モデルハウスの事前案内会が始まってますね。どんな感じなんでしょうか。
価格はまだ出てないです。2さんの予測くらいいっちゃうんでしょうか。
物件概要で気になったんですが、販売戸数未定だけど駐車場台数は1台となってるんだけど、
各戸1台ですよってことなのかな。
あと、その他費用のカスタマーサポート費:104,500円(税込)って何のことですか?
ここって竣工後の販売みたいなんで、実物見れていいなと思います。
現地に行きましたが、古い家の間に新築がポツンと建つのと違って、エリア一帯がきれいな住宅地になるのは良いですね。建物も伊藤忠の建設会社が建てているので。安く売る気はなさそうですね。。。
整地の時から見ていますが旧工場のがれきはきれいに取ってあります。光が丘公園まで徒歩3分と近く林の中を散歩、1周1時間くらいできます。区営プール、図書館、体育館も10分以内で環境は抜群、テレワークに最適です。家はしっかり作ってあり(旧知の専門家の話)庭木も植わっていますので庭を作る必要はありません。特に南側道路に面していて日当たりが良く、北側が区営公園に面している区画がお薦め。きっと高いです。たった一つ難点があり、一番東側に面しているところは旧田柄川の影響で床下浸水の可能性が100年に1度の確率で起きるかもしれません。練馬区の水害ハザードマップで確認してください。西側は旧地主小島氏の邸宅と同じ標高なので江戸時代より浸水の可能性はゼロです。東南の角地と西北のところでは2000万円の差があると私の独断で査定しました。
第1期1次のお値段が出ていました!
6998万円~8798万円
予想より高い感じに思えますが、どうなんでしょう。
カスタマサポート費というのは、
「住まいのトラブルやお困りごとに関する24時間365日体制の相談窓口」
ということだそうです。
長く住めば水回りと鍵のトラブルは何度かありそうなので、
安心と言えば安心だけど。
保険金の下りない保険みたいな感じだと思えばいいのかな。
費用は一回払えばいいのかな?
毎年ってことだろうか?
14さんの言う通り練馬春日町側の戸建が
1億近くで売れてるんですよね。ここの場合、エリア一帯が高級住宅街になるメリットもあるので、相場から外れた値段ではないと思いますが、安くは無いですね。
ここ2~3年は周辺の新築戸建は4,980万円~6,680万円位のレンジで販売されていた記憶があります。
この物件の場合、不動産相場の上昇、エリア一帯の大規模開発、伊藤忠系の建設会社施工などの要素があるので、6,998万円~8,798万円というプライシングになったのでしょうね。
マンションレビューに値段出ていますね。
https://www.mansion-review.jp/house/17014370000081.html
11号棟が7,398万円、16号棟が7,798万円、19号棟が7,398万円ですね。
16号棟は2面接道なので少しお高くなっています。
国立、国分寺のエリアのを見学しましたが、建物や設備もなかなか良かったと思いました。外構も含まれてるし、町ごと綺麗なところもいいですね。
要望や外観などがマッチすれば高すぎるとは思いませんが。
値段的には高くも安くもないかなと思いました。ただ、自分でこだわって建てる人からしたら、同じ予算で自由な家を建てられそうですね。
何期くらいに分けるかご存知な方いらっしゃいますか?なるべく再来年3月に引っ越しを考えており、住宅ローン減税の兼ね合いで、来年末から再来年にかけて引き渡しにならないかと淡い期待を持っております。
周辺環境を見に行きました。
イマという駅前のショッピングセンターに商業施設が集結していて便利なんですが、やはり団地の方々なのか
結構荒れた子供も散見され、同価格で駅から徒歩10分以内に買える大泉石神井エリアに比べると中々。。
整備された街並みと公園は本当に魅力的なのですが、団地中心の街ですね。
実家が成増でほど近いので光が丘の昔のイメージが私の頭の中に残っているのが良くないのかもしれません。
光が丘公園、マラソンとかにも使われる大規模公園だけど、鬱蒼としていてちょっと暗いところが欠点。木々を間伐したり、色の明るい木を植えたりして、和光樹林公園くらい明るくなってほしいところ。
池袋に出る場合は成増駅ですよね…
光が丘駅だったらギリギリ徒歩圏内だけど、練馬あたりで乗り換え無いといけないし
そう思うと最初から成増まで自転車で出られると一番いいと思います。
自転車、停められる場所があればいいのだが。
または路線バスですね。
バス停まで徒歩3?5分位なので、そこから成増駅まで10分かからない位です。成増駅から池袋は急行で1駅11分なので、乗り換えがスムーズにいけば家から30分で池袋に行けます。光が丘駅からなら練馬乗り換えで池袋に行く方が便利ですね。