東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース代々木上原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 元代々木町
  7. 代々木上原駅
  8. ピアース代々木上原ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-08-10 12:33:33

モリモトさんのピアース代々木上原についての掲示板です。現地の生活環境など色々教えてほしいです!


「ピアース代々木上原」全体物件概要
所在地 東京都渋谷区元代々木町20-1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線・小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅徒歩4分、小田急電鉄小田原線「代々木八幡」駅徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩6分
地目 宅地
地域・地区 第一種住居地域、近隣商業地域、準防火地域、第三種高度地区
建ぺい率 60%(第一種住居地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により80%)、80%(近隣商業地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により100%)
容積率 300.00%
敷地面積 752.37m2
建築面積 542.83m2
建築延べ床面積 2792.03m2(容積対象外面積693.66m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階、地上6階建
総戸数 50戸
建築確認番号 R03普及協会00012号(令和3年3月30日付)(引渡までに変更申請により建築確認番号が追加される場合があります。)
駐車場 2台(平置き1台、身障者用平置き1台)
バイク置場 5台
自転車置場 66台(スライドラック式)
管理形態 区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
管理会社 株式会社モリモトクオリティ
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
完成予定日 2022年11月上旬(予定)
引渡予定日 2022年12月上旬(予定)
設計・監理 株式会社現代綜合設計
デザイン監修 株式会社JWA建築・都市設計
施工 未定
設計図書閲覧場所 株式会社モリモト 本社事務所
売主 株式会社モリモト
〒100-6314 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング14階 TEL0120-624-200 国土交通大臣(5)第5998号
(一社)不動産協会会員 ・(一社)全国住宅産業協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
手付金等の保証機関 東京不動産信用保証株式会社

[スムラボ 関連記事]
ピアース代々木上原 事前案内会参加レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/2818/

[スレ作成日時]2021-04-06 10:19:56

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアース代々木上原口コミ掲示板・評判

  1. 425 口コミ知りたいさん

    価格ばっか気にしている人=買わないって営業の人に見透かされているからデベも情報開示しないんだと思いますよ。

  2. 426 マンション検討中さん

    >>421 マンション検討中さん

    モデルルームにいって
    敵を減らすために
    聞いたのより高い価格をここにかく

    これ一番なり

  3. 427 名無しさん

    価格知らずに買うばかいるの?笑 買う気がない人こそ価格は二の次だろ

  4. 428 匿名さん

    誰しも価格は気にするでしょう。
    案内でしか教えない情報があると見せて釣って価格を教えず、どんな層が検討していてどの程度の予算があるか情報を集めてるんでしょうね。

  5. 429 通りがかりさん

    >>422 匿名さん

    色々な立場でマンコミュを何年も見ていますが、おっしゃる通りだと思います。

  6. 430 名無しさん

    真剣に検討していて案内会も参加してるが、情報やネガ含めた感想書き込んでるんだが?憶測でもの言うのやめましょう。

  7. 431 匿名さん

    今の新築マンションってどこも基本的に価格と質が釣り合ってないから(特にメジャー7以外に顕著)、ネガティブなコメントがあるのは当たり前だと思う。

  8. 432 購入経験者さん

    同感ですね。メジャーの新築でも、デべが注力している物件と、そうでない物件の差は一目瞭然。いまは、どの新築も突っ込みどころが多すぎて、ネガティブな意見があるのは、むしろ当たり前では。
    もちろん、現地も見ず、エントリーして資料も取り寄せず、見当はずれな投稿しているのは、内容を読めば分かります。
    ただ、マンコミだからこそ、有益、ディープな情報もあるにはあるので、是々非々で参考にすればいいと思います。
    MO社も、以前は良質な物件を分譲していたわけですから。

  9. 433 匿名さん

    大手のパークなんとかの新築も、質を落として超高値で勝負している。
    まして、ニッチ戦略で生き残りをはかる売主が造るものに難癖つけても、価格は下がらない。もう、いまの新築は買うなということでしょうかね。

  10. 434 評判気になるさん

    今が類を見ない1番高い水準であることは間違いないので中古含め買う時期ではないな。永住もしくは条件が100%マッチしない限り

  11. 435 匿名さん

    中古マンションまで、勘違いした相場になっているのは確か。仲介会社も、収益を考えれば、チャレンジ価格とわかっていても、売り物件が欲しい。たとえば、10年以上も、他人が住んだ部屋をいまの新築かそれ以上の高値で買うには、よほど条件がマッチしないと。分譲価格より2000万以上も高い中古もザラ。いくらなんでも強欲ですね。

