>406さん
確かにここの掲示板は、何かほんわかとした雰囲気を感じます。
根拠はありませんが、住宅ローンについても少し余裕がある方が多いのではないでしょうか?
私の場合、民間金融機関の住宅ローンについては謝絶されるリスクをかかえていますが、
謝絶された場合でも社内融資制度があるので何とかなるのですが、会社に借りを作りたく
ないという気持ちも強く、いろんな金融機関に申し込みだけはしてみようとと思っています。
(会社に金を借りると、その直後の人事異動時期に転勤になるという、オカルト的な法則が
あります。)
ところで、家は「りそな銀行」からしか案内が来ていませんが、「みずほ銀行」もそのうち
案内がくるのでしょうか?皆さんのお宅はどうですか?
406です。
「みずほ」は「りそな」のまちがいです。
申し訳ございません。
407さんありがとうございます。
このマンションに関わらず、勤め人の方々は、程度の大小はあれども不安になってしまいますね。
私の会社では幸いにも業績悪化やリストラのような話にはなっていませんが、この大不況が長引くと、数年後には世の中がどうなっているかわからないので、こんなときに大借金をして、こんな大きな買い物をして本当に良いのかとの不安はあります。
約1年前の契約時とは世界情勢が変わってしまっているのは確かですからね。
こんなときでも、経済的にゆとりを持ってマンションを購入できる方々は本当に羨ましいです。将来はそんな人になりたいですね。
確かに現在の不況を読むことは出来ませんでした。
もうあとはなるようになると思うしかない。
正直キャッシュで買えるなら不安はないのですが。
先行きが不安ではあります
先行きも不安ですが、昨今のマンションの値崩れ(ちょっと前は、都心部は大丈夫と言われていたが、現在はそうでもない)を考えると、竣工後(現在の価格での契約者が入居してしまった後)に、値段を下げてくる可能性は高いのではという心配もあります。
こんな話だとくらくなりますが、可能性のあるものは想定しておかないといけないと思っています。
契約金を流しても安いことがあるみたいですね。
あら、一戸減ってる
立地はいまいちですね。
もうちょっと幹線道路から離れてればいいんですがね。
高いだけで値打ちなし。
価値なしとは言い過ぎでは?
価値のない理由ってなんですか?
ま、買えない人の独り言でしょう(笑)
残念。
私がここのマンションを選んだ理由です。
【価格】30階以上の高層マンションの中で、西区・中央区・北区で一番安かった。
【立地】駅距離・買物不便においては多少不安があるが、
縦軸のエリアでは、
緑も多く小綺麗な印象をもつ四ツ橋〜あみだ池筋までが非常に気に入っており、
横軸では2号線や中央大通、JR・阪神高速環状線界隈は避けたかった為条件に適している。
【建物】ゼネコンは不満だが(長○工さんごめんなさい)、積水さんの社内基準を信じます。
シティタワーや北浜ほどの派手さはないかもしれないが、
内廊下の質感(袖壁パネル入り)やEV設置数、駐車場サイズ(全ベンツSクラス納車可)など、
室内から共用部にかけてのコスト(気配り)はハウスメーカーならではの企画である。
【総合】タイルの形状や和室ゲストルーム、室内設備スペック・カラーなど細かい点での不満はあるが、
細かい点はリフォームやOPで妥協出来る範囲で、
契約から1年経ったがシティタワー大阪天満以外まだ気にはならない。
上記の反論ではないが、
なにわ筋の騒音は気にしていたら市内中心部のタワーマンションに住めないでしょう。
高層階は音も響く上、幹線道路や線路が足元に見えないタワーはここ数年存在しない。
それこそマンションの定義とは、戸建では住めない(買えない)環境でこそより需要価値があり、
人口が集中し施設や交通のインフラが集中している土地がない立地にこそより希少性がある。
道路に面していない事は理想だが、光や眺望を失う場合こそ高層マンションに取っては致命的でしょう。
補足ですが、なにわ筋は東面でもある上、
両方向通行の為右折専用レーンのわずらわしさや、
実走行車線数少ない為渋滞も多くそれが幸いしてか、
御堂・堺・四ツ橋・谷町筋よりまだ交通量が少ないほうだと認識してます。
マクロ立地においても、
大阪の中心梅田・淀屋橋・心斎橋近郊にて、環境に恵まれた立地ではないでしょうか?
