住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 422 匿名さん

    しばらくすれば高値出せば外材入らないこともない。商社も国内で売れるのであれば中国やアメリカと競っても買い付けてくる。

    家が欲しい層は高値出すなりグレード落とすなりなんなりしてしょうがなく買うしかない。

    工務店潰れるってのは中古売買が主流になったりして新築買う層が極端に居なくなったらの話で、また別の話。日本はなんだかんだ言って新築至上主義。

  2. 423 匿名さん

    >>417 検討者さん
    国産材も日本では木こりが減ってる今、厳しいのでは? 賃金面等の待遇を改善しないと良い方向にはいかない気がする。

  3. 424 匿名さん

    数百万程度の金で済むなら良いが
    着工遅れは最悪。
    子供の入学とかも絡んでくるからね。

  4. 425 匿名さん

    9月末締めのローン控除考えたら今行くしかないか。

  5. 426 匿名さん

    >>425 匿名さん
    せやで!
    ローン控除も短くなって、もし値段もあがり続けていたら、踏んだり蹴ったりやで!

  6. 427 匿名さん

    問題は、アメリカや中国より高い金払ったとして輸送費まで上がってバカ高くなった外在を仕入れても、品質がコロナ前より低いって事なんだよな。
    ただでさえホワイトウッドやSPF材なんて、耐久性が低くて問題だったのに…
    国産材も合わせて高くなっているし、しばらく我慢するしかないんじゃない?
    後、2、3年もすれば住宅価格や着工も安定するでしょ。
    価格は高くなるだろうけど。

  7. 428 通りがかりさん

    3月頭に請負契約をして、先日ウッドショックの影響で引渡しが4ヶ月伸びると言われました。
    契約書には工務店側の都合であれば遅延金をもらえるとありますが、請求できるのでしょうか?

  8. 429 検討板ユーザーさん

    >>428 通りがかりさん
    自然災害などの打ち消しの条項がなければできるで。

  9. 430 匿名さん

    契約後、家が完成する前に倒産したり、雲隠れする工務店が出てきそう。
    大手のほうがまだ安心なのか?

  10. 431 匿名さん

    >>422 匿名さん

    工務店は自転車操業が多いから、仕事が止まればすぐに行き詰まるだろ…

  11. 432 匿名さん

    積水ハウスやハイムで鉄骨の家を建てたら大丈夫?
    この際高くてもいい。木材の質を落とされることがないのなら。

  12. 433 e戸建てファンさん

    憶測の域をでないけど、殆ど流通していない
    土台も柱も横架材も全ての構造材が国産無垢材を使ってきたお高い工務店は生き残る率が高い気がする
    こういう会社は規模にもよるが、年間5-10棟注文が入れば経営が成り立つ場合が多いのよね
    経営規模によっては年間3棟前後でも大丈夫な所もあるんじゃないのかな
    今まで集成材を使用していた会社は無垢材に手を出せないだろうし、殆ど流通してないものを使って来たというのが逆に生きそう

  13. 434 通りがかりさん

    >>429 検討板ユーザーさん
    ウッドショックは自然災害扱いになるんですね、!
    ありがとうございます!

  14. 435 匿名さん

    安い国産の無垢材じゃ強度が出ないからな。
    よはど良い自然乾燥のヒバや栗なんかを独自ルートで入手できる工務店なら生き残れるが、輸入材に頼っていた小さい工務店は潰れる。
    国産材も大手が買い占めているし、とくに建売業界は大量仕入れや加工前の材から手をつけている。
    小さい工務店は、木材がホントに手に入らない。

  15. 436 匿名さん

    >>428 通りがかりさん
    御愁傷様です。工務店側の都合ではなく、自然災害に該当するから多分できないかと。以前の書き込みか、違うスレでも請求できないってありましたで。

  16. 437 価格リサーチ中さん

    >>428 通りがかりさん
    https://takumilaw.com/pdf/210421_wood_shock.pdf
    こちらの法律事務所の見解では、コロナ等と異なり実際に災害が起きてはいないので、自然災害や不可抗力とは認定されない可能性が高いとあります。最終的には裁判の判例が出てこないと分かりませんが。ただ今回の場合、工務店に落ち度はないのは明らかなので、変に遅延金を請求するよりは、双方協議のもと実際に発生する損害に対する折半を協議したらよいのではないでしょうか?
    また、これから契約される方は工事遅延に対する取り決めや金額変動に対して予め取り決めておくのがよいかと思います。

