東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー千住大橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住橋戸町
  7. 千住大橋駅
  8. シティタワー千住大橋ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 07:26:30

千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。


シティタワー千住大橋

地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交  通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR東京メトロつくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡

建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31

[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/

[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36

シティタワー千住大橋
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:7,600万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー千住大橋口コミ掲示板・評判

  1. 2401 eマンションさん

    >>2395 さん
    東京駅一本なので都心に限らず、地方都市にも乗換1回で行けるね。
    会社の出張などで荷物が多い時にも、乗換少ないと楽だね。

  2. 2402 口コミ知りたいさん

    千住大橋と南千住だったら、すまんけど圧倒的南千住だわ。

  3. 2403 eマンションさん

    >>2389 マンション検討中さん

    本当にこれ
    粘着がとか文体がとかどうでも良すぎ
    君らはここのメリットだけ話して気持ちよくなりたいだけなの?それなら住民板でやってくれねーか?

  4. 2404 通りがかりさん

    >>2403 eマンションさん

    全部お前じゃん。もう自作自演やめてくれ

  5. 2405 eマンションさん

    ここが7200-7500で売れて7800-8200になった途端売れ行きスピード落ちてるのをみると、関屋のタワマンやお隣のツインは第1期は7000前半じゃない?
    関屋について2路線使えたり北千住が少し近くなるので価値自体が違ってくるけど、あくまで京成本線とスカイツリーラインでしょ?
    デベがスミフでないことは確かなので2000戸あって1期1次100戸も売れませんでしたは爆死すぎるから価格が気になる人は後発でもいい気がするのは私だけ?
    建築費で坪400じゃないと採算取れない言われそうやけど

  6. 2406 評判気になるさん

    >>2404 通りがかりさん

    2403です。違いますよ。
    その粘着やんっている人が全部貴方なのでは?
    粘着コメは検討板の主旨から外れてるのをまず理解された方がいいと思います。
    色んな人が見てるのだからそりゃ言葉の使い方だったり似る部分もあるでしょう。:やら・だって使いやすいから皆使うんですよね
    ちょっと短絡的思考すぎます。落ち着きましょう。

  7. 2407 匿名さん

    この自作自演ネガの人ほとんど病気ですよね。港南の有名な気狂いの人と同じで、よほど酷い所に住んでいるのかもしれません。

  8. 2408 マンション検討中さん

    >>2405 eマンションさん

    このエリアで7500前後の値付けは早すぎたのではと思う。
    数年前の基準で考えたらおかしすぎる。でもこれが都内最安なんだぜ?

    2000戸のタワマンも、数年は土地置いとかないと、価格に買える人が追いつかない。原価は言わずもがな、必要な利益率もプロジェクトごとに決まってるからね。

    残念ながら、デベの中の人の曰く、土地代抜きの建物の原価だけで坪単価340-400の世界が来てしまった。そこに土地代と利益率が乗っかる。

    なんなんだよこの時代。

  9. 2409 名無しさん

    >>2407 匿名さん

    しかも自作自演で庇ったりしてますよね...
    庇い方もおかしいのよ...客観的にみたらそこのやり取りだけ異質というか違和感のある感じになってるの本人気付いてない

  10. 2410 評判気になるさん

    自作自演は内容がデマだったりするのならやめて欲しいけど、ただの個人的意見なら各々が判断して適当にスルーすればよくね?
    自作自演への理解は出来ないが、よほど酷いところに住んでるだなんて低俗な返信もやめた方がいい

  11. 2411 マンコミュファンさん

    >>2405 eマンションさん
    最近は野村もスミフみたいな売り方してるから、三井とかだといいね!
    仰る通り採算の都合で安く出すのは難しいんじゃないかな。『売行きより採算』が大手は出来てしまうのよね。建築費は依然上昇中だから、後発であればあるほど条件は不利になるかと思われる。

  12. 2412 通りがかりさん

    >>2410 評判気になるさん
    まあでも港南に住んでたら千住大橋に憧れる気持ちは分からなくもない。

  13. 2413 マンション掲示板さん

    >>2409 名無しさん
    あなた(たち?)いつも突っ掛かってくるね。
    自作自演とかもどうでもいいから、本質を語ろうや。
    嘘やデマを流している訳ではないんだから。

    まあ、2385みたいな痛いところを突かれて、この物件を庇いたいのはわかるけどさ、真実も話さないと。ここは検討板だよ。契約者は来ない方がいいってば。

    どこの物件にも痛いところはあるし、そこを目つむって買う勇気がないなら、あなたの正解はここじゃないだけじゃない?
    何か間違っていること言っているかな?

  14. 2414 マンション掲示板さん

    >>2413 マンション掲示板さん

    同じ意見の人がいてよかった
    自作自演もそうだけど、確証のない自作自演?に対して執着してる人らも立派な病気!
    ここは掲示板なんだから良い面悪い面全て話そうよ!
    悪い面書いたら粘着するてことは、これからの購入予定者を騙そうとしてるのと同じだよ
    もちろん今後もデマはダメです!絶対に!

  15. 2415 匿名

    《粘着コメは検討板の主旨から外れてるのをまず理解された方がいいと思います。》

    分かってるじゃない。それでいいじゃない。

  16. 2416 eマンションさん

    >>2411 マンコミュファンさん

    ネット情報でしかないけど野村の2棟は確定?ぽい
    あと2棟は知らん
    2000戸もあるから第1期1次くらいは期待させて欲しいな
    ここ買った人も5年経って十分住み替え可能でしょ

  17. 2417 eマンションさん

    一連の自作自演疑いおじさんが購入者じゃなくて営業マンであって欲しいと切に願う

  18. 2418 匿名

    ちょっとだけ詳しい私によるマジ予想。反論OK。

    関屋の2000戸は、建築費・原価は抑えられないので坪400前半を予想。それでこれからのトレンドになると思うんだが、60㎡~63㎡の3LDKを量産する。
    そうすると8,000万円の3LDKが出来上がり。これからは価格と面積デバランス取る物件が増えると思うのだ。

  19. 2419 口コミ知りたいさん

    >>2418 匿名さん
    デベによっては既に50平米台の3LDKとかあるからな。

  20. 2420 マンコミュファンさん

    >>2419 2418
    高いお金はらってそういうところ買いたいと思うのかな。
    そんなものをデベが作らない気がする。
    不良在庫にならない?笑
    もう少しまともなの作るんじゃない?
    オープンハウスならやりかねないけど笑

  21. 2421 eマンションさん

    >>2420 マンコミュファンさん

    占有面積がさらに狭まる可能性は同意。
    ただ2420さんが言うようにタワマン 4つ!2000戸です!てなったときに60-63の3Lがずらりと並ぶのは確か思えない。じゃあ建設費高騰で1億がずらりとも考えづらい。
    7.8年後の答え合わせが楽しみ

  22. 2422 匿名

    >>2420 マンコミュファンさん
    高いお金というかそれがスタンダードになると思うのです。
    販売されるのはもう少し先の時期でしょうしね。
    今の普通とか感覚は超えていくかと!

