久々の横浜の大規模新規マンション物件。
大和地所さん、ここんところ、上大岡周辺の新規売り出しが多いような。
土地の確保に何かコネがあるのかしら?
今回の物件は、駅からちょっと遠いけど、広めの敷地。
でもグーグルマップで近辺を見ると、やや古い土地って感じで、古い戸建てが多いですね。
ヴェレーナマンションのデザインと調和するのか・・・な。
ここの物件サイト、PCで見づらい。
横スクロール?が全然できなくて情報に届かない。
スマホだと問題ないのに。
あと、ここは港南中央の駅からずーーーーっと登り坂。
体力ないとキツいよ。
公式サイト、PCだと全部横に流れていきますね。面白い。
マンションのサイトってスマホだと見辛いのでPCで見るばかりなんですが
今は色々スマホに特化してあるんですね。
プラン例を見ましたが、ここはバルコニーが面白いことになってますね。
独立してる上に10畳もあるバルコニーってなかなかコストを掛けてるなあと思います。
掲載されている間取りのバルコニーは隣との間がほとんどコンクリートになっているのがいいですね。広いだけでなく、そこで生活することを想定してプライバシーを気にされたのだとおもいます。
屏風浦駅前にあった大和地所のモデルルーム。解体かと思いきや、更地にならず。なんとなく改装工事をしているように見えますが、もしかしてこの物件のモデルルームに使用??でも現地からは遠いので、無いとは思いますが、ちょっと気になりますね。
吉田農園の跡地。ものすごい静かな場所です。マンション近くにはお店はなにもありません。港南中央駅のヨークフーズか、駅と反対側にこれも歩いてクリエイトがある程度。近くにコンビニができれば良いのに。
大和地所になる前から使っているフランス語でpalais (宮殿、都市住居(邸館))に du majesty (尊厳とか威厳から陛下、栄華) がついて、地名由来ではないですね。威厳のある宮殿とか陛下の宮殿という意味
ヴェレーナシティ上大岡の住民スレもヴェレーナグラン横濱上大岡の住民スレも、両方とも荒れてますね。住民同士の文句の書き込みが他の近隣マンションスレよりも非常に目立ちます。大和地所さんのマンションの設計や構造上の問題なのか購入者層の問題なのかは分かりませんが、マンションの場合は管理組合も作られて運命共同体なので、「住民の質」も選んで買いたいです。こればっかりは住んでみなければ分かりませんが、こちらのマンションは大丈夫でしょうか。
関係者の方、いらっしゃるなら、私も価格を教えてほしいです!
むしろ、掲示板でフランクに相談や周辺環境の話をしたいです。話せないことはあるかもしれませんけど…
「マジェステ」、勝手な感想ですが、自動車の名前にありそうだと思いました。
高級感がある名前ですが、子供には難しいかもしれません。
子供同士、年賀状のやりとりがはじまったのですが「・」ありの正式名称ではきっと書けないだろうな。(うちの子も……)
検討板は大抵荒れますよね。
購入検討層の純粋な書き込みよりも、そのマンションを叩きたい人の数が圧倒的に多いからですね。
特にヴェレーナシリーズは尖った特徴が多い傾向にあるので荒らされやすいのでは。
ただ、本当にいいマンションは、そこそこちゃんと書き込みもあり、それでいてあまり荒れません。
ヴェレーナ掲示板は完売後1年経過した後の住民板でも、明らかに住民しか分からないマナーとか管理規約の内容で住民同士叩き合う荒れ方をしてるからちょっと違うんですよね。防音性能が低いのかとか、住民層の問題なのかとか少し気になります。
デザインが凝ってますね。
オープンエアリビングバルコニーが圧巻です。
季節が良ければ風が通って気持ちが良さそうです。
ちょっと奥の方に椅子を置けば隣が見えたりもしなそうですね。
外から見た感じとしてはガラスコーナーサッシが好きです。
たぶん、内側から見ても明るくてかっこいいのではないかと想像します。
ルーフバルコニー付きのメゾネットもあるのですね。
プランが多様で見ていて楽しめました。
コーナーサッシ、ガラス張り、流行しているんでしょうか。
リゾートみたいでかっこいいとは思いつつも、常にキレイにしておかないと外から丸見えなんだろうと思ったりします。
ガラス張り、昼は日光が反射して外から見えにくいなどありますか?