入居まで10ヶ月弱、積水さん期待してるよ!
もし内覧で期待外れなら手付け金捨てる覚悟出来てます!!
あけましておめでとうございます。
いよいよ入居の年になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
あけまして おめでとうございます。
早く入居したいですね。
うちは、今のマンションから、建ち上がりが良く見えるので、余計にそう思うのでしょう。
緑多いうつぼ公園、積水、グランドメゾン、歴史ある土地、梅田・難波徒歩圏内・・・が決め手に
なった我が家です。
色んな意見があるかと思いますが、契約なさった皆さん、ごれからもヨロシクお願い致します。
・・・わんこ二匹(ちわわ、ポメ)との、うつぼ公園散歩が今から待ち遠しいです。
421さんへ>
あけましておめでとうございます。
コメント読ませていただき、同感・・・と妙に納得しました。
うちもわんこ飼って居ます。(ちなみにトイプーです)
うちも今の賃貸マンションは、西区なのですが、買うなら、うつぼ公園周辺がいいかな・・・とお
もっていました。中外炉の跡地に分譲マンション出来ると聞き、即決申し込みました。
いつも散歩やドックカフェ行く際にマンション周辺を歩きますが、騒音などあまり気になりません
し、環境はいいかと思います。
将来的に賃貸に出しても、校区はいいですし、借り手も見つかるかと思います。
内覧会が今から楽しみですね。
今後ともヨロシクお願い致します。
あけましておめでとうございます。
いよいよ、入居の年になりましたね。
我が家も現在、
賃貸マンションで靱公園近くに住んでおり、
毎日、愛犬の散歩に靱公園に行くので、
だんだんカタチになっていくグランドメゾンの我が家を
見るのが日課になっております。
ちなみに愛犬はティーカッププードルです。
やはり、ここに住まれる方は、
犬を飼っておられる方が多いようですね。
愛犬と言う共通点で、
素敵な交流ができたら嬉しいです。
今から楽しみです!!!
421,422,423さん>
うちもうつぼ公園に毎朝散歩に行ってます。
ちなみに、ちわわ二匹です。
やはり犬飼われている方、多いのでしょうか?
今はグランドメゾンから徒歩7分の賃貸に住んでます。
毎朝マジマジと現場を見ている私とプラス2ワン。
早く住みたいですね。わんこ交流?楽しみにしています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
我が家も、Mダックスを二匹飼っております。
愛犬の為に・・・購入を決意した我が家。
今の賃貸マンションは、家賃も高く(共益費込みで23万円)緑少ないので・・・
もっと緑多い所を・・・とたどり着いたのが、このマンションなのです。
うつぼ公園に近いし、バラ園・・・バラの季節は最高に美しいです。
愛犬のためにも、マナーを守り、生活します。
ヨロシクお願い致します。
やはりこのマンションはペットを飼われている方の入居が多いのでしょうか。
モラルのある方がほとんどとは思いますが、アレルギーを持っているのでエレベーターなど心配です。
426さんへ>
425です。
アレルギーをお持ちとの事、我が家の娘(中学生)もアトピーでしたので犬を飼うの正直かなり
悩みましたが、娘の強い願いに根負けしてしまい・・・飼いました。
案の定、ワンちゃんのペロペロに・・・アトピー反応でました。
うちの娘の場合は、抱っこする、なでる、などではアレルギー反応でずでした。
約三日ぐらいで抗体?が出来たのか、アレルギー反応でなくなりました。
マンション内では、エレベーター内でご一緒させてもらった場合、ご迷惑おかけするかもしれませ
んが、基本、触ったりの接触行為がなければ、アレルギー反応は出ないかと思われます。
愛犬家の方々だと思いますので、マナー面は、心配ないかと思います。
入居後、要望等は、ペット管理委員会が対応してくれますし、ご安心くださいね。
犬嫌い、アレルギーの方など、いろんな方がお住まいになられるという事は、
充分認識している我が家です。
人もペットも気持ちよく生活できるようにマナーには、気をつけます。
ペット所有率は結構高いのかな?