  23. 2423 匿名

    アトラス北千住で3LDK1億だからな
    北千住7000万で誰も買わないと言われていたのが5年前
    もはや関屋が8000万で出ればマシくらいに思えてきた

  24. 2424 匿名さん

    Tokyo mx news FLAG
    足立 警察官が少年グループに拳銃抜き取られる。

  25. 2425 マンション掲示板さん

    >>2423 匿名さん
    本当に高くなりましたよね。早目に買えた人が正解ですね。

  26. 2426 マンション掲示板さん

    >>2423 匿名さん

    アトラスは立地も良ければ間取りもいいですしね
    京成本線で8000万は辛すぎる~

  27. 2427 マンコミュファンさん

    ◯◯でこれは高すぎるー!って言い疲れて辛い...

  28. 2428 マンション掲示板さん

    だから何度も出てるけど千住大橋行ってみてって。
    凄く住みやすそうな良い街だから。

  29. 2429 マンション掲示板さん

    マンション探して
    23区内駅徒歩5分
    エリア最高層のタワマン
    駅前商業あり
    この3つだけで買いなのよ、正直。
    ただもう少し解像度上げてみると、あれ?大丈夫かな?てなるんよ、価格も合わせるとね

    何度も言われてるようにこれから出るタワマンがもっと高いのは承知してるが、条件が良い再開発だから永住するならそっちの方がいいかもともなる
    与信はまだ残ってるし

  30. 2430 マンション掲示板さん

    他の検討者も言及してるけど、
    8000万で買って10年後に残債が6000万
    ←確かに売れる
    でも残債を処理しただけでは次のマンションに移る時また0から35年ローンでしょ?
    10年間で頭金すら用意出来ない可能性もある。
    移り変わるにはやっぱり購入時と同じ価格で売れないと次に繋がらない。
    千住大橋築10年の中古、管理費6-7万を8000万のまま買ってくれるかどうか。この見極めがかなり重要

    だからこそマイナス面もしっかり考慮していきたい

  31. 2431 マンション掲示板さん

    関屋2000戸てなってるけど
    そうしたら管理費てここよりは安いかね?
    千住大橋が初期4万のままでも35年1600万、10年ほどして7万になるからざっくり2000万前後
    半分までとは言わないけど2/3くらいに収まれば、その分部屋代にでも掛けられるんだがなぁ

  32. 2432 評判気になるさん

    管理費はどこも高くなっていく流れですよ。中古マンションも値上げが相次いでいますし。

  33. 2433 匿名

    >>2430 マンション掲示板さん
    10年住んで変わらない価格で売ろうという想定は都合が良すぎる気がするなあ。
    それが出来るなら投資ローンでも買って大儲け出来る。
    必ず上がる株を買おうとしてるようなものでは。

  34. 2434 匿名

    >>2430 マンション掲示板さん
    次の頭金くらい自分で貯めなさい
    貴方程度の見極めにどれだけ過信しているのか
    経済・為替・国際情勢、そんなの全て網羅してたって見極められんよ

  35. 2435 匿名さん

    >>2433 匿名さん

    新築より-500万でどうですか?って言って買ってくれる人がいたらオッケーくらいなのかな?
    実際新築くらいの値段で売れず、残債が消えるだけでは次が本当にキツいような。
    永住覚悟で買うならもうちょっとお求めやすい価格をお願いします、住友さん。

  36. 2436 検討板ユーザーさん

    >>2434 匿名さん

    貯めますけどここ住んで月25以上でしょ?頭金くらいはいけるとしても養育費やら老後資金まで手が回るかどうか。。

    今年みたいな賃上げがずっと進まない限り少子化ですし1500-2000万層ておそらく増えない。
    これらの層が出すのって1億程度が限度でしょ?8000万なんてピークに近くてわざわざ選んでくれるかどうか。
    昔みたく3LDK4000万~だったらまだまだ余裕だねになるけど、もう伸びしろあるかなという感じ

  37. 2437 匿名

    >>2435 匿名さん
    言っている意味がよくわからんが、
    家は家として残債ゼロで合格ラインにするべき
    投資とか不動産が素人なら変な欲を出さん方がいいよ
    火傷するタイプでしょう

  38. 2438 検討板ユーザーさん

    将来も上がるにベットするなら買い
    将来新築価格で売れないにベットするなら撤退
    なのかな
    千住大橋にはまだまだ良質な中古あるし、シティタワーとの価格差すごいからそっちも選択肢だね

  39. 2439 匿名さん

    >>2437 匿名さん

    欲を出してるのでは無く、残債割れゼロだとそこから移り変わる時に含み益ない場合はまた7000万とかのローンを+10歳で組むのはしんどくないですか?ということです。歳重ねるとローン組みづらいですし。
    その間固定資産税やら保険やらで毎月高額な支払いで貯金が大変なのに。
    毎月貯金して頭金700万、養育費、老後資金も大丈夫!くらいの強者は良いですけど。

    どなたか私の気持ちわかる人いませんかね?
    わかる人がいたら上手く解説願いたい

  40. 2440 評判気になるさん

    >>2436 検討板ユーザーさん
    小学生みたいな経済予測だな笑

  41. 2441 匿名さん

    >>2440 評判気になるさん

    賃上げ進まない&少子化で1億前後を買える層が増えない
    1500-2000万世代が買える物件の限度1億前後
    ここまではそこまで変ではないかと

    あなたはどう推移していくと思います?
    築10年でここがどの程度で売れてくれると

  42. 2442 匿名さん

    【プラス】
    駅徒歩5分、日暮里駅5分
    駅前商業施設
    リバーサイド
    千住エリア最高層で23区現状最安値
    3LDK中心、ワイドスパン
    共用施設が充実
    千住エリアの再開発
    ラーメン二郎
    日頃北千住のディープな飲み屋を堪能
    建設費高騰によりCT千住大橋以降さらに価格高騰

    【マイナス】
    乗り換え必須
    北千住徒歩17分
    ハザードマップ赤
    住友価格、更なる値上げ
    間取りが少ない、リビングイン
    月4万、将来月7万の管理費
    条件の良い再開発がすぐ近くに2000戸
    病院なし
    ポンテポルタの店舗が実は微妙?
    築10年新築価格で売却は厳しそう?

