住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 242 通りがかりさん

    私の感覚だと、タイミングが悪いのではなく、間に合わなかったと言う感じ。
    コロナの影響で、戸建て需要が増えたのは確かなので先手で動いていた人たちが有利になっただけだと思います。。。

  2. 243 通りがかりさん

    昨年末に契約しました、ZEHの関係で今月の着工でないといけないため、月初に地鎮祭を行い、その後HMがプレカット工場に発注をしました。明日着工、来月に上棟のはずだったが、金曜の夜に呼び出され、木材が入らないから着工できないだと、目処も立ってない…いきなりのことでかなり動揺しておりました、同じような経験な方どのようにされてますか?

  3. 244 匿名さん

    >>243 通りがかりさん
    ZEH大変ですね!
    着工だけしてもらえば良いんじゃないすか?基礎だけつくってもらって棟上げせず放置とか?

  4. 245 通りがかりさん

    >>244 匿名さん
    アドバイスありがとうございましたm(_ _)mそれもちょっと考えてみたが、着工してしまうと着工金を払わなければなりません、上棟できなければ、その分の金利も払い続けることになる…最悪ZEHの締切(令和2年4回目の応募分、実績報告最終10/29)に間に合わず補助金もらえないってありえるかな、先が見えなくて、不安です。

  5. 246 匿名さん

    コンクリートも木材も国内需要を十分満たす量が日本にはあるけれど
    一次的な需要に合わせてすぐにでも増産とはならないんだな

    例えば今日から林業従事者を増やして供給量を増やしたとしても
    来年辺りに海外需要が落ち着き輸入木材の価格と量が元に戻った場合
    国産材は再び見向きもされなくなり、価格も下落
    増加した林業従事者は仕事が無くなる

  6. 247 匿名さん

    日本の人件費が相対的にドンドン下がって、海外に輸出する立場になれば増産体制も整うわけだ。

  7. 248 匿名さん

    6月に契約予定の者です。
    材木が値上がりの可能性があるとHMから言われました。この木材不足は一過性のものでしょうか。時間には余裕があるので12月に契約を延期しようか迷っています。契約タイミングはいつが良いのでしょうか。ライフプランもあるのでタイミングが本当に難しいです。

  8. 249 HMにお勤めさん

    >>248 匿名さん
    基本的に値上がりは簡単にしますが値下がりはほぼないです。

  9. 250 匿名さん

    >>248 匿名さん
    うーん。どうなんでしょうね、神のみぞ知る感じですから。
    ただ、自分は6ヶ月位延ばしたところで変わらない。アメリカ、中国の景気を考えると、むしろ状況は悪くなるような気もしますが。

  10. 251 匿名さん

    >山から倒してくるだけだから国産材の相場が安定し出すかもしれない。


    アホなのかな?

    木って植えっぱなしで良いと思ってるの?
    どうやって運ぶの?林道や林業用鉄道も昔みたいに使えると思ってるの?
    誰が切って誰が運ぶの?
    切った木の乾燥や製材はどこでやるの?


  11. 252 戸建て検討中さん

    >>251 匿名さん

    木って植えっぱなしで良いと思ってるの?
    どうやって運ぶの?林道や林業用鉄道も昔みたいに使えると思ってるの?
    誰が切って誰が運ぶの?
    >>国産材は流通してますけど。

    切った木の乾燥や製材はどこでやるの?
    >>海外から入ってきた木材ですら国内で乾燥、製材しているような

  12. 253 戸建て検討中さん

    最も絶対量はまだまだ少ないのは当たり前だけど、グリーン化事業などの支援の影響で国産材の需要は着実に上がっていたという状況
    https://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/singikai/attach/pdf/201113si-12....