それともいつもキレイにしている前提なんでしょうか。
オープンエアリビングの予想CGがありましたけど、素敵にカスタマイズしていていいなと感じました。
オープンエアリビングバルコニーって、リビングまで日射しは入るのでしょうか。
洗濯物は隣のバルコニーから見えるところに干す感じになるんですよね。
ほかのマンションにはなく、オシャレだなぁって思うんですが、人目があるので、あまりバルコニー使いこなせない気がしてます。
オープンエアリビングバルコニーがあるのはマンションの特権ですね。戸建ての場合、
オープンエアバルコニーが設置している戸建ては都会の方ではなかなか見かけませんし、
景観を楽しみつつ、バルコニーが広いというのも魅力的
自分はテーブルやソファーなどはおかないと思いますが、子供が遊ぶスペースとして利用できそうだし、
洗濯物も良く乾きそうなので主婦目線としては非常に活用できそう。
かれこれ5年以上にもなる屏風浦駅前にある大和地所さんのモデルルーム。わたしも解体と思ってみていましたが、昨日帰宅時に、外壁に「ヴェレーナ」の文字が表示、ライトアップされていました。ってことは、ここのモデルルームになりそうですねー
現地が見たくて行ってきました。線路挟んで反対側にあるヴェレーナシティ上大岡も見てきましたが、それに比べると坂はまだマシでベビーカー押しながら登ってきました。現場の土地自体はかなり急斜面で南に向かって下っているので陽当たりはかなり良さそうです。
ヴェレーナシティ上大岡は道中急斜面過ぎて心が折れそうになりました。
マジェステの方も真夏は辛そう。
全体図ありがとうございます。なるほど。一番北側の棟が完成予想図に全く映っていないのですね。
駐車場や駐輪場が少ないので建物の地下にあるのではないでしょうか。かなり高級な作り方です。
ちょっと坂の上になりますか?
ただ、高台で南向きか東向きになると日当たりはかなり期待できるのではなと思います。あと眺望?
地上6階建てとのことなので、上層階からなら海方面が見えたりしないかな?見えるとしたら坂上の価値も高まると思うのだけど。
プランもメゾネットあり、ルーフバルコニー付きあり、ワイドスパンあり、オープンエアリビングありと、魅力的なプランが多い感じがします。
それぞれ、好みで選べる感じが良いなと思いました。
坂の上ということは日当たりの良さや眺望の良さなどがメリットになりそうですが、
行き来の坂が多そうなので、帰りが上り坂になるのは少しきつい印象
自転車移動となると電動自転車は必須になるでしょうね。
周辺を歩いて坂の多さやどの程度の坂が周辺にあるのかというのは確認したほうがよさそう。
駅までの道のりのほかに、スーパーや商業施設への道のりなどもです
つくりこんでいるから高くなることはないでしょう。売れない場所と思うからつくりこむという発想なのでは。
ヴェレーナはそういうのが得意で、結果的に完成前完売が多いようです。このご時世に広めのプランが多いとしたら単価も安い設定だからでしょう。
プランはオリジナル感のあるものが多くて、見ていて楽しめました。メゾネット、ルーフバルコニー、超ワイドスパン、ウリのオープンエア。
超ワイドスパン(ワイドビュー)は南向きでもあって最高なのに、あえて浴室を南側に持ってきて窓を付けたり、バルコニーを内側に食い込ませて広くしたり、たぶんあえて寝室を北に持っていくことで安眠できる部屋にしてるのかなと思ったりします。
こちらのマンションは、地図を見ると上大岡駅から南高校行きのバスで久保坂か桜台バス停を利用できそうなのですが、どうでしょうか?ご近所で詳しい方、教えていただけると有り難いです。
公式みるとヴェレーナグランシリーズが3物件販売されてますが、ここはヴェレーナシティシリーズなのにフラックシップ物件となってます。違いがよくわかりませが、内装仕様は期待しない方が良いのでしょうか。
フラックシップ物件って何なんでしょうね。
フラッグシップ
フラグシップ ・ フラッグシップ (英語: flagship ). 旗艦 のこと。. 艦隊の司令官が乗って指令・指揮を行う軍艦。. 転じて、多くの同類の物の中で 最も重要なもの 、企業の商品やブランドの中で 最上級 や 最高級 のものなどを指す。
不動産用語なのかよくわかりませんが、新しい用語が次々増えてきて、理解力が追い付かないことがあります。
メゾネットタイプがあるのは面白いですね。寝室を分けることによって、安眠効果が出ると思います。
戸建て感覚で住めるので最近では人気がありますよね
オープンエアスペース+ルーバルが付いているのは贅沢だと思う。
リビングも広々としているので、ゆったりとした空間があるのはうらやましいです。
さまざまなバリエーションは面白い設計をしているのが頼もしいですね
メゾネットや広いルーフバルコニーなど売却の時はどうなのでしょうか?