423です。
そうですよね。
愛犬家のモラル、マンション内、そして公園内でのマナーは
本当に守っていただき、
気持ち良いお付き合いをしていきたいですよね。
うちも今は、
靱公園のすぐ南側のマンション(賃貸)に住んでおり、
靱公園をお散歩するのが日課ですが、
毎日靱公園をお散歩される方(ご近所の方)よりも、
車などで少し遠くからお散歩に来られる方のマナーが悪いように思います。
私自身、アレルギー持ちで、
毛の抜ける犬、猫がダメなので、
(プードルは毛が抜けないので、ティーカップを飼ってます)
ペットが苦手な方、アレルギーがある方、さまざまだと思いますので、
気持ちよいご近所付き合いをして
素敵なマンションライフ、公園ライフをしていきたいと願っております。
接触行為がなくても希に反応する人もいますが・・・・
確かにどんな人が住むのかこれからわかることだし、今からモラルを期待するより
一緒に作っていく気持ちでのぞまないとね
トイプードルってよく鳴きますか?
毛が抜けない、臭いが少ないと聞きますが、どうなんでしょうか
426です。
うちも犬を飼ってみましたがその時点で妻のアレルギー体質に気付き、知り合いに引き取ってもらいました。
医者にも見てもらいましたが抗体なんてものも全くないようです。
過敏なのかわかりませんが今住んでいる賃貸のマンションでも前に乗っていたと思われる犬の臭いが気になっているようです。今の賃貸とは違い、非常用のエレベータがペット用のエレベータになると思いますので気をつければ良い事かと思いますが。。。
覚悟はしていますがペット所有者の方が多いようですし、ルールとモラルを守って頂ければと思います。
今住んでる賃貸はエレベータは1機しかなく接触行為はなくとも臭いが気になりますし、夜の鳴き声も本当にひどいですから。。。
(お住まいの方のマナーが悪いだけかもしれませんが)
非常用エレベーターがペット用になるので、エレベーターではなく廊下などで不快な思いをされるかもしれませんね。
誰も見てないからとか荷物が多いからといって、廊下でペットを抱っこせず放したりしないよう、ペットを飼ってる方は飼ってない方の気持ちに配慮して、お互いを律していきたいものです。
ただ、ペットの夜鳴きは努力をしても難しいかもしれません。赤ちゃんの夜泣き、パーティーの騒音など、発してる者以外は全て迷惑に感じますよね。
全ての入居者が、自分が想像してた通りに快適に暮らせるのが理想ですが、共同住宅に入居する以上、ある程度の許容は必要になってくるかもしれません。
ペットを飼われている方が多そうなので、
そのうちに非常用エレベーターが使われてるし、面倒くさくなって、
普通のエレベーターでもいいよね...とか
なりそうなのが心配ですが、確かペットを飼う方の理事会みたいなのもあったようなので、
最初からきちんとルールを決めて頂ければと思います。
ペット自体は好きですし、飼っていた事もありますので、家族のように大切だということも
分かっておりますが、飼わなくなってから気づくこともたくさんあります。
臭いは特に感じました。とてもきれいにしているペットがいる家にいっても今では感じます。
なので、アレルギーを持たれているかたやペットを飼った事がない方には大変辛いかと思います。
これだけの世帯数があるマンションなので、万事が問題なく過ごせるとは思いませんが、問題が
起こっても、穏便に解決していけるようなマンションになればいいなと思います。
やっぱり最初が肝心だろうなー
最初に注意や指導しないと荒れるでしょうしね
鳩が心配です。
大丈夫ですか?
近所の賃貸に住んでいますが鳩被害はひどいです。
何か対策をしないといけません。
うつになりますよ。
犬(ペット)だけではなく、
子供や騒音・・・
なんでも住人の方のモラルの問題だと思います。
どこでも、モラルのない人がいます。
ちなみに私は子供が苦手なので、
子供の泣き声や走り回ることにいい気はしません。
子供がエントランスとかで走り回ったりされると嫌ですね
マンション質問でも同じようなスレッドがありますよね。
それを読むと、、、。どうでしょうか??