  12. 436 eマンションさん

    コロナが長引いてる&異常な相場価格で需要は2021に入って落ちているのは確か。今後新中限らず供給数が増えて需要を上回ればこの相場も下落するはずだから見極めが重要だね。低金利は少なくとも数年は続くと言われているし。

  13. 437 匿名さん

    ディアナコート代沢翠景で売りに出ている億超えの中古も、分譲時より●●●●万アップ。下北から徒歩圏。代沢アドレス、第一種低層、南向き、角部屋、そして内廊下。いまは、こういうディアナは出てこない代わりに、その分、ピアースの新築がディアナ並みのプライス。

  14. 438 匿名さん

    >>437 匿名さん

    価格いくらで売り出すそうと勝手だけど
    築7年下北沢まで徒歩13分、1階でしかも本来の相場より1,000超のこの価格で買う人いるんかな?いくら何でもふざけてる。あほらしいですわ。


  15. 439 匿名さん

    まぁまぁコロナ特需ももうそろそろ終わりですから
    もりもっちゃんも早く売りたがってるでしょ。

  16. 440 eマンションさん

    だから軒並み前倒しで販売始めてるんだな。渋谷もパブリックに情報でましたね。すぐに説明会、案内会始まるでしょう

  17. 441 匿名さん

    渋谷の間取り、乾式壁採用ですね。はあああああ、コストカット?

  18. 442 マンション検討中さん

    マンションの価格は金利含めた総支払額でみないと

    安かった頃は金利が高く
    高いいまは金利が低い
    結果、総支払額は変わってないよー

    35年ローンとか組まなくていい金持ちにとっては、
    可愛そうな感じだけど

  19. 443 eマンションさん

    低金利の意味ないじゃん

  20. 444 評判気になるさん

    442 マンション検討中さん 2時間前
    マンションの価格は金利含めた総支払額でみないと

    よくある講釈だけど、いまいち説得力ないなあ。
    超低金利時代に入っていて長くなるが、ずっと物件価格は抑えられていた。この1年、コロナ禍のマスクみたいに、相場が異常。モノがまともならともかく、グレードの低い新築が多すぎ。

  21. 445 通りがかりさん

    グロス変わらないっていう視点って不動産業者視点だよね。結局低金利で儲かるのは不動産だけっていう。上の方も書いてるが、物件価格あがっても、原価下げるためにコスト削減で素材設備チープになっている。消費者に恩恵がないなら買う今の低金利につられて買う必要もない。

  22. 446 匿名さん

    >434

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。転売のことは考えておかないと。オーバーローン状態だと身動き取れなくなっちゃう。

  23. 447 匿名さん

    >433

    三井はコロナになって、コストダウンが露骨。廊下幅ケチって建築確認取消なんてお粗末さ。

  24. 448 購入経験者さん

    マネーゲーム。同調圧力に流されやすい国民性。モノがわかる人は、おカネをドブに捨てる愚をおかさないでしょうね。それにしても、メジャーの新築も、あまりに質が落ちている。

  25. 449 匿名さん

    今、青田売り物件買うなら施工トラブルリスクも気を付けないと。三井新川崎の後、しばらくなかったのにすみふ恵比寿、野村亀戸、野村武蔵小金井と連発している。建設現場の人手不足の上に、コロナで資材調達の遅れ、工事中断でスケジュールひっ迫は見えている。

    トラブルまで行かなくても今年の3月引渡物件では、施工の仕上げが雑なんてのも連発してる。

  26. 450 匿名さん

    マンションを初めて購入される方は、施工会社なんて、おそらく気にしないでしょうかね。いまの時代、要注意のゼネコンは、調べれば、すぐわかりますが。

  27. 451 匿名さん

    売主の次に施工会社なんだけどね。

  28. 452 通りがかりさん

    それは一理ある。引き渡しでトラブル続出してるし、デベが過失を認めずに泣き寝入りするしかないケースもあったな。買う前に細部に渡って確認することをお勧めします。できれば許可を取って録音を。