希少価値が高まるのか、そもそも普通の田の字間取りの方が売れやすいのか?
個人的な好みとしてはこちらのヴェレーナの変わった間取りが好きなのですが売却時のことを考えると悩みますね。。
このマンションが出ていたの先週知ったので、土曜日に上大岡駅からマンションまで歩いてみました。
この日は豪雨で30分かかり、悲惨な目に合いました。予算とか色々ありますけど、駅に近い方がやっぱり良いかなと思ってます。
84です。
今回おおよその価格帯は知ることができました。妥当な価格帯だと思います。
(ここに数字を上げていいものかわからなかったため、具体的な数字はすみません)
▼気になった点
駐輪場、駐車場、ゴミ置き場が住む棟によっては遠い。
ディスポーザーがない。
駅までの道のりが道幅も狭く小さなお子さんがいる家族にはネック。
個人的に見晴らしや設備に関しては、よかったと思います。ただ、管理費や駐車場代を入れると相当なローンを組まなければならないため、我が家は断念しました(汗)
見学してきました。やはりモデルルームは良かったです。ただ、場所の割に高すぎますね。あれだけの坂があるうえに、最寄駅は港南中央っていうのは正直ツライですね。ディスポーザーとゴミ捨て場はホント勿体ない。
見学しました。上大岡のマンションとそんなに変わらない価格。デザインはヴェレーナらしくて良いですが上大岡の坂無しで行ける徒歩10分圏内の物件とこちらとではあまりに立地が劣っていると思われます。
私は検討から外しました。
上大岡の平坦マンションで販売中だとブランズ、プライムでしょうか。坪300万円位の。
そこと比べ、そんなに変わらない価格ですか、驚きです。
大和地所は安く早く売り切る印象でしたが、時間がかかりそうですね。
ここは坪260万円位が妥当だと思います。
大和さんの物件はディスポーザーないですよね。
ここの坂って、上大岡周辺に暮らしてると、たいした坂ではないですね。ヴェレーナシティ上大岡の坂は無理でしたけど。
お値段そんなにしますか。
ホームページからしても高級感漂ってましたから、場所の割には高いだろうなと予想してました。
ブルーライン利用や車通勤なら良いんじゃないですかね。
有害施設もなさそうだし。
確かにちょっと予想外ですね。
安く売り切るのが大和さんのイメージだけに、、立地も立地なので今回は見送り確定です。
とにかく歩けばわかりますが、道が狭すぎるので、
両親には当初から反対されていたのですが、価格と折り合いつけば説得しようと思ってたのに…うーん、残念。
私がお聞きした感じでは坪300万ってことはなかったです。だいたい240から250の間が多くなりそう。ただ、HP に出ている花形の間取りは確かに上大岡駅前と同じ感じでした。
特殊住戸は7000万超。80平米4mバルコニーは6000半ば?後半くらい。正直かなり高い印象ですね。広めの住戸が多いので平均坪260くらいになるのでは無いかと思います。妥当とは言い難いですね。
見学してきました。
資料請求した人のみの完全予約制でオープンしてるみたいです。
モデルルームは皆さんおしっしゃる通りステキでした。駅からの距離は確かに妥協すべきポイントかなと我が家は家族会議中です。
道幅については上大岡とか港南中央エリアの住宅街なら普通の印象でした。坂道含めて。
リモート勤務を多い共働き夫婦としては室内に重点を置きたいと真剣に検討しております。
プレミアム住戸狙いでしたが、価格が高くとても購入できそうにありません。6500万から7900万程でした。上大岡駅、徒歩圏内なら納得ですが、港南中央駅が最寄り駅なので、割高に感じとてもがっかりです。
見てきて、価格も聞いてきました。 残念な結果です
75㎡で5500万コース 85㎡で7800万コース ありえない価格です
港南中央から15分の坂、上大岡から30分、 港南中央にはヨークフーズというスーパーとドラッグストアとガストしかありません
買い物も外食も不便です、クオリティは確かにいいけれども価格は1000万高いってイメージです
この価格出すなら、他に駅近便利なとこにしますね、残念撤退です
事前説明会にいって聞いてきました。
受付で少し待つ感じでしたが案内はスムーズでした。
確かに建物のクオリティは高い印象です。プレミア部屋は一般会社員ではない方が購入されるのでしょうか?