ここで盛り上がる内容ではないですよね。
それに共同住宅かつ、ここは公園(緑)を売りにしているマンションですよ。
子供がいて当然だし、ある程度仕方がないのでは。
鳩はモラルとかの問題ではないですが。
本当に近隣では被害がすごいのでしょうか
鳩に悩まされそうなマンションですね。
公園が近いのも考えものですね。
鳩は辛いです
この物件は売れているの?
一時は人気物件に入っていたみたいだけど、
この不景気でどうなんでしょう?
購入済みの方には気分悪いでしょうが、値引きとか
あるのでしょうかね?
2割引きくらい期待してるのはバカですかね?
ここの購入検討されている方おられますか?
こちらは人を選ぶマンションですからね
どうなんでしょうか?
>>455さん
240戸のうち220戸は完売していると2ヶ月前くらいにお聞きました。
売れ残りが当たり前というこのご時勢で、すごく優秀な方だと思います。
積水さん自体も安心しているので、値引き等は無いと思いますよ。
2割引きもあれば一度キャンセルして再度購入したいもんです。
1割を手付けで支払ってますが、それを放棄してでも得ですもんね。
とは言え、値引きはありえない事だと思います。
契約者としては値引きされて売られるのは、正直複雑な心境ですが
その分、カラーセレクトや間取り等のメニュープランを自由に選べる権利があるので
特に損をしたとは思いません。というか、そう思うしかありません(笑)
ご理解頂けましたか?
少し古い話題ですが「なにわ筋線」、国と府が乗り気だから
期待しても良さそうですね!
http://www.asahi.com/national/update/0214/OSK200902140014.html
契約者としては、是非とも決定してほしいものです。
現地近くに駅が出来て、大阪北ヤードや難波へのアクセスが良くなります。
西船場ですよ。中学校もいいと聞いています。
キャンセル待ちさせて貰ってますが、連絡無いです。
もう、無理なんでしょうね....。
ここの北向き上層階のメゾネットを検討中です。
広さ、階(25、26階)から考えてお得な気がしているのですが、
今まで残ってるということは何か理由があるのでしょうか?
すぐ傍に高層ビル、マンションが建たなければ
あまり直接日差しが差し込むよりは、明るければいいと思ってるのですが。
まだこちらのモデルルームには行ってもないのですが、
和室を洋室にするなどのメニュープランはありますか?
>>466さん
私も上層階だと方角は関係ないと思っております。
私は北西の角を契約致しました。
和室を洋室に変更するというメニューは無償であったはずですが、
さすがにメニューの受付時期は終わっている可能性があります。
内装工事に入る前に締め切るのが一般的ですので。
一度モデルに確認してもらったほうが宜しいかと思います!
匿名はんは、京町掘のほうが良いと思われた理由は何ですか?
平日は、ほぼ毎日、建設現場を遠巻きに見ていますが、
大型クレーン2機のうち1機が撤去されたようです。
構造躯体関係工事、ほぼ完了ということでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20090414/20090414-00000025-...
なにわ筋線、実現に向けて
大きな一歩を踏み出しましたね。
なんとか調査だけで終わらず、
実現して欲しいと思います。
頑張れ!橋下知事!
472の写真は、何時ごろにどちらの方向からとったものでしょうか?
詳細をお願いします。
なにわ筋側の北東から朝にとったものだと想像していますが、どうでしょう?
