京阪三条駅から徒歩1分という利便性は素晴らしいと思いつつ、
近辺の夜の雰囲気の悪さも気になります。
検討中の方、購入を決められた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-10-20 00:05:00
京阪三条駅から徒歩1分という利便性は素晴らしいと思いつつ、
近辺の夜の雰囲気の悪さも気になります。
検討中の方、購入を決められた方、いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2007-10-20 00:05:00
そうですね。ネガティブな意見であっても、
結局、そういう部分しか話題に出来ないのですね。
それを環境と見るか、立地と見るか・・・価値観の違いです。
例えば、小中学生がいらっしゃらないご家庭とか、
おられても当初から私学に通われるご家庭であれば、
利便性と東山の景観と、鴨川の流れに魅了される・・・
ひともいると思いますが。
人類みな兄弟!(古い・・・)
私は2月にこのマンションに入居しました。子供も来年から小学校へ入学します。平成23
年4月から小中一貫の学校になり校舎も新しく建替えているので楽しみにしています。
通学も徒歩ではなく、市バスを利用できるとの事で安心してます。
住み心地としては、駅前の利便は言う事なし!入居者の皆さんも良識がある方ばかりのようなので
いまのところ満足しています。
先日のスレを拝見しましたが、私の担当してくださった営業の方はとても真摯に対応して頂きましたよ!
まぁ、色々な方がいますからいちがいには言えませんが…
あと残り数邸みたいですので、早くに完売してほしいですね!
かなりの値引きに映るかもかも知れませんが、
一期と二期の価格差(若しくは階数による価格差)が
埋まっただけ(?)という感があります。
一棟全体の価格表を見ると、分譲価格差に愕然とする筈です。
関西資本の販売大手のライフステージも民事再生法適応してしまうご時世。
ダイマルヤさんも、シアーズさんも、まだ踏ん張っておられます。
我が家のシアーズ担当者さんも、好青年でしたよ。
快適に住んでいます。
住人はけっこう若い人が多い。
京大医学部が近いので、そこの学生が他学部も含めて10人くらい。他大学の学生も数人。
医師も数人。
いくら偏差値が高くても大学生はローンを組めません。遠方の親や祖父母が買って子供、孫が住んでいる。
「賃貸借りても、それなりの家賃はしますから」ということらしい・・・。
近所は古美術のお店、画廊などが立ち並んでいる。それ目当ての観光客がゆっくり歩いている。
商業地域だが准防火地域なので、京都らしい「街並み」が保たれている。大きな道路に面していないし、内廊下なので静か。
転居は多いほう。
京都市内中心部のマンションは地方ほど値崩れしていない。
安くても買った時の一割減くらいの査定らしい。
何故、こんな古いマンションのレスがあがって来たの⁇と思ったら中古物件が出てますね。
学区最強、立地最強の御池通りの出てもすぐ売れてしまうイーグルコートラヴァン、阪急と京阪の利便性に高瀬川・鴨川の風情もいい感じのイーグルコート河原町、そろって物件が出てますね。
高島屋裏の転売価格がすごいだけに、河原町界隈の物件がお買い得感あるようにみえてしまう…。
でも、御池から売れていくのかしら⁇