  13. 254 e戸建てファンさん

    正直木材価格が年初から4倍程度にまでなるなんて誰も予想できなかったんで、この状態が半年後に収まってるかと言われれても分からないとしか答えられないですよね。ただ長期的には木材需要は上昇傾向なのと、国内材はアクセスが容易で整備されてる森林は限られてるうえに、林業従事者自体が人手不足に悩まされているので急な増産は期待できないのが現実です。

  14. 255 戸建て検討中さん

    今まではグリーン化事業で高級材を中心になっていたけど、普通の材も伸ばしていく必要もあるね。
    相場は読めないのは確か。
    シリコンバレー特需で金相場が爆上がりした時、下がるどころかさらに何倍にも爆上がりし高いままの相場が普通になった。

  15. 256 通りがかりさん

    ウッドショックって、実需はもちろんだけど外資の先物投機筋とか入ってそうだよね。
    長期戦覚悟な気がする。

    建てたいなら今だ!と煽りたくはないけど。

  16. 257 通りがかりさん

    あーだこーだ言ってもしょうがない。

    気になるのは来年の固定資産税とローン減税かな。
    契約しても建材不足で予定通り入居できなかった場合の特例措置など、国土交通省に聞いてみたいわ。

    大手のビルダーとか不動産屋とか情報ないのかな?

    とりあえず契約して数百万の値上げは耐えながら家作るしかないかなぁ。

    土地が見つからず動きが遅くなったのが後悔。

    3月契約、5月着工予定です。

  17. 258 匿名さん

    木材価格が数百万上乗せされても、国産材で品質が上がるなら良いじゃない?
    安いだけで耐久性の低い、ホワイトウッドやSPF材に戻りたくは無いでしょ

  18. 259 戸建て検討中さん

    >>258 匿名さん
    今までは国産最高級材でも+30-40万だった。
    値上がり分入れても、せいぜい+100-150万程度だと思う。

  19. 260 名無しさん

    木材不足の値上がり対象は床材もでしょうか。
    Daikenの床材を検討してます。まだ値上がりは言われていないですが、契約時に上がる可能性があるなら早めに契約したほうが良さそうですよね。

  20. 261 e戸建てファンさん

    >>260 名無しさん
    樹種によるのではないですか?
    ただ構造材よりは影響は顕著じゃないと思います。一方で住宅建材一般も中期的にはどんどん値上がり傾向が進んでますし、家具や無垢床材で人気のホワイトオーク材は既に材料枯渇でレッドオークに切換が進んでます。
    DAIKENとかは値上げ前にアナウンスするでしょうから焦る必要はないと思いますが、早めに動くに越したことはないかと思います。ただ構造用木材は時既に遅しですが。。

  21. 262 戸建て検討中さん

    私もHMから値上げは覚悟してくださいと言われました。
    それだけでなく、ヒノキが手に入らないので、土台はヒノキから別の材木(樹種は未定)に変更。
    柱は4寸から3.5寸にダウングレードと連絡を受けました。
    ただその代わりに、耐震性に問題がないことを確認する書類(耐震性能評価書)を無料でつけてくれるとのことです。

    半年くらいゆっくり検討して、ローン減税や住まい給付金が受け取れる9月くらいに契約と考えていたのですが、早め早めで動いていかないと着工がどんどん遅れてしまいそうです。

  22. 263 HMにお勤めさん

    >>262 戸建て検討中さん

    耐震性と耐久性は違うから、ちょっと高くてもいい木を使ったほうがいいよ。安い木でも構造に問題なければ耐震性3はわりと簡単に取れます。

  23. 264 匿名さん

    >>262 戸建て検討中さん。
    契約だけでも今月しとけば、、、 本当に残念です。

  24. 265 戸建て検討中さん

    なんでテレビニュースで報道されないんでしょうね…

  25. 266 匿名さん

    >>265 戸建て検討中さん

    ニュースになる事でますます買い占めとかパニック買いを煽るから情報統制されてるのかなーとか考えちゃいますよね。

    こんなに大きなできごとなのに。

  26. 267 匿名さん

    ニュースで大々的にとりあげられる頃には、住宅価格が2,3割高くなって手遅れ…
    家自体が供給できないから、PS5の様に抽選や転売が出るよ(笑)

  27. 268 口コミ知りたいさん

    昨夜打ち合わせしました。
    ウッドショックどうなの?と聞きましたが、以前から構造は国産材を使用していて長い取引ルートがあるので優先的に回してもらえるから特に問題ないですよ、とのことでした。本当かな?とも思いましたが、何か隠してる感じでもありませんでしたw
    今まで国産材の取引が少ない(集成材メイン?)業者さんはきついんじゃないですかねー、という感じでした。
    ビルダーによってかなり状況に差があるのかな?

