物件概要 |
所在地 |
東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番) |
交通 |
りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル」駅徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
275戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC34階建一部鉄骨 敷地の権利形態:所有権の共有 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー品川天王洲口コミ掲示板・評判
-
801
マンコミュファンさん
>>800 匿名さん
ひたすら映えだけ狙ったあざとい展示
SNS投稿煽りまくり
観客を広報担当としてこき使う手法
寺田倉庫もこんなのやるようじゃ落ちたものだ
-
802
評判気になるさん
>>796 匿名さん
臨海地下鉄って、何年後の話してるんだよ笑
-
803
評判気になるさん
まだ、販売開始もされてないのに、この掲示板、人気ですね。
-
805
匿名さん
-
806
匿名さん
これ、18:40の混雑レーダーね。
賑わいはもうないね。
-
-
807
匿名さん
>>801 マンコミュファンさん
ゴッホアライブ展はオーストラリアの企画会社、グランデ・エクスペリエンセズが運営している。天王洲アイルを展示場所に選んだのはグランデ・エクスペリエンセズ、寺田倉庫は場所を提供しているだけでしょうに。
最新技術のマルチチャンネル・モーショングラフィックスと映画館品質のサラウンド音響、そして高精細のプロジェクターを組み合わせており、世界を巡回し850万人以上を動員しています。
-
-
808
匿名さん
>>805 匿名さん
このへんは土日も適度な賑わいで人が多すぎなくてドラマのワンシーンみたいで素敵ですよ。よくドラマのロケもやってます。
-
-
809
匿名さん
>>807 匿名さん
もっといい場所で開催されると良かったですよね。
-
810
匿名さん
土日のバスの本数がめちゃくちゃ少ないから、気をつけて。
-
814
匿名さん
-
-
815
匿名さん
東品川二丁目の人口、1,110世帯 たったの1,770人。
1世帯当たり1.59人が居住。
-
817
検討板ユーザーさん
>>787 マンション検討中さん
この景色は、ふれあい橋からですね!
平日週末問わずカップルが天王洲アイルには一杯ですね♪
週末夜にはスーパーカーやピッカピッカのオートバイも撮影にしてますよね。。
おまけにどうやら
羽田空港アクセス線にともない、、
りんかい線の京葉線直通運転自体は確定なようですし
蘇我まで繋げ千葉県側からも国と東京都とJRに、どんな協力も出来る限りするって旨であるスタンスだそうじゃないです!!しかも天王洲アイルはモノレールとりんかい線も縦にする方針だそうなので、、三菱と三井が天王洲アイル駅一帯を開発予定地として大規模地上げしまくってる理由みたいなのもチラホラ見えてきますね
-
818
匿名さん
>>817 検討板ユーザーさん
りんかい線と京葉線を繋いでも、天王洲アイルには停車しないと思うよ。
天王洲アイル駅からすれば運行本数が減るだけじゃない。
-
819
評判気になるさん
>>818 匿名さん
羽田空港に行くために停車するのでは?
モノレールありますからね。
-
820
eマンションさん
天王洲アイルはアートの街ですね。週末お訪れてみます
-
821
匿名さん
>>819 評判気になるさん
天王洲アイルはモノレールがあるから、アクセス線は天王洲アイルには停車しないよ。
-
822
マンコミュファンさん
ここ坪単価いくらくらいになりそう?港南より高いのかな
-
823
匿名さん
>>821 匿名さん
アクセス線とりんかい線の区別もつかない田舎者?
-
824
匿名さん
>>822 マンコミュファンさん
最多価格帯、坪550程度と見た。
-
827
eマンションさん
>>818 匿名さん
残念ですが、りんかい線のまま京葉線には乗り入れするのをそもそも前提にしてる話なんです。そもそも りんかい線も京葉線も東京ターミナルから千葉(その後は蘇我)まではもともと貨物列車で繋がって運用されて(現在も臨時便は時々普通に運行してて)、羽田空港アクセス線は(直通運転への加速となってるだけで、直通運転の件はじっくりと調整が進んでるマターなので、羽田空港アクセス線はいわゆるライナー便で、新木場から りんかい線が合流するだけの話しなので)今は運賃計算ならび東京臨海高速鉄道(東京都)の損失処理と株主への対応を調整しているところです。
なので天王洲アイル駅は羽田空港や埼京線で大宮まで、そして京葉線や外房線直通で房総半島まで1本でアクセスできるようになるわけです
-
828
匿名さん
大井競馬場の最終レース後のモノレールとか競馬客でものすごく混んでる。空港快速も競馬客と空港客を分離するために設定された。
-
829
匿名さん
羽田アクセス線ができれば天王洲アイルのりんかい線は減便だろうね。
-
830
匿名さん
ここは天王洲アイルボンドストリート内、景観運河エリアにも直接出られる
立地で人気が出そうだ。
-
-
843
口コミ知りたいさん
>>829 匿名さん
残念ですが、羽田空港アクセス線が開通しても、りんかい線は減便どころか(ダイヤの過密中央線との乗り換えの都合上どうしても減便が出来ない京葉線とJR東日本として直通運転される りんかい線は、むしろ増便しなくちゃならなくなります)ましてやダイヤ過密な埼京線と京葉線と両方と直通運転されることになる りんかい線は増便せざる得ないのです。最近は新しい車両も購入しましたね!!
