住宅なんでも質問「木材不足なんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 木材不足なんでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-24 17:55:39

最近、あるハウスメーカーに行くと「木材が無いので値段が上がるし、着工がいつになるか分からない。」と言われました。
そのように言われた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2021-04-12 18:52:50

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木材不足なんでしょうか?

  1. 151 匿名さん

    >>148 e戸建てファンさん
    日本語があやしいですよ?
    落ちついて!

  2. 152 e戸建てファンさん

    なるほど、玄人ツーバイさんはエネルギーを分散させるという視点は無いようですね
    垂直方向のエネルギー=荷重のみの検討なので耐震等級1未満の話になる訳です
    それと梁で受けるため階高は下げられないから在来はツーバイより劣っているというご主張もあるようで
    梁でも受ける必要がある→そのため梁の強度を許容応力まで計算し補強することが有用という話に戻るわけですが
    それと物件の階高を上げるのは平均身長2メートル時代wでも来ない限りは必須では無いし、構造用の太いの梁の下部をそのまま現した化粧梁なんかも中々、粋なモノですよ

  3. 153 e戸建てファンさん

    在来は優れている構造体であり一番のようです
    許容応力の検討を超える工法を編み出した欧米スゲー

  4. 154 匿名さん

    ツーバイ信者が居る事だけは分かった(笑)
    今じゃ在来と変わらないし、日本じゃ普及しない欠陥工法だと言うのに。
    地震や災害の多い日本で普及させてから発言しろよな。
    ツーバイやホワイトウッドの耐久性については、調べればすぐ分かる。

    https://www.totalhousing-ube.com/2019/05/8767/

    http://www.house-support.net/tisiki/taikyuu.htm

    https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/taikyu.php

  5. 155 匿名さん

    ツーバイはホワイトウッドが論外。せめて米杉か米ヒバを使えば比較対象になったろうが残念。

  6. 156 e戸建てファンさん

    >>154 匿名さん のご指摘の通り
    玄人ツーバイ信者さんは在来の弱点(在来は梁でもエネルギーを受ける必要があるという言いがかりレベルの話もあり)を書き連ねてツーバイスゲーしているが
    ツーバイの弱点=壁内結露対策においては不利は書かないんだよなあ
    壁内結露対策がしにくい工法+構造材も外材であり結露に弱い=腐った途端、耐久性がゼロになるというのがツーバイの最大の弱点であり
    殆どのメーカーはリスクヘッジのため在来+耐力面材工法(+制震装置←制震はごく最近、ツーバイにも持ち込まれています)を選択している訳です。
    まあ、面材はツーバイに近づくため壁内結露問題も出てくる訳ですが、優れたメーカーは結露計算もしています。
    垂直方向のエネルギーのみの検討、結露の検討をしなければ良いのであれば、誰かのように手放しにツーバイ最強と言えるでしょうけど。

  7. 157 検討者さん

    とりあえず影響うけてる施主さん、受けてない?施主さん、業者さん、今の現場の状況を知りたいです。
    私、3月初旬に地元ビルダーと契約。8月着工目指して詳細打ち合わせ段階ですが、元々国産無垢材メインで建てているので現段階では影響微小と。着工遅れるも金額アップも言われていません。今入ってくる情報から考えると大丈夫って言ってることが逆に不安なんですが(笑)
    これから色々言われるのかな?

  8. 158 匿名さん

    >>152 e戸建てファンさん
    打ち込みミスの多さから50代以上、日本が一番と思いこみたい狭隘さを修正できない歳とみた

  9. 159 e戸建てファンさん

    >>157 検討者さん
    内容からおそらくレベルの話しかできませんが
    土台と柱は国産材(これもおそらく両方ヒノキで商品名としては乾太郎かな?)
    王手は高級材にまで手を出す事は無いだろう
    だから微小という意味かなと思います。
    とりあえず、どことどこが国産材か聞かれるのもいいかもしれません。

  10. 160 e戸建てファンさん

    >>158 匿名さん
    いえいえツーバイが優れている国もありますよ
    欧米の殆どの地区はそうではないでしょうか
    ただ残念な事に日本は高温多湿国で地震が多い国なんですよねえ

  11. 161 匿名さん

    >>160 e戸建てファンさん

    それが一番ダメな答えなんだと何回言ったら…

  12. 162 e戸建てファンさん

    分かりやすく書くと
    湿度が低く(地球規模で考えれば普通)で地震の少ない地区(地球規模で考えれば普通)で
    ツーバイ最強と認めないのは韓国人と同じ精神構造だと書いたのならば
    今以上に多少は聞く耳を持たれるでしょうけどねw

  13. 163 e戸建てファンさん

    あらら、ツーバイは工法から結露対策が在来よりしずらいため
    殆どのハウスメーカーは採用しないという現実が答えでしょうに

  14. 164 匿名さん

    >>162 e戸建てファンさん

    >ツーバイ最強と認めないのは韓国人と同じ精神構造だと書いたのならば

    誰がどこにそう書いたのかねえ?

