松匠創美について語りましょう。
ここで建てられた方、あるいはお話しをきいた方いらっしゃいますか?
ホームページを見るといい感じなのですが、坪単価はどのくらいのレンジでしょうか?
[スレ作成日時]2021-04-03 12:33:51
松匠創美について語りましょう。
ここで建てられた方、あるいはお話しをきいた方いらっしゃいますか?
ホームページを見るといい感じなのですが、坪単価はどのくらいのレンジでしょうか?
[スレ作成日時]2021-04-03 12:33:51
値段がさっぱりわからないですよね汗
自分たちの予算で話を聞きに行っていいレベルなのかどうか…
きっちり仕事をしていて、ナチュラルでおしつけがましくないおしゃれさがあって、
家そのものはとても素敵です。
ただ、結構手仕事も入っていそうだし、
値段はしてきてしまうだろうなぁというのはあるかも?
そうなんです。ホームページを見ると良い感じなのですが、自分の予算では無理かなとも思えて、
話を聞きにいくのはためらわれるんです。坪単価とは、逆にどこまで含まれるかわからないので
良くないかもしれませんが
このくらいの広さと標準仕様でおおよその費用のレンジがわかると行こうかよすかの判断もしやすいのですが。
自然素材を使っての家造りをしているので、自然素材にこだわりがある人にとっては、すごくニーズに合う工務店だと思います。
かなりリフォームにも力を入れている様子。
だから、将来に渡ってもお付き合いができると、理想的。
で、正直な所、アフターどうなんでしょうか。
点検とか相談とか
そういうのってやってもらえるものなのかな??と思いまして。
経年美化する家、という考え方が好きだなと思いました。
葉山、逗子、鎌倉、湘南という地域から考えると高級っぽさを感じてしまうので、みなさんの躊躇われるお気持ちわからなくないです。
心配なお金のことについて公式ページにも書かれていました。予算に応じてどういう家が建てられるかを一緒に考えていただけるようです。
で、相談は無料で、プランの第一案まで無料とのこと。
アフターサービスは地域密着な感じなので、長いお付き合いができそうな気がします。自分でできる手入れも教えてくれるみたいです。
何をするかによっても坪単価は違ってくるとは思いますが、
わかるとかなり目安になりますよね。
施工例を見ていても、正直おいくらぐらいなのか全く検討も付きません。
安さよりは、デザインとかテクニックで売っている会社なので
値段は安いというわけではないのだと思うのだけれど。
ホームページを探すために検索しているとグーグルの情報が出てくるんですが、そこの評価が凄いです。たった3件しか投稿が無いですが、全員5ポイントの高評価。写真の投稿は、もしかしたら会社さん自らがされているかもしれませんが、木材を生かした家づくりの雰囲気がよく伝わってくる写真ばかりで、木が好きな方には惹かれるものがあると思います。
経年美化する家というのは、たぶん、メンテナンスの費用もあまりかからないと思われますから、建築費用が多少高くても後悔はしないんじゃないかと想像します。
こちらでリフォームをお願いしました。
納得の提案をしていただいたり、予算をオーバー
した時には一緒に考えてくださいました。
仕事も丁寧だし、今現在、ちょっとした困ったことに
相談しても、いやな顔せず丁寧に対応してくださいます。
私は、松匠さんにお願いしてよかったと思います。
設計事務所+大工 という文字が目に留まりました。
その説明のような文を読んでみたんですけど
なるほどなと思う内容でした。
大工さんの声を活かした家づくりということなのかな。
設計が主ではなく現場で実際に家をつくっている大工さんの技術や知識で
大工さんが自分でも住みたいような家をつくるという感じみたいです。
職人さんが大事にされてると現場も生き生きしてきそうで
いい家が建ちそうな感じもします。