私は70?75くらいで南向きならokと思っていましたが普通の部屋もバルコニーが色々あって選べる楽しみがありますね。
ちなみにFMヨコハマリスナーなんで小林大河さんがナビゲーター?の映像には個人的にご縁を感じてます。笑
私も事前案内会行きましたが、108さんに完全同意です。
この立地にしては、ちょっとありえない価格。
確かに1000万円高い、っていう印象ですね。
デベ的には上大岡推しなんでしょうけれど、明らかに上大岡ではなく港南中央物件です。しかも坂上徒歩10分。近所にスーパーもなくて不便すぎる。
建物のクオリティは良かったですが、本当に値付けが残念。
ではみなさんは、この物件が内装チープで価格が安かったら買いました?
リセールするときに上大岡駅最寄りで検索する人が多いと思うので、港南中央最寄りはやっぱり気になる点ですね。
昨年春のコロナ禍以降、7、8件のモデルルームを訪問しましたが、
モデルルーム内覧時に、使い捨ての白手袋を提供されなかったのは今回が初めてです。
コロナをナメてるんでしょうけど、正直不快でした。
これが大和地所の企業姿勢ですか。
クラスターが発生しなければいいですね。
デベロッパーはウェブ上の評判もかなり気にするから、匿名掲示板でこう言う話題が出れば使い捨て手袋なんかは用意するようになるんじゃない?
些末なコストだし。
コロナ禍でモデルルームそんなまわるのもどうかと思うけど、気にする人もいるから啓発になるならいいんじゃないかな。
今までは買うなら一軒家と思っていたのですがメゾネットタイプに一目惚れで購入意欲が!ですが駅から遠く不便なのに高価格ですよね…残念すぎます!!同じ内装で駅近に作って欲しい
ユニークな間取りと外観デザインで不利な立地も代替えのない物件にみせて竣工前完売。この会社の事業スタイルです。多くの人には支持されないはずなのに結構すぐになくなるのが不思議。
これから子育てを、と思う世代で共働き予定なら、駅までの動線と保育園等のことを考えた方がいいですよ。おそらく、どこも自転車送迎必須になるかと。室の木幼稚園は近めにありますね。上大岡の保育園は遠すぎます。
他社デベが完成在庫で売れ残り?がある中、このデベは基本、竣工前完売。
ある意味、価格のマーケティング能力は高いのかなと思っています。
まだ予定価格とのことですし、価格発表を待ちたいと思います。適正価格を期待してます。
価格さえ合致すればと、本気検討中です。
掲示板を見てると高いの大合唱ですから普通に気にされると思うのですが、適正と判断して本気で検討されている方がどのくらいいるかがわからないですからね。人気間取りは数も少ないので価格下げを期待してると無くなっちゃうかもしれないのが辛いです。
荒れてますね。良いと思って価格も許容範囲であれば買えばいいし、そうでないのなら買わなければ良いですよね。私は買いますよ。見て住みたいと思ったので。ある程度の情報は欲しいですが、住みたいと思って支払い納得出来れば良いだけの話。
私も買おうと思ってます。もちろん価格次第ではありますが。
住みたいなと思うマンションで真剣に検討中です。
この掲示板で高いっ言われて検討除外される方が多いと競争相手も減るかなとちょっとだけ期待してます。
購入を真剣に検討しているため、先日、事前案内会に参加しました。
[Good]
・内装(特にキッチン)がかなり高級感がある。
・バルコニーが奥行き4Mあり、思ってるよりかなり広く感じた。
・床もプランによっては、大理石?にアップグレードすることができ、これもかなり高級感。
・高台に位置しているため、日当たりは良さそう。
[Bad]
・駅から遠い。担当者は横浜だとよくある坂の傾斜と仰っていたが、私にとってはかなり傾斜がきつく、夏は地獄。電動自転車必須。
・マンション?港南駅までの道がかなり狭い。対向車が来ると、諦めるレベル。(現地にタクシーで向かう際に、運転手ですら大変そうだった)