天王洲アイルって首都高速の出入口も近くだし、新幹線、山手線、京浜東北線、東京上野ライン、京急(後に南北線や都営三田線も乗り入れ、将来はリニアの始発駅にもなる)品川駅もタクシーで1~2メータに立地してて好立地。
そして天王洲アイルはいつもカップルで賑わってて、ピッカピカのスーパーカーやオートバイが週末の夜にはしょっちゅう撮影にもきてますが、ムードの悪い場所でわざわざ撮影しむすかね??
-
844
マンション検討中さん
交通面的に好立地は流石にない
タクシー前提で話すと都内のほとんどが好立地だよ
雰囲気の良さは分かる
-
-
851
匿名さん
>>843 口コミ知りたいさん
829とは別人ですが、そういう意味ではなく臨海部ルートはりんかい線の八潮車両基地を利用するので、天王洲アイルは通らないです。そのため、空港線を優先して、現状のりんかい線は減便でしょうという意味だと思います。
-
852
匿名さん
年に4回の運河フェスや桜の季節の写真をアップしてあるけど、実際はこの辺り寂しくなってます。
T.Y.HARBORは、昼間のランチ、外国人客のニーズはありますね。
夜は、ラストオーダー21:00ですから、かつての勢いはないですね。
-
853
匿名さん
>>852 匿名さん
綺麗に整備された運河沿いなのに無駄に人が多くないのが良い。そのおかげで地元住民がのんびりと憩える環境になっていてオイシイ!
-
-
854
マンション掲示板さん
-
856
匿名さん
>>854 マンション掲示板さん
人口がもう少し増えないと、難しいですね。
まいばすけっとがありますが。
-
857
匿名さん
前に倉庫やら川があると、商圏が分断されて店が繁盛しないんです。
-
859
口コミ知りたいさん
-
860
匿名さん
>>859 口コミ知りたいさん
どうでしょうか。インスタ映えスポットとして有名な天王洲アイルの景観地区内の立地で天王洲アイル駅にも近いので、人気が出ると踏んで三井不動産はかなり強気で来るのではないかと予想しています。
-
861
口コミ知りたいさん
渋谷や新宿や池袋にも乗り換え無しで、
そんで隣はお台場駅だし京葉線と直通したら舞浜や幕張あたりもサクッと行け、
新幹線や山手線や京浜東北線や東海道線で高崎まで直通運転だし、茨木までも直通してる東京上野ライン、、その他 都営三田線や北総線とも直通運転してる京急線が使える品川駅もが通勤徒歩圏内の立地になってきて、、さらに三菱や三井が天王洲アイル一帯を開発予定地として買い込んでますよね!!!
おまけにインスタ映えの人気スポットでも遣われててさ、、いつの間にか凄いポジティブな立地になってる
-
862
匿名さん
この辺は環境の悪い港区より品川区の方が人気が高いですよ。
-
-
863
匿名さん
-
864
マンション掲示板さん
>>863 匿名さん
都営浅草線との間違えたんでしょうね。都営三田線と直通してるより浅草線と直通運転の方がむしろ便利ですね。品川駅最強。そこに近い天王洲アイルもそりゃ人気にもなるわなぁ
-
865
匿名さん
>>861 口コミ知りたいさん
天王洲アイルはこれから値上がりするかも。
ここは要注目!
-
866
評判気になるさん
>>861 口コミ知りたいさん
三菱と三井が天王洲一帯を再開発予定というのは気になります。三井のタワーマンション以外にも何か計画あるのでしょうか?公式プレスリリースでは見つからないので、水面下で動いてるのですか?
-
867
匿名さん
>>866 評判気になるさん
天王洲アイルのビルは、海外不動産が購入している、もしくは非公表(だいたい中国系ファンドが多い)と聞いていますが、三菱や三井が買っているのですか?
私も知りたいです。
-
868
匿名さん
荒らしさん、自作自演でスレを荒らすのは迷惑ですのでお控えください。
-
869
匿名さん
>>866 評判気になるさん
その話は、二十年前の地区計画の資料を、港南さんが今後の都市計画と勘違いして、「三井の人に聞いた」と嘘をついてこのスレにアップした内容です。書いた本人は恥ずかしさのあまり、このスレには来なくなりました。
-
870
地元民
>>867 匿名さん
天王洲アイル民ですが天王洲アイルを開発したのは三菱地所。ただ、既存のビルは19990年頃の完成でまだまだ耐用年数を過ぎていないので再開発は先と思われます。ま、地元としては別にビルなんか何が出来ようが生活に関係ないので、無駄に人が増えるよりは今のままが良いと思ってます。だけどスーパーは近所に欲しいね。ワールドシティタワーズのマルエツまで頻繁に行くのはちょっとダルイ。
-
871
地元民
-
872
地元民
ご近所で言うと港南三丁目のリビオタワーや天王洲の三井タワーの好条件部屋はすげー高くなりそうだと予想しています。一方で、海洋大学の定借の低層部屋はマジで安くなりそうなので人気でそう。報知新聞跡地マンはWCTに囲まれ感強すぎでパスする人が多そう。
-
-
873
マンコミュファンさん
-
874
ご近所さん
>>873 マンコミュファンさん
これは、今後のことを言っているのではなく、同社の戦略を具体化した
これまでの実績を言っているのだと思います。
-
-
875
eマンションさん
>>874 ご近所さん
有難うございます。そういうことなのですね。
ただページのトップに『今後の複合都市開発のイメージ』と書かれていて、その下には『街づくりをコミット』、『不動産価値の持続的な向上を狙う』とあるので、今後も天王洲アイルの開発に携わっていくというメッセージに思えました。
-
876
マンション掲示板さん
>>874 ご近所さん
なんだか、信じられないくらい日本語読解力とか資料読解力がない人が多いですよね。
これだから品川区民は。
-
877
匿名さん
都営住宅の多い港区湾岸の方が品川区より偏差値低い人多いですよ。
-
878
匿名さん
>>877 匿名さん
意味不明なこと書くあんたが一番偏差値低い
-
879
通りがかりさん
>>867 >>867 匿名さん
細かくはまだまだありますが、、一先ずわかりやすいのは日本郵便ビル並びにスフェアタワー側敷地や湾岸道路挟んだ向いシーフォートタワーの地権者の一部も三菱が開発予定地としてなってますね。それなら三井も東横インからボードデッキまで…と、寺田倉庫本社ビルの裏の都営団地の全てが開発計画予定と公開してます。それと羽田空港アクセス線な京葉線直通開始後、つまりJRになってからは天王洲アイル駅も縦移動の工事が計画されてるとか…
-
880
通りがかりさん
たしかに郵船ビルは数年前から敷地建物が100%が三菱地所へ譲渡されてますね
-
881
通りがかりさん
-
882
マンション掲示板さん
ここから徒歩圏内の大井町は駅前で大規模再開発するけど、分譲は全然予定していないの?