  15. 165 匿名さん

    相手がツーバイ上げだと決めつけて議論を無理矢理進めるのは詭弁のガイドラインの何番だろうね?

  16. 166 e戸建てファンさん

    構造計算した場合、在来とツーバイの強度は同じに対して
    壁倍率ガー、床倍率ガー、在来は梁でも受ける必要がある(別に梁にもエネルギーを分散させればいいじゃん)
    と反論を続けているのは誰だろう

  17. 167 匿名さん

    >>166 e戸建てファンさん
    梁ならまだしも火打ちみたいにクソダサいものつけやがってw
    ツーバイ上げはしないが火打ちはクソ

  18. 168 匿名さん

    >>166 e戸建てファンさん
    構造計算して同じ強度でツーバイほどスッキリした構造にできるかね?
    梁は?火打ちは?階高は?
    あのね、ツーバイ上げじゃないんだよ
    在来にできないことがある限りは在来が一番じゃないってことだろ
    日本人が一番ってならなぜお前はスマホ使ってんだよimodeじゃなくて

  19. 169 e戸建てファンさん

    別にスッキリさせれなくともいいし
    梁にも荷重エネルギー、地震エネルギーを分散させれば良いじゃん

    ツーバイの結露しやすい+構造材も結露に弱い→木材は腐った途端、耐久力ゼロになるというデメリットと比べ
    ツーバイの出来る事に大きなメリットを感じる人は極小だから賛同がほぼ無いくらいまで少ないと気づけ

    それに勝手にツーバイ信者がデメリットに組み込んでいる梁をメリットに感じる奴もいるしなw

  20. 170 e戸建てファンさん

    今までのツーバイ信者の書き込みからするに
    表し梁を好む者は
    日本が一番と思っている=自国が一番と主張する韓国人マインドとなるのかなwww

  21. 171 通りがかりさん

    日本では在来工法が良いってことで理解した。

  22. 172 匿名さん

    >>169 e戸建てファンさん

    だからスッキリしたくないならそれでいいんだが、それでは条件が違う
    ついでに結露対策は面材在来も同じこと、というよりツーバイの一部を在来が取り入れざるを得なかったんだろ、優劣はいいたくないが

  23. 173 e戸建てファンさん

    そのツーバイはつい最近、在来+面材工法から制震を取り込んでいるのだけどなwww
    ツーバイ信者的には在来の一部をツーバイが取り入れざるを得なかったんだろ、優劣はいいたくないが
    だろうか

    それに在来+面材とツーバイの結露のしやすさは同等ではなく、在来+面倒の方が対策しやすいよなwww
    優劣はいいたくないが

  24. 174 匿名さん

    >>170 e戸建てファンさん
    その発想はなかったわwww
    おまえ曲解の天才

  25. 175 匿名さん

    >>173 e戸建てファンさん
    ツーバイの制振?どこの会社?

  26. 176 匿名さん

    >>175 匿名さん

    なんで制振がはてなになるんだw

  27. 177 匿名さん

    あれ?

  28. 178 e戸建てファンさん

    https://miraie.srigroup.co.jp/2x4/
    まだ作られたばかりだな

  29. 179 匿名さん

    >>173 e戸建てファンさん
    >在来+面材とツーバイの結露のしやすさは同等ではなく
    透湿抵抗が同じなら同じ

  30. 180 匿名さん

    >>178 e戸建てファンさん
    単なるガラパゴスじゃねーか

  31. 181 e戸建てファンさん

    部材の耐水性の違いを考慮外にしだしたな

  32. 182 e戸建てファンさん

    そもそも地震対策自体がガラパゴスなんですけどwwww
    地球規模では大地震が起きないのが普通ですからねえwwww

  33. 183 匿名さん

    >>181 e戸建てファンさん
    外に置くわけじゃないからな

  34. 184 e戸建てファンさん

    壁内部材の耐水性の違いを考慮しないのは、外に置くわけではないからという謎理論

    ところで地震対策をガラパゴスという割に壁内結露対策をガラパゴスといわないのは謎基準だな

  35. 185 匿名さん

    >>182 e戸建てファンさん
    そういうガラパゴスじゃない
    在来が面材を使ったのは工法の融合
    ダンパーは単なる商品で一般化されるものではない
    この違いを無視して在来から取り入れってお前なに言ってんだレベル

  36. 186 匿名さん

    >>184 e戸建てファンさん
    壁内結露対策は日本独自か?

