住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 51 戸建て検討中さん

    ついにRCの時代が来るの?

  2. 52 通りがかり

    アメリカ木材の先物チャートが意味不明な動きしてるからな。
    年初400ドルが今日現在1300ドル越え。
    こんな動きはここ20年ないけど。

    日本の市場もアメリカに引っ張られる部分もあるし。需給以上に投機的な要素が強いんだろうけどこれを異常事態と言わず何を異常事態と言うのか。。

    1. アメリカ木材の先物チャートが意味不明な動...
  3. 53 検討者さん

    >>49 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。その規模のハウスメーカーでも延期になるなんて、驚きました。

  4. 54 とうちゃん

    木材だけでなく食料やエネルギーなど国内自給率の低い輸入に依存している物でも同様のことが起こるかもしれない。住宅については今後空家も増えるので将来的にはそれほど困らないと思うが、食料やエネルギーについては早急に国内で自給できる体制を作らないととても大変なことになると思う。資源を大量に消費する隣国があるので危機感を持って対策しないと大変なことになる。

  5. 55 匿名さん

    木材と違い、米の自給率は100%。
    小麦や大豆など、穀物の自給率は低いが住宅とは全く違うだろ…

  6. 56 名無しさん

    日本木材情報センターの4月記事が、完全に削除されてましたね。
    報道規制なのでしょうか?

  7. 57 戸建て検討中さん

    >>42
    それは合板の記事で、今回のウッドショックとは関係ない
    悪くない方に向かってるとかありえないわ

  8. 58 匿名さん

    >>51 戸建て検討中さん
    求められる技術が全く違うので多数派の木造メーカがすぐにRCをする事はないでしょう。

  9. 59 匿名さん

    >>47 通りがかりさん
    本当にその通りです。45番さんは何を根拠に言ってるのか?

    今最も不足しているのは梁や柱の集成材の為、金物工法の地場ビルダークラスが最も影響を受けている。ただし町場工務店への影響も深刻です。GW明け以降いよいよ深刻さは増し、6月にはパニックになるでしょう。
    私が1番心配しているのは、ビルダーの倒産が相次ぐ事です。

  10. 60 匿名さん

    >>53 検討者さん
    大きい所ほど大変ですよ。

    小さな工務店は国産材が中心で1、2棟とかですから何とかなるでしょうね。
    プレカットも今ならまだCAM非対応で細々やってる所に頼む手もある。

    棟数の多いハウスメーカで外材に依存してる所ほど大きな影響が出ます。

  11. 61 匿名さん

    大手だと国産材を囲い込む組織ができてるね。
    建材調達には、資金的体力が物を言う時代。

  12. 62 匿名さん

    >>61 匿名さん
    国産材を組織的に押さえてる有名ハウスメーカは住友林業とタマホームぐらいしかありません。。。
    彼らは原木仕入れでこの騒ぎになる前から、毎年引当て量を産地と話してる訳で彼らが優先的に押さえるでしょう。

    今まで外材買ってたハウスメーカが突然国産材を仕入れると言ってもなかなか厳しいでしょうね。
    再び外材が安くなればまた外材に戻るの目に見えてますから、お得意様との約束を反故にしてまで回す事はないでしょう。

    そもそも国産の桧や杉がすぐにホワイトウッドやSPFの代用になる訳ではありません。
    2x4では国産材は殆ど実績が無く、在来工法でも木材の強度が異なるので設計に影響します。

    ホワイトウッドやSPFなんて腐りやすく湿度の高い日本の気候に向かない木材。
    これを契機に国産材に乗り換えたら良いと思います。
    林業従事者不足ですが日本には豊富に森林資源がありますからね。