-
-
883
匿名さん
再開発というレベルかは知らないけど、りんかい線とモノレールの乗り換えがもっとスムーズになる予定とは聞いた。
-
884
口コミ知りたいさん
>>883 匿名さん
どちらかの情報ですか?
モノレールのエスカレーターが2020年に増設された件とはまた別の案件でしょうか?
-
885
口コミ知りたいさん
>>882 マンション掲示板さん
再開発地域は賃貸のみです。近辺も分譲の予定はありません。小規模なら突然出てくるかもしれませんが。
-
886
ご近所さん
モノレール駅横の品川区が運営するイベントスペースの「アイルしながわ」は将来的には何になるのだろう?今のところ、5年間限定の暫定利用となっているが。2027年頃には建て替えか?
-
887
匿名さん
旧東品川清掃作業所の愛称が「アイルしながわ」に決定
令和4年10月10日(月・祝)に暫定活用の開始を予定している旧東品川清掃作業所(東品川2-3)の愛称が「アイルしながわ」に決定しました。旧東品川清掃作業所は、平成12年4月に東京都より移管を受けた財産で、移管時の条件である20年間(令和2年3月31日まで)の清掃事業用途指定が終了したことから、多様な活用が可能となりました。東京2020大会のレガシーとして、パラスポーツを通じて多様な人たちが集える場所、共生社会の実現に向けた取り組みやアーティストの活動の場など、文化・スポーツを起点としたまちの賑わいを創出する場として、暫定活用を予定しています。
開館に先立ち、多くの方に愛され、親しみを持たれるような施設にするために、今年の7月1日~31日の期間で広く愛称を募集し、76件の応募の中から、最優秀愛称として「アイルしながわ」が選ばれました。
【愛称】
アイルしながわ
【愛称コンセプト】
天王洲アイルの「アイル」と「I'll」の前向きな響きをかけた上で、
品川区の施設ということで「しながわ」を合わせました。
施設では、ブラインドサッカーや車いすスポーツ、ホッケーなどのスポーツ活動のほか、
芸術・アート活動や地域のイベントにも活用していきます。
【施設概要】
施設名:旧東品川清掃作業所(東品川2-3)
※暫定活用対象は施設屋内1階部分および外周
開館日:令和4年10月10日(月・祝)(予定)
利用時間:平日 午後1時~午後9時 / 土・日・祝日 午前9時~午後9時
-
888
検討板ユーザーさん
>>878 匿名さん
都営住宅って低所得者しか住めないので、まともに日本語通じない人とかいますよ。通常の社会生活では交わることのない特殊な人の住む団地ですので。
-
889
マンコミュファンさん
このマンション以外に、天王洲アイルで具体的になっている今後の開発計画は何かあるのでしょうか。今の所、ただイルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いの物件ということくらいしかメリットがない気がしてます。教えて下さい。
-
890
匿名さん
>>889 マンコミュファンさん
イルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いの物件ということこそがこの物件のメリット、イルミネーションが綺麗なカフェレストランがある運河沿いなんて物件はほかに無い。あとは天王洲アイル駅に近い。ここより駅遠のジオ品川天王洲もさっさと完売、ここはそれ以上の人気になると予想する。
-
891
匿名さん
-
892
匿名さん
モノレールは油垂れの問題もあるから、モノレールの外側に住むのはあまりお勧めできない。
-
893
匿名さん
>>892 匿名さん
そんな問題聞いたことが無い。モノレールの下に油なんか落ちていないのはモノレールの下を歩けばわかります。もう少し有意義な書き込みをしましょう。
-
894
匿名さん
-
895
マンション検討中さん
>>889 マンコミュファンさん
天王洲アイルは、
りんかい線の天王洲アイル駅から新宿や渋谷や池袋までも乗り換え無し1本で更には大宮までも一本です!
そして隣の駅はお台場です!
そしてモノレールで羽田空港に行った場合に国際線を利用する場合は、駅ホームを降りたらすぐチェックインカウンターで飛行費を利用する人にとっては便利。
モノレールの運賃云々言ってる人は田舎の激安ローカル線でも利用されてはいかがでしょうか?
