物件概要 |
所在地 |
東京都足立区千住橋戸町1-5他(地番) |
交通 |
(1)京成本線「千住大橋」駅徒歩5分 (2)JR常磐線、つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩17分 (3)東京メトロ日比谷線「南千住」駅徒歩18分 (4)東京メトロ千代田線・日比谷線「北千住」駅徒歩18分 (5)JR常磐線「北千住」駅徒歩20分
|
間取り |
2LDK〜3LDK |
専有面積 |
54.09m2〜75.68m2 |
価格 |
7600万円〜1億2800万円 |
管理費(月額) |
2万8905円〜3万9905円/月 |
修繕積立金(月額) |
7160円〜1万20円/月 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
462戸 |
販売戸数 |
12戸 |
完成時期 |
2025年5月中旬予定 |
入居時期 |
2026年4月下旬予定 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:RC42階建一部鉄骨 敷地の権利形態:所有権の共有 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー千住大橋口コミ掲示板・評判
-
9894
検討板ユーザーさん 2024/12/23 10:01:39
暴落っていうのは、暴騰したところにしか起きないだろうなぁ。都心やら湾岸やらはこれだけ短期間で暴騰してると、暴落もありえるかもね。
ここは良くも悪くも緩やかに上がってるだけなんだから、暴落するエリアではないね。暴騰するエリアでもないからね。
-
9895
通りがかりさん 2024/12/23 10:04:02
>>9893 通りがかりさん
この10年だけを切り取って歴史が証明してると言い切ってそう
-
9896
マンション掲示板さん 2024/12/23 10:47:08
>>9895 通りがかりさん
いやこの80年ですよ~。範囲も日本だけじゃなく世界の不動産ですね
-
9897
通りがかりさん 2024/12/23 11:18:09
-
9898
匿名さん 2024/12/23 11:43:20
>>9896 マンション掲示板さん
バブル崩壊、プチバブル崩壊を知らない世代が書き込んでるのか。
あのころは阿鼻叫喚だったなあ。
-
9899
評判気になるさん 2024/12/23 11:45:21
>>9898 匿名さん
いや経験してないがデータでわかるだろ。
長い歴史での不動産価格みてみなよ。バブルで下落トレンドあっても結局上昇トレンドじゃないのかい?
-
9900
5 2024/12/23 11:49:15
>>9899 評判気になるさん
バブル崩壊後は回復するまでに15年ほどを要した。
プチバブル後5年ほど。
その期間を耐えられる自信があるのかな?
-
9901
通りがかりさん 2024/12/23 11:55:14
検討中です。
ここ、固定資産税はどれくらいでしょう?
65-70平米で
50万くらい見ておかないとでしょうか。
-
9902
eマンションさん 2024/12/23 12:23:39
>>9899 評判気になるさん
経験せずデータだけ見てるからそうなる。
後から見れば下落は一時的に見えるかも知れないが、渦中にいたらいつ終わるかも分からない下落の怖ろしさは筆舌に尽くし難い。
-
9903
通りがかりさん 2024/12/23 14:49:29
一生右肩上がりだと思ってるバカの発言はシカトでいいです。相手するだけ無駄です。
-
-
9904
評判気になるさん 2024/12/23 15:21:33
>>9900 5さん
気に入って長く住みたいと思うから長期住宅ローン組んで買うのに、
最低5年、最長15年程度も耐えられないやつは家計の見直しからした方がいいよな。
それに耐えられないやつは投資目的でしかマンション見てないやつだろ。
実需からしたら、そんなやつはさっさと耐えられずに破産すればいいと思うよ。
-
9905
通りがかりさん 2024/12/23 16:25:40
そうして買わずに機会損失する。賃貸でいいよ君たちみたいな人種
-
9906
名無しさん 2024/12/23 20:15:51
>>9904 評判気になるさん
最長15年って誰が決めた? もっと長くなることも当然あるよ。とくにこれから人口減少が加速していく日本でいったん下落しはじめたら、もう二度と上がらないんじゃないかと思うだろう。
かつて民主党政権下で株価が一万円台を切ったとき、ほとんどの人が四万円台まで回復するとは想像できなかっただろうな。
-
9907
口コミ知りたいさん 2024/12/23 22:46:57
-
9908
口コミ知りたいさん 2024/12/24 00:01:27
>>9904 評判気になるさん
長く住みたいより返済比率下げたい故にデフォ35年にする人は結構多いと思う。
約定価格は出来るだけ下げ、繰上げ返済で補う計画
-
9909
マンコミュファンさん 2024/12/24 03:43:41
>>9907 口コミ知りたいさん
いや?
この物件にはあまり該当しないようだね
-
9910
匿名さん 2024/12/24 04:08:31
この物件というか、この物件の契約者と見られる一部の人で、マンション相場が永遠に右肩上がりと盲信してる御仁が思い切り該当しますね。
-
9911
マンション掲示板さん 2024/12/24 05:55:48
>>9906 名無しさん
どれだけ長い間下落相場になるかはわからないけど、下落相場の間は売るべきじゃないし、住宅ローンは全期間自分で全て払っていけるくらいの予算計画じゃないとだめだろうね。
高く売る前提で予算組んで、高く売れなくなったら破綻するようじゃ、そもそもの予算計画から間違ってるよ。
-
9912
eマンションさん 2024/12/24 05:57:24
>>9907 口コミ知りたいさん
この物件は当てはまらないかもね。割高だけど、超割高とまでいく部屋はないのでは?