  13. 63 匿名さん

    日本木造分譲住宅協会
    https://san-a.com/j-wha/

    これも国産材の囲い込みだろ。
    元々、国産材を使用してるメーカーらしいが。

  14. 65 匿名さん

    日本木材情報センターの4月の情報が出たが、国産材も上昇してるな。
    こりゃ本当に木造住宅が高くなるぞ…

  15. 66 名無しさん

    今日の日経新聞に木材不足の記事が出ていましたね。

  16. 67 匿名さん

    国産材なら、問題ないっていう人大丈夫かな・・。
    そもそも国産材流通は全建材の2割位、これを中小から大手までがこぞって買い占めに来るんだよ・・。

    すでに国産材も高騰してるよ。

    そして植林後採算取れないので放置された伐採もされていない木材を今更流通にのせるなんて無理だし、急に国産材の絶対量なんて増えないよ。

    業界にいるけど、横架材の材種を変更してくれとすでに通達来てるよ。
    構造的に材種変更に対応できなければ、もうその家はしばらく建ちません。


    長い目で見れば内需を潤し国内材木産業が盛り上がるきっかけになればいいけどね。
    それと引き換えに失うものは大きそうだよね。

  17. 68 e戸建てファンさん

    日本は森林資源が豊富とかいうけどそのほとんどが伐採経路も確保できなくなってる放置林だからね。
    枝打ちも何もしてない痩せ細った木材ならなんとか増産できるかもだけど、高品質な木材は何十年もかけて森林を整備しなきゃだし。今さら供給体制の見直しはできない。

  18. 69 坪単価比較中さん

    >>68 e戸建てファンさん

    そこにメスを入れ建て直しをしようとしてるのが、日本木造分譲住宅協会みたいね。

  19. 70 匿名さん

    国産材の価格も上がってきている
    長年斜陽産業であった国内林業が注目されるなら、長期的に見ればこれは良い機会

    1. 国産材の価格も上がってきている長年斜陽産...
  20. 71 匿名さん

    >>68 e戸建てファンさん
    上質な物はおっしゃるとおりですね。
    人が居ないのでせいぜい増えても1~2割ぐらいでしょう。

    あとは材価の上昇に伴い、今まで切り出せなかった細い間伐材の一部が出てくるのを期待する程度でしょう。
    コストはかかりますが集成材にはなります。

  21. 72 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>51 戸建て検討中さん
    いきなりRCより、どうしようもなくなったら国産材使用の方が現実的では
    国産材のうちの高級材ですら値崩れするほどまでに戦後植えた木々が育っているよ
    まだまだウッドショックを起こした外国産材の方が圧倒的に安いでしょうけど

  22. 73 匿名さん

    外材は長い目でみたら、手に入らない方が施主のためではあるな。耐久性や不朽性の低いホワイトウッドやSPF材から抜け出せるチャンス。
    高くても国産の檜や杉、ヒバなどに切り換えが進む。

  23. 74 匿名さん

    >>73 匿名さん
    非科学的在来信者さんチーッス

  24. 75 匿名さん‐口コミ知りたい

    >>74 匿名さん

    >>74 匿名さん
    いやいや、ヒノキ、ヒバは耐久性(耐水、耐シロアリ)に優れるというのは科学的根拠ありですよ。
    それと無垢材から集成材に切り替わった理由として無垢材は品質の安定性に欠けていたという側面もあるが
    これまた科学技術の進歩、徹底的な品質管理で含水率を15%に抑える事が可能となり、また無垢材であっても強度測定も可能となる。
    最上級品は並みの集成材よりも品質は安定してますよ。
    日本の林業は寝ぼけていた訳ではありません。

  25. 76 匿名さん

    先月契約、まだ詳細打ち合わせの段階ですが、契約するときに言ってほしかったなー。
    一応、集成材は必要箇所にしか使わないので、今の所あまり影響ないので大丈夫という施工業者の回答はありましたが、ここ一週間位の情報を整理してみると、影響は微小って本当かなあ??一旦解除しようかな。
    まあ今の危機的不足がどこかしらの商社筋などが上流で押さえてしまっているとかだったら、数ヶ月で価格は戻らないまでも供給はなされると思うし、迷いどころです。

  26. 77 口コミ知りたいさん

    >>76 匿名さん
    自分だったら契約解除はもったいないので、仕様を一年でも二年でも詰めながら、落ち着くまで待ってますw

  27. 78 通りがかりさん

    でもその間家賃はかかり続けるわけで。

    子供の成長に合わせた建築予定だったら学区問題とか絡んでくるから、ライフスケジュールを無視するわけにもいかないし。

    マンションは狭いし値上がりしてるし、戸建も今後1棟につき数100万の値上がりが恒久化したら持ち家そのものがぜいたく品になるね。

  28. 79 匿名さん

    マンションが暴落するんじゃない?
    そろそろ住宅としての致命的な欠陥(騒音や共用部)に気づく頃でしょ。
    ローンの他に管理費や駐車場台とか戸建てだと無縁だし。
    広さや天井高、通風や採光も集合住宅とは段違いなわけで。

  29. 80 検討板ユーザーさん

    木材先物は高騰してますね

    1. 木材先物は高騰してますね
  30. 81 通りがかりさん

    >>79 匿名さん
    !?どうしてそうなった。

  31. 82 通りがかりさん

    業界の得意なパフォーマンスですよ。
    不安や煽りを使って購入させるのです。
    今日もそこらじゅうで木造住宅が建築中です。

  32. 83 匿名さん

    >>82 通りがかりさん
    まじでねーからw

  33. 84 匿名さん

    >>82 通りがかりさん
    契約が欲しいどこかのハウスメーカの営業さんでしょうか?