-
896
マンション検討中さん
>>895 マンション検討中さん
飛行機乗るときめっちゃ便利だよね。あと新幹線も、そのうちリニアも。
アクティブに動く人にとっては最高の立地。
-
897
匿名さん
東品川は液状化歴もないしね。地盤が良い土地に買うのは大事。
-
898
eマンションさん
>>890 匿名さん
カフェが無くなったら、駅近の、ただの水辺の湿度が高い物件ということでしょうか。
-
899
検討板ユーザーさん
>>891 匿名さん
電車賃って基本的に下がる一方なのかと思ってました、、、、
-
900
マンコミュファンさん
>>897 匿名さん
東品川は地盤は良くないですよ。PMLいくつだか分かってますか?
-
901
匿名さん
>>891 匿名さん
通勤定期が25%も値上げされれば、天王洲アイルの入居企業は大打撃ですね。
オフィス誘致にも影響が出そう。
-
902
マンション掲示板さん
>>899 検討板ユーザーさん
東急も京急も値上げしてますよ。
-
903
通りがかりさん
>>902 マンション掲示板さん
モノレール4.5キロ 229円
東急4.5キロ 180円
モノレールは50円も高いんだ。
-
904
通りがかりさん
>>903
りんかい線はもっと高い
4.5キロ 272円
-
905
匿名さん
モノレールは客層が良くない。りんかい線の方がホワイトカラーが多いですね。
-
906
匿名さん
このマンションは運河沿い(天王洲アイル第三水辺広場ウッドデッキ)に直接出られるようになるわけだけど、建物1階の運河側はかなり広い店舗スペースになるようだね。場所的にはカフェかレストランになりそうな感じ。
-
-
907
匿名さん
最近はつまらない田の字間取りの羊羹型設計が多い中で、ここはワイドスパンで間取りのバリュエーションも豊富になりそうな感じで好印象ですね。運河に面した環境を最大限生かした設計になりそう。
-
-
908
匿名さん
タワーは立ち上がって来るとすごく目立つから、それ自体が広告塔になりますね。 近隣の新陸計画でもこことリビオ港南は注目物件。
-
-
909
匿名さん
私ならリビオタワーは高輪ゲートウェイシティの情報を出しながら売りたいですね。
まだ現実味ありませんので。天王洲三井タワーはジオよりは高いとすると、どんなに
安くても坪450万円と、あまり価格期待はできず。海洋大定借マンは価格期待だけど、
芝浦で高値チャレンジしてた東急なのでどうか。
-
910
匿名さん
予想
リビオタワー坪550万円~
天王洲三井タワー坪450万円~
報知新聞跡地マンション坪400万円~
海洋大学定借坪350万円~
-
911
匿名さん
新築に限ると、うちの奥様の推しは天王洲のここ。天王洲アイル駅近いし、T.Yハーバー付近の雰囲気良いし、品川、北品川、新馬場付近も徒歩圏となり、やはり好立地だなと思う。マイバスできたりとか、買い物利便もちょっとずつ改善しているし、あとは価格。三井さん、頼む。
-
912
匿名さん
ここの運河側、年4回も運河フェスがあるんだよね。出店とか出て、賑わって。ここ住んだら楽しそう。
-
-
913
匿名さん
-
914
匿名さん
-
915
匿名さん
この景色は、ふれあい橋からですね!
平日週末問わずカップルが天王洲アイルには一杯ですね♪
週末夜にはスーパーカーやピッカピッカのオートバイも撮影にしてますよね。。
おまけにどうやら
羽田空港アクセス線にともない、、
りんかい線の京葉線直通運転自体は確定なようですし
蘇我まで繋げ千葉県側からも国と東京都とJRに、どんな協力も出来る限りするって旨であるスタンスだそうじゃないです!!しかも天王洲アイルはモノレールとりんかい線も縦にする方針だそうなので、、三菱と三井が天王洲アイル駅一帯を開発予定地として大規模地上げしまくってる理由みたいなのもチラホラ見えてきますね
-
-
916
匿名さん
天王洲アイルは、
りんかい線の天王洲アイル駅から新宿や渋谷や池袋までも乗り換え無し1本で更には大宮までも一本です!
そして隣の駅はお台場です!
そしてモノレールで羽田空港に行った場合に国際線を利用する場合は、駅ホームを降りたらすぐチェックインカウンターで飛行費を利用する人にとっては便利。
モノレールの運賃云々言ってる人は田舎の激安ローカル線でも利用されてはいかがでしょうか?
-
917
匿名さん
>>895 マンション検討中さん
飛行機乗るときめっちゃ便利だよね。あと新幹線も、そのうちリニアも。
アクティブに動く人にとっては最高の立地。
-
918
マンション掲示板さん
>>909 匿名さん
ジオが安かったのは『間取りの妥協』、『物件費の高騰前』、『マイナーデベの人件費』、『板状棟』などの条件がそろったから。
ここのタワーを坪450万円~なんて価格設定を、三井がこの時代にやったら、普通に担当者は更迭されるレベル。
日本経済を活性化させる意味でもそんな赤字販売はしちゃいけないし、普通になるべく無駄な抽選無しで買いたいので、ちゃんとした値付けをして欲しい。
もちろん共有施設やその他スペックも見たいので、先ずは早くホームページを作って欲しい。
-
919
匿名さん
>>912 匿名さん
年4回もイベントされると多くの人が集まり住環境が悪化します。静かな寂れた天王洲アイルが好きなんですけど。
-
920
匿名さん
>>913 匿名さん
大好きなホテルって東横イン天王洲アイル?
-
921
口コミ知りたいさん
-
922
匿名さん
天王洲は相当寂れてますよ。有明の方が再開発が進んでいてお洒落じゃない?