  43. 2443 匿名さん

    立地は抜群に良い物件なので資産価値は保てると思いますよ。

  44. 2444 評判気になるさん

    >>2441 匿名さん
    極端な話、その知識での10年後の価格予想の無意味さを言っています。
    逆に考えてみましょう。
    ここ10年ちょっと、マンション価格は上がっています。
    10年前に、あるいは5年前でもいいですが予想していた人がどれだけいます?むしろ逆の論調が多かったですよね。当時の逆の論調の根拠は、それこそ賃金・少子化・供給過多・オリンピック・コロナ・価格上がりすぎなどです。
    じゃあなぜ価格が上がったのか、金融緩和・金利・円安・海外資本流入・原材料費高騰・人件費高騰などでしょうか。これらはこれからどうなりますか?また、これらは予測されていなかった要因ですが、今現時点で予測されていない要因って何もありませんか?
    貴方の考えている要素を遥かに超えて、不動産価格は動きます。

  45. 2445 評判気になるさん

    >>2439 匿名さん
    ネタなのかもしれんが一応まじめに
    10年後に買う頭金を今買うマンションで作ろうとするのは、10年後までに株やFXでとか、別の不動産投資で2000万円つくると同じくらい難しくて不確定です。

    +10歳で7000万円はきついのはみんなそうです。
    いま含み益がある人がまぶしく見えるかもしれないけど、結果的にそうなっているだけ。
    現実的には、10年後に自分の経済状況に合わせて転居先を決める事になると思います。思ったより貯金が出来ていた、含み益があった場合は順調に進むでしょうし、思わしくなければ転居をやめる、ローン5000万円で買えるところに転居する、などを選ぶ事になるのでは。

  46. 2446 名無しさん

    まぁ残債の減り方と同じ推移であるとの予測がポツポツあるが、一応下記の要素のあるマンションはどこもどの駅でも下がったところがなく、むしろ他と比較して上がり幅が特に顕著だったもの。
    駅チカ、大規模、タワマン、ブランドマンション

    この先どうなるか、はわからぬが、
    ここ数年の実績から、最大限下がりにくい要素を持ち合わせてるのは確か。

    他の同条件タワマン、シティタワー金町ですら上がったんだから、ここでも少なくとも価格が維持される、可能性としては十分あるんじゃない?

    あと実需の話で、関屋に7-8年、待てるかい!さすがのワイもおじさんになってるわい。

  47. 2447 通りがかりさん

    >>2444 評判気になるさん

    辛辣な..
    株と同じで好き勝手予想するのが楽しいじゃん
    2436みたいな素人もありきの掲示板じゃん

  48. 2448 口コミ知りたいさん

    >>2446 名無しさん
    買える時に買うのが一番ですよね。子供がいれば尚更。

  49. 2449 匿名さん

    不動産で儲けようって人は増えたよね
    そんな甘いもんじゃないっつーに
    やっぱ成功例たくさん聞いてるとそうなる気もわからんではない

  50. 2450 マンション比較中さん

    >>2426 マンション掲示板さん
    アトラス北千住のモデルを見学して、モデルは2Lだったが激セマでした。
    天井低いしサッシも低かったし梁が凄かったし、3LはL型のキッチンで使い勝手悪そうでした。しかも間取りをよく見たら、キッチンを含めた畳数でしたね。
    中部屋は間取りも価格も×だけど角部屋だけは良い。

  51. 2451 マンション検討中さん

    ポンテポルタの店をよく見たらこりゃリセールマイナスや!って人いたで。かわいいのう。

  52. 2452 通りがかりさん

    >>2450 マンション比較中さん

    アトラス北千住は各階ゴミステーションじゃない時点(プレミアム除く)で論外、予選落ちでした

  53. 2453 匿名さん

    私が言われて刺さったのは、
    マーケットの予想は無意味だから、その分家族の事考えるか仕事頑張るかした方が安心材料になるよって

  54. 2454 マンション掲示板さん

    >>2452 通りがかりさん
    各階ゴミ捨て場は管理費が嵩むから小規模だと無い方が良いよ。古くなると各フロアに臭いが残るという欠点もある。

  55. 2455 検討板ユーザーさん

    >>2454 マンション掲示板さん

    そんなのええから、とにかく各階ゴミステ必須。
    ある生活とない生活で全然違うから。その程度のセールストークじゃあ各階ゴミステいらんな、アトラス北千住がええやん、とはならんぜ

  56. 2456 名無しさん

    >>2441 匿名さん
    それより10年後のトヨタ株の予想しようぜ

  57. 2457 マンコミュファンさん

    >>2455 検討板ユーザーさん
    今住んでる某湾岸タワマン、築20年近いけどかなり廊下がゴミ臭いんだよね。住んでみれば分かりますよ。

  58. 2458 マンション掲示板さん

    スルーして気にしなければいいよ

  59. 2459 マンション掲示板さん

    >>2446 名無しさん
    これまでとこれからはわからんよ。
    何より需要が減ってきているし、金利は上がりそうだし、円高になりそうだし、、

  60. 2460 検討板ユーザーさん

    >>2457 マンコミュファンさん

    うちのゴミ捨て場って2重扉?

  61. 2461 検討板ユーザーさん

    高層階住みたくてB.E検討してるのですが
    主寝室とリビングが下がり天井なんでしたっけ?
    詳しくご存知の方いらっしゃいますか?

  62. 2462 匿名さん

    大規模タワマンだとマナー悪い人もいるからね。外食の食べカスや子供のオムツそのまま出したりするような人がいたり、古くなるとゴキブリが棲みついたりもするよ。

  63. 2463 マンション比較中さん

    >>2460 検討板ユーザーさん
    前室あって扉は2重

  64. 2464 匿名さん

    >>2462 匿名さん
    そりゃ、大規模だろうと小規模だろうと戸建てだろうと何だろうとどこでも一緒でしょ。わけわからん。

  65. 2465 通りがかりさん

    かなり前ですけど、すみふのマンションに現在住まわれてる方で数年経っても臭いはないって仰ってる方いましたよね。
    最近の仕様だと臭いはそこまで気にしなくて良いのかなと思ってました。
    各階ゴミ捨て場はメリットだと思ってましたが、臭いするならデメリットですね。
    実際各階にゴミ捨て場ある方、どうですか?
    >>2457 さんがお住まいの所は築約20年とのことですが、20年前と今なら今の方が仕様が良くなってて臭いはしないよ、とかなら良いですよね。

  66. 2466 匿名さん

    築20年近いスミフだけど結構臭いしますよ。

  67. 2467 名無しさん

    臭いニキとか、明らかにシティタワー千住大橋の検討者の属性ではないやつがいるな。
    タワマン在住の知り合い多いですが各階ゴミステーション臭いと言ってる方、聞いたこと無いですね

  68. 2468 検討板ユーザーさん

    他社なら一斉売りがあるから分かりやすいけど、ここの売れ行きはどうなんだろうね
    SUUMO見てる感じでは9月の値上げ以降全然動いてない気がするんだけど
    下の階で成約バンバン決まってたら分からないけど
    高層階が残る理由も見当たらないしな

  69. 2469 評判気になるさん

    前室あって匂い洩れないようになってる
    前室でも臭くないよ
    ディスポーザーもあって生ごみ出にくいからなおさら
    あと基本的に毎日回収するからね

  70. 2470 評判気になるさん

    >>2467 名無しさん

    まあタワマンなんてたくさんあるし臭いところもあるんじゃない?扉が1重なのか2重なのかとか。1重があるのか知りませんが。ニキのマンション築20年ものみたいだし
    自分のコミュニティと違う=属性違う
    はちょっと短絡的では?