近隣住民です。グランドメゾンいいと思います。徒歩で5分くらいの所に住んでますが、うつぼ公園へは、冬を除いて頻繁に娘、妻ともども利用しています。平日は仕事ですので土曜が休日の時は、『タケウチ』のカレーパン(みなさんにプチ情報として中のルーはうつぼ公園北側のインド料理ナビンさんで焼きあがりは10時位かな?あつあつを食べてください。)や栗といよかんの白アンパン(こちらは9時半位焼き上がり)を買いに行きます。あと、『オカモト』や『Aのテーブル』、『とらまる』のランチ大地(豆腐ハンバーグ)なんかも好きでよく行きます。サンタルチアは有名コックさんが変わってからは行ってませんね。あと、近くのモスやマクドでテイクするのもたまにしています。6月は、バラ祭りなんてあり西区の小中学校のブラスバンド部の演奏なんてのもしてますね。と良いことを書きましたが、夏はとにかく蚊が多いのであまり行きませんね。あと、ヘビを見たことなんかもありましたが西区はこのうつぼ公園をはじめ緑が多く、市内24区で一番若い人が多く人口伸び率も鶴見区と並んで高い。公園利用者もオシャレで綺麗な人が多くマナーが良い印象です。みなさんが入居後はさらに活気がでてくるんでしょう。
インテリア商談会に赤ちゃんを連れて行く予定なのですが、ショールームか靭公園の周辺で
赤ちゃん連れでもランチ(土日)が楽しめるお店をご存じないでしょうか。
>477さん
DBL→テニスコート南側のオープンカフェ。赤ちゃん連れの場合空いてれば奥のソファ席に通してくれます。
翠(すい)→バラ園北側のジャパニーズカフェ。ここもソファー席があります。
カンテグランデ→ケヤキ並木南側のインド(?)カフェ。店が広い割に空いている。(土日は込んでるかも??)
3店とも何度かベビーカーで赤ちゃん連れていきましたが、快く入れてくれますよ。
翠は赤ちゃんおことわりの店です。経験有り。それ以来翠嫌いです。カンテはOK。アースカフェもOK。トラマルもOK。ランチドリンクジュースに変更も可能。
>476さん
貴重な情報有難う御座います。
この前彼女の誕生日でルールブルーのディナーに行ってきました。美味しかったのですが、食べログを見てハードルを上げてたせいか、そんな期待したほどでもなかったです。オカモトのランチは何度か行ったことがあるので、次はディナーに行ってみたいなと思っています。
検討板というより契約者同士の情報交換板になってますね。
私は、なにわ筋をはさんだ所に住んでますが、駅への距離は気になりませんね。まぁ慣れもあるでしょうが。
小学校前の公園にいる猫を眺めながら歩いてます。
N4よりもこちらの方が日常の買い物、通勤なんかは断然べんりだと思いますよ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
ここは駅から遠すぎますね。
不便なマンションなどいりません。
高いし、ハトに悩まされそうだしお金があっても買いません!
ここはタワーパーキングがあるようですが、靭公園の地下駐車場を月極めで借りてそこを利用する
ということは可能でしょうか? 遠いでしょうか?
>>486さん
遠くは無いと思いますよ!
ですが、先日聞いたところ地下駐車場は満員で
キャンセル待ちも多くいらっしゃるとの事です。
敷地内のタワーパーキングの方が月額で1万程安いので
車種的に入庫可能であれば、敷地内の方がよろしいかと思います!
もう既にマンション内の駐車場が残って無いんですかね?
それでしたら、すみません。。
あそこ(靭公園の地下駐車場)は満員でキャンセル待ちも多いのですか… 月極めのスペースはかなり
限られているのですかね。 情報ありがとうございました。
タワーで車を待つ時間と靭公園まで歩く時間を考えたらやはり敷地内タワーの方がよいですかね。 それ
に月1万違うのは結構大きいですしね。
突然話の腰を折って申し訳ないです。
ちょっと分からない事があるんですが、入居に関する説明会みたいなものは、早期に契約した人は除外されるものなんでしょうか?
早期契約者のすることって、内覧出来る日までは特にないのでしょうか?