  29. 453 匿名さん

    やらかすゼネコンは、同じことを繰り返す。実名を出さなくても、わかる方はわかる。そういう企業体質なのかも。少なくとも、初めてマンション買う人は、購入予定のマンションの施工会社が手がけたマンションをチェックするべき。

  30. 454 匿名さん

    >デベが過失を認めず

    デベどころか内覧会の時に施工会社だけが立ち会って、のらりくらり交わすってのがある。建築請負契約にはアフターサービスの費用も含まれてるから、きっちり対応すると自分たちの利益が減るんだよね。

    あと、今のマンション入居して1か月ぐらい担当者が管理人室に常駐して、設備の使い方の質問や軽微な補修の対応をしてくれてた。そういうのがないと入居してから不具合に気が付いても3か月目の定期点検まで待たなければならない。あと、平日のみ対応と土日対応してくれるとか、書面上は2年間のアフターサービスで定期点検はこのタイミングってあるけど細かいところは結構違ったりする。そういうのも契約前に確認。

    録音するか、判断に重要な部分は書面提出を要求。口頭だけだと後で言った言わないになるのが落ち。

  31. 455 匿名さん

    >453

    あるデベは特定のゼネコンに限らずコンスタントにやらかしてるってのもある。チェックがずさんなのか無理なコスト、スケジュールを要求しているのか。

    チェックはデベとゼネコン両方。

  32. 456 マンション検討中さん

    >>443 eマンションさん

    そういうものです

  33. 457 マンション検討中さん

    >>444 評判気になるさん

    低金利が長く続くのにあわせて、資材高騰、人件費高騰もきてるから、物件価格はあがってるんでしょう
    おそらく

  34. 458 匿名さん

    エビデンスを

  35. 459 匿名さん

    低金利→需要過多→資材人手不足→高騰

    こうかな?つまり需要が落ちれば下がるってことだな

  36. 460 マンション検討中さん

    代官山のMR行ってきました。都内1LDK検討中で色々物件見ている初心者です。皆さん仰る通り価格は28日頃からざっくり決まってくるとのこと。反響がありすぎたため価格も決まらない早めからのMR対応を始めたとのこと。もう少し価格帯を絞り込んで聞きたかったのですが、当然ですが、明言はされず。私が勝手に受け取ったニュアンスだと、1LDKの最低価格でも4500は確実に超える、最低でも5000弱?な印象でした。代々木上原に土地勘なく行ったこともないので、ああ人気ある街だなー くらいの印象でしたが、この価格設定で 人気の街(誤)→大人気の街(正) と認識改めました…

  37. 461 匿名さん

    たった一物件の価格設定で大人気なんて認識すべきではないですよ笑 人気なのは確かですが、それは高級住宅街の上原、大山町アドレスです。

  38. 462 匿名さん

    このあたりなら、パークコートかプラウドが堅実な買いもの。
    もちろん、新興デべを選ぶのも自由ですが。

  39. 463 匿名さん

    このマンション・バブルがいつまで続くか分からないけど、メジャー7の新築を買うのもいかがなものかという状況で、ギャンブルは避けたい。

  40. 464 通りがかりさん

    今 人手不足という話は余り聞かないですよね。

    東北復興が始まった頃からオリンピック用諸施設準備中の2018年頃までは良く聞きましたが…

  41. 465 匿名さん

    坪600なら港区内陸行ったほうがいいって。三田や高輪低層はギリそれくらいのもある。
    上原といえどもここの立地はMax行って550でしょ。仕様は激弱、天井は団地レベルの2.4mで直のエントランスか。期待してたけどあまりに建物の内面を語らないから失笑しながらバターコーヒー飲んで帰ってきた。お洒落な街に住みたいですって層は属性から個人事業主という名のフリーが多くてローン厳しいでしょ。金持ちはモリモト買わないだろし大き目の部屋残りそうだな。

  42. 466 匿名さん

    金持ちに限らず、買わないでしょうね。
    坪単価より、施工、施工でしょ。見た目のデザインに惑わされず。

  43. 467 匿名さん

    友の会会員達の反応は期待とは裏腹にあまり良くなく、意外にも先行販売予約獲得に苦戦しているようですな

  44. 468 匿名さん

    立地がいいので期待していきましたが、価格も中身も大した説明もなく期待外れ。非公開の間取りも微妙。こちらにひたすら尋問するだけで物件のいいところの説明もなし。特にアピールするところもないのかとがっかり