  28. 269 e戸建てファンさん

    国産材プレカット兼構造計算事務所という会社を見かけるが、このような会社と地場工務店は何十年も共同で家を建てているからね。
    先代、先先代からの付き合いになる。
    結びつきは相当強いかもしれないね。
    共倒れしないため、特需新参の王手には余りがない限り流さないかも。
    王手は構造計算の外注をしない(構造計算せずに家を建てている)訳だし、長期的な商売相手にはならない。

  29. 270 匿名さん

    >>260 名無しさん
    物にもよりますが、床材の基材はラワンなどが多いので、構造材ほどの影響は無いはずですよ。
    需要増による多少の値上がりはあるかもしれませんが。

  30. 271 匿名さん

    >>269 e戸建てファンさん

    日本の方じゃないよね?
    普通は大手。王手なんて中国語じゃない?

  31. 272 マンション検討中さん

    王手ってなんやねん。

  32. 273 住民板ユーザーさん1

    流通、来年には元に戻りますかね

  33. 274 口コミ知りたいさん

    大抵の人は多少の誤字は察してスルーするんだけど、どーしても言いたくなっちゃう人いるんだよね。
    そういや小学生の頃とかそんな感じだったよなー。

    >271 >272

    木材止まっちゃってる王手、、、いや大手の方ですか?

  34. 275 匿名さん

    花粉を撒き散らかす木は早く全て伐採してくれ
    植え替えはどうした百合子、、、

  35. 276 匿名さん

    >>273 住民板ユーザーさん1さん

    日本の戸建て年間着工数が約七万棟
    昨年2020年4月一ヶ月のアメリカの着工数100万棟。
    今月アメリカの着工申請数180万。
    増加数が日本の年間着工の10倍以上
    カナダも欧州も中国も戸建て住宅ブーム。
    来年流通戻ればよいですが当分続きますね。
    金額もこれからどれぐらいあがるかわかりませんが上げ止まりで下がることは考えづらいんですかね。

  36. 277 匿名さん

    >>274 口コミ知りたいさん

    誤字がひどいから指摘されるんじゃないですかね。
    二度も間違ってます。



    おうて
    おおて

    読み方も違いますし、
    勘違いしちゃってるかもしれません。
    これから恥ずかしい思いする場面がくるかもしれませんので教えてあげたほうがいいでしょう。


    もしかしたら、王手で正しいかもしれません。

  37. 278 匿名さん

    日本人じゃ無いんだって…見逃してくれってさ(笑)

  38. 279 通りがかりさん

    今日のWBSで放送されるねウッドショック

  39. 280 物件比較中さん

    2月に着工して上棟済みだからハウスメーカーからは特に何も言われてないんだけどさ、木材不足で住宅価格高騰→評価額も上がって固定資産税上がる、ってことある?

  40. 281 匿名さん

    住宅大手の国産材利用実態
    時代反映し、積極採用
    品質、供給面で着実改善

    国産材を使った住宅造りの流れはこの数年続いており、大手住宅会社やプレハブ、2×4工法、ログハウスなど様々な分野へ広がっている。特に一建設、アーネストワン、東栄住宅などのパワービルダーが積極的に国産材を使っていることも近年の特徴の一つ。一建設の関連会社のファーストウッドが国産材の製材から集成材加工、プレカットまでを一貫して行っていることで、その需要先としてのパワービルダーも国産材使用に取り組みやすい環境にあった。

