東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 東京都
  6. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-11-05 23:35:22
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

  1. 51 匿名さん

    >>48 匿名さん

    枝川駅出入口
    ※個人的予想

    1. 枝川駅出入口※個人的予想
  2. 52 匿名さん

    >>48 匿名さん

    千田千石駅出入口
    ※個人的予想

    1. 千田千石駅出入口※個人的予想
  3. 53 匿名さん

    >>49 匿名さん
    地下鉄専用ページはないと思います。
    港区は地下鉄はあくまで再開発の一部と考えているようですので、再開発の資料に記載されています。

  4. 54 匿名さん

    >>53 匿名さん

    やはりそうですか。ありがとうございます。

  5. 55 匿名さん

    >>51 匿名さん
    枝川駅位置違うぞ。都営住宅のあたりになるはず。

  6. 56 匿名さん

    埼玉高速鉄道に岩槻までの延伸構想なんてのがある。品川から埼スタに直通。延伸しなくても浦和美園までは行ける。

  7. 57 匿名さん

    >>55 匿名さん

    中間駅と言うには豊洲駅に近すぎるように思いますが

  8. 58 匿名さん

    >>57 匿名さん
    説明不足でした。枝川三丁目アパートのあたり。

  9. 59 匿名さん

    >>51 匿名さん

    白鷺橋?それは無い無い!

  10. 60 匿名さん

    なるほど枝川小付近のほうが有望ですかね

  11. 61 匿名さん

    動線から推測すると、デニーズ周辺と深川消防署枝川出張所辺りですかね。後は枝川小学校辺りとか?ところで、枝川小学校は2018年に江東区公立校の世帯平均年収第2位なんですね。???ですw

  12. 62 匿名さん

    >>51 匿名さん

    訂正。普通にこうですかね。

    1. 訂正。普通にこうですかね。
  13. 63 匿名さん

    >>62 匿名さん

    この辺りも駅ができたら変わるんだろうね。楽しみです。

  14. 64 匿名さん

    新大久保みたいに賑わったら熱い。今また何度目かのブームですよね

  15. 65 匿名さん

    >>64 匿名さん

    そんな言う程住んでないよ。

  16. 72 匿名さん

    [NO.66~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  17. 73 匿名さん

    >>64 匿名さん
    他より焼肉屋さんが少し多い程度。現状はマンション、倉庫、事業所、戸建てが少々という感じですかね。発展要素としては、やはり駅近ということでマンションだと思いますね。

  18. 74 匿名さん

    >>45 匿名さん

    「東京圏における国際競争力強化に資する鉄道ネットワークに関する調査」によると案が2ルートありましたが、輸送人員推計A13.4万B7.8万/日となりAルートを代表ケースとしてその後の検討を進めているようです。
    そうなるとさらに延伸するとしても大井町方向になるのかな。

    1. 「東京圏における国際競争力強化に資する鉄...
  19. 75 匿名さん

    >>74 匿名さん
    延伸について主観では品川駅より南側へは厳しいと思います。
    用地買収を考えた場合大深度地下になると思いますが、リニアと交差する場所が発生するので対費用効果が薄いと考えられます。
    ルートは今までの資料ですとAになりそうですね。
    一部環状4号と重複するエリアがあるので負担が少ないからと考えられます。

  20. 76 匿名さん

    品川地下鉄は高輪台も通って欲しかった。

  21. 77 匿名さん

    リニアは地下40mで、リニアと地上の間は地下鉄通せるはず。リニアは首都高C2の下を通すぐらいなので、C2の上を通る地下鉄の浅草線やりんかい線より相当深いのです。

  22. 78 匿名さん

    リニアを越えれば大井町方面でも有明方面でも延伸はあり得る。乗り入れ可能なのは大井町から東急大井町線か、あるいは有明から臨海地下鉄か。

  23. 79 匿名さん

    南北線の品川駅より先の延伸は可能性はあるだろうが、あったとしても遠い将来。

    東急大井町線乗り入れは、目黒線乗り入れとかぶるので無さそう。
    有明から臨海地下鉄ってなんだ?? 地図をみたが想像出来ない。

    既に構想がある、東海道貨物支線貨客併用化構想との相互接続は筋が良さげ。

    無理やり他の路線と接続しなくても、天王洲アイル駅まで延伸するだけで、都心と台場有明が近くなる

  24. 80 匿名さん

    >>79 匿名さん
    ご指摘通り、大井町線と乗り入れるのは線形が難しくて用地買収なども困難そう。一方の臨海地下鉄は運河の下を通せば用地買収も不要なので可能性高いと思います。東海道貨物支線はJRなので羽田アクセス線に直通した方が筋が良いと思います。

  25. 81 匿名さん

    臨海地下鉄じゃなくて天王洲アイル駅からりんかい線に接続するという話ですよね?