  17. 438 通りがかりさん

    >>433 e戸建てファンさん

    どこの会社でも使用材積の半分以上あるだろう、梁は米松、ホワイトウッドの集成材だと思う。影響ない会社はあり得ない。

  18. 439 検討版ユーザーさん

    >>434 通りがかりさん
    自然災害扱いにはならんで。
    そういう条項があればって言うとるんや

  19. 440 匿名さん

    ウッドショックはコロナの影響だから、自然災害扱いやで。

  20. 441 戸建て検討中さん

    今日、コメリに行ったら、材木を大量に買ってトラックで持ち帰った業者がいた。

  21. 442 匿名さん

    坪単価5万円の値上げを通告されました。
    目の前真っ暗です。。契約解除もお金かかるし、前に進むのも想定外の費用だし。寝て起きたら元通りになってないでしょうか。

  22. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん
    強気な値上げですね! 恐ろしい、、、
    ローン額を増やすか、オプション削りましょーや。

  23. 444 匿名さん

    アメリカですら5倍近く木材の価格は高騰してるから、日本じゃ10倍ぐらいになるかもな。

  24. 445 e戸建てファンさん

    >>438 通りがかりさん
    いえ、極々稀ですが、土台や柱は国産無垢材のヒノキ、梁も国産無垢材の杉を使うという会社もある事はありますよ。
    こういう所はお金を相当使わないと建てれない会社ですけど、年間数棟の注文があればいいし、元々お金に余裕のある人しか注文しないだろうから生き残りそう。

  25. 446 名無しさん

    住友林業は影響無いようですね

  26. 447 戸建て検討中さん

    その昔、マリーアントワネットは、「パンが無ければケーキを食えばいい」という名言を残した。
    意味は、無い物ねだりをしないで有る物で我慢しろというもの。
    だから住宅も木材が無ければ、砂利と石灰と水で作ればいいんだよ。

  27. 448 戸建て検討中さん

    「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も
    2021年5月6日 18時00分 朝日新聞デジタル
    「ウッドショック」と呼ばれる木材不足の深刻化で、木造建築に欠かせない加工木材の供給が滞り始めた。
    世界的な品薄状態で、先物価格は過去最高水準になるほど高騰。
    住宅メーカーからは業績悪化への懸念の声が上がっている。

  28. 449 匿名さん

    >>446 名無しさん
    すみりんとかどーでもえー。まー、もともとの仕様に対しての坪単価がぼったくってるから、木材高騰しても利益だせるんでしょーね、、、

  29. 450 価格リサーチ中さん

    >>440 匿名さん
    コロナ影響だったらなんでも自然災害扱いになるわけないでしょ。例えば今契約結んで、何の条項もなしに自然災害だから引渡し延期しますは通用しないよ。明らかに予見可能だし不可抗力ではない。木材高騰が予見できなさそうな2月とか3月契約の場合は、認められる可能性はあるけど。

  30. 451 価格リサーチ中さん

    >>446 名無しさん
    住友林業も木材高騰影響懸念で株は下がってますよ。

  31. 452 戸建て検討中さん

    住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰
    2021年5月9日 2:00 [日経新聞]
    「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。
    住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。

  32. 453 匿名さん

    GWが終わったから報道され始めたね
    ホントに露骨だなw

  33. 454 通りすがり

    >>447 戸建て検討中さん
    パンがなければケーキを食べればいいという言葉は農民からすれば困窮の実態を知らない貴族を揶揄する悪口として広く広まってゆきました。一般市民を敵に回したマリーアントアネットは結果として革命時に処刑されてしまいました。

  34. 455 匿名さん

    RC住宅だとウッドショックの影響はないとハウスメーカーに言われた、と新築を計画中の知人が言っていました。
    木造住宅でもウッドショックで騒いでいるのはローコストメーカーだけだ、とどこかのメーカーに言われたようです。

  35. 456 通りがかりさん

    建築中の我が家の柱の生産国のシールをみたら、オーストリア、ルーマニア、フィンランド、ロシア、中国の5ヵ国の多国籍軍だった。
    これもウッドショックの影響かな?

