住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 342 匿名さん

    シャーウッドも特別のものでなければ他大手メーカと同じプレカット工場で作ってたりするから(刻印だけ変える)、まぁ何ともね…
    だから積水側も樹種はわからんて答えるしかない

    檜とちゃんと明記してくれてるなら、少なくとも他とは区別して製材してくれてるんだろうから良いんじゃない

  2. 343 匿名さん

    >>336 名無しさん

    大麻、だよな

  3. 344 e戸建てファンさん

    ここ数日、工務店系のsns、Twitterチェックしていると、以前から国産材、地域材を使用していたような会社はまだなんとなく余裕があるように思えますね。
    現状では値上げもせず、特に問題なく建てることができていますというようなtweetもちらほら。まあ今後は分かりませんが、と大体は書いてあったりもするんですけどね。
    やはり輸入材メインで建てていたような会社がにっちもさっちもいかない状態が現在、ってことで良いですか?

  4. 345 匿名さん

    >>344 e戸建てファンさん
    まー、余裕があると強がってる彼らもgw明けには強がっていられなくなるでしょう!!

  5. 346 匿名さん

    材木屋直営の工務店なら余裕があるとは言えるかもしれないけど、結局金銭的に余裕のある大手が材木屋から高値で買っていくんだから。

    外材だろうと国産材だろうと中小が苦しくなるだけ。

  6. 347 eマンションさん

    相場が落ち着いたら値下げになりますか?

  7. 348 匿名さん

    5月着工予定の者です
    本来構造材にはレッドウッドを使用するはずでしたが、HMから国産杉の集成材へ変更する旨を伝えられました
    これは損しているのか得しているのか...
    どなたかご教示下さい

  8. 349 名無しさん

    >>343 大嘘と書きたかったのか?
    2013年頃から立ち始めてるよ
    日本じゃ地震の関係とかシロアリとかあるから
    リボンはカラマツとか檜の辺材とかじゃないと
    十分な耐力得られないけどとにかく
    重量耐力比でRCより強いから相当な耐震性になるよ。

  9. 350 匿名さん

    >>347 eマンションさん
    一度値上げした坪単価は、何かと理由つけて下げないのでは? ハウスメーカーがわざわざ損するようなことはしないと思いますよ。

  10. 351 匿名さん

    世界的に見ると日本の住宅着工件数なんて1/10にも満たない。
    アメリカやカナダ、中国だけじゃなく中東やヨーロッパでも空前の住宅ブームで木材だけでなく建材全般が高騰してる。今までのような価格で住宅を建てるのは事実上不可能になり、今後2倍3倍とバカげた値段になる事もありえるのだ…、いや本当に買うなら今しかない。

  11. 352 匿名

    >>348 匿名さん
    値段が変わりないのであれば得では?

  12. 353 評判気になるさん

    木材先物が上がり続けてますけど。シカゴ。止まらんですな

  13. 354 匿名さん

    木造が高くなったら鉄骨やRCのシェアは増えるのかな。木材に代わる建材も出るかもしれないね。安価な住宅としてドームハウスなんかが注目されるかも。

  14. 355 匿名さん

    >>352 匿名さん
    ありがとうございます
    国産材は集成材として使用した際の情報があまり多くないので安心しました

  15. 356 通りがかりさん

    最近注文住宅を契約しようとした者です。
    不動産屋から契約書の特約条項に「木材高騰により契約締結後であっても、品質、請負金額、納期に変更が生じる。その場合買主は速やかに売主の申出に応じる。」というような文言を入れられました。
    一旦契約は保留にしましたが、普通にあることなのでしょうか?請負金額がどこまで上がるのか見当もつかず怖いです。

  16. 357 匿名さん

    >>356さん
    品質落とし放題、請負金額上げ放題、納期遅れ放題
    相当ヤバい契約じゃないでしょうかw 保留して良かったと思います

  17. 358 名無しさん

     こうなると、たっぷり持ってる国有林が
    俄然重要になるね。

  18. 359 通りがかりさん

    >>356 通りがかりさん
    私だったら「契約締結後に木材高騰した場合は、乙は価格の根拠を提示し、高騰した金額分を甲乙で半分ずつ負担する。甲が価格に納得しない場合は、無条件で解約できる」ってしたいかな。(文言は適当)
    品質と納期は変えない前提としたい。