  71. 2471 検討板ユーザーさん

    >>2469 評判気になるさん
    分譲が安いタワマンだとディスポーザー壊れて外しっぱなしにしてる家庭とかあって、結構生ゴミも出てくるんだよね。あと子供のオムツや高齢者のオムツの臭いも結構残ってたりする。

  72. 2472 評判気になるさん

    >>2471 検討板ユーザーさん
    モンスターマンションか

  73. 2473 通りがかりさん

    >>2472 評判気になるさん
    大規模タワマンだと結構やばい住民も居るんだよね。

  74. 2474 評判気になるさん

    >>2473 通りがかりさん
    中規模板マンと小規模賃貸にもいるぜ

  75. 2475 評判気になるさん

    >>2473 通りがかりさん
    大規模だとそういう人と無理して絡まなくていいから良いよな

  76. 2476 名無しさん

    どこにでもいるよな。価格の安いマンションだと特に。
    7-8000クラスだとほぼいないだろ

  77. 2477 口コミ知りたいさん

    >>2476 名無しさん
    2000戸級とか、戸数が多すぎると匿名性が高くなって民度下がる傾向はありますよね。

  78. 2478 評判気になるさん

    >>2477 口コミ知りたいさん
    総戸数というより賃貸になっている戸数が多いとそうだな

  79. 2479 eマンションさん

    >>2478 評判気になるさん
    古くなってくると賃貸割合増えるんですよね。

  80. 2480 名無しさん

    >>2467 名無しさん
    タワマン、各階ゴミ捨ては結構臭うケースも聞きますけどね

  81. 2481 検討板ユーザーさん

    >>2468 検討板ユーザーさん

    営業に聞いたところ商談は進んでるみたいですね。
    suumoは申込みあってもしばらく反映されないみたい。
    値上げしてから伸びは悪くなった。

  82. 2482 名無しさん

    >>2481 検討板ユーザーさん

    なるほど
    まあ値上げしたらそりゃ伸び悪くはなるよな

  83. 2483 匿名さん

    購入したので、購入者集めて隅田川テラスで祝杯あげてBBQしたいわ

  84. 2484 検討板ユーザーさん

    >>2483 匿名さん
    おめでとう!!
    ただ、なんかクチコミ見るとだいぶ偏っていると感じるので、、遠慮しとく

  85. 2485 マンコミュファンさん

    >>2483 匿名さん
    契約者専用のスレの方でお願いします

  86. 2486 匿名さん

    >>2394 マンション検討中さん

    激遅レスだけど、羽田空港までは千住大橋駅前から直行バスがあって、45分~60分で行けますよ。
    地味に便利です。

  87. 2487 匿名さん

    修繕費高いというが、戸建てより全然マシだからね
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD077PY0X00C22A7000000/

  88. 2488 口コミ知りたいさん

    >>2487 匿名さん

    ここ15年とかで3倍でしょ?
    同じくらいのお金かかるよ
    戸建ての場合は家によって金額上下するけど

  89. 2489 口コミ知りたいさん

    【プラス】
    駅徒歩5分、日暮里駅5分
    駅前商業施設
    リバーサイド
    千住エリア最高層で23区現状最安値
    3LDK中心、ワイドスパン
    共用施設が充実
    千住エリアの再開発
    ラーメン二郎
    日頃北千住のディープな飲み屋を堪能
    建設費高騰により千住大橋以降さらに価格高騰予測
    羽田空港までリムジンバスで40分


    【マイナス】
    乗り換え必須
    北千住徒歩17分
    ハザードマップ赤
    住友価格、更なる値上げ
    間取りが少ない、リビングイン
    月4万、将来月7万の管理費
    条件の良い再開発がすぐ近くに2000戸
    病院なし
    ポンテポルタの店舗が実は微妙?
    築10年新築価格で売却は厳しそう?
    副都心駅まで30-40分

  90. 2490 口コミ知りたいさん

    この1.2週間の契約はGタイプ1部屋だけかな?
    プラウドタワー平井が完売目前で23区最安値としてライバルもほぼいないんだからもう少し勢い出てくるといいんだけどなぁ

  91. 2491 口コミ知りたいさん

    LD拡張タイプてあるけどやっぱり3LDKで68平米は狭くて不人気といった評価なのだろうか
    LD15畳ていう検索ワードに引っ掛けるために敢えてそうしてるのか?

  92. 2492 通りがかりさん

    >>2491 口コミ知りたいさん
    リセール考えたらそもそも2LDKを対象に含めないケースが多いので3LDKにしといた方が購買検討層の裾野は広くなりそうですよね。

  93. 2493 名無しさん

    >>2492 通りがかりさん

    大は小を兼ねるということですかね
    2か3で迷ってたんですけど、やっぱ3買うかなぁ

  94. 2494 eマンションさん

    >>2490 口コミ知りたいさん

    3L中住戸全然決まってないみたいだし
    そろそろ7800→7600とか7400かな

  95. 2495 マンション比較中さん

    >>2494 eマンションさん
    そんなこと言っていられるのも今のうちでしょ。スミフは完成してから更にあげるからね。

  96. 2496 マンション検討中さん

    >>2495 マンション比較中さん

    ひぇぇ
    今が買い時なんですね(震

  97. 2497 検討板ユーザーさん

    >>2490 口コミ知りたいさん
    平井はカメクロより勢い振るわず、ガンガン広告出してたからねー、千住大橋も出したらいいのに

  98. 2498 通りがかりさん

    >>2489 口コミ知りたいさん
    非常にわかりやすい!笑
    意外と日暮里駅徒歩5分なんですね。JRあるの便利
    あと建築費高騰ですが、今頭打ちして今後はもしかすると下がる可能性はあると言われています

  99. 2499 マンション掲示板さん

    >>2497 検討板ユーザーさん

    そこは住友不動産さんの貫禄で竣工5.6年後完売を目標でしょうか。

  100. 2500 通りがかりさん

    >>2498 通りがかりさん

    多分誤字だと思いますが、
    千住大橋まで徒歩5分
    千住大橋から電車で日暮里駅5分ですからね

    建築費についてはどこ情報でしょうか。
    それが本当なら建築費高騰、後発タワマン 坪400じゃないと採算取れない勢が憤死しますよ

  101. 2501 匿名さん

    有明もそうだけどスミフは戸数が減るに連れてハイペースで値上げしてくるから買うなら早めが良いですね。

  102. 2502 検討板ユーザーさん

    >>2501 匿名さん

    有明くらいに人気が出たらね
    あそこは確か第1期1次で330戸、全体の1/5じゃなかった?
    ここは...値上げしてさらに勢いが...