・管理費(25千円程度)、駐車費(24千円/1ヶ月)の費用が高い。ファミリー向け?マンションであれば、コンシェルジュなんていらないから、管理費及び駐車費をもう少し安くして欲しい。
個人的には、全体的に5,000千円安ければ購入します。
割高だとおもうけどこれは人によって許容範囲あるから何とも言えない。
それよりも駅から遠くて坂がキツイのが厳しすぎる。日々の生活の全部を車使うならいいのかもしれないけど、それなら一戸建てのほうが快適。
あとバルコニーって広いと掃除が凄く大変なので個人的には広さはあんまり必要ないかな。
モデルルームに行く前に建設地を見に行きました。妻とベビーカーを押しながら坂を登っていたら、猛スピードで車が走って来てビックリ!
現地に着いたら、敷地も高低差が凄くて2回もビックリしました。
私は実家が近いので検討しましたが、
横浜といっても、港南中央はのどかな田舎ですから横浜のイメージを期待してはいけないです。
これは地元だからこそ言えることですが、リセールもあの立地だと10年も経てば半値覚悟。
ただ、リセールをかんがえなければ、あの設備仕様は魅力的です。
あれで普通の仕様だったら、1500万は安いですね。港南中央といえば、刑務所と役所以外ちょっとしたスーパーのみですが、刑務所があるので治安は逆に良いですよ。
今は実家を離れてベイエリアに暮らしていますが、休みは人が集まるし、空気もあまり良いとは言えない、そして五月蝿いので、時々住み慣れた汐見台とか港南中央あたりに引っ越そうかと本気で考えた程です。
とはいえ、あの山坂と道路の狭さ、老後になったら不便だからと逆に両親から反対されました。
立地で悩んでいる方は一度真夏に現地に徒歩で行ってみることをおすすめします。
この程度なら平気!と思える方には、リセールさえ考えなければ高い買い物でもないというのが実感です。
皆さんのコメント見てると建物に対する評価はすごく良いですね。ネガティブなコメントがほとんどない。
割と近くに住んでるモノですがこの現地は坂道の始まりみたいな場所ですよ。
南高校までさすがに歩きは無理ですが南傾斜の高台立地。日当たりと風通しは良さそうだと思いました。
我が家は場所や駅までのアクセスは納得しているので今週末に予定価格を聞きに行く予定です。
真剣に検討中で事前説明会に参加しました。
現地から港南台駅まで歩きましたが、下り坂のせいかまあまあ許容範囲かなとは思いました。(それでも途中転びそうな箇所はありましたが)
すぐ側にバス停があるので老後はバスを使おうかと思いますが、それでもこの坂道はネックになりそうですか?地元の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
なんか同じ文体の擁護コメントがここ数日で急増しましたね。文章って結構人の癖が出るんですよね。不評の火消しに走ったディベロッパーの自演に私には見えます。もちろんどう思うかは人それぞれです。
上大岡駅まで行くのに自転車必須だなって思っちゃいました。
だけど自転車さえあれば結構快適に住めそう。
上大岡界隈は尋常じゃ無い傾斜の坂もチラホラあるのでこのマンションが建つ方はまだマシな気がします。
長閑な雰囲気で、騒がしくなさそうなので住める人うらやましい(T_T)
港南中央駅は周りにヨークマートさんや少し距離がありますが上大岡方面にヨーカドーさんもあります。上大岡にはOKストアもあるので食料品や日用品の買い出しなどは特に不便な事もないかと思います。
子育て中の方も多いかと存じますが、マンションすぐの坂をクリアすれば駅界隈は平坦地なのでベビーカー等は押しやすいかと。しかし駅界隈なので人がかなりいます。そこだけ気になる点です?。
自転車や自動車があれば別所方面にあるヨーカドーにも行けそうですね。その中にはアカチャンホンポも入っています。