  19. 360 通りがかりさん

    >>357 匿名さん

    そのとおりだと思います。
    そんな文言入れられると契約書の意味がないですよね…。
    ただ、気に入った立地(土地建物セットです)でそこに建てる気まんまんだったので諦めきれず、どうしたもんかと悩んでいます。

  20. 361 通りがかりさん

    >>359 通りがかりさん

    仰るとおり根拠を示してもらわないと納得できないですし、相場の何倍もの価格で無理して仕入れてこられても…と思います。
    そうなると納期が犠牲になるのは仕方ないのかとも思いますが…少しでもこちらに有利になるように持っていきたいと思っています。
    ただ不動産屋の方が立場が強くこちらの言い分を聞いてくれるかは微妙です。

  21. 362 職人さん

    >>348 匿名さん
    業界に務めてるものです。杉集成材を使用するとレッドウッドよりは強度は低下します。しかしスパンが飛んでいる場所はレッドウッドを使用し、スパンが短いところは杉集成を使用すると使い分けされているなら、問題ない範囲かと思われます。1度プレカット図面を頂きどこにどんな樹種が使用されているか問い合わせするのもよいかもしれませんね。

  22. 363 匿名さん

    >>360さん
    自分に合った良い土地はなかなか出ないですもんね、わかります。
    ただ、そんな契約をあわよくば結ばせようとする業者さんと今後も付き合っていきたいかというと…悩んでしまいますね。

  23. 364 名無しさん

     各先進国の森林利用率がアメリカ7%欧州4%だから
    当然の結果で、最低でも2%くらいに落とさないと持続可能にならない。

  24. 365 匿名さん

    中国は木材として利用できる森林なんて無いたな等しいから必死だよ。

  25. 366 匿名さん

    >>362 職人さん
    ご丁寧にありがとうございます
    営業さんが「レッドウッドはもう一切ないので基本的に梁も柱も土台も杉の集成材を使用する予定です。構造計算しているので大丈夫です。」と仰っていました。
    他の樹種は用意できないそうですが、着工遅延すると価格改定を受け入れなければいけなくなってしまうのでこちらは言われるがまま以外の選択肢もなく...せめて納得して建てたいです

  26. 367 匿名

    >>362 職人さん
    ホワイトウッドと比べると杉集成材の強度はどうですか?

  27. 368 名無しさん

     杉そのものの強度がピンキリだから一概に言えないよ
    直径が1メートもある木から芯去り材を取ると芯の近くの
    材がロスになるので、それを集めて集成材を作れば
    ホワイトウッドより数段強いものも作れるし
    樹齢の低い木の辺材で作ればかなり弱くなる。
    一本一本たわみを測定してランクを決めるから
    それを見ないとわからない。
    E60なら断面がこれだけ必要とか、E120ならこれだけとか
    そういう風になる。
    HMで普段からそんなことやってる所ないんじゃないかな?

  28. 369 e戸建てファンさん

    >>368 名無しさん

    E60なら断面がこれだけ必要とか、E120ならこれだけとか
    HMで普段からそんなことやってる所ないんじゃないかな?

    ヤング係数まで見る会社は本当に限られた会社だけですからね

    それどころか、含水率の徹底すら怪しい現場の方が多いらしい

    https://hmreview.jp/review/15より
    写真は上棟検査時での含水率超過の様子。木造の含水率管理の徹底は大手のハウスメーカーでも出来ていないのが実情だ。

  29. 370 匿名さん

    一般に杉はヒノキやホワイトよりヤングで0.1ぐらい低いから、梁や柱を太い物にする。
    柱は4寸こえるとは室内が狭くなるため、梁成(梁の高さ)を大きくするケースが多い。

    計算上は梁成2割増し程度で十分だが中途半端なサイズが無いため1.5~2倍程度としてある物件が多い。
    それゆえ杉の方が家としての剛性が高かったりする。
    但し屋根が高くなるため斜線制限は要注意。

  30. 371 名無しさん

    先日中堅HMと契約しました。ただ木材不足の影響を受けており、代替の木を使う可能性があるとのことでした。気を付けておくべき木の種類はありますか?