  36. 457 匿名さん

    断熱材の値上がりはしないですよね。。グラスウール不足とか。。

  37. 458 匿名さん

    >>457 匿名さん
    さすがに断熱材不足はないですけど、設備全体的に便乗値上げはありそう、、、

  38. 459 ご近所さん

    大工です!問題ないのは今受注している分であって、その後はおそらく恐ろしい事になってきます。外材に代わる木材はヒノキか杉しかありませんが、下地として安くはありませんし、足りません、杉なんかは反りやら、ほたえがひどく使い物になりません><
    0ではないにしても輸入量は減ってきますので着工棟数減による業界内倒産が連鎖的に起きてくる恐れがあります。
    個人での木材調達はホームセンターだよりとすでになっていますが。
    それもいつまであるのやら・・・・
    値段の高騰よりも着工棟数の延滞が恐ろしいのです。
    力がある所しか残っていかないのかもしれません・・・・
    ちなみに業種転換を検討中です><;

  39. 460 匿名さん

    建売も激減して高くなるのか?

  40. 461 匿名さん

    >>456 通りがかりさん

    オーストリアはむしろ勝ち組

  41. 462 匿名さん

    >>456 通りがかりさん
    かき集めてもらえたんですね!
    間に合って良かったですね!
    一歩遅れたら当分建たなかったんじゃないですか!

  42. 463 匿名さん

    国は対策してくれないのか?

  43. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん
    弱小国の日本だぞ、対策なんか期待出来んわ、、、

  44. 465 周辺住民さん

    >>463 匿名さん

    住宅ローン控除
    これだけでも充分。

  45. 466 匿名さん

    >>463 匿名さん
    オリンピック、コロナ対応で手一杯です!

  46. 467 戸建て検討中さん

    いい土地が見つかって、ハウスメーカーを決める段階でウッドショックをしる。
    これからの見通しが全く立たない状況下で、
    土地を現金一括で買い、上物は落ち着いてから(何年後?)建てるか、これ以上ひどくなる前に、上物も契約するか、はたまた白紙に戻すか、、
    悩んでも答えが出ません。
    どうしたものか。

  47. 468 e戸建てファンさん

    >>467 戸建て検討中さん
    今から1年ちょっと前、コロナが騒がれてる頃に、ここの掲示板でもコロナのなか家を建てるなんて常識がないやら、これから絶対不景気になるから家は建てない方がいいという意見が数多くありました。結果だけ見たらその時契約を止めずに建てた人は正解でした。
    結局は時世に流されずリスクを冷静に捉えて何を重要視するかが大事だと思います。
    少なくとも損得だけ考えたら土地だけ先に買って数年後に建てるはナシだと思います。よっぽど安い土地でない限り家がない土地の固定資産税はバカになりません。建築価格の推移を見ると数年後に家が今より安くなってるとも思えません。他方、今から家を建てる最大のリスクは工期遅延のリスクだと思います。それが許容できるなら検討を進めてもいいのでは?

  48. 469 e戸建てファンさん

    詳しい方、建てる側の方、教えてください。
    ふつう、木材の確保発注ってどのタイミングなんですか?
    確認申請通してから?
    間取りが確定した段階?
     
    4月頭に契約して話を進めている工務店は大丈夫大丈夫言っています(多少の遅れは出るかも、程度)。
    集成材は確かに入ってきていないが、元々、国産材を構造材に使用(土台柱ともに国産ヒノキ)しているので影響はあまり受けないという事らしいです。

    ただ、snsやブログ等では国産材も確保が厳しくなってきていて、6月あたりから状況は更に悪くなるって見方がされているのをよく見かけるので。
    今まだ間取りが決まった位の段階で、早くて夏から秋に着工のつもりではいました。
    木材は早めに確保するんで、とは言っていましたがどうなんでしょう。

  49. 470 匿名さん

    >>469 e戸建てファンさん
    HMはどちらですか?大手やローコストや工務店によっても違いますよ。

  50. 471 e戸建てファンさん

    >>470 匿名さん
     
    地元工務店です。
    年間10~15棟位建てている規模です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