  26. 82 匿名さん

    南北線を品川駅経由で有明まで直通し、さらに臨海地下鉄に乗り入れるという、壮大かつ無謀な妄想じゃないかな?

  27. 85 匿名さん

    >>81 匿名さん
    営業中のりんかい線を分岐するのはハードルが高いので、新たにシールドを掘って繋げる方が現実的だと思います。

  28. 86 匿名さん

    >>80 匿名さん
    南北線を空港に接続する案だけど羽田アクセス線ってそんなに需要ないよ。
    都心と空港を毎日のように往復する人はそんなにいない。それより横浜川崎大田区方面から都心に通勤する沿線住民のほうがずっと多い。
    まあ、貨物支線と接続するなら羽田にもつながるので空港直通もできると思うが。
    品川駅から先がJRなら、京急からの客を奪うことも可能ですね(料金次第)

  29. 87 匿名さん

    >>86 匿名さん
    貨物支線接続はJRでそのまま東山手ルートじゃないですか?JRとしては南北線と接続する理由がないでしょう。

  30. 88 匿名さん

    >>87 匿名さん
    東山手ルートは品川駅を通らないし、南北線とも接続しないよ。
    それと、JRがしたいのではない。
    東海道貨物支線貨客併用化を望む人達が品川駅経由で都心に乗り入れたい。だけど、東海道線山手線に乗り入れる余裕はないので、お見合い相手として南北線はうってつけなのです

  31. 89 匿名希望

    今回の評価では、品川駅において折返し施設を設置しない事になっています。普通に考えれば品川駅から更に延伸し、そこに折返し施設を設置する事になりますが評価対象の路線は白金高輪ー品川間のみです。これは可能なのでしょうか。
    白金高輪駅の引き上げ線を品川駅まで延ばせば色々制約があるものの不可能では無い様にも思えますが・・・

  32. 90 匿名さん

    >>89 匿名希望さん

    引き上げ線無しの終点駅になるんじゃないですか。現状の白金高輪行きを品川行きにして引き上げ線扱いに。

  33. 91 匿名さん

    >>76 匿名さん
    東京都のパブコメでは高輪台に中間駅を設けてほしいという意見が複数あり、東京都からの回答もご意見を参考にさせていただくとあったので(否定的な回答の場合は、そういうことを想定していない、と回答している)ので、設置される可能性はなくなってはいないと思います。私個人としては、高輪台駅は経済学的には不要、数学的にはあった方が美しいと思っています。

  34. 92 匿名さん

    先日の小委員会資料では中間駅無しですね。さすがに間隔が短すぎるのかな。

    1. 先日の小委員会資料では中間駅無しですね。...
  35. 93 匿名さん

    >>10 匿名さん

    wiki見たら都だった。港区主導じゃないから港区HPに専用ページが無いのか。都主導なら実現有望?都営じゃなくメトロにやらせようとしてるけど。

    >六本木・赤坂など都心部とリニア中央新幹線のターミナルとなる品川駅及び都市集積が進む同駅付近とを結ぶ路線として、東京都が計画した。

  36. 94 匿名さん

    >>88 匿名さん
    上野東京ラインのボトルネックは上野赤羽間なので上野止まりの電車を東海道貨物線に流せば問題なく運行できますよ。品川地下鉄の先としては、同じく延伸先を探してる臨海地下鉄の方が可能性が高いと思う。

  37. 95 匿名さん

    >>77 匿名さん
    通す技術はあっても対費用効果を考えると現時点でないなということじゃない?