どちらにしら、背伸び購入して返済に詰まるのは人によってはあるかもだけど。
-
9913
匿名さん 2024/12/24 13:51:32
>>9882 匿名さん
品川駅の海側とかだと屎尿処理施設が集まっていてあまり住環境が良くないですよ。千住大橋の方が駅力高いと思う。
-
9914
匿名さん 2024/12/26 08:30:57
G 2LDK 54.99m2
33階 6500万円 坪単価390万円
これ一年前の値段だと思いますが、今だいぶね上がった感じでしょうかね?7800マンに見えますが、、
-
9915
口コミ知りたいさん 2024/12/26 11:09:29
タワマンは憧れの象徴だからねぇ、高層階から夜景みながらシャンパン開けるなんて庶民にはできないし、花火大会で部屋から観れるなんて庶民には分からないですからね。
タワマンを購入できる人は文句なしに勝ち組です。
-
9916
匿名さん 2024/12/26 11:10:10
>>9914 匿名さん
一期と二期だとだいぶ違いますよね。
竣工後は更に上がるようです....
-
9917
通りがかりさん 2024/12/26 11:49:50
-
9918
匿名さん 2024/12/26 13:27:26
>>9917 通りがかりさん
でも、一般的なサラリーマン?いわゆる一部上場企業のエリートサラリーマンのことでしょう?
97%は中小企業らしいんだから、一部上場企業に勤めるサラリーマンはエリートなんですって。
普通のサラリーマンは、高層階のタワマンからシャンパン片手に夜景なんて発想ないですもの、会社帰りにサキイカとビール片手に電車から夕焼け眺めるのが最高の贅沢なんよ、これわかる人いるかなぁ。
-
-
9919
口コミ知りたいさん 2024/12/26 14:03:23
>>9918 匿名さん
千住大橋でこんな思考に至れるのは勘違いの度が過ぎていて、貴重な逸材だと思います。
-
9921
匿名さん 2024/12/27 00:04:33
9915とか9918はやっぱりポジを装ったネガなのかね。
-
9922
匿名さん 2024/12/27 00:09:18
ポジでもネガでもいいけど、こういうポエムは悪くないからもっと書いてほしい笑
-
9923
口コミ知りたいさん 2024/12/27 04:06:10
-
9924
匿名さん 2024/12/27 06:56:48
>>9923 口コミ知りたいさん
こんなに東京が急騰してても価格の波及はめちゃくちゃ遅い
東京駅あたりから距離的には遠くも無いのに、小岩はおろか本八幡なんかより安い
そういう立地の評価が低い場所に建築費爆謄のタイミングでわざわざタワマン買うって真に豊かな証で最高に贅沢。
-
9925
口コミ知りたいさん 2024/12/27 07:08:30
-
9926
マンションさん 2024/12/27 07:53:34
-
9927
eマンションさん 2024/12/27 08:10:45
周辺板マンが坪350万近くまで上がってきましたね。
坪200時代から考えたら爆上げですね。
少なくとも残債割れは無し、含み益も十分期待できる物件になってきましたね。
-
9928
評判気になるさん 2024/12/27 08:27:39
>>9927 eマンションさん
資産価値無し、残債割れ確定としか言ってこないネガの方々もいなくなっちゃいますね。
-
9929
マンコミュファンさん 2024/12/27 08:44:24
-
-
9930
マンション検討中さん 2024/12/27 10:15:38
>>9924 匿名さん
知ってますか?
羽田空港から北千住行きの高速バスに乗ると、唯一途中で止まるのが千住大橋なんです。それだけ、海外出張を頻繁にするようなエリートサラリーマンが多く、重要度が高い地域なんですよ。グローバルなビジネスに100%コミットする事を考えると、自ずと答えは見えてきますよね。
-
9931
匿名さん 2024/12/27 13:18:29
今の価格では最後ですか?入居日、2026年4月下旬になってます。
-
9932
マンコミュファンさん 2024/12/27 18:47:03
>>9930 マンション検討中さん
グローバルなビジネスに100%コミットする事を考えると、まず千住大橋は選択肢に挙がらないですよね。
-
9933
名無しさん 2024/12/28 05:27:19
資産価値ネガができなくなったら、今度は立地ネガが始まったかー
立地最優先なら、もっと高い金だして品川とか港区とかに買ったら?
-
9934
通りがかりさん 2024/12/28 05:35:48
ネガる人、なんでわざわざこのスレ来ているの?
買えなかった恨み?
すごい根気だね
-
9935
匿名さん 2024/12/28 05:46:36
>>9933 名無しさん
品川は千住大橋より立地悪くないか?下水処理場や食肉市場に起因する悪臭や騒音があるからあの辺に住みたいとは思えないよ。
-
9936
マンション検討中さん 2024/12/28 09:14:39
>>9933 名無しさん
千住大橋は立地も資産価値も微妙ですし、立地も資産価値も重視するならおっしゃる通りで品川や港区の方が良いです。
-
9937
口コミ知りたいさん 2024/12/28 09:18:58
みなさん、不毛な争いはやめて仲良くしましょうよ。僕らは世界に一つだけの花、ひとりひとり違う花を持つし、その花を咲かせることだけに一生懸命になればいいのです。
つまり、みなさんのマンションを住み良くするために目を向けましょうよ。私なんかタワマンはおろか普通のマンションのローンがおりず、寒風が吹き荒ぶ賃貸に住んでおりますよ、それでも心は暖かいです。
-
9938
匿名さん 2024/12/28 10:37:41
>>9936 マンション検討中さん
ですね。ここは資産価値とかよりも住みやすさが良いと思います。価値優先なら品川とか芝浦が良いです。
-
9939
通りがかりさん 2024/12/28 12:14:52
-
-
9940
eマンションさん 2024/12/30 12:32:32
ここに限らずですが、すみふ物件って1期との価格差が大きすぎてなんか悔しい気持ちになるんですが、そんなもんでしょうか....