  45. 469 マンション検討中さん

    たしかに代々木上原!!!という立地以外これといって特にセールスポイントは聞かなかったような。美味しいお店紹介が永遠と聞かされたわ

  46. 470 評判気になるさん

    ここに限らないが、十年後くらいに「2020年代初頭に竣工したマンションはハズレ」と言われてそうな気がする。

  47. 471 匿名さん

    駅周辺。坂が多く、フラットでない。少し歩けば、雰囲気のある邸宅街もあるが…。
    アドレスで選ぶ人も多いんだろうが、暮らしやすさ度はどうなのか。

  48. 472 名無しさん

    >>462 匿名さん
    なかなか中古も出物がありませんよね。出たらすぐに売れると思いますが。

  49. 473 匿名さん

    不思議と、プラウド上原の中古がなかなか売れないですね。さすがに強気価格なのか。

  50. 474 マンション検討中さん

    ディアナコート上原も売れない

  51. 475 匿名さん

    メゾネットのリセールは、こういうことになる。やはりマンションはフラットですね。

  52. 476 匿名さん

    もう言われ尽くしてるかもしれないが間取りがひどくないか。広めの住戸は廊下長すぎ…

  53. 477 匿名さん

    間取りは、マンションの大事な価値!

  54. 478 匿名さん

    1階と地下のメゾネットは確かに苦戦する傾向はありますね。
    あまり無いでしょうが、上層階で眺望バッチリのメゾネット物件みたいなのがあれば人気はあるんでしょうけど。

    プラウドは乗せすぎかな。

  55. 479 坪単価比較中さん

    乗せすぎもここまでいくと。。。でも、系列仲介会社のメンツにかけて、高い成約がマストなのでしょうかね。

  56. 480 マンション掲示板さん

    ここは用地が歪なためか、間取りが苦しいですね。どうしても代々木上原の新築じゃないとダメなDINKSとシングルの人にしか向かないかもしれません。

  57. 481 マンション掲示板さん

    >>474 マンション検討中さん
    同時期に出たここの上の階はすぐに売れましたね。やはりメゾネットは厳しいのでしょうか。

  58. 482 匿名さん

    ほんと間取りが終わってる。シングルでもこの間取りなら賃貸のがまだましと思ってしまう

  59. 483 匿名さん

    いまどきの賃貸のほうが、もっといいです。

  60. 484 口コミ知りたいさん

    図面集もらって来ましたが2LDK、ちょっとどう使っていいか分かんない間取りじゃないですか?公開されてるQr、廊下長くて酷いなと思ってましたがこの部屋がかなりマシな部類。窓面の取り方や下り天井、壁が色々斜めってるのとかこれは地雷臭すごい。あまりない立地の新築なので周辺のうるささや眺望無いのは切り捨てて考えるつもりでしたがちょっとなあ

  61. 485 通りがかりさん

    ここ、占有面積狭く、投資向き。
    3LDKなく、小さく刻んでグロス高く行きたいんでしょ。経済合理性です。

  62. 486 マンション検討中さん

    1番広い60m2のLDってどのくらいの広さですか?

  63. 487 匿名さん

    >>484 口コミ知りたいさん

    同じく他の間取りが見たくて代官山まで行きましたが、Qr以外の2LDKがさらにひどくてちょっと使い方が思いつかないです。前向きに考えようと思ったけど無理。

  64. 488 購入経験者さん

    知名度で売れるとたかをくくっているのか。どんなに人気エリアでも、間取りが二の次の売り方をしていると、客は離れていかないか? それでも高掴みおかまいなしの今のマーケット事情で売り切ってしまうだろうが…。

  65. 489 通りがかりさん

    以前もどなたか書き込みされてましたが、この物件に魅力を感じるのは若めシングル、DINKSのみになるかと思いますが、その層に手が出せる価格でないとなると投資用として購入されるしか選択肢はないのかと。ただ利回り考えると家賃もこの辺りの相場より高くしなければならないので、ターゲットに手が出せる賃料にはならず、空き家が目立つのが想像できます。
    引き渡し後、大量に賃貸が出ると予想します。

