でいいですか

  121. 524 匿名さん

    新築分譲価格で買えなかった人が次は中古狙い?

    いい眺望間取り高層オプション付き部屋は争奪戦で表には出ないかもしれませんね。

  122. 525 匿名さん

    安くなれば買いたいとか都合が良すぎ(笑)
    諦めて隣に検討したほうがいいです。

  123. 526 匿名

    都合良すぎって、安くなれば買いたいって人は普通にいるでしょ。

    33を買うつもりで高値で買った人もいれば、そこまで重視していない人には普通に割高だったわけだから。
    安くなってもいらないって言われないだけいいんじゃない?

  124. 527 匿名

    早い話が 賃貸で楽しめれば最高の物件という事です

  125. 528 匿名

    私も四月から賃貸で入居します。二年限定なので格安でした。33階楽しみ、友達呼んじゃうよ。

  126. 529 匿名さん

    4月から住んで誰も友達呼んでないのか?
    携帯からも書き込みしちゃうさみしいネット人生だな。

  127. 530 匿名さん

    4月ってのは、来月からってことでしょ・・。

  128. 531 匿名さん

    格安っていっても20万以上でしょ。
    もしかして1Lの賃貸仕様のお部屋?

  129. 532 匿名さん

    まぁ諸費用全部いれたら25万越えだね。
    ちなみに敷金は3ヶ月。

  130. 533 匿名さん

    33階のおかげで賃貸の需要はあるのか。チッ…

  131. 534 匿名さん

    「チッ・・・」って。(笑)

  132. 535 匿名さん

    ここは最初から賃貸向けの物件でしょ。33階は良い客寄せパンダになるし、一生住む訳じゃないから
    不便な場所も気にならない。おまけに将来の修繕費も気にならない。
    まぁ、2~3年で33階も飽きるから丁度良いねー、綺麗なうちに利用しましょうね。

  133. 536 匿名さん

    確かに共用施設は将来のコストを考えると難しい。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=268

  134. 537 入居済み住民さん

    >536
    建築家 碓井民朗氏は大丈夫ですか。すべての共用施設を否定しました。こんな建築家には、BMAはまかせられません。

    それに、否定項目のすべてが利用がないからですが、BMAはプール、スパ、エステ、ジム、ゲストルーム、バーのすべて
    の共用施設が毎日、使用されています。しかも、ジム以外は利用が多く、料金も徴収しているので、管理費を値下げできる原資になります。
    わかってないね。しょぼい共用施設ではないのですよ。因みに有明で共用施設がしょぼいのはCTAだけですので、そこに書きっこしてください。

  135. 538 匿名さん

    積立や管理費は対して他と比べて多額とも思えないから賃貸はもったいないな。
    会社から手当でるならありだが。
    いずれ買うのであれば賃貸にお金をかける分だけ将来苦しくなるよ。

  136. 539 住民

    そんなに33階が使いたいなりいずれ賃貸で貸してあげますよ。

  137. 544 匿名さん

    こちらのがBASより地震に強そうな形に見えますが、何か構造的な説明はパンフレットか何かにはありましたか?BASを検討中なのですが、MRで構造についての説明はありましたが、詳しい資料は無くて。
    管理組合に図面とかあると思いますが、詳しい方いらっしゃいましたら、見解でも聞かせて下さい。

    ちなみにですが、CTAは形がひらぺったいので、地震に弱そうです。ガレリアもオリゾンも同じような形ですね。
    ここを検討された方、購入された方は地震についてどう考えてらっしゃいますか?

  138. 546 匿名さん

    ここは賃貸も仲介も住むの恐そう
    お金ないからって影で言われ続けられそう
    田舎の一戸建てを買ったら周りの住民になじめなかったという人いたけどそうなことが起こりそうで恐い
    @200万で買ったら総すかんなんて嫌だな

  139. 547 匿名

    >>545

    お前さんの生きがいってなんなのよ(笑)
    ほんとお笑い種だだな。
    全く分らん。
    お主はどこへ向かって生きてるの?
    もうちょっと違うところへベクトル持つべきだよ。

    偽りの中で人の人生を弄くるしかモチベーションを保て無い者=落伍者。


    頑張れ!応援する!

  140. 548 購入検討中さん

    バブルはじけた!!