-
923
匿名さん
>>921 口コミ知りたいさん
第一ホテルみたいなシティホテルも昔はあったんですけどね。
-
925
評判気になるさん
-
926
マンション掲示板さん
>>925 評判気になるさん
三菱地所が郵船ビルを丸ごと地上げして再開発用地として、天王洲アイルのそこらじゅうを再開発用地として地上げしてる根拠がが点してきましたね。三井は隙間隙間の土地を買い込み大中小規模でマンション建てる方針なのかな?
-
927
マンション掲示板さん
連投失礼します。
天王洲アイルは今更買っても既に地価は高いから、20年前に天王洲アイルで地権者になった人達が真の勝ち組ってことですかね?!
安く購入して、そこが短期間で地価が跳ね上がるっていうのがキャピタルアゲインもインカムゲインてきにも抜群な運用になってるのかとおもいます。
シーフォートタワーやサンウッドタワーとか新築購入時は千葉県や埼玉県なみの単価で、後に15年~20年前後という短期間で4割越え!!そして小池都知事がシレーっと発表した りんかい線のニュースも含め、ここまでの運用や今後の展開も考えると天王洲アイルは勝ちですね。
-
928
マンション掲示板さん
自宅を売却して、キャッシュを用意しました。
あとはこのマンションの販売が開始されるのを待つだけです。準備万端!
-
929
匿名さん
>>928 マンション掲示板さん
ここは欲しいですね。立地的に。駅にも近いし天王洲アイルのおしゃれなエリアのなかだし、運河沿いで目の前にお見合い建物が建つ可能性も無い。なかなか希少です。
-
930
匿名さん
荒らしの自作自演は参考にならない。立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良くない?
-
931
匿名さん
>>930 匿名さん
有明なんて僻地はクソどーでもいい。しかも地下鉄なんかまだ決まってないし、決まっても開通するまで20年だろ?そんなクソ不便なとこで20年も我慢するとかありえないわ。
-
932
マンション検討中さん
>>927 マンション掲示板さん
臨海線のニュースが天王洲アイルにどう関係しますか?
-
933
匿名さん
-
934
マンション検討中さん
>>932 マンション検討中さん
まず りんかい線の運営をJRへと移行させ、新たに臨海地下鉄運営へと三セクは事業をシフトします。これによって新木場駅から京葉線に直通するので、もうワザワザ改札を出て京葉線に乗り換える必要もなくなり(直通になりますから)、京葉線や埼京線の直通運転で千葉や埼玉にも、JRの運賃計算でそのまま乗り入れられます!!それって凄いメリットかと思いますがね。。
しかも羽田空港アクセス線より早く実施されるので(何せ線路は既に開通されてて臨時便とかは既に走らせてますしね)、おまけにライナーまで展開するので天王洲アイルからは、恵比寿、渋谷、池袋…… そして大宮までそのまま乗り換え無し
さらに隣はお台場駅や東京ビックサイト…さらに千葉方面へも舞浜ディズニーや外房や内房など房総半島までも乗り換え無しで天王洲アイルからはアクセス出来るようになるのですから、、三菱地所が天王洲アイルじゅうを再開発事業地に静かに買収しまくってるのも合点が行きますね
-
935
周辺住民さん
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
>>934 マンション検討中さん
羽田アクセス線の天王洲アイル駅は実現するんでしょうか?
-
938
周辺住民さん
-
939
評判気になるさん
>>938 周辺住民さん
流石にこの立地に商業施設とかマンションはないでしょ、、、
-
940
eマンションさん
>>935 周辺住民さん
これ、天王洲アイル関係なくない?
-
941
eマンションさん
>>940 eマンションさん
関係ないというか下手したら悪化では?。臨海地下鉄は羽田アクセス線に接続。羽田アクセス線は天王洲アイル通らない。臨海地下鉄→羽田アクセス線が主要路線となり、既存のりんかい線は減便。
-
942
通りがかりさん
-
943
匿名さん
>>941 eマンションさん
今後、天王洲アイル駅はメリットが増大します。そもそも臨海地下の開発の総計画はご存知ですか?TX(つくばエクスプレス)の延伸とりんかい線(羽田空港アクセス線)の線を活かしての国際空港との運輸力拡大が本丸事業!!
なので天王洲アイル駅は(りんかい線の)減便どころかダイヤをどう捌いてくかの心配を既に計算してるところです。
今後は
りんかい線のレールのフル稼働となってきます!
天王洲アイル駅からは お台場や国際展示場もお隣で、その先も京葉線接続によって舞浜(ディズニーや)や幕張メッセや、房総半島までも乗り換え無しに、、
それに埼京線とも接続なので天王洲アイル駅からは恵比寿、渋谷、新宿や池袋までも乗り換え無しの1本で、その先の大宮や埼玉スーパーアリーナまでも乗り換え無しで1本です!
何より 渋谷までも10数分で行けちゃうって現段階ですでに便利ですもんね!!
ちなみち昨日知った情報ですが天王洲駅前のサンウッドタワーの部屋が去年末にも3部屋すべて 新築時の2~4割超えで財閥デベロッパーが買い取っていきましたね!!
天王洲アイルのタワーはビュータワーもサンウッドも賃貸に出たら1ヶ月以上空くことは(ビュータワーは時々あるけど3ヶ月以上の空きは過去になし、サンウッドは家賃を下げることなくすべて空室後は即客がつき)運用率が高いのもオシャレなうえ交通の便も良いという好立地、好ロケーションなことが理由ななのでしょうね
-
945
匿名さん
昔、青島幸男都政で東京副都心計画が頓挫しましたよね?!