-
9941
匿名さん 2024/12/30 12:42:44
-
9942
検討板ユーザーさん 2024/12/30 14:00:11
>>9941 匿名さん
なのになんで皆んな買うんでしょうか?
あと今って二期?ですか?
-
9943
口コミ知りたいさん 2024/12/30 14:25:33
右肩上がりの市況だから相対的に1期が安かっただけであって1期の価格が当時割安だったかと言われるとそうでもない。あと他デベも供給絞って期毎に値上げはしてきているしスミフ1期だから安い、買いみたいな考えは古いです。
-
9944
評判気になるさん 2024/12/30 16:28:49
ここは一期一次当時ですら割高だった。今は市況が追いついて、今見たら一期一次は妥当か割安だったレベル。
今はどのデベもすみふ化してるよね。
どこも一期一次が一番安くて、その後は毎回値上げだよ。
-
9945
通りがかりさん 2024/12/30 21:25:20
「スミフは1期で買え」はべつに古くない。今でも鉄則ですよ。
-
9946
口コミ知りたいさん 2024/12/30 23:41:58
-
9947
検討板ユーザーさん 2024/12/31 00:38:33
>>9946 口コミ知りたいさん
ここの周辺中古なんて寧ろ相当割高に見えません?
-
9948
口コミ知りたいさん 2024/12/31 01:24:26
>>9947 検討板ユーザーさん
この1年くらいでかなり上がってきてます。正直CT千住大橋を1期で買うより正解でした。
-
9949
通りがかりさん 2024/12/31 03:17:29
>>9948 口コミ知りたいさん
ここの一期の頃は周辺中古は坪250前後くらい?
それが今は坪350前後だから、坪100くらいは上がってるのかな。一期の頃に周辺中古買ってたら含み益2000万超えだね、羨ましい。
-
-
9951
eマンションさん 2024/12/31 05:43:50
>>9950 匿名さん
東京のブルックリンでしたっけ?
おしゃれなカフェや雑貨屋が増えているらしいですね。
-
9952
匿名さん 2024/12/31 05:46:39
>>9942 検討板ユーザーさん
>なのになんで皆んな買うんでしょうか?
スミフの2期以降は「ぼちぼち売れればいい」スタンスでゆっくり売る。竣工後5年ぐらいで完売。
だから、さくさく売る他デべと比べ値上げ幅が大きい。それでも買いたいという奇特な(失礼)客をじっくり待つ。
-
9953
匿名さん 2024/12/31 05:52:27
>>9949 通りがかりさん
成約ベースでは大方坪260~280だよ
-
9954
匿名さん 2024/12/31 05:53:15
-
9955
評判気になるさん 2024/12/31 06:03:33
>>9952 匿名さん
すみふは高級感を演出した広告に力を入れていますからね。
言っちゃあれですが、見栄えだけ気にする情報弱者には刺さりやすいんだと思います。
-
9956
匿名さん 2024/12/31 06:30:15
相場が上がり続けるかどうかだよ結局は。どの話も。前提がそこにあっての話。
-
9957
マンコミュファンさん 2024/12/31 06:51:10
値上げしてくから初期に買えればベストだったけど、買いたいなら今買わないと竣工後はもっと上がるんだよね。
-
9959
口コミ知りたいさん 2024/12/31 08:11:17
浦和や大宮のマンションも普通に億行くそうで、そこまで高騰するともはやバブルでは無いかとおも思いますが、本当に今後も資産価値は上がるのでしょうか。リーマンショックがもう一度きたら、暴落に耐えられるのでしょうか。
当方、ローン8倍の界王拳に耐えられる気がしません。
-
9960
匿名さん 2024/12/31 08:35:17
資産価値と返済は関係ないと思いますが、値上がり期待はギャンブルなのでそこに期待してるなら厳しいかもですね。あと8倍で組むのは金利上がると大変かもですね。まだ1%くらいは上がりそうですが、余計に支払うことになる利息は月5万~10万くらい増えますよ。
-
9961
匿名さん 2024/12/31 09:15:04
まぁ金利は時間の問題で上がるよね。
なにしろ下がる余地はゼロなので上がるしかない。
-
9962
通りがかりさん 2024/12/31 09:47:39
ローン8倍ならまだましだよね。
10倍で組んでる人もざらに居る と聞くので。。 10倍で金利上がったらローンで手取りの8割持っていかれる生活になりそう。
破綻者続出じゃない?
-
9963
匿名さん 2024/12/31 10:02:43
ペアローンだったらもう絶対仲良くするしかない
でも共働きって専業主婦に比べると出会いもあるし、稼ぐ力もあるしで離婚の可能性は上がるんよな
-
9964
匿名さん 2024/12/31 10:54:39
逆にこのマンションの購入環境が日本の子育て年齢層の離婚率を減らすかもしれんな
-
9965
評判気になるさん 2024/12/31 10:58:02
>>9964 匿名さん
結果的に離婚率が減ったとして、それが果たして幸せなんだろうか?