     大手住宅会社のなかでも東日本ハウスのように桧4寸角の柱を住宅の特徴にしている会社はある。ただ、東日本ハウスの場合は、施主と見込み客を山に案内して大黒柱を選んで伐採するイベントを行うなど、国産材に思い入れの深い顧客層に食い込んでいく戦略を取っている。地域工務店レベルなら各地で、こうした取り組みを行う会社はあったが、大手ハウスメーカーも、手の込んだイベントを行うところが出てきた。

     2×4工法住宅では三菱地所ホームがトップランナー的に国産材利用に取り組んでいる。同社の場合は、構造用合板から始まり、土台、大引きなどを順次国産材化し、梁に国産材LVL、2階床組みにもフランジにカラ松LVLを使用したI型ビームを採用するなどメーカーとともに部材開発から取り組んできた。賃貸住宅最大手の大東建託も、主力の2×4工法アパートの一部で杉スタッドを採用、別の商品ラインアップとして国産材集成材を使った金物+パネル工法のネオフレーム工法も開発している。

    このほかに、住友林業、タマホーム、アーネストワン、藤島建設、アキュラホーム、一条工務店、アールシーコア、桧家住宅、三栄ハウス、三井ホーム、古河林業、大成住宅、エス・バイ・エル、エンゼルハウス、ウッドフレンド、積水ハウスなどの実例を紹介している。

    https://jfpj.jp/mokuzai_weekly/1342

  41. 282 匿名さん

    今時、安い外材に頼ってたのは中小の工務店ばかりだった!!

  42. 283 匿名さん

    大手HMやパワービルダーは、けっこう国産材に切り換えが進んでたみたいね。
    慌てて切り換える弱小工務店が騒いでるだけか?

  43. 284 OLさん

    >>276 匿名さん現役サイディングやです。ホントに木がないから大工がこない。やばいよ。なんとかしてくれよ。住友林業は大丈夫みたいだけどそんなうるさいとこやりたくないし

  44. 285 名無しさん

    いつ平常化しますか?

  45. 286 戸建て検討中さん

    出てきた会社を網羅したが
    東日本ハウス、住友林業、タマホーム、アーネストワン、藤島建設、アキュラホーム、一条工務店、アールシーコア、桧家住宅、三栄ハウス、三井ホーム、古河林業、大成住宅、エス・バイ・エル、エンゼルハウス、ウッドフレンド、積水ハウス三菱地所ホーム

    言うほど大手HMやパワービルダーの国産材切り替えは進んでいるのか?
    私が把握している限りでは東日本ハウス、住友林業、古河林業、ウッドフレンドは国産材メーカーではある。
    しかし例えばだが、ここに名前の上がっている一条だけど、この会社はフィリピンに工場を持っており未だに殆どがホワイトウッドでは?
    一部商品に国産材を使っているというところが殆んどだろう。

  46. 287 通りがかりさん

    >>286 戸建て検討中さん
    住林の国産材利用率って、言うほど高くなかったような。BFはレッドウッドだったような。。。
    そして、一条工務店が「ほとんどホワイトウッド」というのは、一条の在来の商品(セゾン)を忘れてる?

  47. 288 e戸建てファンさん

    いやその国産材も入ってこないんだわさ。
    地産地消の地域製材メーカーは別として、国産材流通も今はガタガタだよ。
    値段は時価だそうです。

  48. 289 匿名さん

    >>284 OLさん
    正直これからの先の方が悪くなるんじゃないかと。
    在宅テレワーク世界各地での住宅建築ブーム。
    相手選ばす仕事されたほうが。

  49. 290 匿名さん

    住宅価格に添加してでも大手建売ビルダーなんかは建てないと潰れるからな…
    注文住宅は建てたくても木材が無い、建売は注文並みに価格高騰、そして注文も高騰の流れ。
    木材の争奪戦だな。

  50. 291 戸建て検討中さん

    砂利と石灰と水で建てればいいのでは?
    国内に無限にあって激安。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