  141. 549 住民さんA

    >>544
    一般的に地震に対する構造は「耐震」「制振」「免震」の3つです。

    BMAは耐震構造。揺れに対してそのまま受け入れ耐える構造です。
    http://www.b-m-a.jp/structure/index02.html

    BSAは制振構造。
    http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html

    免震構造は有明ではCTAですね。
    http://www.ct-ariake.com/structure.html

    BMAはキューブ型だから直感的にも耐震構造で問題なさそうですが
    通常のタワーマンション(ノッポ型、平ベッタ型)で耐震構造は個人的にはありえない。

    制震構造は強風で揺れると聞いたことがありますが
    BSAもBMAと同じくマッチョ系マンションなので、そこまでの影響は無いと思います。

    参考まで

  142. 550 入居済み住民さん

    実感として。。
    ココに住んでから地震が何回か来ましたけど、前に住んでたマンション(15階建ての14階)よりもぜんぜん揺れません。
    TVの地震のニュースで震度を見て「え?そんなに大きかった?」って思うほど。
    リアルな体験としてはそんな感じです。

  143. 551 匿名さん

    まぁ、最近のタワマンでは殆ど耐震か制振構造になってますよ。古いものではこの限りでは有りませんが。
    ただ、実際の効果に関しては住んでいる階数によって感じ方は異なるようです。
    また、キューブ型だから特に強い、安心ということも無いようです。(カタログスペック)
    一般的には耐震/制振より免震構造のほうが優れているようですが、免震構造のタワマンはまだそれほど
    多くは有りませんね。この辺りではCTAのほかに東雲のビーコンが免震構造の筈です。

  144. 552 匿名さん

    549さん>強風で揺れるのは制震ではなく、免震の方ですね。
    横揺れに対しては免震が圧倒的に強いですが、風による揺れや直下型の地震には効果薄です。
    一方、地震だけでなく風の揺れにも対応できるのが制震ですが、免震よりは揺れるようですね。

    注:私調べ。

  145. 553 匿名さん

    家の中が物でゴチャゴチャしてる人は、耐震でも制震でも免震でも下敷きになって怪我か命を落とす事になります。
    ここは耐震なので、部屋の中の物が散乱する可能性があるのですから部屋には大きな家具類を置かず壁などに取り付ける、扉などはロック式の家具を選ぶ等工夫する事が大事なんだと思います。

    後は火事。
    ここは幸いにも外廊下なので、逃げ道をふさがれて煙にまかれて蒸し焼きになる可能性は他のタワマンより低い。
    後、生き残った後の支援物資をヘリで受け取れる大きな原っぱも沢山あります。
    正式なのは「有明の丘?」

    大事なのは建物の建物の間隔が広く、空地が多く延焼が広がらない事です。

  146. 554 匿名さん
  147. 555 匿名さん

    阪神大震災で友人のお父さんが家の下敷きになって身動きが取れず
    瞬く間に火の手が迫り、お父さんが辛うじて動かせる片手で瓦礫の間から
    叫びながら近寄ろうとするお母さんに「行け行け」と合図しながら焼かれた話を聞いたので、恐くて恐くて。

    営業さんが外廊下を喜ぶ私に不可思議な顔してたけど、
    この開放的な作りが安心なんですよ。

    後、水や暖かい食事や排泄場所を獲得する苦労も聞いていたので上空から支援物資を受け取りやすい立地も気に入っています。

  148. 556 匿名さん

    住民さんで優しそうな感じを受けるレスもありますが変な書き込みの住民さんのこと嫌じゃないですか?

  149. 557 住民

    確かに。うち27階だけど、震度3で揺れをほぼ感じなかった。

    緊急地震速報はなるのだが、
    へ?どこが地震? て感じ。

  150. 558 匿名

    東建さん お疲れ様です。

  151. 559 匿名さん

    うちの今のタワマンも殆ど感じないですね・・まぁ、制震ですが・ そんなもんです。
    希望は免震ですけどコスト高のようでタワマンでは今あまり無いですね。
    確かにBMAはおデブなデザインなので堅牢そうですが(笑