-
9966
名無しさん 2024/12/31 11:08:53
>>9953 匿名さん
それは違くて300~320って会話この前したよ
-
9967
匿名さん 2024/12/31 11:35:12
>>9965 評判気になるさん
あの時ローンが無かったら俺たち別れてたよななんて購入者も出るかもな
-
9968
匿名さん 2024/12/31 11:36:16
-
9970
匿名さん 2024/12/31 11:56:58
>>9965 評判気になるさん
続ける理由が増えるってのはいいことだよ
-
9971
匿名さん 2024/12/31 12:45:10
-
9972
管理担当 2024/12/31 13:37:52
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
9973
名無しさん 2025/01/05 10:28:21
-
9974
名無しさん 2025/01/05 10:31:24
年明けから既に非表示コメ10件か。人気衰えずで有難いですな。
-
9975
口コミ知りたいさん 2025/01/05 12:55:03
>>9974 名無しさん
年明け以降の投稿はたった2件だけですね。人気マンションのスレとはとても思えません。
-
9976
マンコミュファンさん 2025/01/05 16:25:49
>>9975 口コミ知りたいさん
アンチは臭いがするとこに来て弄って楽しんでるだけだからね笑
-
9978
名無しさん 2025/01/06 03:00:33
本日物件見に行きましたが迫力がすごいです。ランドマークとはこのことかといった感じ。
あとは京成本線がもっと栄えてくれればいいのですが、三河島、町屋ですら途中下車したいと思えないんですよね。当面は上野で降りて動物園や美術館を楽しむくらいかな、、、
-
9979
検討板ユーザーさん 2025/01/06 10:51:10
-
9980
名無しさん 2025/01/09 00:39:49
駅前の空き地の商業にはぜびスターバックスに入ってもらえないかしら。
-
9983
マンション掲示板さん 2025/01/10 02:19:08
町屋駅徒歩2分の土地でどうやら住友不動産の大型物件が建つみたいですね。あちらは徒歩2分で千代田線も使えますから利便性は綾瀬、千住大橋より上です。よって坪550~スタートくらいですかね。町屋のベースアップは間違いないですから、ここも恩恵ありそうです。
-
9984
通りがかりさん 2025/01/10 11:56:02
>>9983 マンション掲示板さん
綾瀬より利便性上だったら、坪600もあり得るかもね。
ここにもいい影響ありそうだね。
-
9985
eマンションさん 2025/01/10 13:25:00
>>9983 マンション掲示板さん
三菱の跡地のことかな?周辺の道は狭くて人が多いので車の利用率が高い方には向かなそうです。
-
9987
マンション検討中さん 2025/01/13 02:29:41
>>9984 通りがかりさん
X情報なのでアレですがタワマンの建築費(土地代、デベ利益別)はいまや坪350万だそうで。千代田線でいえば綾瀬より都心でアドレスも荒川区になりますからね。坪600万ありそうですね、、、
-
9988
マンコミュファンさん 2025/01/13 23:11:23
>>9987 マンション検討中さん
流石にメジャー7のタワマンのようなハイグレードのマンションに限ると思いますよ。そこまでの原価になると高過ぎて売れません。
今後なスペックを落として、部屋の容積を少なくてして、原価を抑制する動きが主流になります。
-
9989
マンション検討中さん 2025/01/14 10:33:43
もう23区内で一般のサラリーマンが買える駅近新築タワマンなくなっちゃった。
-
9990
匿名さん 2025/01/14 11:07:33
千住大橋は周辺環境が抜群良いからな。リセールも期待できると思う。
-
9991
名無しさん 2025/01/14 12:34:25
>>9990 匿名さん
いや、流石に駅力が弱すぎる。
今思うとアトラス北千住ってかなりお買い得物件だよな。
だから速攻売り切れたのもうなずけるわ。
-
9992
匿名さん 2025/01/14 12:36:03
>>9990 匿名さん
具体的には千住大橋の周辺環境のどの辺が抜群に良いと思いますか?
-
9994
匿名さん 2025/01/14 12:52:37
>>9991 名無しさん
たしかに駅力が弱すぎるんだよな。駅徒歩4分と言うのが救いだが。
-
9996
検討板ユーザーさん 2025/01/14 15:46:56
>>9992 匿名さん
・街が全体的に整備されておりごちゃごちゃしていない、電柱も地中化済
・スーパー、医療、公園、保育園、小中学校揃ってる(医療モール後発)
・乗換1回で町屋、日暮里、京成上野(アクセス性は妥協可能な前提) → JR山手線、千代田線、新幹線etc.
・カフェや飲食は少なめだが、北千住&南千住チャリ圏内 → 買い物や飲食カバー。常磐線、TX、日比谷線、東武etc.
・羽田空港まで直通バス、成田空港まで京成1本
・リバーサイドの広々景観(南東高層は抜け確約)、後発タワマン開発も控えてる
・スーパー堤防と電源室2階により、地震の際のインフラシャットダウンリスク低
・足立区木造住宅エリア街で、火災リスク低
・液状化エリア外 ※駅前などはリスクあり
【総論】
乗換1回アクセス故に、都心まで近い23区の割にのびのびとした郊外的な雰囲気もあり、かつ充分なタワマンスペックで生活の満足度も高い。
価格帯も品川など他エリアと比べても2~3000万程安く、1.2億~2億がざらな都内タワマンの中で1億前後で手が届く最後のオアシスといったところ