  31. 372 名無しさん

     樹種にこだわるより、軽い建材をチョイスするのが先だよ。
    代替品は本来の性能より劣るのが当たり前で
    たとえ剛性が低下しても重量を軽くしてあれば問題ない。
    屋根材サイディング断熱材など軽いものを選べば心配ない。

  32. 373 匿名さん

    手に入る木材で建てるしかない。
    ホワイトウッドなんて無くても構わない。

  33. 374 名無しさん

    >>373 そうなんだけど、このままじゃ伐り出しが間に合わなくなるかもしれないのと
    補助金まで付けて伐り出した物をホイホイ輸出してしまったら
    税金を外国にばらまいてるのと同じだからね。

  34. 375 名無しさん

     杉の木も、だいぶ太くなってるからね
    もう、2頭引き馬搬じゃなければ伐り出しができない
    山も増えてるし、政府が音頭取らないとやばいかも。

  35. 376 匿名さん

    レッドウッドのはずが上棟の時に見に行ったらホワイトウッドになっててショック。
    展示場であった木はレッドウッドだったからレッドウッドだと思っていたのに、契約書をよくみたら木種名が無かったから自分の確認不足泣ける。
    奮発して別にオプションで選べる檜にすれば良かった。

  36. 377 匿名

    >>376 匿名さん
    柱ならホワイトウッドもレッドウッドもほとんど変わらないのでは?土台ホワイトウッドは残念ですが。

  37. 378 口コミ知りたいさん

    レッドウッドとホワイトウッドってそんなに違うものなんですか?HMからは性能に差はほとんどありませんと言われましたが、、ほとんどの範囲が広いのかと不安になりました。。

  38. 379 匿名さん

    >レッドウッドとホワイトウッドってそんなに違うものなんですか?

    結局パインとスプルースの比較なので大した違いではないけど、僅かにパインが耐久性は上かな。

  39. 380 匿名さん

    ホワイトウッドの不朽性はレッドウッドより遥かに低い。
    日本で構造材に用いるなんて欠陥住宅にも等しい。
    土台は檜かヒバでしょ?

  40. 381 匿名さん

    これが現実ね。ホワイトウッドなど論外。

    https://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/scotchpine.html
    レッドウッド 腐朽 中

    https://www.fairwood.jp/woodguide/wood/europe/whitewood.html
    ホワイトウッド 腐朽 極小

    ちなみに杉は中、ヒノキやヒバは大ということ。

  41. 382 名無しさん

     針葉樹の方が建材に向いてるんだけど、それだけでは
    賄いきれなくなるかもね、今のうちから銀杏や栗を
    建材として、植林した方がいいかも。

  42. 383 通りがかりさん

    床材はレッドウッドが普通ですか?DAIKENの床材を使う予定ですが、床材も不足してるんでしょうか。まだ値上げは言われてないです。トリニティかハピアにする予定です。

  43. 384 価格リサーチ中さん

    >>383 通りがかりさん
    床材は別に気にせんでええ。
    だいたいトリニティもハピアも化粧板でしょ。



  44. 385 口コミ知りたいさん

    >>381 匿名さん
    衝撃の事実です。HMと相談します。。
    着工は先なんですが、レッドウッドの調達はまだまだ見込めないんでしょうか?

  45. 386 名無しさん

     ロシアのカラマツが輸入できれば、梁材としては
    問題ないんだけど、ウクライナ問題でダメなんだろうね。
    カラマツだから全て集成材になるけど、まあ仕方ないだろ。

  46. 387 匿名さん

    >>385 口コミ知りたいさん

    先のことは誰にも分かりませんが、世界のコロナ復興需要増から、数年は正常に戻らないと思うよ。

  47. 388 匿名さん

    >>385 口コミ知りたいさん
    レッドウッドに拘らなくて良いでしょ。
    土台さえ檜とかにしてれば、柱はそれ以外でもOK

  48. 389 戸建て検討中さん

    まあ、無いものは仕方ない。
    砂利と石灰と水で建てればええ。

  49. 390 建築家

    >>389 戸建て検討中さん


    鉄筋無しじゃ弱い。
    そもそも生コンの価格も上がってるの知らないの?

  50. 391 匿名さん

    毎日3~5%位木材相場が上がり続けている状況。
    このままでは6月末には年始の100倍位になりそうだ。
    相場は行き過ぎるのが常であるし、米国や中国は景気が良くなり始めているからさらに高騰するだろう。
    日本の木材は補助金付けて海外に輸出するほうが収益になるだろう。
    今年度末にはローコスト住宅が坪単価300万になっていそうだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