  152. 561 匿名

    ドーナツ型の外廊下は、煙突の役割を果たすので、どんどんと燃えるイメージがありますが。

  153. 562 物件比較中さん

    タワリング・インフェルノのイメージ?
    それだったら、あの映画のビルは、外廊下ではなくホテルライクな内廊下だったよ。

  154. 563 匿名

    その映画は知りません。
    単純に物理的に煙突に見えるなぁと思っただけ。
    内廊下だと煙突になるのは、ダクトとエレベーター、階段だよね。
    外廊下はこれに加えて中央に大きな煙突があるようなわけで、こっちの方がよく燃えちゃうのかなと、思いました。

  155. 564 匿名さん

    燃える事より怖いのが煙にガス。

    これが密閉空間は充満して人間は動けなくなる。
    空気を外への脱出口を求めて出口で一塊になって
    動けなくなる。
    そしてじっくり迫ってくる火に生きながら焼かれる訳です。

    ビル火災の現場でよくある風景です。

    まあスプリンクラーが作動すればいいんですけど・・・
    地震の時はライフラインは一瞬で遮断されるんでね~
    うまく動いてくれる方が奇跡なんじゃないかと思います。

  156. 566 匿名

    東建さん。
    もうがんばらなくていいよ。

  157. 568 匿名さん

    外廊下と駐車場の間のスペースに煙がこもるのかな
    それより廊下側の部屋の火って消防さんはどうやって消すの?

  158. 569 住民

    >>568
    外廊下側には燃えそうなものがあまりないので、何を消すのかが想像できませんが、
    消防員がホースを持っていって消すだけですよ。外廊下なら、別の階から狙うとか可能ですね。
    内廊下だと、ドア開けた瞬間に一酸化炭素中毒とか、非常階段が煙突化するなどの危険性が
    ありそうですが、そのあたり非常時も安全なようにうまいことできているんでしょうね。

  159. 570 匿名さん

    免震は横揺れに強いからあまり揺れないけど、
    そうじゃない高層マンションはわざと有る程度しなるように作ってるはず。
    そうでないと大地震でぽっきり折れちゃいますよ。
    だから揺れないのはかなりおかしいということになる。

  160. 571 匿名しん

    だから?
    ここは太いので震度1や2ぐらいではびくとも揺れを感じませんがW

  161. 572 匿名さん

    震度1や2程度なら制震でないマンションもほとんど揺れないよ

  162. 573 住民さんA

    火事はさすがに大丈夫でしょ。
    木造一戸建てじゃあるまいし。

    煙突状効果(なんてあるかしらないけど)
    までの火災になるとしたら、
    頑張って放火しても
    何(十)時間もかかるんじゃないかな

  163. 574 入居済み住民さん

    そうそう。煙突とかって。リアル感なし。
    まさに映画の見過ぎ。

  164. 575 匿名さん

    スーパーに歓喜し

    ファーストフードに歓喜し

    道路整備に歓喜し

    いいのだろうか?

  165. 576 匿名さん

    突っ込みネタ下手↑

  166. 577 ご近所さん

    2週間位前NHKで液状化の怖さやってた。
    やっぱりこの辺りはまずいのだろうか?

  167. 578 住民

    >>577
    ご近所さんなら自分で調べて下さいね。

    液状化予想図→液状化の発生が少ない地域
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    第5回地域危険度測定調査結果→危険度特性評価AAA
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

    有明の丘→基幹的広域防災拠点施設
    http://www.bousai.go.jp/hakusho/h21/bousai2009/html/zu/zu055.htm

  168. 580 購入検討中さん

    エレベーター内に冷房が無いなんて聞いてない。
    今時の高層マンションでは当たり前じゃないの?

  169. 581 匿名

    ええ!?
    本当にエレベーターに空調無いの?

    絶対釣りだよね?