総じて抜群にバランスの取れた物件だと思う。
また、留学費助成や出産子育て政策など、東京都独自の手厚い助成を受けられるという意味でも、居住地が23区かそうでないかの違いは今後ますます顕著になっていくと考えられるため、埼玉・千葉・神奈川との比較という観点においても優位性は明白だと思います。
-
9997
評判気になるさん 2025/01/14 23:09:43
世帯年収1200-1800万でタワマン住みたい人はもうここしかないし、またさらに値上げされるからね。
誰も一期から値上げするなんて予想してなかった。さすがのスミフでも、という論調が過半数。
しかし、実際は2,000万も上がってる。これからも上がります
-
9999
匿名さん 2025/01/14 23:55:40
>>9996 検討板ユーザーさん
読ませてもらったけど、まあ23区最安なのは妥当なんじゃないかな。
乗換1回必須、医療施設はこれから、カフェ飲食少なめ、川沿い低地、足立区。
-
10000
匿名さん 2025/01/15 00:54:09
>>9996 検討板ユーザーさん
たしかに良いところもたくさんあるが
> 総じて抜群にバランスの取れた物件
は言い過ぎ。
23区最安クラスにしては比較的バランスが取れている
ぐらいが妥当。
-
10001
マンション掲示板さん 2025/01/15 03:26:36
>>10000 匿名さん
9996です。
バイアス掛かっちゃいましたかね、すみません。
では、23区最安クラスにしては比較的バランスが取れていると訂正します。
とはいえ、23区タワマンがここまで上がってしまった中で、そもそも価格的に手が届き、かつバランスがよいというのは、多くの人々にとって非常に大きなメリットなのではと思います。
お金がかかるのは家だけじゃないですからね。
例えば返済比率40~45%とかで1.5億のマンション買うファミリーとか旅行はおろか外食もままならず悲惨ですよ。
それにしても都内タワマンはなんでこんなにも高くなってしまったのか。。
皆さん良い家が見つかりますように。
-
10002
通りがかりさん 2025/01/15 10:56:38
>>10001 マンション掲示板さん
私もここ買って入居前に1500万は含み益出てます。それでもまだスーモを見ると売れてるんですよね。今の市況が恐ろしすぎます。足立区以外の23区では駅徒歩15分の板マンですら坪400万~とかですからね。駅近の戸建てなんてまず無理ですし、これからの世代の方が可哀想です。
足立区だから馬鹿にされてますが千代田区アクセスでドアドア30分以内で家を持とうとおもうと平均年収くらいの方では足立区すら厳しいという。嫌な時代です。
-
10004
マンション検討中さん 2025/01/16 00:31:54
金利上昇局面の中で変動1%、2%になっていった時の収支シミュレーションはしないとやばいと思うんだが、やれてる人どこまでいるのだろう。
品川や高輪や湾岸のタワマンを背伸びして購入し、ローン返済に苦慮して破綻していく夫婦やファミリーがこれから増えていくんだろうな。。
-
10005
匿名さん 2025/01/16 00:42:12
>>10002 通りがかりさん
同時期に他物件買った人はもっと含み益が出てる人が大部分ではないだろうか。
-
10006
匿名さん 2025/01/16 01:07:27
-
10007
マンション掲示板さん 2025/01/16 02:12:02
>>10005 匿名さん
含み益がいくらあるか競ってるわけでもないし、みんな含み益あってハッピーだねでいいのよ。
君もたんまり含み益あるんでしょ?
-
10008
匿名さん 2025/01/16 02:17:38
>>10007 マンション掲示板さん
ここは検討板なので、検討者にとっては他物件との比較が重要だろう。
23区内では(特にタワマンでは)ここの値上がり率は低い方だと思うが、それも重要な情報かと。
-
10009
マンション検討中さん 2025/01/16 02:25:11
ここ買う人って基本実需(将来値上がればラッキー)って感じだと思ってたんですけど違うのかな。
値上がり益重視ならさすがに都心買うのでは
-
10010
eマンションさん 2025/01/16 02:38:28
>>10009 マンション検討中さん
自分にそう言い聞かせてる人も多そう。
都心が買えれば買うという人も多いよねきっと。
-
10011
口コミ知りたいさん 2025/01/16 02:41:55
>>10008 匿名さん
比較は大事はごもっとも。
ただ貴方のおっしゃる値上がり率の高いタワマンを買うとなると1.5~2億は必要かと思うので、それは比較になるとは思えないんですよね。同じ時期での販売、価格帯での比較なら意味はあると思いますが。
デベ会社によって売り方も違うので一概には言えないですが、ここといま同じ価格帯、近しい販売時期となると小岩タワマンとの比較になるのかな?それだと小岩も同じくらいの含み益かなと。
-
10012
通りがかりさん 2025/01/16 02:42:44
>>10011 口コミ知りたいさん
あとはプラウドタワー平井かな。あそこも同じくらいの含み益になってたはず。
-
10013
口コミ知りたいさん 2025/01/16 02:48:46
>>10011 口コミ知りたいさん
ここの分譲開始はいつ?
それによっては、1.5億も出さずに高値上がり率の物件を買えたはず。
-
10014
評判気になるさん 2025/01/16 04:42:59
>>10013 口コミ知りたいさん
過ぎ去って戻せない時を振り返ることが検討者にとって必要な情報なの?
-
10015
評判気になるさん 2025/01/16 05:05:54
>>10014 評判気になるさん
過去から学ばなければ、どこから学ぶの?