  66. 490 匿名さん

    土地柄振り切って70m2以上で構成するとかしたらまた違ったかもですねー。近くの新しいパークも即完でしたからね。まぁ今とは相場が違いますが。

  67. 491 匿名さん

    わたしも60平米の間取りが気になって案内受けました。ちょっとあれは無理かな。色々使い方を考えようとしましたが、いくらなら買いますか?と何度もしつこく聞かれて疲れました。間取りと価格の案内を受けにいったつもりが、質問攻めでもう2度と行きたくなくなってしまった。

  68. 492 匿名さん

    大した情報ないくせに案内開始しないで欲しいわ。時間の無駄。わざわざ行った意味なし。

  69. 493 匿名さん

    大手と、まったく営業マインドが違いますね

  70. 494 マンション検討中さん

    すっごいわかる。なんか上からで自信満々な態度といい、年収や他検討物件の価格や物件名など質問攻めでただの顧客リサーチにしか思えなかった。それでいてこの方々はろくに情報開示しない。我々いい鴨でしたね笑

  71. 495 マンション検討中さん

    >>493 匿名さん

    やはり大手はガツガツせず上品なかんじですよね。

  72. 496 匿名さん

    オンライン説明会と題した、顧客リサーチの場って事ですね。

    土地や建築費と利益を乗せた金額で自分達で価格を決めるのではなく、説明会の参加者の年収、自己資金から行けそうなMAXの金額を設定する方式。

    まあ、資料請求の時とか年収書かせるのはどこでもそうなので、別にモリモトに限った話ではありませんけれども。

  73. 497 マンション検討中さん

    でもさすがに利益を考えると最低ラインってのは事前に設定されていますよね?じゃないと赤字になってしまうよ。それが坪600ってことなのか、、、

  74. 498 匿名さん

    >>497 マンション検討中さん
    その最低ラインの上にどれだけ載せれるかを探っているんでしょう

  75. 499 匿名さん

    いい住まいを売るというより、ひたすらマネーゲームに勤しんでいるとしたら…

  76. 500 匿名さん

    最近は大手でも顧客予算や周辺見ながら上限ギリギリ攻めてくるでしょ?ちょっと下振れするとPTKみたいに祭り騒ぎになるし。

  77. 501 名無しさん

    お祭り騒ぎになってほしい笑 @450でお願い!

  78. 502 匿名さん

    まあ最初からアンケートしますという姿勢ならわかるが、案内と称して顧客調査する企業姿勢を疑うわ。

  79. 503 匿名さん

    ここは非メジャーデベの中ではかなりまともそうなイメージあったんだけど、どうやら勘違いだったようだ…

  80. 504 名無しさん

    アンケートなら三井がやってるように案内MR内覧会の前にオンラインで完結したほうがよっぽど効率的だよね。このご時世で購入希望者は最低3?4回足を運ばせるなんておかしいわ

  81. 505 匿名さん

    >>486 マンション検討中さん
    Fタイプの2LDK(60平米)ですが、LDK表記の13.8です。キッチンを除くと約10畳くらいですね。MBRが5、洋室2は3.5です。この3.5ってどう使うのか。旦那を押し込んどく部屋?さらに梁の通りがエグくてLDのど真ん中に走ってるのと下り天井(2.1m)がかなり多く、全体の4割はそうです。ただでさえ天井が2.42mで低いのに相当圧迫感あります。変形の60平米なので綺麗な整形の55平米の方が使い勝手はいいですね。

    皆さん書かれてますが倫理観は別として、デベにとり高値追求はビジネス的にアリでしょう。即完より買える人たちが高くても買ってくれればOKで、竣工後売りまではないでしょうが半年で売れるくらいの価格に合わせるのでは?池田山公園も悪条件部屋や高値追求部屋は残ってるようですが、それも数ヶ月で出て行くでしょうし。この市況をフル活用する作戦は確かに妥当ですね。買う側としてはここの立地がmustでなければ広く見てみては? 坪単価と同じくらい間取りや住んでからの快適性は重要ですし。都心5区、駅徒歩5分圏内で坪500後半出せば他にも色々ありますので。私は値段が出る今月末まではここも候補に入れておきます。

  82. 506 マンション検討中さん

    ありがとうございます!なるほど、、、平米数の割に部屋が極狭なのは廊下の面積が大きいんですね。60m2ならMBR 6畳、書斎4.5畳くらいと想像していたので、使い勝手わるいかも。。。