  103. 2503 匿名さん

    千住大橋も有明に負けないぐらい住環境良いのですけどね。

  104. 2504 評判気になるさん

    >>2503 匿名さん

    有明には負けるけど
    綾瀬よりはマシ
    駅力で負けるから価格低いんだろうけど

  105. 2505 評判気になるさん

    住友不動産のことだから
    1年後には中住戸も9000万以上かな

  106. 2506 匿名さん

    綾瀬も千住大橋も良いところだと思います。

  107. 2507 評判気になるさん

    >>2500 通りがかりさん

    関係事業者ですが、今受注されるもの、今後受注され建設されるものは覚悟しておいたほうがいいです。

  108. 2508 名無しさん

    >>2507 評判気になるさん

    もう少し具体的にお願いします

  109. 2509 通りがかりさん

    >>2489 口コミ知りたいさん
    材料費高騰がポジティブなのは違う気がする
    売れるものしか作らんし、この程度の価格で売れ行きが怪しくなっているのに、これ以上の価格のものを作るのかね。
    需要がある売値で建てられるかをデベが建設始める前に予算検証するし、部屋が売れ残るものを作って赤字抱えると思うの?
    だから価格は上がりはしない
    あとリバーサイドは限られてるよ
    その他は残念ながらマンションビュー

  110. 2510 匿名さん

    ここみたいな立地の良いマンションは資産価値保つと思いますよ。

  111. 2511 マンコミュファンさん

    >>2509 通りがかりさん

    だから建設は始まんないと思うよ

  112. 2512 名無しさん

    >>2511 マンコミュファンさん
    いや、後発も土地を仕入れるのにも多額の金借りて利息はらってんじゃないのかね。だから待つことはできないから嫌でも建つよ
    一方で、まだテコ入れできる部分はあるよ
    ZEH基準ではない、使うかよくわからないジムなどを縮小する、ディスポーザーや各階ゴミ置場をなくすor縮小する、その他材質などを少しグレードダウンさせたものにするなど
    多少けちってリーズナブルで面積広めなものを提供できれば、消費者としては妥協できるものと思われる。
    特に2000戸以上を捌くとなるとより多くの人にお求め易くする必要があるし、求めやすいものなら買える層は分かりやすく北千住徒歩圏内でその他のグレードダウンは容易に妥協できそうだし
    あとは、そもそも千住大橋で68平米で間取りがリビングイン二部屋ウォールドアというイケてない間取りでこの高い価格である。ケチりつつ、良間取り70平米8000万円ぐらいや75平米9000万円前後で供給できたら北千住徒歩圏内であれば、千住大橋より訴求力の高いものができそう

  113. 2513 通りがかりさん

    >>2512 名無しさん
    ベンは本当に千住大橋とリビングインが嫌い
    ベンはここに住む妖精です

  114. 2514 マンション検討中さん

    皆さん、マイカー保有状況いかがですか?
    立体パーキングが27階まで陣取ってるけど、これすごい縦長ですよね。
    車出すのめっちゃ時間かかりそうなのデメリットじゃないのか。
    それと、462戸に対して、このタワー駐車場232台も置けるっぽいけど、そんなに需要あるのかね。管理費高いのに加えて、万が一将来駐車場利用者減った場合はメンテ費用の積立状況が悪くなるリスクある気がするけど、駐車場維持費って大丈夫なのか、ちょっと心配。
    このタイプ・規模の立駐はメンテ費用アホほど掛かるんじゃないのか…、大規模修繕なんてもっとコスト嵩みそう。
    仮に、使用者少ないので修繕積立金で賄うため積立を増やしますとかなった場合、利用しない人からするととんだとばっちりではないか。

  115. 2515 職人さん

    ゲレンデ入る?

  116. 2516 マンコミュファンさん

    >>2512 名無しさん

    なるほどね。その理屈だと千住大橋と差別化できてるな。
    ハイグレード:千住大橋
    廉価品:関屋
    なら大丈夫だわ

  117. 2517 検討板ユーザーさん

    >>2516 マンコミュファンさん
    問題は千住大橋がハイグレードといえる代物なのかだよ笑
    ハイグレード求める層には立地や間取りからしてあまり刺さらないような気がする。
    各階ゴミ置きはよいよね。

  118. 2518 口コミ知りたいさん

    >>2511 マンコミュファンさん

    建設費の高騰がぁーなんて騒がれてる中で、大々的に28-29年、32-33年の2回に分けて建設しますよと発表されてます。

  119. 2519 口コミ知りたいさん

    >>2513 通りがかりさん

    まだ気に食わないことがあればベンベンベンベンと名前つけてやってるんだねw

  120. 2520 評判気になるさん

    >>2514 マンション検討中さん

    マイカー保有しない(厳密には出来ない)です
    自走式と比べてコストがかかるのは間違いないですね。
    シェアも流行ってること、23区内で駅徒歩5分の好立地であることから持たない人も多いと思われるので、主の指摘は妥当かと。管理費がさらに嵩む可能性に十分にあり得る

  121. 2521 評判気になるさん

    追記しました。
    【プラス】
    駅徒歩5分、日暮里駅5分
    駅前商業施設
    リバーサイド
    千住エリア最高層で23区現状最安値
    3LDK中心、ワイドスパン
    共用施設が充実
    千住エリアの再開発
    ラーメン二郎
    日頃北千住のディープな飲み屋を堪能
    建設費高騰により千住大橋以降さらに価格高騰予測
    羽田空港までリムジンバスで40分
    駐車場設置率が約50%

    【マイナス】
    乗り換え必須
    北千住徒歩17分
    ハザードマップ赤
    住友価格、更なる値上げ
    間取りが少ない、リビングイン
    月4万、将来月7万の管理費
    条件の良い再開発がすぐ近くに2000戸
    病院なし
    ポンテポルタの店舗が実は微妙?
    築10年新築価格で売却は厳しそう?
    副都心駅まで30-40分
    機械式駐車場(高設置率)で将来コスト増の恐れ大

  122. 2522 マンション検討中さん

    でた!ベンのまとめ!
    ラーメン二郎はスベってるぞ

  123. 2523 検討板ユーザーさん

    >>2520 評判気になるさん
    私も保有しないです。この半分で良さそう。私含めて、このスレ見るに価格が高いだの、値下げだの騒いでるので、エリア柄ここ買う住人は背伸びしてでも何とかタワマン住みたくて選ぶ感じだろうから、余裕無さそうだし尚更ですよね。
    ニュースで積立金高騰抑制とかあったけど、ホントに実現できるんでしょうか。中長期的に修繕積立金の予想以上の引き上げが高確率で来そうな予感。