  38. 96 スレ主

    [No.83~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  39. 97 匿名さん

    臨海地下鉄に乗り入れるかは別にしても、品川地下鉄の先は有明方面への延伸が一番可能性あるだろ。東京ベイeSGプロジェクトとも整合する。

  40. 98 スレ主

    臨海地下鉄を含む投稿はルールに基づいて削除申請しております。
    含む投稿へは返信を控えてください。
    豊住線および品川地下鉄の将来に向けてのスレを目指しているため、趣旨のご理解よろしくお願いいたします。

  41. 99 匿名さん

    品川地下鉄の有明延伸計画なら良いのかな。確かに臨海地下鉄に乗り入れるかは別問題。

  42. 100 匿名さん

    >>99 匿名さん

    そんな計画ないだろ。

  43. 101 匿名さん

    前スレに豊住線に接続とあったな。コレなら当スレとの整合性が有るということになるのかな?

  44. 102 匿名さん

    >>101 匿名さん

    豊住線とどこで接続するんですか?

  45. 103 匿名さん

    >>101 匿名さん
    豊住線は有楽町線半蔵門線と接続されます。
    北へ抜けて埼玉県を経由、千葉県の野田まで計画はありますが、実現の可能性は数十年先と考えてよいでしょう。
    南は豊洲まで、それ以上の延伸は現時点で可能性ありません。

  46. 104 匿名さん

    >>102 匿名さん
    豊洲、新市場経由から品川のようです。
    便利は便利ですが、なんて贅沢な路線でしょうw
    せめてお台場くらいは経由してほしいものですw

  47. 105 匿名さん

    品川地下鉄と豊住線の接続面白いですね。意外とあり得るかもです。

  48. 106 匿名さん

    豊住線の延伸だと豊洲、東雲、有明南、青海、品川とかになるかな?

  49. 107 匿名さん

    >>104 匿名さん
    そのような計画はありません。
    偽りの情報を書き込まないようお願いします。

  50. 108 匿名さん

    >>105 匿名さん
    そのような計画はありません。
    偽りの情報を書き込まないようお願いします。

  51. 109 匿名さん

    >>106 匿名さん
    豊住線は北への延伸計画はありますが、豊洲より南への延伸計画はありません。

  52. 110 匿名さん

    >>94 匿名さん
    上野東京ラインのボトルネックは上野~東京間で神田付近は新幹線の上を走るしかない。
    その区間に東海道貨物線はないのでおっしゃる意味がわかりませんね。
    品川地下鉄は延伸先を探しているという情報も見当たらないので、品川が終点でしょう。

  53. 111 匿名さん

    >>107 匿名さん
    計画があるとは言ってませんよ。
    そうなったらどうでしょうかという提案だと思います。
    もう少し柔軟に想像を楽しんだらどうですか?

  54. 112 匿名さん

    青海IRと接続すれば観光客を集める上でも有効そう。

  55. 113 匿名さん

    品川地下鉄の中間駅(浅草線高輪台駅接続駅)を設置しない方針は、ルート決定や工期に影響を出したくないのが最大の理由だと思います。
    ルートが決定した後、二次案件として浮上するのでは?
    品川駅の南側への延伸についても同様だと思う。

  56. 114 匿名さん

    >>111 匿名さん
    妄想についていけない方々のためのスレッドと考えていますので妄想は控えてください。
    せめて「妄想なので申し訳ありませんが…だと嬉しい」など付け加えてあればみなさんも柔軟に対応できると思います。
    投稿する際に読む立場になって投稿しましょう。

  57. 115 匿名さん

    >>113 匿名さん
    品川地下鉄の目的は品川駅から六本木方面へのアクセス改善ですから趣旨から外れますね。
    少し前にも投稿ありましたが、南側への延伸は対費用効果を考えると浮上はなさそうです。
    品川駅から南北へのアクセスは複数路線あるので現状で足りるでしょう。

    以下余談ですが品川駅のボトルネックとしては新宿渋谷方面の品川~大崎間です。
    しかし新宿渋谷方面へ行くには山手線しかないため、山手線が止まると直通の代替路線がありません。
    このルート改善でしたら将来的に計画があるかもしれませんね。

  58. 116 匿名さん

    >>114 匿名さん
    気遣いができず申し訳ございませんでした。
    以後気をつけてレスさせていただきます。

  59. 117 匿名さん

    >>106 匿名さん

    豊住線のルート見てその案の矛盾に気付きませんか?