よく分からないのでこちらに書かせていただきました。
くだらない事、だと思われたなら無視していただいて結構ですので。
489さん:
何ヶ月か毎に、インテリア説明会、住まいの参観日、うつぼ公園の散策・・・のような案内は郵送されてきますが、予約が一杯で参加できないこともありました。最近は、住宅ローン説明会の案内が届きました。
その他のイベントがあるのかないのかは、契約者個人が把握している範囲ではわかりません。なお、契約前のお客さんのための営業用のイベントもあるようです。
ところで、その住宅ローンですが、結局どのプランが自分にとってベストなのかよくわからない・・・現在悩み中です。
どの銀行さんのどのプランのお世話になろうか、悩ましいところです。
どのプランとなろうと、このご時世、しっかり働いて、せっかく手に入れたマンションなのですから、頑張って維持したいと思います。
政府の住宅ローン控除を最大に活かす借り方がええのではないかと考えます。
素人考えでは、最初の10年間はすこししか返さず、11年目以降に(可能であれば)ドカーンと返すのがいいように思いますが、落とし穴があるかもしれません。
外構まわりが着々と進んでいます。
西側と南側は高木も植樹されていますよ♪
なにわ筋側のエントランスも内部はまだ工事中ですが
3階まで連続したガラスや長く飛び出た庇等は道路から見れますので
契約された方は是非、見に行って下さい。
私は近所に住んでるので、我が子の成長を見る様に
毎日見ていますが(笑)
うーん、自転車用エレベーターホールの2階部分に、吸い殻入れの赤いカンカンが置いてあるのが気になる・・・
10月中の入居希望なんですが、きっと日時は第3希望ぐらいまで指定して、場合によっては抽選かなんかでしょうね。
家を整理するためにも、早く引っ越し業者を決めてダンボールに詰めていきたいのですが、日時が決まらないことには・・・。待ち遠しいですね。
検討板ではなく契約者の情報交換と言われることを承知で書き込みさせていただきます!
◆もうすぐ内覧会ですが、業者に同行依頼されますか?
◇業者依頼されない方は何人がかりでチェックに入られる予定でしょうか?
※以前こちらで一級建築士の方が書き込みされてましたが、もしこれを御覧でしたら
内覧会への業者依頼への必要性などアドバイス頂ければ幸いです。
>>500
このマンションではありませんが、私は依頼しました。
レーザーやら何やらで色々調べてくれましたし、アドバイスも色々してくれました。
内覧会以外の日常生活での危険な点とかも。(その物件特有の)
大した問題はありませんでしたが、保険みたいなもんですね。
安心出来ましたし。
>>500さん
もうすぐ内覧会で、とても楽しみですよね。エントランスホールの石もとても綺麗で
周囲の植栽完了して、とても重厚感溢れる造り込みで感動しています。以前の建築士の書き込みは私です。
たまたま開けたら500さんのコメントがあり驚きました。
結論から申し上げると、いわゆる「内覧屋」さんはあまり必要ないかと思います。
ホルムアルデヒド計測等も行う様ですが、もともと4starの製品を使用しているはずですので
何ら心配は無いと思いますよ。確認申請や性能評価の時に嫌という程材料管理されますからね。
あるとすれば、部屋内の傷等のチェックや、可動物の動作チェックがメインになるかと思います。
事業主やゼネコンさんが何重にもチェックして補修是正した後の内覧会ですし
ほとんど傷が無いとは思いますが、補修する際に業者さんが別の場所に傷をつけて行ってしまう・・
なんて事もあるので、念入りにチェックした方が宜しいかと思います。
新築とは言え、人間が作るもの。少しくらいは抜けがあるもんです。
戸数が多ければ多い程、目が行き届かないのが管理の実情ですからね。
あとは、住宅設備等の基本動作をゼネコンさんから説明があると思います。
意外と知らないことを教えてくれると思いますのでよく聞いておいて下さいね。
ただ、現場を見慣れて居ない素人の方では傷などを見つけにくいと思うので
「内覧屋」に依頼する人が多くいるんだと思います。
私からすると「高い」と思いますが・・
ご自分が納得されるまで見て、納得するまで指摘するのが一番だと思いますよ。
お住まいになるのは「内覧屋」ではなく、「あなた」なんですから。
プロの方ならもったいないと思うかもしれませんが、
素人は内覧会は同行してもらった方が良いと思います。
何か発見しても、「これは仕様です」「こんなもんですよ」「これ以上なおせません」
って言われて対抗できる知識を持っているなら別ですが。
事業主やゼネコンを100%信用出来る世の中ではないから、
一種の保険のようなもので同行してもらったほうが良いと思う。
何千万もの買い物をした「検品」をけちってどうするの?
って私は思います。