    額面以上の高い買い物になりそうです。

  124. 2524 eマンションさん

    >>2523 検討板ユーザーさん

    前半部分まさに私のことですね笑
    タワマンに拘るあまりに10年20年を見据えた先に待ってる世界が不安になってきました笑

    これから建つマンションは建設費の高騰でなんちゃらとありますが、まずここを買って本当に大丈夫なのか吟味したいところです

  125. 2525 マンコミュファンさん

    リセールに関して楽観的な人がいるの面白い。さすがタワマン購入層、投資もしっかり嗜んでいるんでしょう。投資センスがあるかは知らんけど。

    物件価格まだ伸びるから大丈夫とか言うけど、実情として需要担う層は、住宅以外にも高騰する税金や低迷する給料、止まらないインフレや円安で困窮してる。
    そんな中、ランニングコスト上がりかねない高過ぎる買い物かつ誰かが住んだ築十数年の中古に、新築並の価格つけられたものに、ほいほい手を出すと思うのかい。
    自分が今の高止まってる中古に手を出したい気持ちになるのかい。

    物件価格はこれからも高騰する!とかいう類いでマクロ視点で考えるのもいいが、それも限界に来ている気がする。
    バブルが弾けるとまではいかないけど、リセールには旨味がなくなるよ。管理費のせいで払っている負担感と比較して、意外と元本返済が進まないので、リセール時元本割れが起きる可能性は否定できない。
    売り抜けられる人は改めて慎重にシミュレーションしないと危ないよ。数年前の物件購入者の含み益が特殊で、15年後の中古検討者の市場規模を鑑みて、今がピークである可能性が高いということは理解した方がいい。
    少なくともこの1路線の千住大橋ではね。

  126. 2526 評判気になるさん

    >>2525 マンコミュファンさん
    ちょっと毒はありますがもう少し伺いたいです。
    インフレがまだ進む・もう限界、どちら派ですか?
    結局主旨としてはシティタワー千住大橋はやばいよって事ですか?

  127. 2527 評判気になるさん

    あいかわらずベンらしい冗長で薄い演説
    陰湿で頭の弱いこと

  128. 2528 マンション検討中さん

    ベンさん煽り耐性低いんだからやめてください
    結局ここ最近の異常な書き込み数はそれが原因でしょ

  129. 2529 通りがかりさん

    この世はベンかベン以外か

  130. 2530 名無しさん

    リビングイン、私にとってはライフスタイルに応じて部屋を広く使えるのでかなり良いなと思ってるんですが、一般的にはマイナスなの?
    廊下イン?の75㎡中古物件、リビングがかなり狭く感じたので、こちらのほうがよいな思ってたのですが。

  131. 2531 通りすがりさん

    >>2525 マンコミュファンさん

    >理解した方がいい。

    熱く語ってるけど、誰に対しての訴えなの?

  132. 2532 マンション掲示板さん

    >>2527 評判気になるさん

    ずっとベンの事が気になってるみたいだけど、自身は掲示板の主旨と異なる下らんコメントしてるのは気づいてるのかな?気づけないから粘着してるんだろうけど一応確認。

    検討者にとってメリットデメリットどちらでも良いので、何か参考になるコメントしてもらえると助かります!

  133. 2533 マンション掲示板さん

    売れ行きが悪いのかここの購入者か営業さんはどうやらマイナスコメントは許さない風潮みたいだね。
    少しでもマイナス面出したら変人、頭が弱い認定してひたすら粘着。
    検討者にとって欲しいのはマイナスを打ち消すようなプラスコメントなのに、変な認定するだけで反論ないのは悲しいです。

  134. 2534 通りがかりさん

    >>2531 通りすがりさん

    そりゃ検討者に対してでは?

  135. 2535 マンション検討中さん

    >>2530 名無しさん

    廊下インの方がプライバシー性は保てるから良いよねって事なので、DINKSとかにはリビングインが合ってると思うし、その人次第ですよ結局は

  136. 2536 検討板ユーザーさん

    >>2528 マンション検討中さん

    煽り耐性低いんだから
    ←煽ってないで掲示板の主旨に沿ったコメントしたら?笑
    子供じゃないんだからさ。

  137. 2537 検討板ユーザーさん

    【プラス】
    駅徒歩5分、千住大橋駅から電車で日暮里駅5分
    駅前商業施設 (食、衣、家電等)
    リバーサイド
    千住エリア最高層で23区現状最安値
    3LDK中心、ワイドスパン
    共用施設が充実 (ジム、コワーキング、ラウンジ)
    今後千住エリアの再開発
    足立市場で海鮮、ラーメン二郎
    北千住のディープな飲み屋を日常使い
    千住大橋以降は建築費の高騰で坪400万?
    羽田空港まで駅前リムジンバスで40分
    駐車場設置率が約50%と高水準

    【マイナス】
    単線駅、乗り換え必須
    北千住まで徒歩17分
    ハザードマップ赤、荒川が高リスク
    住友価格、更なる値上げリスク
    間取りが少ない、リビングイン
    月4万、将来計月7万の修繕管理費
    関屋駅で条件の良い再開発が2000戸
    病院なし 、ポンテのクリニックは皮膚科が主
    ポンテポルタの飲食店舗が実は微妙?
    リセールが怪しそう
    副都心駅まで30-40分
    機械式駐車場により将来コスト増の恐れ大

  138. 2538 マンション検討中さん

    >>2537 検討板ユーザーさん

    これだけ見たら普通に買いでしょ

  139. 2539 匿名さん

    千住大橋は住環境も良いし人気の高いエリアですよ。

  140. 2540 評判気になるさん

    関屋の開発って千住エリアで見るとプラス材料じゃない??
    湾岸エリアもそうだけど、目立つマンションは集まると人を寄せ合う

  141. 2541 通りがかりさん

    >>2540 評判気になるさん

    プラスも面もあるけど、
    より条件の良い立地、駅力で2000戸なのでスミフ価格のここをわざわざ買ってくれるかな心配だねみたいな意見もありましたね

  142. 2542 通りすがりさん

    >>2534 通りがかりさん

    どの立場で?何のために?

  143. 2543 マンコミュファンさん

    あくまでも個人的な意見だから、参考程度で捉えてもらっていいですが、
    >>2437 では若干言葉が足りなくてぼやかされてるけど、リビングイン2部屋ウォールドアが人によっては大きすぎる問題なんじゃないかなって個人的には思う。
    ウォールドアって音筒抜けなんですよね。
    二人以上の子供がいて、自分がその部屋で育つとしたら、障害が色んなタイミングで起こる気がする。例えばリビングがガヤガヤしててお勉強は集中してできるか。家族もシビアな時期は団らんするの気を使わないか。思春期の多感な時期は大丈夫か。多感な時期を変に刺激すると親子関係に悪い影響及ぼしかねないか。

    これはマンションのとある一室の問題であって、住環境がどうとかいう問題ではないと思うんだよね。

    このリビングインのウォールドア二部屋って皆さん我慢できる要素なの?どういう論理で我慢できるのか知りたいのでぜひ教えてほしいです。

  144. 2544 口コミ知りたいさん

    >>2543 マンコミュファンさん
    子供部屋を奥の洋室にしたらいいのでは

  145. 2545 評判気になるさん

    当方のような新婚2人スタートの場合なのですが。
    子どもに部屋を与えるのが早くても今から10年後(遅ければ15年後?)とかなので、
    それまでドアを開けて広々使える間取りが逆にプラスに評価しています。
    早ければ10年で住み替えの可能性があるので、がっちり個室の方が少しネガティヴです。

    部屋を与えてからは賛否あるとは思いますけど...。
    ・閉鎖的ではない部屋なので接触が増える事はプラス
    ・多少の音にも耐性を持って勉強できるようになる(静けさなど条件が揃っている場所じゃないと集中出来なくなるようになる弊害があると思っています)
    みたいな感じでポジティブに考えてます!甘すぎたらごめんなさい笑

    あとは子供がもし異性だったり3人生まれたりしたら、
    戸建てとかへの転居を考える可能性はあるかな...