-
10016
マンコミュファンさん 2025/01/16 09:47:59
マンマニさんによればCTTBは新築価格20%下で中古が動いているみたいです。ここも同じ水準なら今の売り出しが450だとすれば、中古目安375くらいになりますね。ここまで下がらずとも新築価格の売り出し価格と同じ価格で中古も売れるとはとても考えづらいです。残念ながら含み益はないものと思っておいた方が良さそうです。
-
10017
匿名さん 2025/01/16 11:22:14
他と比較して高い低いって殊更言う人は、
常に他人の幸せと自分の幸せをお金基準で比較している人なんだろうなぁ。
-
10018
通りがかりさん 2025/01/16 11:36:54
お金しか比較基準がない人は、素直に都心買えばいいんじゃないかね。
都心とここを比較する意味がわからんね。
-
10019
匿名さん 2025/01/16 11:39:30
>>10016 マンコミュファンさん
たしかにアップサイドは期待できないだろうね。。。
-
10020
匿名さん 2025/01/16 11:40:23
-
10021
評判気になるさん 2025/01/16 12:06:06
-
10022
通りがかりさん 2025/01/16 13:45:41
ここの実需での購入者ですが、私が買える範囲のタワマン(~1.2億円くらいまで)では、専有部、共有部ともに今売り出している物件の中で1番仕様がいいマンションだと思います。
実際に住むわけですからね
しかも隣にもう一本タワマンも建つ予定で資産性も底堅いとなれば、~1.2億円くらいまでの層の選択肢としては優良物件ですよね
-
10023
匿名さん 2025/01/16 14:35:33
再度病院行って、お薬投与しろ、一人で荒らして何が望みだよ
-
10025
匿名さん 2025/01/16 17:09:00
>>10018 通りがかりさん
そう思いますね。こんなとこうをうろちょろしてないで港区買えばいいだけ。
-
10026
eマンションさん 2025/01/16 23:21:48
どの投稿に対してガミガミ言ってるんですか?CTTBのはなしだったら有明は都心ではないですよね
-
10028
マンコミュファンさん 2025/01/17 01:17:32
-
10030
匿名さん 2025/01/17 03:28:03
>>10016 マンコミュファンさん
都心でもないし、投資向けでもないし、完全に実需向け物件なんだから、
大きな含み益は望めなくても、最低限5年住んで残債割れの可能性はなさそうだし、
今後の市況次第では価格維持はしてくれる可能性も高いし、それで十分じゃないかね。
-
10031
通りがかりさん 2025/01/17 04:30:36
>>10016 マンコミュファンさん
今時点で中古目安375ってことは、一期一次で380くらいでここ買った人は大勝利やな、おめでとう。 価格維持は確定、含み益も十分望めるじゃん、羨ましい。
ここの一期一次の時なんて、高過ぎて誰も買わないだの、残債割れ確定だの、散々な言われようだったのになぁ。。 やはり逆境の中でもリスク取って買える人が勝つんだろうね。
-
10032
名無しさん 2025/01/17 07:04:09
-
10033
匿名さん 2025/01/17 09:12:48
>>10032 名無しさん
いや、勝ちですよ。普通に。
ていうか、東京で20%も下がったタワマンあるの?ないんだが?
-
10034
匿名さん 2025/01/17 09:32:38
勝ちと言えるかね?
ここの一期一次と同時期の分譲で、価格が倍以上になってるマンションもあるからねぇ。。
-
10035
検討板ユーザーさん 2025/01/17 09:39:49
>>10033 匿名さん
坪380で買ったものが375の評価で勝ち?ネタでも煽りでもなく本気で言ってたんですか?初期費用売却時費用考えると思いっきり赤なんですが。
-
10036
名無しさん 2025/01/17 09:45:14
-
10037
検討板ユーザーさん 2025/01/17 09:47:08
>>10034 匿名さん
十分な収入と与信に余裕さえあれば、勝ちといっても相対的にはよりよい物件はあったろうね。
-
10038
管理担当 2025/01/17 09:52:40
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
10039
匿名さん 2025/01/17 09:55:41
-
10040
マンコミュファンさん 2025/01/17 09:59:11
>>10036 名無しさん
逆に380で買ったものが375の評価額で含み益が取れる計算式を教えて下さい。
-
10041
名無しさん 2025/01/17 10:05:40
>>10040 マンコミュファンさん
含み益とれるなんて言うてませんがな笑
君は算数の前に国語だわ
-
10042
マンコミュファンさん 2025/01/17 10:09:36
>>10041 名無しさん
赤字を否定しているのですから黒字(含み益)になる根拠をお示しいただけますか?
読解力が足りないのはどちらでしょう。
-
10043
通りがかりさん 2025/01/17 10:14:13
おっしゃる通りで算数どうこうの話ですらありません。7500で買ったものが現時点7400ならば含み益などありません。初期費用や売却諸費用を考慮すればマイナスは当然膨らみます。あえて説明する必要もないほど簡単なことですが説明を求められたため簡潔に。
-
10044
通りがかりさん 2025/01/17 10:31:51
含み益しか見えない、マンションを儲ける道具にしか思っていないような、そんな視野しかない方々は、こんなところで時間潰してないで、一刻も早く港区でマンション買ってきたら?
ここは儲けるためのマンションじゃないんだから、ここに居る時間がもったいないよ?
-
10045
検討板ユーザーさん 2025/01/17 10:48:38
>>10044 通りがかりさん
ここは資産性が厳しいということですかね~みなさん同じ認識なんですね
-
10046
マンコミュファンさん 2025/01/17 10:48:53
このスレ、なんで資産性だの含み益だのでこんなに盛り上がるんだろ。
どう考えても即転売益やらを狙う物件じゃないのに。
利益が欲しいんだったら港区やら都心区以外に選択肢ないだろ。足立区で転売益求めるのが間違いだと思うがね。
明らかに実需向け、長期的な観点で資産形成狙う物件だろ。
-
10047
マンコミュファンさん 2025/01/17 10:50:45
>>10045 検討板ユーザーさん
港区に比べたら資産性厳しいに決まってるでしょ。
資産性気にするなら港区へどうぞ。
-
10048
マンション検討中さん 2025/01/17 10:55:44
>>10046
長期的な観点で資産形成を狙うなら資産性の高い物件を買うべきですよ。ここは資産形成など二の次という人がターゲットですよね?
-
10049
検討板ユーザーさん 2025/01/17 11:04:48
>>10048 マンション検討中さん
資産性の高い物件なら短期的にも資産作れるでしょ。 早く港区でマンション買って、転売繰り返して短期にお金儲けしなよ。
-
10050
匿名さん 2025/01/17 11:07:29
>>10048 マンション検討中さん
だから資産性を一番に考えるなら港区とか買いなって。資産性一番に考える人がなんで千住のスレに居座ってるの?
-
10051
マンコミュファンさん 2025/01/17 11:10:25
資産性が低いエリアであることを自覚しているからこそここまでムキになるんでしょうね。比較対象が港区しか挙げられない点が面白いですが23区内でどの程度なんでしょうかね。下から何番目?