  60. 118 匿名さん

    品川と有明方面のアクセス改善のためには品川地下鉄の有明方面への延伸が必要だと思う。

  61. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん
    品川から直接行けなくても新宿方面からはりんかい線、新橋からはゆりかもめがあるので必要性はないでしょう。

  62. 120 匿名さん

    >>118 匿名さん

    「と思う」という書き込みは、本スレに不適合とのことです

  63. 121 匿名さん

    現状の品川→有明方面
    ・品川(JR)大崎(りんかい線)国際展示場
    ・品川(JR)大井町(りんかい線)国際展示場
    ・品川(JR)新橋(ゆりかもめ)有明
    ・品川(JR)有楽町(都バス)有明二丁目他
    ・品川(JR)東京(都バス)有明二丁目他
    ・品川(都バス)天王洲アイル(りんかい線)国際展示場
    ・品川(レインボーバス)お台場海浜公園(ゆりかもめ)有明
    ・品川(レインボーバス)お台場海浜公園(都バス)有明コロシアム他

  64. 122 匿名さん

    >>121 匿名さん
    お調べありがとうございます。
    普通は有明へ行く機会は年に数回でしょうから、これだけルートがあれば十分ですね。

  65. 123 匿名さん

    >>121 匿名さん

    レインボーバス使ったことあるけど、なかなか便利ですよね!
    お台場まで15分ぐらいでした。BRTもそれぐらいの速達性あるってことだし、けっこう良いかもって思いました。

  66. 124 匿名さん

    4/2小委員会議事アップ
    一喜一憂せず焦らず余裕の心で7月の答申を待ちましょう。
    https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_tokyochikatetsunetwork.ht...

    1. 4/2小委員会議事アップ一喜一憂せず焦ら...
  67. 125 匿名さん

    >>124 匿名さん

    臨海地下鉄の内容も含みますがお許しを。5/11にも会議がありますね!

  68. 126 匿名さん

    落とし所が示されましたね。メトロも参加した会議でここまで踏み込むとは。
    スレ独立ナイスタイミングでした。

    >・議論を整理すると、①8号線・品川地下鉄はメトロによる整備が適切、②その場合には公的支援が必要であり、地下鉄補助を適用することが適切、③2路線の整備を担保するためには公的関与が必要、④その中で株式の1/2を売るのが適切ではないかと考えられる。
    >・2つの新線プロジェクトを担保すること、メトロの経営に悪影響を与えないようにすることなどを大前提に、株式売却は最初 1/2 以上とし、その先に 1/3 以上などと進めていくことが妥当。
    >・完全民営化方針は法律においても規定されているものであり、今回の議論はそれをひっくり返すものではない。最終的な完全民営化は総意として必要であり、その中で新線を作るとしたら何が現実的かという話。株式の売却の段階を考える上で 1/2 の株式売却であれば、公的関与を含めて現状とあまり変わらないため、新線整備を進める上で問題ないだろう。ただし、復興財源に穴があかないように留意すること が必要。

  69. 127 匿名さん

    >>125 匿名さん
    発表された資料内に記述があるのは仕方ないですね。
    それよりも豊住線、品川地下鉄の貴重な情報ありがとうございます。

  70. 128 匿名さん

    >>127 匿名さん
    かなり前進です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  71. 129 スレ主

    5/11の会議も楽しみですね。
    品川地下鉄は2016年に急浮上した話だと記憶しています。
    以下推測ですが、国としては品川地下鉄を進めたい理由があったのではないでしょうか。
    ただ品川地下鉄だけを推し進めるには理由が乏しい。
    しかも豊洲市場開場の条件とも言える豊住線を無下にはできない。
    そこで両線セットで進めようとの流れになったと

    結果的に豊住線にとって品川地下鉄の浮上は後押しになったのではないでしょうか。
    江東区は地下鉄の予算取りしているのも好材料でしょう。
    また両線ともメトロが関係しており1つの区で解決するのが決定打と考えます。

  72. 130 匿名さん

    >>129 スレ主さん

    駅の位置や線路の位置でもめる要素が少ないのもよい

  73. 131 匿名さん

    >>130 匿名さん
    たしかに。
    豊住線は江東区が以前より中間駅案を示している。
    品川地下鉄は実現重視だからか早々から中間駅なしで進めている。