  37. 187 匿名さん

    >>184 e戸建てファンさん
    お前ツーバイスレで暴れてたけど海外で気密シート使ってるの知らなかったやつ?

  38. 188 e戸建てファンさん

    ツーバイスレ?
    知らんがな
    他スレッドでも暴れてるんですねえ
    玄人様、お疲れさまです

  39. 189 匿名さん

    >>188 e戸建てファンさん
    あ、ちがうんだ
    在来信者って海外のこと知らないで調べもしない傾向があるみたいだな

  40. 190 e戸建てファンさん

    制震工法でググれば出てくるのですけど
    ついに工法ではないという独自基準を生み出したな
    ついでにいうと高減衰ゴム制震は地震大国の日本で大橋などで工法として採用されており、王手ハウスメーカーや住友ゴムなどが木造住宅用に工法として採用出来るよう開発し(この時点では在来でしか採用できなかった)
    ツーバイ用はつい先日、開発されたばかりなんだけど

  41. 191 e戸建てファンさん

    ツーバイ信者はガラパゴス事象w=地震に興味がないみたいですね
    海外で家を建てられては?

  42. 192 e戸建てファンさん

    まあ制震を採用するのは王手ハウスメーカー含めてガラパゴス的だとバカにする対象という事なんでしょう
    玄人さん、さすがっす
    ついでに例えガラパゴスであっても地震に対して効果があれば良いと大多数の日本最高wという認識の日本人は思うでしょうね
    https://miraie.srigroup.co.jp/aftershock/

  43. 193 匿名さん

    お前の解釈が全て謎なんだけどねw
    ツーバイが筋交をつけたってんなら工法の融合と言っても通るだろ
    制震ダンパーは在来からツーバイに取り入れられた工法と言っても誰が理解する?
    それ、装置じゃん、で終わるぞ?

  44. 194 匿名さん

    そして海外の地震多発地域の高温多湿なところでもツーバイなんだよな
    このダンパー売り込もうぜ

  45. 195 e戸建てファンさん

    ここまでが工法でこれは工法とは呼べないという主張をこのスレッドの私だけではなく建築業界に対して主張してくださいな
    玄人の有り難い意見として業界が受け入れる事でしょう

    素人の私ごときの視点では構法とは呼べないは理解できるが工法(工事の方法)とは呼べると思いますけどねえ

    ほんで
    大地震で制震装置は有効であった事が確認され
    在来の一部をツーバイが取り入れざるを得なかったんだろ、優劣はいいたくないがbyツーバイ信者風
    に戻る訳ですがw

  46. 196 匿名さん

    制震装置を在来の一部と言うのが間違いだろ
    工法の話は軸組工法と枠組工法の比較や融合の話の中に並列では入らないのはあたりまえ
    てか、わざと曲解しての議論は言いがかりってんだ

  47. 197 匿名さん

    >>195 e戸建てファンさん
    しかも、工法と呼べないと誰がどこに書いたんでしょうかね?

  48. 198 匿名さん

    言いがかりに付き合うの疲れたわ

  49. 199 e戸建てファンさん

    ツーバイで導入するのは困難であり、まず在来に制震工法が導入された。そして地震に対して有効である事が確認された。→それを受けツーバイ用も開発された。
    これで在来ベースで開発された工法からの導入であると認めないのは凄いっす。
    全てツーバイ→在来という導入の流れでなければ日本最高wと言っている韓国人メンタリティとなるんですねえ。

  50. 200 e戸建てファンさん

    さらに言えば耐力面材を貼ることはとても崇高扱いしているが、やっている事は壁を増やしているだけの事

    ツーバイ経由崇高、在来経由ガラパゴスという基準こそ、誰かさん的には感情論となるのではwww

    ここまで制震を下に見ているのは、在来経由=ガラパゴスとツーバイ信者的にはなるからだろうなwww

    ツーバイからのインスピレーションの途端、急に凄いことにwwww

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