  170. 582 匿名

    ホテルライクといいながらエレベーターに冷暖房なし、それが東京建物のやり口です。
    そして、要望出しても無視する会社です。
    しかも社長名の文書で。

  171. 583 住民さん

    住民です。
    書いてあることは事実。私は徹底的に瑕疵と認めさせ戦います。

  172. 584 匿名さん

    瑕疵のコトは知らんが、EVホールが公団並みだの新しいマンションだの、何言ってんだか。。
    パンフにパースがあったでしょ?重要事項説明書に周辺環境の変化について書いてあったでしょ?
    しっかり確認せず、夢見て買ったんだから文句言わないの。瑕疵は知らんが。

  173. 585 匿名さん

    このマンションのブランドが傷ついても全然痛くないという判断なのかな?<無視

  174. 586 匿名さん

    >579
    自分が買ったマンション売主の批判をこの場でするのはどうでしょうか
    自分のマンションの資産価値低下を招く幼稚極まりない自爆行為ということもわからないとは価値の低下を一切無視できる高額所得者ならまだしも
    小さいことをねちねち文句言う人が、そのような人であるはずないし
    恥ずかしいったらないね

    住民さん達は如何にして資産価値の低下を防ぐ、あるいは向上すべく努める時なのでは?

  175. 587 物件検討中さん

    >>583さん

    私はBMSを検討していたのでこちらを拝見したのですが…

    今でもHPで見れるBMAのPRビデオ見て感動したのですが、それがエレベーターも空調が無いのでは同情致します…

    高いお金払われたのでしょうから気持ちは分かりますよ。

  176. 588 匿名

    >579
    ・エレベータホールがとてつもなく雑なつくり(公団並み)
    ・また、レインボーブリッジの景観を売りにしながら、竣工後一年も経たずに目の前にタワーマンション建設!

    こんな文章をあちこちのスレッドに貼り付けて、他の方もおっしゃるように幼稚極まりない自爆行為ですね。
    公団並みかどうかなんて、人によって捉え方が違う事を鬼の首でも取ったような書き方で貼り付けまくるなんて。
    あんたみたいなネットの利用方法も心得ない人間のせいで、他の方の資産価値が毀損するなんて本当に気の毒です。

  177. 589 匿名さん

    公団並で何か問題が?
    安かったんだから文句いいなさんなよ。
    みっともない。価格相応だよ。

  178. 590 匿名さん

    ここの価格からするとせめてPCTと同等であっていいと思う。
    @200ならまだしもちょっとひどすぎじゃない。
    買値の資産価値維持は難しいと思うが、@200を維持するためには、今のままではダメだから、隣も巻き込んで、体質改善を試んでいるんでしょ。
    かなりイライラ気味になってる。

  179. 591 匿名

    だからってネットに晒せば自爆行為だっていってんだろ。
    自宅の悪口書きこんだら、自分の住まい次買う人なんていなくなるんじゃないの?
    それがてめえだけなら許せるが、他の人にも被害が及ぶって想像できないのかね?

  180. 592 匿名

    住民なんで複雑な気持ちですが、書き込んだ方の気持ちもわかるくらいマンションのエレベーターホールとかひどいよね。
    解決方法は一致団結してさっさと東京建物に対応させることだと私は思います。

  181. 593 匿名さん

    転売目的じゃないから次買う人は関係ないじゃない?
    今をよくして欲しいと思うのは普通だろ。
    そのためには資産価値が落ちていることを多くの人が知ることも一案。
    中でやってても次の販売に影響しないから変化なしだろ。

  182. 594 匿名さん

    行方副幹事長事件に似てる
    貝にならないとやばいのかな?

  183. 595 匿名

    >行方副幹事長事件に似てる
    >貝にならないとやばいのかな?
    それ、全然関次元が違う話だろ?それとも、あんた行方氏気分であちこちに書き込んでんの?
    幼稚園生じゃねえんだからさ。判んない人みたいだから、もういいや。

  184. 596 匿名さん

    このマンションはあのスーパーポテトが手掛けるんだからっ!と
    竣工前のスレで息巻いてたオサレ思考なおねえさんは、今どんな思いなんだろうか

  185. 597 匿名さん

    カンブリア宮殿より
    オサレ思考なおねえさんの今夜の一言~




    「このマンションはあのスーパーポテトが手掛けるんだからっ!・・・・」

  186. 598 匿名

    隣のマンションのスーパー、いなげや説と自由が丘説、があります。
    どちらでしょうか?
    ご存知の方教えてください。

  187. 599 匿名さん

    どう見たって値段高すぎ。ここ買った人は経済センス無しだね。

  188. 600 匿名さん

    >599
    広尾ガーデンフォレスト のほうが含み損すごくない?

    ここなんてちんまいよ

  189. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