    そう思いたいのでしょうが、すでに着工が遅延してる物件が出始めてますよ。
    営業目的のパフォーマンスなら、着工遅延する事はないでしょう。

  34. 85 口コミ知りたいさん

    >>82 通りがかりさん
    現実をみなさい。
    上棟おくれてますよ!

  35. 86 購入経験者さん

    >>82 まぁ確かにうちは今日も建築中だがw 無事上棟出来て良かったよ

  36. 87 名無しさん

    本当に何も分かっていないのに、不安を煽るとか言って欲しく無いですね。
    今の現場は3月頃に納材した現場が多数でしょ?
    現状を分かっていないのに、いい加減な発言は控えて欲しいです。
    現場の人間は不安で大変な状況なのを分かって欲しいですね。

  37. 88 匿名さん

    木材不足が本格化するのは5月以降です。日を追うほど酷くなる状況で、この問題は年内に収まる気配はありません。

    供給が足りてないのは集成材だけではありません、国産乾燥材や無垢の羽柄材も市場には皆無です。

    また国産材は強度が低いため、主に柱用途でしか使用出来ません。強度が必要な箇所に国産材を使うには限界があります。

  38. 89 口コミ知りたいさん

    >>82 通りがかりさん
    どんだけ疑いぶけーんだよ。
    ウッドショックは今までのとは訳が違うわ。ホントに木材がねーんだわ。

  39. 90 匿名さん

    木材ある所にはありますよ。
    ないないと騒いでる人、よーく胸に手を当てて考えてみてね。

  40. 91 匿名さん

    どこに余っているのか、具体的に言って下さい。
    全ての木材価格が高騰しています。
    ホームセンターですら、大口注文は受けていません。
    倒産する会社も多数出て来る状況です。
    全く根拠の無い書き込みはご遠慮願います。

  41. 92 匿名さん

    >>75 匿名さん‐口コミ知りたいさん

    そもそも在来が強いと思っているの?

  42. 93 e戸建てファンさん

    https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000235239/
    リンク先の通り、国産材というか無垢材の強度が低い、正確には品質が安定しないというのは大昔の話ですけどね。
    現在の無垢KD材は割れ問題を含水率のコントロールで解決しています。
    そもそも国産材が外国産材に劣っているのなら、世界最古の木造建築物群が存在するのは日本以外の国になるでしょう。
    現存している木造建築物の柱はヒノキ。
    昔の柱は無垢材である点は同じでも天然乾燥でありKD材ではないという違いはありますけどね。
    現在のKD材の話をすれば出回っている集成材の含水率は20%、品質管理されている国産無垢KD材の含水率は15%
    それと建築時の瞬間強度はおそらく集成材の方が強いが、数十年後も接着剤で接合している集成材の方が強いままなのかは怪しい。

  43. 94 OLさん

    >>82 通りがかりさん
    お前さん なんにもわかってねーなー
    木がないんだよ

  44. 95 e戸建てファンさん

    >>92 匿名さん
    強いですよ。
    構造計算すれば在来もツーバイも強度は変わらないはずです。
    在来が弱いのは、在来もツーバイも簡易計算(N値、壁量の検討レベル)の範疇で設計した場合、在来は法的縛りがツーバイより緩く、平たく言えば何でもあり施工が可能な為かと思います。

  45. 96 OLさん

    >>87 名無しさん
    住友林業 タマホーム 株価すごいですね。さすが、まあ僕はやりたくないですけど

  46. 97 OLさん

    >>95 e戸建てファンさん
    平屋が一番

  47. 98 匿名さん

    >>95 e戸建てファンさん
    あ、だめな答えを言ってしまってw
    世界最古の木造とかも出したらいかん例w
    感情で考える大工崩れが言う意見を短時間で見れた!

  48. 99 e戸建てファンさん

    ここからは個人的私見ですが
    寧ろ、ツーバイ用制震装置が無かった時代までは
    構造計算をした在来+面材+制震装置の方が構造的に地震に対して強かった思います。
    今はツーバイ用の制震装置が存在しますけどね。

  49. 100 匿名さん

    >>99 e戸建てファンさん

    と思います

    www

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