そもそもお台場もともと本当はカジノリゾートも誘致し、世間で誘致の是非を議論してるリゾート事業は国鉄の民営化による都市開発事業進出や外資も呼び込むために埋立地は作られたのが、そもそものロジックで、今じわじわと着実に本来の元々の目的てしてる事業にリカバリーしてる感じなわけなのであります。
壮大な埋め立て地がバブル崩壊後にすべて予定が白紙になり、リカバリーまでの一時的な運用(時間稼ぎ)としてヴィーナスフォートを作ったりしました!(ヴィーナスフォートが借地権だった理由の一つです)、空き地にURを立て続けに建てたのも、空き地と仕事を失わす訳には行かない建設会社救済みたいなものでした(私個人的に思ったことは、マンションはには地権者を個別に大勢作ってしまう、いざ再開発となった時にどかせ難いから止めるべきだったと思いますが、当時の役人らの天下りやゼネコンのゴリ押しで無料同然な埋め立て地にUR建設のラッシュとなりました)。
それから りんかい線は(武蔵野線も京葉線も)国鉄時代から現在とほぼ同等な線路が元々敷かれてて貨物で運用されてました(りんかい線はお台場から先は伸ばしました)!
それを国鉄からJRになって都市開発事業(切符代だけで稼ぐ時代から現在のように商業施設のような日銭稼ぎや都市開発のようなビジネスモデル展開するつもりでいたところで)
(ついで話ですが、成田空港建設も羽田の滑走路を増やすための期間的運用が展開理由で)それほどまでに未来の都市開発のヴィジョンがJRと国と財閥系企業等で構想があり、臨海副都心構想は本丸として力を入れたて、バブル崩壊で頓挫したあとも、現在に至るまで虎視眈々て再開というリカバリーを測っておりました。
天王洲アイル駅はゴミの収集場にするしか運用方法が無いと判断される寸前に、戦前から美術品管理で政府とも関係が深かった寺田倉庫が、ほぼ無料なような破格な安さで臨海副都心計画に使ってくれというような背景で始まり、、現在じゃ三セクもJRも国交相も天王洲アイルを費用もさほどかからず好きなのうに主導し、グローバル化を図る今後の日本にとって羽田空港からも近いハブ的な立地として再開発を進めてくこととなるかと思われます
-
946
口コミ知りたいさん
ここはいつ頃発表になるのでしょうかめちゃくちゃ立地が良いのですごく期待しています。
-
947
匿名さん
>>937 匿名さん
JR羽田空港アクセス線の品川区の請願駅を検討中なので、少し前に問い合わせてみたところ、
15両編成の長さの電車を停められる場所が限られるため、品川区だけでは決められないので、
東山手ルート(東京駅方面)の品川区内の(地下トンネルじゃない)地上部分で、新駅の場所は鉄道会社(JR東日本)と継続検討中らしいです。
-
948
名無しさん
>>947 匿名さん
私個人的な考えとしは羽田空港アクセス線の新駅は天王洲アイルにあろうとなかろうと天王洲アイルの利便性は変わらないとかんがえております。
というのは、いずれにせよ羽田空港アクセス線は りんかい線のレールに乗り入れる事は確定してるので、りんかい線そのものも新木場より先へと京葉線に直通運転することも確定してるので、天王洲アイル駅から乗車する場合はいずれにせよ 臨海ルートへは直通です。
むしろ各駅がメインになるはずなので羽田空港アクセス線が停車しない駅にも乗り降り出来るぶん(ライナー、特急扱いとなる)羽田空港アクセス線よりか便利かとおもいますので、あくまで天王洲アイルは羽田空港アクセス線に開通を機会に京葉線乗り入れ開始という恩恵を受ける格好です。
-
949
匿名さん
湾岸のど真ん中の晴海や有明の方が将来性高いでしょう。この辺は周辺環境も良くないし立地が落ちるよ。
-
950
匿名さん
>>948 名無しさん
もし天王洲アイルに新駅ができる場合は、利便性は向上するはずだよ。
新駅の可能性があるのは、JR羽田空港アクセス線の臨海部ルートではなくて東山手ルートの方なので、新橋・東京・上野方面や、新橋乗り換えで川崎・横浜にもJR線のみの料金で行けるようになるよ。
今もモノレールはあるけど、浜松町の乗換と、2回初乗り料金の支払いが必須。
-
951
マンション掲示板さん
>>949 匿名さん
周囲には品川駅、、そして天王洲アイル駅のお隣はお台場や国際展示場、、さらに渋谷、新宿へも乗り換え無しで10数分、、そして池袋や大宮やさいたまスーパーアリーナまでも乗り換え無し、、そして近々には京葉線や埼京線とも一律換算運行、、羽田空港アクセス線開通に伴い(千葉県も予算を費し全面協力で)房総半島までもライナーを走らせ…その停車駅であり羽田空港とのハブ目的で再開発が予定される天王洲アイルの将来性に関し、ネガティブな要素ってほぼ見当たりませんよね。。
火力発電所も経年に伴い閉鎖と後の再開発の具体案も会議も始まりましたし
-
952
eマンションさん
>>948 名無しさん
京葉線直通は確定していないです。臨海地下鉄が臨海高速鉄道が運営することになった時点で借金が増大するのは決定的でJR傘下に入るのは当分先。東京都が京葉線直通より臨海地下鉄とのアクセスを優先させたということでしょう。
-
953
匿名さん
臨海地下鉄ができれば晴海方面へのアクセスが良くなるのはメリット。あの辺は再開発で大きく変わるだろうから楽しみ。
-
954
匿名さん
>>953 匿名さん
臨海地下鉄で晴海?臨海地下鉄そのものがまだ決まってないし、天王洲アイルから晴海に行く計画なんか無いだろ。テキトーなこと書くなよ。
-
955
匿名さん
なんかこの板、無駄に高評価にしようとする人が多いのはなぜでしょうか....