-
10052
マンション掲示板さん 2025/01/17 11:17:46
>>10051 マンコミュファンさん
あなたのような人以外は、ここにいる人は誰もムキになってないでしょ。明らかに足立区は資産性高いエリアじゃないんだから。
江戸川やら葛飾やらと最下位争いしてるでしょ?
-
10053
マンション掲示板さん 2025/01/17 11:19:31
すまん、本当に疑問なんだけど、
港区都心の資産性抜群・即転売可能物件を買える(であろう)ネガキャン勢、なんでわざわざこのコミュニティに来るんだろう?
本当はここすら買えない人が悔しさのあまりコミュニティに張り付いているのでは?と邪推してしまうほどの粘着性ですよね笑笑
-
10054
通りがかりさん 2025/01/17 11:23:22
>>10052 マンション掲示板さん
全く同じ意見です。資産性低く、23区内最下位争い。
ここの資産性が高いと勘違いしている人もいるから荒れるんでしょうね。
-
10055
匿名さん 2025/01/17 11:30:54
>>10054 通りがかりさん
23区で一番資産性が低いのは、運河に未処理下水が放流されている品川や夢の島じゃないですか?
-
10056
匿名さん 2025/01/17 12:13:09
>>10053 さん
>>10053 マンション掲示板さん
本当にそう。資産性最優先なら、資産性トップの港区やら都心区で買って即転なり狙えばいいだけ。
都心区とは正反対タイプのこの物件に粘着する意味がわからんね。
-
10057
匿名さん 2025/01/17 12:23:46
> 都心区とは正反対タイプのこの物件に粘着する意味がわからんね。
たんに反応が面白いからじゃない?笑
-
10058
マンション検討中さん 2025/01/17 12:24:14
23区内比較だと最下位争いだけど、郊外も含めて比較すると、足立区ですら資産性ある方になっちゃうからな。
足立区すら買えない人にとってはもう23区は諦めるしかない訳で、そういう人たちからしたらこの物件も気に食わない存在なんだろうよ。
-
10059
匿名さん 2025/01/17 12:32:30
>>10057 匿名さん
お金は豊富にあっても、豊かな心は持ち合わせていないんですね
-
10060
マンコミュファンさん 2025/01/17 12:34:37
-
10061
マンション検討中さん 2025/01/17 12:38:55
話ぶった斬って申し訳ないです
ここって収納少ないですよね
それだけが悩みどころです
荷物がそこまで多いわけじゃないと思うんですけど、夫婦の1年間の衣類をあの洋室1のクローゼット一個に収められる気がしないです
子供の服は諦めて箪笥にするしかないですね
あと、コンセプトルーム行った時に聞くの忘れたのですが、浴室にマグネットつくか確認された方いらっしゃいますか?
-
10062
マンマンさん 2025/01/17 13:03:01
>>10061 マンション検討中さん
それ、わかります。
布団とかはもう収納しない前提なんでしょうね。。
-
10063
匿名さん 2025/01/17 13:07:56
>>10055 匿名さん
品川は資産性はめちゃくちゃ高い。何言ってんのアンタ?
-
10064
マンション掲示板さん 2025/01/17 13:12:42
>>10061 マンション検討中さん
せんたく便が送料無料、保管料割引で使えるみたいなので、シーズン外の服は基本これでアウトソースする形になるかと!
-
10065
マンコミュファンさん 2025/01/17 13:17:05
>>10062 マンマンさん
すみふの布団預かりサービス的なの使うしかないんですかね
衣類もクリーニング後の預かりサービスあるようですけど、季節の変わり目にないと不便なので、皺にならないものは圧縮して収納付きベッド下とかに収納するとかですかね
もう少し収納あれば迷わず購入なんですけどね
折角のタワマンで物が多いというのも嫌ですし
-
10067
マンション掲示板さん 2025/01/17 23:24:04
>>10031 通りがかりさん
これは購入者のフリしたネガの仕業でしょうね。計算もできない頭の悪い購入者のフリをすることで購入者検討者層のレベルの低さを伝えたいのでしょうが、こんなものを相手する必要は一切ありませんね
-
10068
名無しさん 2025/01/18 00:41:34
380万で買い、375万で売れて、理想のマンションに住めて、大負けって逆にどういう計算?
-
10069
通りがかりさん 2025/01/18 01:20:27
>>10068 名無しさん
購入時に初期費用、売却時にも売却費用がかかることをご存知ない?ここの分譲開始の2023年中盤以降都心や湾岸タワマンがここより遥かに大きく値上がりしていることをご存知ない?港区に限らず多くのエリアで相場価格>購入時価格となっています。相場価格<購入時価格であるならばそもそも諸費用考慮せずとも負けであることは明らかです。そもそも坪単価をご存知ない?流石にこれはネタでしょう。呆れます。
-
10070
匿名さん 2025/01/18 01:26:08
そもそも現時点でという前提があるのに、理想のマンションに住めて~とか言い出している時点で前提を理解できていないし読解力の問題でもある。380で買ったものが今375で売れるか、10年後375で売れるか、30年後375で売れるかで結果は変わってくる。数年後に375ならどう考えても諸費用負け。10年後とか遥か先の未来に375で売れるんだと確信しているつもりだったらそれこそアホ。数年先であれば土地取得価格、建築費で多少の説明はつくが(それでも金利動向で大きく下がる可能性もあるが)更に未来の価格など誰にも分からない。
-
10071
名無しさん 2025/01/18 02:17:56
負けとか勝ちとか、もうええでしょう。
実需メインだよ、ここは。
-
10072
評判気になるさん 2025/01/18 02:18:04
意味不明。
・"現時点(?)"でという前提で375万の中古価格(?)で初期費用、売却費用で大負け(?)
・都心湾岸タワマンがここより上がってるから負け(?)