  83. 507 匿名さん

    まぁビジネスのやり方の問題でしょうね。高値追及の姿勢は構わないと思いますが、価格を決めて透明性をもって公平に案内するのであれば理解できますが、ギリギリの高値で売るために見込み客を騙すように呼び出してリサーチするのは如何なものかと。価格を公開しないのであれば最初に言うべき。

  84. 508 eマンションさん

    渋谷のウェブ説明会が次の日曜日ですね。渋谷の再開発について延々に聞かされそうですが。

  85. 509 eマンションさん

    >>507 匿名さん
    MO社で何件か訪問している顧客は見込み客から外されてるのかもしれませんね。

  86. 510 匿名さん

    >>494 マンション検討中さん

    同じ経験をしました笑 わざわざ出向いてただの顧客リサーチの鴨にされた感は否めないです。。。初心者の私の準備不足だったのかもしれませんが、もうこの会社から何も買いたいと思わなりました。このやり方で売れるんでしょうか。我々早期検討者は検討者属性把握と価格決定のダシにされてるだけか。。。

  87. 511 通りがかりさん

    大手との違いを指摘される方々がいらっしゃいますが、戸数の違いが大きいと思います。

    もっと大規模なら「エイヤー」で価格を決めて「皆さん、どうぞご覧ください」とやらざるを得ませんが、モリモトは限られた戸数を欲しい方々に買える価格で提供するということに徹していると思います。

    ある程度のリサーチ(見込み顧客とのやり取り含め)の後、価格が決定され次々と申し込みが入いりほぼ埋め尽くされるというのがモリモトの人気物件の流れです。

    結果として、高過ぎる・安過ぎるということがなくなるのでは?

  88. 512 名無しさん

    >>511 通りがかりさん

    理屈ではそう言えますが、実際はどうでしょう?
    欲しい方に買える価格でとなるのであれば、坪600はいかないはずです。

  89. 513 匿名さん

    DC池田山公園と同じく事前案内的なので坪600って噂流れて、それはねーだろの雰囲気になり、その後蓋を開ければ坪460-530になって早めに売れる、って感じかな?

  90. 514 マンション検討中さん

    >>510 匿名さん

    その対価として優先販売権が与えられますよ。

  91. 515 通りがかりさん

    さすがにもう少し金貯めて
    高級物件探した方がいいですよ

  92. 516 匿名さん

    同意
    中途半端感ありますよね

  93. 517 eマンションさん

    趣きが違うし、最寄り駅も違うけど、ここ買うならリーフィアの方を買うかもしれない。

  94. 518 匿名さん

    >>517 eマンションさん

    この物件、「代々木上原」駅徒歩4分って書いてますが、駅の端っこからですよね。
    駅の改札で比較すると

    ピアース:7分
    リーフィア:10分(東北沢3分。もっと近いかも)

    それほど大きな差がある訳では無いですね。
    周辺の雰囲気で言えばリーフィアは北側線路ではありますがエントランス側は静かでマンション前のお屋敷の借景も素敵。
    アリだと思いますけれどもね。

  95. 519 名無しさん

    >>518 匿名さん

    ピアース7分は正解。リーフィアは東北沢駅徒歩1分です。上原からも裏道使えば8?9分くらいでついちゃいます。

  96. 520 周辺住民さん

    >>519 名無しさん
    リーフィアは東北沢駅徒歩1分?3分じゃなくて?

  97. 521 マンション検討中さん

    >>520 周辺住民さん
    通りかかりましたので、お伝えします。
    リーフィアは3分はかからないかなと思います。実際2回ほど行きました。
    早くて1-2分かなと言う距離感で東北沢駅近いです。

  98. 522 マンション検討中さん

    >>518 匿名さん
    一番近い駅の出口 と決まってますので、
    改札まで とご丁寧に書く必要はないでしょう

  99. 523 マンション検討さん

    改札まで。重要ですよね。特に上原みたいに端っこの出口から改札まで2.3分かかる場合は

  100. 524 マンション検討さん

    >>521 マンション検討中さん

    駅からリーフィア見えるくらい近いですよ。信号渡って小道はいってすぐ。

  • [スムラボ]2LDK「ピアース代々木上原」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