業者さんでしょうか。。
-
956
通りがかりさん
>>955 匿名さん
天王洲アイルは2010年頃ぐらいまでに仕込んでたら勝者!!今更買っても立地相応…もしく鉄道開通や周辺エリアも含めた再開発による期待で割高感も出てきてて…天王洲はオシャレで好立地ですが地価も相応になってきたので、、
永住のつもりなら利回りなんか気にする必要はありませんが運用のつもりでこれから仕込む場合だとインカムゲインよりキャピタル向けなエリアにになってきた
-
957
匿名さん
>>950 匿名さん
アクセス線は運賃の他に加算額が必要になりますね。その代わり新橋羽田空港間の特急料金は不要にする見込みです。品川行きの常磐線特急が羽田空港行きになります。
-
958
マンション検討中さん
-
959
マンション掲示板さん
人気な新築タワーマンの契約時金は、何%でしょうか?
-
960
マンション検討中さん
>>959 マンション掲示板さん
手付金のことかな?
一般的には新築マンションの手付金は額面の10%、交渉次第で5%じゃないかな?
-
961
匿名さん
立地的には臨海地下鉄の通る有明の方が良さそう。この辺は食肉市場が近いからニオイもありますよ。
-
962
通りがかりさん
細長いタワーには、もう住みたくないな。
正方形なサイコロ型のSONY本社ビルをマンションにしたような物件が天王洲アイルに分譲されたら、もう単価がどれだけ高くても即決購入したい!!
これからは地震による縦揺れや長周期地震動のみならず大型台風とか強風だって要警戒です。
正方形のサイコロ型マンションに死角無し!!最強
ましてや天王洲アイルであれば文句なし
-
963
匿名さん
震災考えると、細長いWCTの形が一番危ないと思う。
-
965
マンコミュファンさん
>>963 匿名さん
しかもWCTは1階部分が柱のみな箇所がありますしね…
立地は悪くはないぶん惜しいよね
-
966
匿名さん
WCTってワールドシティタワーズか。良いマンションだよな。湾岸初期は規模の大きさも含めて、ああいう気合が入ったイケイケ物件があって楽しかった。一回内部見たけど眺望がすばらしくて設備が凄いから一回住んでみたい。
-
968
匿名さん
>>966 匿名さん
WCTは本当に素晴らしいですね。
あの時代にあれを作るスミフは流石です。
パークタワー天王洲アイルよりも、シティタワー東京田町の方がいいと思います。
-
969
eマンションさん
-
970
TMショーン
リビオタワー品川はきたのに何でここはこない?夏くらいか?
-
971
マンション検討中さん
竣工がリビオの1年後だからまだまだでは?リビオはあの規模の割に開始が遅い気がするけど。
-
972
口コミ知りたいさん
>>971 マンション検討中さん
リビオより先にここみたかったな。リビオもここも抽選になりそう?3LDKでいくらからだろう
-
973
匿名さん
>>972 口コミ知りたいさん
3LDK80㎡で1億3000万と予想。
-
974
eマンションさん
荒らしではなく真面目な質問です。
リビオの立地ですが、お世辞にも恵まれてるとは言えません。しかし注目だが高いのは何故ですか?
資産性はわかるのですが、流石に下水処理の隣でも買いたいとはならないのですが。。
-
975
マンション検討中さん
>>974 eマンションさん
品川、高輪ゲートウェイ周辺の将来性について想像力が働くか否かの違いです。
北東角は眺望も絶景だし。
-
976
マンション検討中さん
>>973 匿名さん
でしょうね。リビオは3LDKで1億円台中ばが中心とすでに公表してるので、そことの比較で。
-
977
匿名さん
>>976 マンション検討中さん
さすが港区ですね。3LDK≒70~80㎡で1億5000万前後となると、坪単は600万~700万、さすがにここはそこまでは行かないだろうから値段との見合いでどっち選ぶか。駅距離や周辺環境はこっちに軍配。
-
978
マンション検討中さん
眺望は向こうが上かな?
後は規模感が全然違うので、キラキラしたタワーマン!チックなのを求めるならあちらかなーと。個人的には派手な共用部とかいらない派なので、こっちのが魅力的ですが(周辺環境的にも)
価格のこともあるし、あんまり並行検討する人は少なそう。ここらどちらかというと報知の跡地とかの方と比べる人が多いんじゃないかな。
-
979
匿名さん
>>978 マンション検討中さん
場所的には周辺の景観や環境は報知跡地よりこっちの方が断然いい。
ただし、唯一の弱点として天王洲アイルは買い物不便。
一番近いまともなスーパーがワールドシティタワーズのマルエツ、
つまり報知跡地のほうが圧倒的に近い。その辺どう考えるか。
-
980
匿名さん
>>977 匿名さん
まだ確かな情報は出てないからはっきりは分からないけど、リビオのルームプランを見る限り、最多価格帯は60.69くらいじゃない?
130.24はプレミアム、84.54はスーペリアでしょ?
それを除くと43.68、56.27、60.98、71.78の4タイプ。
そうすると最多価格帯は超高層の56.27ややや高層の60.98辺りの部屋?或いは71.78の低層とかもワンチャンあり?