  146. 2546 匿名さん

    >>2543 マンコミュファンさん
    うちはウォールドア二部屋どころかドアがひとつ無い2LDKにしました。。。
    子どもはすでに1人

  147. 2547 匿名さん

    実家の部屋は多少不満がある方が子供が自立するって誰かが言ってた

  148. 2548 検討中

    >>2543 マンコミュファンさん
    ふたり以上の子供が大きくなったら、マンションはどの間取りでも問題は起きうるんじゃないかな?一般的なマンションはほとんどリビングインだしね。

  149. 2549 マンション検討中さん

    まだ子供はいないが、同性が二人なら一番大きい部屋に二人ぶち込もうと思ってる。
    性別違う二人なら、リビングの隣を夫婦の寝室にしようと思ってる。
    予定は無いが三人になったら埼玉に行くわ

  150. 2550 マンション検討中さん

    >>2545 評判気になるさん
    大変参考になります。
    多少の不自由から工夫して学ぶような子どもになってほしいですね。

  151. 2551 マンション検討中さん

    >>2541 通りがかりさん
    なんだかんだで価格次第になりますよね。
    一段高くなりそうな感覚。

  152. 2552 通りがかりさん

    自走式駐車場と機械式駐車場てどの程度管理費に影響するんでしょう。
    ここは駐車場設置率が高い分、将来のコストもすごく高そうですよね。、

  153. 2553 マンション検討中さん

    駐車場の使用率が高ければ、全体の管理費に影響しないかと思います。
    50%ぐらいなので、駐車場の抽選外れを心配しています。
    ちなみに、北千住周辺2?3万相場に対し、こちらは1万8千ぐらいなので、
    周辺のマンションと変わらないせってで、お得かと

  154. 2554 eマンションさん

    >>2552 通りがかりさん
    原則駐車場の管理費や修繕費については駐車場利用者の利用料から充当されますので通常管理費への影響はありません。
    ただ注意すべきは著しく駐車場利用者が少なかった場合です。その場合利用料だけでは足りなくなるため管理組合承認のうえ管理費を上げざるを得ない事態になる可能性はあります。
    まあその辺りは最低充填率や利用料で基本的にはそうならないように設定されているとは思いますが。
    それを踏まえて実際はというと、担当営業曰く現時点の契約者に占める駐車場利用からは埋まる(場合により抽選)ペースだそうです。
    これから先は契約者次第ですね。

  155. 2555 検討板ユーザーさん

    >>2554 eマンションさん

    管理費を上げるというのは利用者の利用料を上げるのではなく、住民全員で補充するということ?

  156. 2556 匿名さん

    >>2555 検討板ユーザーさん
    利用料上げでカバーできない程のワーストシナリオとしてはね
    現状把握してる申込状況からして可能性はだいぶ低いと思います。

  157. 2557 マンション掲示板さん

    >>2556 匿名さん

    最初は利用料値上げしてくれるならいいわ

  158. 2558 マンション掲示板さん

    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望
    駅前商業はスパ希望

  159. 2559 匿名さん

    >>2557 マンション掲示板さん
    最近はタワマンでも駐車場余れば外部貸ししているところも増えてきて、業者も慣れてきた感ありますので、駐車場の余りで問題になるケースは少ないかと。外部貸しの場合、税金はかかりますが、ここの現在の水準なら少し高めな外部貸し賃料設定で、ある程度相殺できると思います。

  160. 2560 eマンションさん

    >>2537 検討板ユーザーさん
    すばらしい、定期的にあげて欲しい笑

  161. 2561 口コミ知りたいさん

    なんでそんなにスパが欲しいの?この敷地そんなに大きくなくない?
    蔦屋書店みたいな本屋が併設されてるカフェとかがいいな~

  162. 2562 匿名さん

    >>2561 口コミ知りたいさん

    昨今サウナブームだからじゃないですか?千住エリアにそういった施設がないのでそこそこ需要あるかなと。
    400%の容積率なので、積み上げたらいけそうかな?

    蔦屋書店良いね!

  163. 2563 マンション検討中さん

    千住大橋から充実した温泉を求めると、草加の竜泉寺の湯がおすすめです。
    食事メニューも充実しててゆったり過ごせます。

  164. 2564 マンション検討中さん

    スミフ分譲の都内で今時6500万円~の価格の安さ。
    しかもタワー、やっぱりいいよなぁ。
    ほかに無いよ。もっともっと人気になってくれ。

  165. 2565 匿名さん

    千住大橋は立地も周辺環境も良いしね。かなりお買い得な物件だと思います。

  166. 2566 通りがかりさん

    地震きたらメチャクチャこわい立地やな
    ハザードが真っ赤赤だし
    液状化の可能性もあり
    上記の理由によりの激安価格かと思われる
    価格重視の方にはお買い得物件やな

  167. 2567 通りがかりさん

    アップにするとハザードマップ赤くないよ、ここだけ
    周りは真っ赤だけど
    なんでなんだろ?
    スーパー堤防?

  168. 2568 評判気になるさん

    >>2567 通りがかりさん
    スーパー堤防建設時に地盤改良&高地化してる。
    なので建物敷地の液状化マップは緑かつ、浸水リスクも低い(水が低地に向かい流れていくため)
    なお、千住大橋駅前方面にかけて赤くなってく。

  169. 2570 匿名さん

    ハザードマップで周りが真っ赤なら限りなく×に近いな。
    いくら自分のマンションが水浸しにならなくても周りが水没してたら身動きとれない。
    下手すりゃ陸の孤島。

    あと、本気で購入検討してる人は、
    地下駐車場入口あたりの防水を確認しといた方が良い。
    ハザードマップは地面の高さを基準にしてるから、地下階の車や受電設備が水浸しにならないかと言う意味でね。

  170. 2571 口コミ知りたいさん

    この物件、地下駐車場なんですか?
    てっきりタワーの中に組み込まれているものだとばかり思ってました

  171. 2572 通りがかりさん

    >>2571 口コミ知りたいさん
    いや、確か地下駐車場はなかったと思います。
    タワーと立体駐車場で構成されていたかと。

  172. 2573 通りすがりさん

    >>2570 匿名さん

    隅田川の南千住側の方が決壊しやすそうだね。なにせコンクリート壁1枚。
    つか、千住あたりが水没する時は銀座まで水没するっていうから、
    もう東側はどこにいても陸の孤島と言えるよね。

  173. 2574 匿名さん

    電気室も防災センターも2階になっているから、マンション内はあまり影響ないかもしれませんね。

  174. 2575 マンション掲示板さん

    >>2566 通りがかりさん

    液状化予想図ちゃんと見ましたか?
    建設地ほとんどが可能性の低いので地域ですよ?