  74. 132 匿名さん

    今までは深川南部の豊洲や東雲だけが開発されてきて、周りはあまり変わらなかった。
    でもこれから辰巳が再開発されるようだし、
    豊住線ができれば枝川塩浜も変わっていくはず。
    それに釣られて潮見辺りももっと変わってくれるといいなぁ。

  75. 133 匿名さん

    >品川地下鉄の中間駅(浅草線高輪台駅接続駅)を設置しない方針は、ルート決定や工期に影響を出したくないのが最大の理由だと思います。

    それ以上に、現地の地形の問題が大きい。白金高輪駅、品川駅ともに海抜ゼロメートル。途中の高輪台の台地は海抜30メートル近い。つまり中間駅を設けると地下鉄の入り口からホームまでエスカレータを4つくらい乗り継ぐ大江戸線のような大深度駅になってしまう。そこまでして作るメリットは無いと考えるのが普通だろう。

  76. 134 匿名さん

    >>118 匿名さん
    品川と有明のアクセスが必要ならバス路線を作ればいいが、それすら今はないよね?
    だからそんな鉄道は必要なしなんだよ。

  77. 135 匿名さん

    有明は今後開発が進むから南北線延伸が必要なんじゃない?

  78. 136 匿名さん

    >>135 匿名さん
    企業の研究施設を誘致するだけだろ。 
    あとはマンションしかないのに人の流動が増える要素は皆無。

  79. 137 匿名さん

    青海IRもあるから高級ホテルも増えるらしい。

  80. 138 匿名さん

    >>135 匿名さん
    位置関係がぜんぜん違います。
    豊住線で豊洲からゆりかもめへ乗り換えてください。

  81. 139 匿名さん

    有明四丁目の古い倉庫や工場は建て直して巨大倉庫を作るらしいよ。
    湾岸らしくていいね!

  82. 140 匿名さん

    >>139 匿名さん
    青海と有明南に延伸して東雲まで繋ぐとか面白いですね。

  83. 141 匿名さん

    >>133 匿名さん
    浅草線高輪台駅はかなり深いですし、南北線の延伸部は桜田通と環状4号沿いに開削工法で作ることになると思われるので、そこは問題ないかと。
    それよりも、需要がないのに工期や費用をかけて、速達性も低下するのは意味がないから高輪台に中間駅を作る必要はないと思います。

  84. 142 匿名さん

    >>134 匿名さん

    有明から品川行くのに国際展示場から大崎へ行って山手線に乗るのと、天王洲アイルで降りて都バスに乗るのとどっちが早いだろう?都バスかな?品川と直でつながると有明の資産価値爆上げでしょう。夢物語ですが。

  85. 143 匿名さん

    品川地下鉄の品川からの延伸計画なんてない。妄想はここではやめて。あっちでやって。

  86. 144 匿名さん

    >>140 匿名さん
    現時点でりんかい線やゆりかもめで接続されています。

  87. 145 匿名さん

    >>142 匿名さん
    勤め先の話ですが関西へ転勤していたときにビッグサイトへ行く場合、品川から大井町経由ででりんかい線へ乗り換えていました。
    一部大崎を使う者もいますが、山手線は混んでいるので私含め大井町を利用して者が多いです。
    少し細かい話ですが会社に請求する際に、大崎を経由すると「なぜ遠回りするのか?」という指摘が入ります。
    単純に路線図を見ると大井町のほうが近く見えるためだと思います。

  88. 146 匿名さん

    大井町のりんかい線駅は深くて不便だし、やっぱり品川地下鉄を延伸したら便利になりそう。品川の人も嬉しいでしょ。

  89. 147 匿名さん

    >>146 匿名さん

    レインボーバスの乗客数を見る限り若干の需要はあるだろうけど、電車作るほどではないな。
    でもあったら便利だね。

  90. 148 匿名さん

    何はともあれそんな計画はないので

  91. 149 匿名さん

    山手線西側からはりんかい線で有明方面に行きやすいけど、山手線内側や山手線東側からのアクセスは良くない。南北線が延伸されるなら合理的だと思う。

  92. 150 匿名さん

    なんでこのスレで有明視点なの

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