仮に60.98とすると坪817万。共用部が詳しくは分からないけども、港区の中でも比較的安めの地区で駅距離を考えるとまぁ妥当な感じ。
三井にしてもここにしても、詳しい共用部分の内容を早く知りたい。
-
981
マンション検討中さん
>>979 匿名さん
WCTのマルエツは使わない(使えない)
距離的には、品川駅クイーンズ伊勢丹と同じぐらい。品揃え重視ならイオン。近所ならまいばすかマルエツプチ(北品川)。車なら八潮か勝島。自転車なら、青物横丁のオーケーか大井町(ヨーカドー、ハナマサ、西友、阪急、他)。
将来的には品川駅南地区再開発で商業施設が増えることは間違いなし。
-
982
匿名さん
港南(港区)在住の人か、ここ(品川区東品川)を、下位互換のように思っているのでしょう。
確かに、
・品川駅までの距離
・価格
の点ではその通り。
だけど品川区側からの視点でいうと、港南は、品川駅付近を除けば全く魅力ない。そもそも行く用事がない。
逆に品川区側は生活圏に
レストラン、スーパー、商店街、ホームセンター、公園、児童センター、保育園や託児所、病院、薬局、ドラッグストア
など、まずまず揃っていて、生活が完結できます。
そもそも港南に住む選択をしている時点で、そういう生活環境に無頓着な人が多いと思います。だから、そういう人にとっては、東品川は下位互換なのでしょうが、品川区を生活拠点としている人からの視点でいうと、港南は住みにくい場所でしかないんだよね。
なので、港南第一候補なら、ココは検討対象だけど、逆パターンはほとんどないと思う。
-
983
マンション検討中さん
>>979 匿名さん
天王洲アイルの島のなかには24時営業のコンビニが2箇所もあるし23時まではマイバスケットもあるし超便利じゃん!
おまけにスタバやサンマルクカフェもあって、マツキヨや調剤薬局も2箇所あって、、
駅も2つあってバス停も4箇所あって
渋谷や新宿や池袋も乗り換え無しだしお台場も隣駅、、
さらに品川駅まですぐ近くでしょ
完璧
-
984
匿名さん
都内はどこでも便利です。良い街か否かは住んでいてワクワクするかです。都内どこにでもあるような店ばかりで満足できるならこの辺りも良いのでしょう。
-
985
マンコミュファンさん
>>984 匿名さん
不便だとか言うから、どこら辺が不便なのかを尋ねたいだけなんだけど
-
986
匿名さん
>>982 匿名さん
おおむね同感ですが、逆パターンはほとんどないってことはないです。私はいまからここを注目してますが、リビオ品川も高輪ゲートウェイシティに楽勝で歩いて行けそうなので迷ってますけどね。
-
987
匿名さん
>>985 マンコミュファンさん
唯一、大きいスーパーが近くに無い事だけですね。天王洲アイルのまいバスは見ましたがさすがに小さすぎて品揃えがしょぼ過ぎてあれだけでは絶対にダメです。
-
988
eマンションさん
品川イーストシティタワー、天王洲三井、ジオ、ガスト隣と増えているので、どこかのタイミングでがらっと街のあり方が変わりそう。今までは、うん、冴えないオフィス街が、住人よりの街になりそう。というか、ならなかったらマジやばい。品川区終わってるとなる。
-
989
口コミ知りたいさん
>>969 eマンションさん
皆様、投票ありがとうございました。
当面販売情報は開示されないとのことですが、
あと1年、楽しみに待ちましょう!
-
990
eマンションさん
>>987 匿名さん
ジオならシーサイドのイオンまで歩けるし帰りはシャトルバスですぐなんだけどね。リビオや三井はちょい渋いね。
-
991
口コミ知りたいさん
>>990 eマンションさん
スーパーに関しては目糞鼻糞だろw
北品川駅付近の再開発に期待しよう
-
992
匿名さん
同じミニスーパーでもシティタワー品川のマルエツプチくらいの規模なら何とかなるが、郵船ビルのまいバスはコンビニより使えないレベル。
-
996
管理担当
[No.993~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
-
997
名無しさん
>>992 匿名さん
ほうほう、
港南のマルエツプチは、使えるスーパーなんですね。
港南に住まわれる方は、そういうところにもこだわりがあるのだと感心しました。
貴重な情報をありがとうございます。
-
998
マンコミュファンさん
品川のリビオタワーが坪700万だとすると、決して競合ではないが割安感が出るであろうコチラのタワーに流れてくる可能性あるな。
三井は様子見で発表遅らせるかも。
-
999
名無しさん
リビオタワーが発表されたので、ここは4-5月には発表でしょうか?
-
1000
名無しさん
>>999 名無しさん
近所に住んでます。
車や自転車があるなら、買い物が充実したシーサイドのイオン、びっくりするほど安い青横のOK、ここで買えないものは大井町のイトーヨーカドーです。
どこも買い物すれば駐車場は無料です。
徒歩だと天王洲駅ならオーシャンスクエアのマイバス、新馬場駅ならマイバス北品川二丁目店かリビオ品川リバーサイドの下にあるマルエツプチを使いますよ。
ドラッグストアは青横まで行かないとないので、マツモトキヨシ天王洲アイル店はかなり重宝しますね。
三井ショッピングパークカードがあると便利。
駐車場の無料時間が多いので、週末はお台場のダイバーシティや豊洲のららぽーとで服を買ったり遊んだりしてますね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件