文章つらつら書かれてますが、一文目から意味不明ですよ笑
-
10073
匿名さん 2025/01/18 02:20:09
>>10063 匿名さん
品川が湾岸で一番リセール悪いのは、湾岸で一番臭いからですよ。品川を再開発するなら悪臭源も含めて再開発しないと意味がないでしょう。
-
10074
マンコミュファンさん 2025/01/18 02:21:41
>>10070 匿名さん
未来の価格など誰にもわからないのに、375万以下になることを確信してるんだね~
誰もわからないなら、500-600万になってる未来もあるかもしれないよね~
-
10075
通りがかりさん 2025/01/18 02:33:05
ちょっと客観的にコメントしただけだと思ったのに数日で60件もついててびっくりです。
いまの市況に対して不満抱えてる人多いんだろうな。そんな中足立区タワマンで含み益1500万ですて言われたらそりゃ怒るよね。申し訳ない。
某炎上医師のようなコメントになってしまうけど、お金に余裕のない人が増えたのもあるのかね。
石破総理にはメイク ジャパン グレート アゲインをお願いしたいです。
-
10076
マンコミュファンさん 2025/01/18 02:33:57
偏差値が20異なると会話が成立しないと聞きます。算数も国語もできない方のようなのでそりゃあ会話が成り立つはずがないよなと思いました。お手上げです。
-
10077
評判気になるさん 2025/01/18 02:40:07
>>10075 通りがかりさん
含み益という言葉の意味を正しく理解しましょう。『買った時の価格よりも値上がりし、もし売却すれば利益が出る状態』のことを言います。あなたが購入した価格とスミフの現在の販売価格との差ではありません。あなたが売却する場合それは中古での扱いになりますから、CTTBの新築販売価格、中古の流通価格のケースを当てはめるならば、ここの中古は375相当で含み益などありません。誤った飛躍しすぎた主張を正しているだけです。
-
10078
名無しさん 2025/01/18 02:42:28
クリティカルシンキングと言うんだが、
勝ち負けの定義だとか、20%下落という前提の正しさだとか、何年時点の話だとか、前提があってない中で、大負けと宣うからバカに見えるんだよね~
ネガの人は覚えて帰ってね~
-
10079
マンコミュファンさん 2025/01/18 02:46:00
ここは実需向けの物件なんだが、380が375で含み損だろうが別に売るつもりなないし、別にいいよ。なんかおかしい?検討者もいるみたいだけど同じ層だと思われるの恥ずかしいから、ちょっと黙っててはほしいかな。
-
10080
検討板ユーザーさん 2025/01/18 02:47:57
>>10078 名無しさん
あと、制約、もですよ。クリティカルシンキングというなら、わかってると思いますが横から失礼。
-
10081
匿名さん 2025/01/18 02:47:59
>>10079 マンコミュファンさん
ほんそれで、即転売狙いの人なんてほぼ居ないんだから謎のネガキャン張り付き勢は退出して欲しいです
-
10082
マンション掲示板さん 2025/01/18 02:51:51
>>10081 匿名さん
馬鹿な購入者を装ったネガが何役もやってるんじゃない?
-
10083
口コミ知りたいさん 2025/01/18 03:12:44
-
10084
匿名さん 2025/01/18 03:23:34
>>10073 匿名さん
湾岸で一番リセールが良いのは品川(港南)、一番悪いの有明です。
やはり立地って大事ですね。
-
-
10085
名無しさん 2025/01/18 03:26:27
>>10084 匿名さん
その有明にも千住大橋は劣っているんでしょうか。
-
10086
評判気になるさん 2025/01/18 05:52:58
>>10082 マンション掲示板さん
いや、これは本物っぽい
以前に残債割れしなきゃ家賃は無料とかトンデモ理論かましてた人と同じ臭いがする
-
10087
通りがかりさん 2025/01/18 05:55:50
>>10083 口コミ知りたいさん
新築より中古が高いってのは晴海とか幕張とか本当に人気な物件だけだと思う
普通は新築の値段は中古よりも高いし、イーブンになることもあり得ない
今人気なマンションが異常なだけ
-
10088
マンション掲示板さん 2025/01/18 06:11:40
そもそもCTTBを例にしようとするのが極端すぎると思うがね。
CTTBは常に新築に価格上げ過ぎなくらい上げてるんだから、新築と中古の乖離大きいに決まってるだろ。 こことは比べられないよ。
ここは同エリアは板マンしかなく、似たようなタワマンがないから、中古になった時の価値判断が難しいんだよな。
少なくとも周辺板マンの1.2倍-1.5倍くらいにはなるんじゃないか?
-
10089
eマンションさん 2025/01/18 06:21:14
>>10088 マンション掲示板さん
スミフはどこも新築価格は割高すぎるしここも例外ではない。値付けミスがあったGCT池袋のようなものは例外だが。
-
10090
通りがかりさん 2025/01/18 06:44:36
ここは残債割れしなきゃラッキーくらいでいいのよ。てか購入者、前向き検討者はみなそのくらいでしょ。
10年20年先は分からないけど、これから出てくる町屋とか関屋、それよりもっと都心のタワマン達は建築費の影響受けるし、いまの市況でも駅近タワマンが売れ続けるのであれば、ここも必ず売り出し価格はあがるよ。リセール時は知らんけど。
僕はとにかく残債割れさえしなきゃなんでもいいです
-
10091
検討板ユーザーさん 2025/01/18 07:00:26
-
10092
マンション検討中さん 2025/01/18 07:12:20
リセールの予定がないなら残債割れすらも考えなくて良いですね。
-
10093
匿名さん 2025/01/18 07:44:40
>>10084 匿名さん
港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。
匿名さん2024-11-16 21:10:36資産価値が高いのは?
シティタワー千住大橋
-
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
-
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
-
販売戸数/総戸数:
12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件