久保坂のバス停辺りは坂を歩いている方が多いです。自転車でものすごいスピードで降りていく方も結構見ます。駅直前のバスルートが悪いせいです。この季節は帰りの歩きは不可能です。
駅からの距離とか坂道とか、立地を気にしない人をターゲットにしてる印象。
安い土地に見た目だけちょっと立派な建物仕様にして売ると、お金はないけど立派なマンションに住みたい人達が、立地は諦めて買ってくれる…て感じの販売手法かな。
でもそんな感じだから、ヴェレーナシティ上大岡とかヴェレーナグラン横濱上大岡のスレ見てると、いつも荒れてる様子なので住民のマナーが心配です。スレの様子見てると、防音性能も低そう。
この会社は上場していないので詳しいことは分かりませんが、HPの決算情報をみると素晴らしいですね。安売りの跡は全く感じません。そこから推察すると、ここが割高なのは原価が高いのではなく利益が高いからかもしれません。上場予定があるのなら株を検討したい。
とても購入者目線とは思えない露骨な擁護コメントが目立ちますね。
一応参考URL置いていきますね
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/154413
やっぱり値引きする会社なんですね。
検討している人は初めから値引きの話をした方が良いと書いてありました。
擁護コメントは販売の人がお客さんのふりをして書込みをしているのでしょう。必死さが表れているし、日曜日なのに暇なのかな。
174さんの提示された記事、うちの場合はあてはまりませんでしたよ。ヴェレーナは値引き交渉ダメでしたし、値引きしないと言われている某デベでは、こちらから何も言ってないにも関わらず500万引きの価格提示してきてくれました。取り敢えず、参考までに。
173です。ちなみに私は擁護派ではありません。決算書からマンションデベとしては利益率が高いので安売りはしてないだろうと推察しただけです。安売りと値引きは別です。定価を予定より高く設定して実際の交渉時に少し値引きして安く見せるあるいはお客を気分良くさせる販売方法は小売はどこでもやる古典的な手法です。大手アパレルなどもすぐセールや値下げをしますがまさかの最高利益だったりします。
値引きをするか、しないか、販売方針にもよると思いますが物件次第なところが大きいですよね。
抽選で倍率がつくような物件はそれなりの価格評価、物件評価をされたマンションなので値引きはないでしょうね。
まぁこんな口コミに左右されず買う本人が納得して買うことが大切だと思いますけど。
擁護派が露骨だとか値引きはどうだとか話題が出てますが、マンションがもたらす価値を考えるべきと思っています。
このマンションのコンセプトです。
仏蘭西のシャモニーモンブランのコンセプトにはやはり憧れます。ヴェレーナ建築の風雅さは住まうことの誇りではないかと。ベランダではグランピングもできます。車寄せにはキャノピー、ロココ王朝ベッドの天井まであります。
パレ・ド・マジェステ、その意味を理解した上で検討いただくマンションかと思いました。
商品のコンセプトが重要な方もいらっしゃるのですね。私はこのマンションの間取りもデザインも好きですけどコンセプトとか強調されるとドン引きします。大体ああいう物は販売手法の後付けでしょ。
シャモニーモンブランからの贈り物。パレ・ド・マジェステ。心地よい木漏れ日、吹き抜ける風、真新しい朝陽マジェステ。私は非常に良い物件だと思います。やはり4mバルコニーはマジェで良いでステ。
コンセプトを具現化したのが、最終製品なんだから、コンセプトに引かれない人も、引かれる人も、最終製品が気に入ってるなら同じ穴のむじな。
デベが、だいたいこんな雰囲気の建物にしてと設計事務所に依頼して、設計事務所でデザインやら建築素材を選んで、擦り合わせ。だから、コンセプトが後付けということはない。