  175. 2577 マンション掲示板さん

    液状化マップ

    1. 液状化マップ
  176. 2578 eマンションさん

    >>2577 マンション掲示板さん

    三段階評価で、最もリスクが低いという事ですかね?

  177. 2579 マンション検討中さん

    >>2578 eマンションさん
    そうなりますね~
    赤では無い事に加え、可能性が「ある(黄色)」ではなく「低い(緑)」というのが高価値ですね。

  178. 2580 名無しさん

    >>2578 eマンションさん

    液状化リスクでなくて水害リスクやね、このは

  179. 2581 マンション検討中さん

    >>2579 マンション掲示板さん
    この粗さで安全高価値と言い切れるのはさすがに頭お花畑すぎ

  180. 2582 匿名さん

    タワーパーキングの両隣の部屋には絶対になりたくないね。
    タワーパーキング接触部屋は安くなるかもよ

    車を動かす音って相当大きい気がするけど、騒音とか大丈夫なの?

  181. 2583 検討板ユーザーさん

    >>2581 マンション検討中さん
    お花畑ですか。
    それって「画像粗すぎ、緑だとしても高リスクのエリアあるかもしれないのによく低リスクと言い切れるな」と言いたいって事ですかね?
    一応東京都の公表資料ですしデベロッパーも正式に契約ソースとしてますよ。

    それならどの程度の粒度なら安全高価値か危険低価値かを判断できるんですかね?
    もし液状化リスク高いと思ってるなら何をもってそう言えるのかを逆に聞きたい。

  182. 2584 マンション検討中さん

    50mメッシュで作ってるのに精度粗いとは?
    しかもその50mの中でも差があれば平均で出してるはずだし、別に1番良い値で色分けしてる訳じゃないよ。地理院のハザードマップ作成の研究資料公開されてるから見てみると良いよ。
    これですら判断材料にちゃダメって言うなら何を判断材料にすれば良いの?
    不安は不安だとしても、判断材料を否定するのはおかしい話だよ。あくまで材料なんだからさ。
    ましてや人様をお花畑だなんて言うもんじゃない。

  183. 2585 匿名さん

    >>2572 通りがかりさん

    タワマンの駐車場の出入口(機械式にアクセスするところ)は普通地下だと思うが、ここは違うのかな?

  184. 2586 匿名さん

    東京の「揺れやすい場所」はどこか
    https://gendai.media/articles/-/116812?page=2
    東京都が公表した「都心南部直下地震」の被害想定を見ると、東京都内で全壊棟数、死者数、負傷者数ともに最多なのは、23区の北東部にある足立区だ。
    荒川と隅田川に挟まれる千住地区などは平坦な低地で、泥と砂が堆積した軟らかい地盤であるため、地震の揺れが増幅しやすいと言われている。
    足立区を含めた江東区江戸川区墨田区葛飾区の5区は全域が低地で、一部では地表面の海抜が満潮時の海の高さよりも低い「海抜ゼロメートル地帯」になっている。
    (『首都防衛』より)

    湾岸もそうだけど、不毛な土地を安値で買い、縦長の長屋を作って割高価格で売る。
    これがマンションデベのビジネスモデル。

  185. 2587 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    そりゃあ足立区は広いからねー

  186. 2588 マンション検討中さん

    現地周辺に住んでますが、ここはスーパー堤防で盛土してかなり地盤面が高くなっていますよ。地盤改良もされてるみたいですし。

  187. 2589 周辺住民さん

    水害について、いくつかのシナリオがあります:

    1.隅田川の氾濫
    荒川放水路ができた後、上流からの水がかなりパイパスされていて、且つスーパー堤防もあり、隅田川の氾濫の可能性がかなり低いと言えます。

    2.大雨による浸水
    東京下水道局が千住地域に第3のポンプ所千住関屋ポンプ所を建設しています。規模が国内屈指の雨水ポンプ所で、隅田川幹線工事と共に完成すれば、大きく改善されます。
    https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/kouyu/toyu/tayori06/tayori6.html

    3. 荒川の決壊
    海抜ゼロの北千住近辺がまず被害が受けます。海抜2.6mの千住橋戸町がどうなるか予測しにくいですが、北千住よりはだいぶマシと思われます。

  188. 2590 マンション掲示板さん

    >>2585 匿名さん
    さすがにタワーパーキングの入り口は地下じゃない気がするけどどうだろう。
    緑なのかピンクなのか知らないけど、結局地下だったら万が一の場合に水浸しじゃないか。

  189. 2591 eマンションさん

    タワーパーキングの騒音対策って大丈夫なの?立駐の隣の部屋とか上の部屋は若干音響くとかだとしたら、関係する部屋はちゃんと売れるのか不安。
    あと、車は何台まで同時に出し入れできるのか。車取り出すのにめっちゃ時間かかりそう。
    地下駐車場のほうが良かった。まあこの川の近さでは無理か。
    ごみ捨て場も各階で、タワーパーキングあってと管理費は嵩むし、下げられなさそう。

  190. 2592 マンション検討中さん

    ここはハザードマップのリスクを許容できるかが、1番大事な検討ポイントですね

  191. 2593 名無しさん

    結局、リスクは低いと解釈して良い?

  192. 2594 匿名さん

    周辺に燃えやすい戸建てもないし、電柱ないし、
    水害は家財は大丈夫だし命取られないから、リスクは低いと判断しました。

  193. 2595 通りがかりさん

    液状化歴のある港湾エリアの震災リスクの方が遥かにリスクあるよ。

  194. 2596 名無しさん

    タワーパーキングのあるマンションに住んでた人に質問
    タワーパーキングの音はどの程度するのか?
    隣の住戸だと音が気になるとか。隣だとしてもタワーパーキングより高い階なら気にならないとか。

  195. 2597 評判気になるさん

    >>2593 名無しさん
    いやいや、全然リスクあるよ笑
    リスクあるけど、そんな水害来ないやろって思えるか

  196. 2598 匿名さん

    >>2597 評判気になるさん

    木造家屋が近くて燃えるよりいい。

  197. 2599 マンション検討中さん

    私も水害や地盤については、湾岸エリアに比べたら全然許容範囲です。

  198. 2600 マンコミュファンさん

    >>2599 マンション検討中さん

    ん?
    湾岸のハザードマップ見た事ある?

  • スムラボの物件レビュー「シティタワー千住大橋」もあわせてチェック

シティタワー千住大橋
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:7,600万円~1億2,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